2017年03月09日
知らない
17/02/28 21:33 ID:GVb7TEw30.net
ライン工でも会社の規模による
17/02/28 21:34 ID:XOQNx84pa.net
工場の情シスやってるけど
職務内容まで言わないで会社の名前だけ言うと明らかに見下される
17/02/28 21:34 ID:ZkepuNvR0.net
生産管理とか?
17/02/28 21:35 ID:sm6gwtl60.net
jfeめっちゃ汚そう
17/02/28 21:36 ID:gYWLbahE0.net
ボイラーの人とかいたけど
普通に大卒の技術士と仲が良かったな
17/02/28 21:36 ID:sm6gwtl60.net
JFEスチールなら事務屋の方がエリートだよ
17/02/28 21:37 ID:KWqwiraI0.net
半導体の用力屋だけど給料のわりに責任ばっか重いで
17/02/28 21:38 ID:4KgTvUFs0.net
立派な仕事だと思う
17/02/28 21:38 ID:z3wjD7ze0.net
まーでも高炉って何年も動き続けてるんだろ?
あれを管理してるのは感心するわ
ちなプラント屋
17/02/28 21:39 ID:KWqwiraI0.net
見るだけ?
17/02/28 21:40 ID:c2J5HIf/0.net
総合職なのか?
今年内定?
17/02/28 21:42 ID:KWqwiraI0.net
ミスったら謝れば済む仕事じゃないからきつそう、爆発とか漏洩事故で書類送検されるんじゃないか?
17/02/28 21:43 ID:osMNgqC40.net
>>26
スーツか作業着出勤オケな会社ならめちゃうらやましい。私服とかろくなことがない。
17/02/28 21:46 ID:osMNgqC40.net
工場は年収と年休が全て
夜勤は論外
17/02/28 21:46 ID:Q8Sbr1pg0.net
うちの工場の設備管理課くっそ大変そうだけどなあ
自社設計で故障多発するガタガタな設備を毎日毎修理してる
ちょっと可哀想だわ
17/02/28 21:49 ID:DKJkqNha0.net
>>30
ウチの会社はインフラ担当部署と製造装置担当部署は別の部署で
製造装置のメンテさんは大変そうだと思うけどノースキルすぎて話にならん。
17/02/28 21:52 ID:4KgTvUFs0.net
俺は、新日鉄住金の設備課だったけどやめたよ
素材産業の設備はきつすぎる
17/02/28 21:54 ID:YZ6H2U2ad.net
今は、都内のオフィスでまったりプラントの機器設計してるわ
17/02/28 21:55 ID:YZ6H2U2ad.net
プラント設計俺、結局無限に現地に飛ぶのであまり現業と差がないことに気付く
17/02/28 22:04 ID:VtsYzmVM0.net
プラント管理は何かあったらとりあえず責任押し付けられる
17/02/28 22:08 ID:Z/r+ubURr.net
シャチョ「設備はこまめにメンテしてリスク排除すべき」
ぼく「この装置老朽化しとるから更新したいねん」
ブチョ「カネないから無理」
ぼく「おk。覚悟だけはしといてね」
数か月後
ぼく「いわんこっちゃない。装置壊れたで。」
シャチョ「何でこんなになるまで放っておいたんだ!」
ブチョ「・・・(知らん顔)」
ぼく「え?ぼくがわるいの?」
17/02/28 22:23 ID:4KgTvUFs0.net
ラインのほうが精神的に楽
17/02/28 22:15 ID:4HG+Urand.net
コメント一覧 (28)
-
- 2017年03月09日 06:51
- 会社は優良企業だと思うけど、工場勤務は無理だ
-
- 2017年03月09日 06:59
-
工場の仕事は楽なはずなのに幹部がアホで仕事が終わらないし休めない
職場の半数が鬱病とか異常だぜ
-
- 2017年03月09日 07:11
-
上からも下からも文句言われる仕事やぞ
-
- 2017年03月09日 07:22
-
デカい企業なら製造も大卒院卒ある程度とるからなあ
高卒相手だし大変な仕事だと思う
-
- 2017年03月09日 07:42
-
板挟み、休出当然、ずっとパソコンとにらめっこ
到底できる仕事、仕事量でない
-
- 2017年03月09日 08:01
-
所謂、生産技術の仕事もするから、大学院卒も普通におるぞ。
マネージャー候補だから、統計的な処理や海外との折衝してたりする。
高卒も大卒並みに仕事できないと、務まらない仕事。
ライン工の方が気楽だけど、優秀な人には良い。転職もしやすいよ。
-
- 2017年03月09日 08:30
-
営業と現場と経営に文句言われる地獄
営業「これ〇〇までにやれ」
現場「できるわけねえだろ!どんだけ残業させる気だ!」
経営「どんだけ残業させてんだごら!」
-
- 2017年03月09日 08:57
-
デカい企業なら楽
中小レベルだと単なるサンドバック
ただ経験と資格がそのまま収入や転職に繋がる
-
- 2017年03月09日 09:16
-
自分の考えを活かせる仕事なら、何であろうと楽しいし、とにかく成長できるよ
成長を次の発想に活かすという好循環にもなる
言われたことしかやらないようじゃ終わりだ
-
- 2017年03月09日 10:47
-
似たような仕事だけど、上司が多忙で動けないから下っ端の自分が仕切る。
上司に提案しても忘れられるから結局振り出しに戻って嫌になるわ…
給料安いし無駄な悩み多過ぎてハゲそう
-
- 2017年03月09日 12:10
-
工場で経理やってたけど息苦しかった
閉鎖的な村社会って感じ
その前に支店や本社にもいたから余計にきつかったわ
-
- 2017年03月09日 12:31
-
大企業だとゴールデンウイークは10連休超えなんて工場もあるじゃん
それってでかい機械のメンテナンスためにわざわざ長期止められるようにしてるんだよ
工場の設備保全なら土日休みは少ないと覚悟したほうがいい
うちは有給代休は取りやすいけどよそは知らん
-
- 2017年03月09日 13:17
- 大変やろ底辺くん
-
- 2017年03月09日 13:53
-
俺は地獄を見たから辞めた。
みんな自分勝手で責任押し付け合い、前後工程との連携もボロボロ。
役職間の仲も悪くて生産計画も他部門任せのわけの分からないところだった。
会社命令でチーム作って改善案立てようが活動するのは俺一人だったな。結局、俺一人に全部押し付けられて体壊して自己退社したよ。
愚痴りたくなった、ゴメンね。
-
- 2017年03月09日 19:02
-
工場設備って人間関係は意外とラクに思えるじゃん?
小さいとこだと現場のライン工と報連相交わさないといけないから
接客業の嫌な部分を煮詰めたようなコミュニケーションを毎日強いられるぞ
-
- 2017年03月09日 19:16
- 工場で火災的なニュースが流れるとだいたいJFEスチール
-
- 2017年03月09日 19:40
-
※15
そんな感じで俺の上司も辞めていったなあ
俺も逃げちゃおっかな
上司と違って本社に拾ってもらえたりはしないけど
しかも30歳になっちゃったよ
どうしよもう ホント
-
- 2017年03月09日 20:29
-
大企業ならいいと思うよ。
下請中小なら絶対止めたほうがいい、管理する方もされる方も民度が最悪。
-
- 2017年03月09日 21:13
-
JFEなら給料高くて良いだろ
なお死亡事故
-
- 2017年03月09日 22:00
- モノ作りがしたい!製品ができる過程を見られることが醍醐味!なんて謳って、就活時に感化されて製造技術についたけど、まさに上の通り。中小なら現場のライン工と密にコミュニケーションできないと回らない職場だね。現場から感謝されるとか接客と似た醍醐味が近いのかもしれない。現場ライン優先に加えて専門スキルは持ち合わせて当然で色々提案・研究やってかなきゃ評価されないから個人的にはかなり自己犠牲の必要感じる。
-
- 2017年03月09日 22:30
- JFEなら高卒でも下手な大卒より給料たかそうだよな
-
- 2017年03月09日 23:46
-
JFEは高卒の二十歳でも月30万弱だぞ
ボーナスは知らんが
総合職ならもっと貰えるだろうな
-
- 2017年03月10日 15:23
-
社内設管かぁ・・・
設備の保全・メンテと社内の御用聞きくらいの仕事のところが多いんじゃね?
大きい会社では、最初は社内の設備管理で始まったところでも、だいたいは実力がついちゃうと、エンジニアリング会社として別会社化されて他の会社の設備関連のエンジニアリングもできるようになる。
なもんで、関連会社にエンジニアリング会社があるような会社の設備管理部門は、前述したように社内御用聞きした内容をエンジニアリング会社に丸投げするようになる。
そういうやつらは、本当は工程管理能力やプロジェクトマネージャーとしての能力を存分に身に着けていなければならないのだが、だいたいは丸投げで仕事が進んじゃうので、ろくなスキルを持っていないやつが多い。
そんで社内では、御用聞きの立場なので、その反動からか丸投げした会社には、発注元という強みもあり高圧的で無理難題を吹っかけてくるやつらが多い
その辺は仕事の始まり時にちゃんと要求定義書があるかどうか、現実的な試運転期間を存分のとった工程が組まれているかというので判断するしかないけど、なかなか地雷は判別できないねぇ・・・
でも、この人たち別会社化してほかの会社の装置・設備の管理・エンジニアリングもできるんじゃね?ってくらい実力のある設備管理部門の方々もいっぱいいることは事実。そういう人たちはやりがいを持って仕事してるんだろうなとは思う
-
- 2017年03月10日 21:00
- 設備管理俺。仕事は面白いけども盆正月GWぶっ通しで出勤だし休みは少ない。
-
- 2017年03月11日 13:48
-
工場は底辺だよ
勤めている奴の民度がな
-
- 2017年03月12日 09:52
-
土日と長期連休を退職するまで潰して働くほどの給料と環境かとかは考えた方がいい
社内設備やってて思う。
設備は劣化していくから保全費用増えるはずなのに自分の会社は年々削っていくような所なので努力で何とかしろみたいな部分あるから
劣化故障に責任も何も、ねぇ・・
人間関係はまぁ、、
-
- 2017年03月12日 12:05
-
100%子会社にエンジニアリングがあると本当に楽
工場の施設管理してるけど、
基本は契約業務が主で、金管理がメインだね。
上のコメにもあるけど、申し訳ないがエンジニアリングに丸投げ感はある。
土日の工事施工管理もエンジニアリングがやってくれるから休日出勤も無いし年3回の10連休もきちんと休める。
これで31歳年収700万だから、
文句を言ったらバチが当たるよ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
底辺とか考えるだけ無駄