ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 「新人はメモを取って仕事を覚えるもの」← これ

2017年02月27日

55コメント |2017年02月27日 13:30|仕事・勉強Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

メモ取るほど重要な事は最初からまとめてプリントして配れや


17/02/15 07:39 ID:/BfY+8E00.net

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

いやむしろデータで送って


17/02/15 07:40 ID:OwVFg0Ied.net

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

それやっても頭に叩き込まない奴がいるから
実演しながらメモ取らせる


17/02/15 07:40 ID:Sp9xdI8Jd.net

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

どうでも良いから覚えろ
こっちもできる限りのことしてるから


17/02/15 07:41 ID:eeVx6fRcp.net

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そういう屁理屈マンをその会社のやり方に染めるためやで


17/02/15 07:41 ID:vFNcEDhrr.net

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ひどいケースだと
「メモ終わるまでいったん待つ」とか言い出して書き終わるまで次の説明に移らない馬鹿上司いるだろ

時間の無駄


17/02/15 07:41 ID:/BfY+8E00.net

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>6
いつ見るかわからん書類より
その場で書いてその場で質問された方が教える側としても理解度を測りやすいからな


17/02/15 07:43 ID:Sp9xdI8Jd.net

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そんなん紙でもデータでもすでにマニュアルはあるやろ
マニュアルに書くほどでもない書かれていない部分だろメモとるのは


17/02/15 07:42 ID:Chyt+fJi0.net

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>8
ちゃう

俺の言ってるのは仕事の内容の全てを口頭で説明してイチから十までメモ取らせる上司のこと

かなり全国の広範囲にわたって大量にこのタイプの上司がいる

「メモ取った?次の説明うつるよ」

馬鹿かと


17/02/15 07:43 ID:/BfY+8E00.net

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>13
そんなキチguyおるんか
そいつが無能なだけでまともなとこならマニュアルがどこかにあるはず
それかマニュアルの時点でだいぶ複雑だから上司が予めかみ砕いて説明してくれてるとか
いずれ自分が要点だと思ったことだけメモって聞き流しとけよ


17/02/15 07:57 ID:Chyt+fJi0.net

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

あーだこうだ文句言う奴程仕事できねーんだよな


17/02/15 07:44 ID:c/7L5C0I0.net

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そもそもメモ帳とボールペンが自腹の時点でおかしい

金稼ぎに来てんのになんでその為に金かける必要があんだよ

同じ理屈でスーツとかバッグが自腹なのもマジで頭おかしいと本気で思ってる俺は


17/02/15 07:45 ID:/BfY+8E00.net

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>17
メモとボールペンくらいは備品にあるだろ


17/02/15 07:48 ID:r9/4eDC90.net

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

取ったことないな
出来るようになるまで何度も説明してくれる先輩だった


17/02/15 07:46 ID:UlNlRBhDp.net

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

最初1日はメモなんてとらせずにパッパパッパ流したほうが覚えやすいと思うやで
初日はメモ取ってるとそっちに集中して覚えられんやろ、最初は見学させる感じで職場に慣れた1週間後くらいにメモ取らせりゃええねん


17/02/15 07:47 ID:clkDz5r70.net

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

メモを取ることに夢中で結局頭に入らないアホが多すぎる

いっそメモ取らないで実践して、後でまとめる派


17/02/15 07:47 ID:L2m8JOXx0.net

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

新人10人が10分メモ取ると
100分の時間が使われたことになります

上司が10分かけて作った資料を配ると
新人のメモを取る時間が無くなり、資料を読み込む為に3分ほどの時間だけで対応できるようになりました

どっちがええんや


17/02/15 07:47 ID:FXPzzojmd.net

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

一回聞けば分かる事までいちいちメモらせる無能上司
本当に必要な部分が探しにくくなるから後で捨てる用ページ作った


17/02/15 07:48 ID:qLjkorSHM.net

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

みんなメモして覚えて下さい
ぼく 簡単だしメモいらないな

君書かなくていいの? はい
覚えれんの? はい
やる気あるの? はい

メモしないでわかるわけないよね? いえわかります

じゃあやってみて覚えたんだろ? はい

ぼく 1回聞いたら覚えて楽々こなす

覚えたのわかったけどメモ取るのも仕事、みんなやってるんだから君もちゃんとメモ取りなさい!

必要ないのに強制とかなぜなんだ?意味がわかりませんね


17/02/15 07:49 ID:NwVu7fAz0.net

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

でも仕事って要点だけメモで後は体で覚えないといつまでたっても
覚えられないよね


17/02/15 07:51 ID:f2SFtnGU0.net

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

最初の1日で全部詰め込もうとするところ多すぎよな
徐々にやれと一度に頭に入る奴だけじゃねーんだよ、慣れない場所で慣れない事しながらメモとっても頭に入るわけねーべ


17/02/15 07:52 ID:clkDz5r70.net

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>30
それはそいつが無能なだけでは?


17/02/15 07:55 ID:6gWrbsEi0.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

俺バカだからメモ取るにしてもひらがな多用するから人前で書きたくない


17/02/15 07:53 ID:YOtd15hBp.net

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

あと何処にメモったかわからなくなって、必死でペラペラしてる奴とかマジでアホ


17/02/15 07:55 ID:L2m8JOXx0.net

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

学生時代授業中ノートに必死に書いてるのにテストになるとサッパリの奴はいた


17/02/15 07:56 ID:I2KfIORid.net

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>36
すげえ綺麗にノートとってんのにテストの点悪い奴いたな


17/02/15 07:58 ID:FXPzzojmd.net

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

人によるわな
俺の場合「書く」という行為でおぼえる


17/02/15 07:59 ID:LmiR0qXp0.net

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>42
書く事で覚えるのは結構だが、要領良くやってくれって話


17/02/15 08:02 ID:L2m8JOXx0.net

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>43
打ち込みでも覚えるで
だからパソコンのメモ帳大活躍


17/02/15 08:05 ID:LmiR0qXp0.net

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>48
おれもメモまとめる時はPCのメモ帳だよ

要点だけ手書きでメモったルーズリーフはすてる


17/02/15 08:08 ID:L2m8JOXx0.net

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>51
メモ帳いいよな
ほかのやつはエクセル使うらしいけど立ち上がり遅いから嫌


17/02/15 08:10 ID:LmiR0qXp0.net

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

もう速記士資格でも取らせりゃいいんじゃないのってぐらい


17/02/15 08:02 ID:DZRzWkAwd.net

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

同じ理屈で面接の時もメモ取らないとダメみたいな風潮

馬鹿じゃあるまいし5分くらいで説明された内容くらい全部覚えられるっちゅの


17/02/15 08:02 ID:/BfY+8E00.net

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

マジで時間の無駄
そんなもんより実践させた方が早い


17/02/15 08:10 ID:jTGgg1l7a.net

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

1回目はメモとらせずに実演
2回目はメモとらせながら実演
3回目はメモを見せながら実演
4回目はメモを見ながらやらせる
これで覚えるよ


17/02/15 08:20 ID:wpBrof9ga.net

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

そりゃ業種によってそこらは変わるだろうよ
ほんとにとらなくても覚えられるような内容でとらせる無能もいるし覚えられそうだけど案外抜け落ちるからとっとけって例もあるだろうし


17/02/15 08:23 ID:fzZdZ63Id.net

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ドカタは逆に見て覚えるとかいう謎の風潮でメモも実演もさせないよね


17/02/15 08:24 ID:4EKmhxnsd.net

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

資料作る労力と手順が微妙に変わった時のメンテナンスと管理方法と
口頭で伝えた方が楽な時もあるんじゃねえの

すごいメモ。

17/02/15 08:26 ID:Q9beA80M0.net



 コメント一覧 (55)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 13:46
    • やってけば覚えるだろ
      分からなければ何度でも聞けばいい 勝手にやってへんなことされるほうがめんどくさい
      こいつやる気ないと思われるだけで失敗しなくてすむんだからな
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 13:51
    • 能動的になれって事だよ。情報を正しくわかりやすく保存する。そしてちゃんと確認と報告をする。おつかいすらちゃんと出来ない奴が多いんだから
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 13:57
    • 一日の作業工程の表すらないとこに入ったときは恐れ入ったな
      そりゃ毎日同じことの繰り返しだからいらんだろうけどさぁ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 13:59
    • 最近は誰も取らないから気にしとらんわ教えるのもめんどいから一切教える事は無い後で機械ぶっ壊そうが知ったことかで終わっとる 全部覚えなかった奴が悪い 以上
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 13:59
    • 一方、航空機のパイロットはチェックリストを使った
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:11
    • 誰かが作ったマニュアルをただ読むのと
      自分でどこが重要な情報かを考えながらメモるのとじゃ全く違うだろ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:13
    • 頭良いならメモ取らなくても、適当にやっててもそんな損害は無いだろう
      悟ってるのか冷めてるのか分からんが別に邪魔にならなきゃ良いよ、部下がどう言う考えで仕事してるかなんてどうでも良いしやる事やってれば後は適当にしててもコチラとしては問題無い、やりたくてやってる奴なんて居ないからな
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:14
    • マニュアル読んでおいてだと読まなかったりするからな
      読まなかったことを上の指導ミスとか言われちゃたまんない
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:17
    • スマホ購入時にweb説明書すら読まず使い方がわからへんとか言い出す奴おるやん!

      それと一緒やで!
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:19
    • 結局人によりけりで強制するようなことでないんだよなあ
      あと質問しないってことは理解したと見なすって風潮もやめろ
      お前が思っている以上に伝わってないしまず質問するまでに理解が至ってなければただただ圧力をかけるだけだ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:21
    • ライフハック的な考え方だと
      メモは覚えるために書くのではなく
      一旦忘れるために書く
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:24
    • 最近は情報漏洩の危険があるからメモ禁止のところも多いけどな
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:27
    • それで全部できりゃそれでいいけどな
      失敗した時に当たり強く来られるのも引き受けろよ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:27
    • なんだよ、プリント作れとか、過保護か?
      人から与えられたもの読むのと、自分で要点をまとめるのが違うということがわからないゆとり
      つかえねー
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:27
    • 今は手順書渡して「これ読んどいてー」でおしまいよ。
      新人の仕事に判断が絡むようなものは基本的にないし、口頭の説明だと言った言わないになるしな。
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2017年02月27日 14:28
    • 新人なんて一から十まで全部教えないとダメな奴っているぞ
      まともな家庭で育ってマーチ程度の大学出てたら常識的に解るだろ?ってことも
      懇切丁寧に教えないと理解できないレベルの使えない人っているからな
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:28
    • メモしないない奴はめっちゃ使える奴かカスかのどっちかだなぁ。使えるのは体感5%くらいだわ。メモしてミスるならしょうがない俺も悪いとこもあるな。一緒に考えようかですむがメモらずミスるのはまじで話にならんわ。即座に上司にこいつは使えんって進言しとる。マニュアルでわからんところは人に聞いてメモるしかないやろが…大体マニュアルは万能ではないで?作業分解書なんて殆んど流れしか書いてないとこばっかやろ。あの道具使ってここマーキングしてなんて一々書いとる現場なんてあるわけないやろ…
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:29
    • 言われたことを全部覚えられてもメモ取るクセはつけといた方がいいと思う。
      自分はメモ取らなくても覚えられるタイプだったけど
      業務が増えたり複雑になってくるとどうにもならなくなる。
      あとは年齢による衰えとかもねw
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:31
    • 自分でメモを書いたほうが記憶に残るし、あとで役に立つのに、なんでお前らって、いちいち逆らおうとするの?
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:35
    • そんな細かいことに引っかかっているようでは
      世の中生きづらくてしょうがないだろうなあ
      可哀想に
      こだわるべきこととどうでもいいこと
      それをしっかり整理しとかないと損するだけだぞ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:40
    • 覚え方は人それぞれだろうがメモとるフリだけでもできてたほうがいいわな。メモとらない姿に「ん?」って思う人は少なくないし、わざわざ波風立てる意味はない。理解どうこうとは別の話の、世渡りというか。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:40
    • 新人レベルの仕事がマニュアル化されてないってヤバいだろ。
      メモはあくまでマニュアルの補足。
      仕事の手順が明文化されてない職場はなにかあったらあらぬ責任を負わされたりする。
      仕事を教える側、教わる側、お互いの身を守るためのマニュアルだから、きちんと整備しなきゃダメよ。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:45
    • 学校進路指導部「誰に見せるわけでもないから殴り書きでいいんだよ」
      上司「書いたか?見せてみろ・・・・は?もっと丁寧に書けや!」
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:50
    • 言われた通りメモはとるけどいまだにノートでとる風潮がうざい
      iPhoneでメモとったほうが開くのも書くのも早いんだよ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:50
    • 一つの課で一人ぐらいしか入ってこないんだからわざわざマニュアルなんか作んないよ
      どの仕事を担当させるかもその時によって違うんだから
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 14:51
    • メモvsマニュアル、みたいな構造になっているが、理想は両方でしょ? マニュアル化できるものはマニュアル化するのが教える側の仕事、マニュアル化できないものを判断して自分から質問なり分析なりをするのは教えられる側の仕事だと思っている。

      俺は一日でも早く戦力になりたいんだよ。でも覚える仕事にも種類があって、単純な機械操作なら純粋に在歴の長い社員が作ったマニュアルで予習復習すればいいし(いずれ覚えていくものだから)、杓子定規には語れない仕事のコツや裏事情はメモしたりマニュアルにプラスアルファとして書き込んだり自分から話を聞きにいったりしたい。

      それらを一緒くたにして「メモをしろ」「マニュアルあるから分かれよ」というのは困る。何でもかんでもメモばかり取らせる上司にあたると、どうしてもマニュアルで済むような事柄まで覚えなきゃいけないからリソースがそっちに持ってかれるのよ。逆にマニュアル化できない部分を質問しても、「マニュアル作ったし俺の仕事はもう完了したよ」という態度でコミュを放棄されるのも困る。

      仕事を教えること=只働き、みたいに考えている奴が多すぎる。未来永劫自分が手を動かし足を動かしでその仕事を回していくわけじゃないんでしょ? もちろん自分にも言えることだが、教えることも立派な仕事だ、むしろ長期的に考えれば教育することの方が重要だと思うよ。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:03
    • メモを取る
      次の日、メモで確認しながら作業。「遅い。メモ見てすんな。」
      次の日、メモを見ないで作業。間違える。「メモぐらい見ろよ。」
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:04
    • マニュアル渡せとか言ってるやつはアホかと
      そういう問題じゃねーんだよ


      教えてる側的には「メモ取ってるな」=「この問題を理解しようとしてるな」って確認なわけ
      伝わってるかが確認取れるからメモ取れって話
      あと、「言った、言わない」問題で揉めないようにメモを取って欲しいんだよ、二度手間になるから
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:08
    • メモ取った方が頭に入んねーんだけどどうすればいいの?
      何度か経験しなきゃ出来ないんだけど。

    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:19
    • 日本の効率の悪さは異常
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:20
    • メモは取るけど取ることに満足して要点まとめない、予習復習しない奴はメモ取る意味ないからやめとけ。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:21
    • ※30
      効率上げる為にメモ取れよw
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:21
    • >>17
      >スーツとかバッグが自腹なのもマジで頭おかしいと本気で思ってる俺は

      マジで頭おかしいと本気で思うわお前
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:25
    • メモとったな!他に質問ないのか!全てわかったと見做すぞ二度と教えんぞ→…はい!(初日過ぎて質問できるほどまだ何もわかりませんて言ったら怒られそう
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:29
    • こう言う事奴に限って全然仕事覚えねーんだよな。メモ取らなくても覚えられる奴はこんな事言わない。
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 15:45
    • 教える側に回ればわかるさ。
      いつまでたっても教えて貰える側にいられると思わない方が良い。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 16:01
    • こんな正論過ぎる>>1は久しぶりに見たわ
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 16:15
    • 何回も言わせるなって上司に言われるのが嫌で嫌で仕方なかったから
      部下に何回でも分からんくなったら聞いてこいよって言ったら
      ミスされるのが少なくなったし覚えるのも早い気がする
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 16:15
    • 取引先にもマニュアル持っていくの?
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 16:35
    • メモとれ!って言われたけどさ、お前の話す内容薄いんだよ。
      三行で終わることを1時間も話してんじゃねぇよ
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 16:40
    • 新入社員研修でメモを取れと学び。配属されたらメモを取ってたら帰れといわれたな。頭で覚えろと。理不尽が多かったけど、同期は7割辞めたよ
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 17:26
    • 毎日忙しくてマニュアル作成を後回しにして、教える日に間に合わなくて、口頭で済ますのがいつものパターンですごめんなさい
      作成でなく、更新を後回しにして〜ってパターンもある
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 17:51
    • 仕事覚えますアピール出来ていいじゃん
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 18:24
    • マニュアル作っても実際に覚えるのは作った人だけ。まずまずまともな人でさえ、作業時に初めて読み始めるし、そもそも読まない人もたくさんいる。
      マニュアル用意しといてくれ!じゃなくて、マニュアルは自分で作る、というやつが一番できるよ
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 18:33
    • 事務作業の長い手順とか、人の名前ならメモした方が良いことはあるとは思う。

      が、基本的にはメモするよりなぜそうするのか等含めて話を聞くのが何より重要だと思う。

      自分が担当してるうちに形になってきた作業はマニュアル化して、でも大まかな流れは説明するなあ。このあと○○して、細かい画面操作は手元の紙に書いといたから、作業する時にまた見てくれたらいいよ、とかそんな感じで。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 18:52
    • ウチは教えたことをメモするしないは自由だな
      大事な事はメモ無しで覚えるようになるまで何度も教えるし、メモが必要になる細かいデータはあらかじめ場所を教えてある
      新人には普段携帯する手帳には初心者が覚える簡単なことを殴り書きするより、自分の脳みそに保持しきれないデータを後でソートして書いてって言ってある
      あと、最近はスマホがあるからそっちにデータを入れてもいいよって言ってるな(電池残量は自己責任だけど)
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 19:37
    • 効率落ちるけど一人一人にやらせる方が身につくで
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 19:38
    • メモを取る必要がある場面は色々ある、取引先とのやり取りの場合もある。
      忘れやすい忘れにくい関係なくメモに残す事でミスの率をさげられる。
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 21:21
    • 俺は相手が喋る前に内容頭に入ってくるわ直接
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月27日 22:22
    • この人仕事したことあるのかなぁ。
      読んだだけでみんなが理解できるマニュアルなんてそうそうないでしょ。
      マニュアル読んだ後に、その説明をするならまだしも。そしたら結局自分がわからなかったことをそのマニュアルにメモをとる。
      なら、マニュアルを作成する時間が無駄。
      だから、口頭で説明をして、各自メモを取らせる。その方が効率的でしょ。
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月28日 00:59
    • 新人がメモ取りながらマニュアル作ればいい。
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月28日 11:34
    • ※50
      職場の自分では仕事できるつもりの無能女とまったく同じこと言っててワロタ

      子供産む機会は社会に出てくんな
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月28日 13:23
    • メモとった?と聞かれる方が悪い。
      言われたことを理解して忘れないことができれば上司はメモを強制しないのでは。
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年02月28日 16:11
    • 俺はメモは取るなと言われたが
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年03月03日 08:54
    • 1番駄目なのはマニュアル作るくせに肝心なとこは抜け落ちてるやつだろ
      ええ、うちの会社です
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ