2017年02月27日
カップヌードルでも食え
17/02/17 22:36 ID:gEPDIMaA0.net
そんなやつあるか?
17/02/17 22:37 ID:5TcZs92Z0.net
毎回かやくやスープの袋取らずにお湯入れて舞う…
17/02/17 22:37 ID:oMi6C2Yp0.net
別の袋の方が楽なんやろ、作るの
17/02/17 22:37 ID:njpjJVb/0.net
湿気るやろ
17/02/17 22:37 ID:QGmIXnE+0.net
粉末スープが入ってるのに調味油がカップの中に入ってる無能
17/02/17 22:37 ID:qjo6+Kbaa.net
粉末は大体後入れやろ
17/02/17 22:38 ID:rAbbbOZp0.net
>>32
ちゃんと分かってたか
これは失敬失敬
粉末はお湯の前に入れるのが多いと思ってさ
フリカケ的なやつは後入れやけど
17/02/17 22:42 ID:njpjJVb/0.net
>>41
今は半々ぐらいちゃう
昔は全然なかったな
粉を後入れするカップ麺なんて初めて出会ったとき衝撃だった
17/02/17 22:46 ID:En4Gnb2V0.net
麺の下にかやくの袋あるのって罠やろ
17/02/17 22:38 ID:eMF3Lqqxa.net
すぐ潮解しそう
17/02/17 22:39 ID:QWWRhWou0.net
やっぱりお湯いれただけで食べられるカップヌードルがナンバーワン!
17/02/17 22:39 ID:QGmIXnE+0.net
粉末スープ全部入れずに味調整するプロおるん?
17/02/17 22:39 ID:kK6WPGPi0.net
粉末スープ、かやくを取り出す ←分かる
粉末スープ、かやくを入れお湯をいれる ←うーん
お湯を注いで3分後、お湯を捨てる ←は?
なんなんこれ
17/02/17 22:40 ID:b4WQ1yGo0.net
麺に練り込んでるチキンラーメンとBANBANが最強やわ
17/02/17 22:41 ID:Im5uKWgM0.net
こちら側のどこからでも切れますきらい
17/02/17 22:42 ID:q789OUqta.net
たまーに小袋がついたカップヌードルがあるけど、そんなのはカップヌードルとは認めない
お湯を注いで3分でOK!しか認めない
17/02/17 22:42 ID:/Euwa0qb0.net
仕上げのオイルすこ
17/02/17 22:42 ID:ODVdSIuN0.net
そもそもかやくって名称はなんでや
17/02/17 22:43 ID:psGgx01/0.net
麺 の 上 で 温 め て く だ さ い
17/02/17 22:46 ID:zWCl7+X5d.net
ゴミみたいな乾燥野菜はまずいから捨てるわ
買ってきた野菜いれる
17/02/17 22:47 ID:1gWxgzTM0.net
1回だけやけどかやくの袋が麺の下に入ってて気付かずにお湯入れた事あるわ
どうやったら麺の下に入るねん
17/02/17 22:48 ID:2aGwNcIV0.net
粉末スープのみ取り出す(揚げやカマボコはそのまま)→お湯を注いで5分
こいつ有能やったんか?
17/02/17 22:49 ID:kK6WPGPi0.net
コメント一覧 (29)
-
- 2017年02月27日 11:03
- 「こちら側のどこからでも切れます」は「キレさせます」に変えるべき
-
- 2017年02月27日 11:09
- >>8が全て
-
- 2017年02月27日 11:15
-
>>28みたいなカップ麺あるか?
スープ入れてお湯捨てるの見たことないわ
-
- 2017年02月27日 11:30
- チャーシューやらスープやら袋の数多いやつむかつく
-
- 2017年02月27日 11:39
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年02月27日 11:42
- そのままでお湯入れるだけって確か日清の特許じゃなかったか?
-
- 2017年02月27日 11:47
- 日清の特許であってる
-
- 2017年02月27日 11:49
- ウキウキで麺すすってたら薬味の小袋が出てきたときの絶望感
-
- 2017年02月27日 11:55
- 熱湯5分
-
- 2017年02月27日 11:59
- 麺の上で温めるふいたw
-
- 2017年02月27日 12:14
-
折り曲げてマヨネーズとかケチャップを出すように
やがてフタを開けるとフタ裏から中にこぼれ落ちる仕組みになる
-
- 2017年02月27日 12:21
-
ここの人達はカップラーメンぐらいでも作るの手間なのか?
-
- 2017年02月27日 12:22
- 調節できるからいいのになぁ
-
- 2017年02月27日 12:40
-
まぁかやくに関しては最初に入れてあると好みの問題出るからね…
焼きそばにキャベツ入れるの大好きだけど、カップ焼きそばのお湯でシナシナキャベツは嫌いだから入れたくない
-
- 2017年02月27日 12:42
-
安全性やコストを考慮した結果だろ
何も考えてない消費者根性丸出しの奴は恥ずかしくないのかね
-
- 2017年02月27日 12:56
- スープ溶かしたお湯捨てるラーメンなんか無いだろ
-
- 2017年02月27日 13:14
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年02月27日 13:43
-
液体スープと粉末スープに分けるのはよくわからん
混ぜると風味が悪くなるんだろうか
-
- 2017年02月27日 13:55
-
※18
液体だけのやつも多い
俺個人の意見だけど、つよいとろみを付ける役割を持ってる場合と、魚分とかの溶け辛く沈殿しやすい粉末を使ってる場合に分かれると思う
前者の場合、熱を入れながらゾル状態に持っていく必要があるので、液体には入れられない
後者の場合、液体に含ませると袋の中に残りやすくなるから、液体には入れられない
-
- 2017年02月27日 14:22
-
マジックカット一発で切れなかったためしがないから
いつもやり玉にあげられてて不思議に思います
-
- 2017年02月27日 14:41
-
ここのコメ欄って、スキあらば長々と持論語りって人が多くね?
ネタ的にしょうがないのかな
-
- 2017年02月27日 15:24
-
スープを袋から出すなんて3秒もかからないだろ
余裕なさすぎ
-
- 2017年02月27日 16:21
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年02月27日 16:41
- 乾燥のネギとかは捨てるわ。入れるなら別で買ってトッピングする
-
- 2017年02月27日 17:04
- かやくいらんからこれでいい
-
- 2017年02月27日 18:08
-
袋から出したまんま放置されたスープとかやくに
お湯入れて食べるって浮浪者みたいじゃん
-
- 2017年02月27日 18:17
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年02月28日 09:46
-
粉末別なら、麺を流用出来るやろ。
地域ごとに味を変える事も可能。他のフレーバー足す事も可能。
一見、企業側の都合のように見えるだろ?
そうじゃなくて、それによって客が食える味の幅が広がるんだよ。
って言う営業トークを今思いついたんだがどうだろう。
-
- 2017年02月28日 10:26
-
そうか?最近のどこからでも切れますはちゃんと切れるぞ
メーカーの努力が垣間見えてほっこりするが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。