2017年03月05日
最近それを始めたんだが、音楽に聞き惚れてテキスト作業が
止まったり、逆に音楽が上の空になったりする
練習が必要なのかも
17/03/04 17:35 0.net ID:?
音楽は聴くというよりもBGMとして流してるだけだから
17/03/04 17:36 0.net ID:?
音楽ごときなんて上の空で充分だろ
17/03/04 17:36 0.net ID:?
ちゃんと聴きたいときは集中して聴く
17/03/04 17:38 0.net ID:?
BGMに適した音楽にしとけ
17/03/04 17:38 0.net ID:?
ラジオとか聞きながらやってるけど
17/03/04 17:39 0.net ID:?
イヤホンで音楽聴きながら歌いつつ家族とも話しながら
テレビもみてテスト勉強してたけど
毎回450点超えてたよ
17/03/04 17:43 0.net ID:?
できなくてもいいだろ
17/03/04 17:44 0.net ID:?
windows3.1の頃はちゃんとしたマルチタスクじゃなかったからテキスト編集してたら音楽再生なんてやってられなかったな
17/03/04 17:52 0.net ID:?
聖徳太子になりたいのか
一つに集中してれば十分だろ
17/03/04 17:55 0.net ID:?
集中し始めると勝手に音楽消すようになるで
17/03/04 17:55 0.net ID:?
たすかに
集中するまで音楽流して集中したら音消す
17/03/04 17:56 0.net ID:?
AVの音声を聞きながらアイドルの画像で抜くみたいなことは出来る
17/03/04 17:58 0.net ID:?
集中しなくてできる
例えば文字おこしとかは音楽かけてやる
17/03/04 17:59 0.net ID:?
会話しながら食事すると
食事がおろそかになって
相手が食べ終わってても
全く食べられてないことがよくある
17/03/04 18:03 0.net ID:?
さんま師匠は食べながら喋るらしいな
17/03/04 18:06 0.net ID:?
受験期はラジカセでそこそこ大きめの音量で掛けて問題解きとかやってた
やってる内に集中してくと全く聴こえなくなる
集中途切れてふと鳴ってないことに気付いてB面にするて感じだったな
だから掛けても掛けなくても作業には影響無いと思う
17/03/04 18:43 0.net ID:?
>>39
BGMかけたほうが脳を使うから良いのかなと最近はBGM
かけはじめた
音楽が記憶力を高めるという実験成果もあるし
17/03/04 19:01 0.net ID:?
ここぞというときだけ音楽は止める
それ以外はたいていなんか聴いてる
17/03/04 18:57 0.net ID:?
好きな曲掛けると単純にリラックスするだろうし
音楽が掛かってる内側にいるとなんか空間が分離されてる感じがある
なにか1つのことをやるぞというときにはいいのかもね
17/03/04 19:20 0.net ID:?
すごいわかるわ
たしかに音楽は余計なものから自分を分離してくれる
スポーツ選手が競技前にイヤホンで何か聴いてるのもそうなんだろな
17/03/04 19:26 0.net ID:?
音楽かけながらだと思考が捗らなくて
結局消しちゃうな
考えなくてやれる作業ならいいけど…
17/03/04 19:41 0.net ID:?
コメント一覧 (26)
-
- 2017年03月05日 19:53
-
1曲リピート
-
- 2017年03月05日 19:57
- 集中してる時は音自体聞こえなくなるからな
-
- 2017年03月05日 19:58
- 音楽聞きながら運転したりするのと似たような感じだな。テンポを取るためのリズムが欲しいから音楽は流すけど、メロディや歌詞は殆ど聞かない。作業9割り音楽鑑賞1割りでタスク配分する感じ。
-
- 2017年03月05日 20:06
- 午後ロー観ながらネトゲやってるわ
-
- 2017年03月05日 20:11
- クラシックとかなら聴きやすいと思う。
-
- 2017年03月05日 20:13
-
文章打つときはインストゥルメンタルが基本
歌だと歌詞に引っ張られるからね
-
- 2017年03月05日 20:18
-
上の空で聞くもんだ
JAZZがオススメ
-
- 2017年03月05日 20:25
- ベンキー
-
- 2017年03月05日 20:38
- コーディングしながらアニソン流してサビだけ歌いつつ手は休めない。
-
- 2017年03月05日 20:43
- 絵の練習してるけど、音楽流してる方が集中できることあるし、そうでない時もある
-
- 2017年03月05日 20:46
-
できないやつはシングルフォーカス特性のあるやつ
つまり発達障害の疑いがあるから精神科にGO
-
- 2017年03月05日 20:49
- 外資ワイ、仕事の時は常に音楽と共に有り。なお、ボーカルは不要な模様。
-
- 2017年03月05日 20:55
- 音楽を聴いてるんではなく周囲の雑音を音楽で消してる
-
- 2017年03月05日 20:55
-
年取ったら逆にいろんな雑音が気になるようになって家では常になんか流してるわ
殆どクラシックだけど
-
- 2017年03月05日 21:11
- 上の空でいいんやでbgmなんて
-
- 2017年03月05日 21:12
- 周りの雑音が入ってくるより一定のリズムのほうが集中しやすいし
-
- 2017年03月05日 21:28
-
音楽かけてるけど、聴いてるのは最初だけで
集中してるとかけてても聴いてない。
-
- 2017年03月05日 22:12
- デスメタルとか流しながら作業するけど、デスボで何言ってるかまあわかんないのばっかだから邦楽より逆に作業用BGMにいい
-
- 2017年03月05日 22:37
-
ラジオを聴きながら勉強するワイ・・・
面白いなぁ・・・ちょっと手を休めて気分転換や!
終わった終わった。面白かった。
風呂入ってから勉強に戻ろっと・・・
はぁサッパリサッパリ、ベッドで柔軟して血行を良くしよう・・・
そして気付くと朝の7時になっていると言うこと繰り返し
オールナイトで勉強したはずなのに頭が余り良くならなかった高校時代よ
-
- 2017年03月05日 23:02
-
「音楽聴きながら」ってのは外音をシャットアウトするための手段でしかない。
それすら気にならなくなってるってことは作業に集中できてるってことだから、
むしろいいことだろ。
逆に音楽が気になって作業に集中できないなら、そもそもそのやり方が向いてないか、
選曲を間違ってる。
-
- 2017年03月05日 23:28
-
夜中、イヤホンだが爆音で音楽流しながら。コーディングすると捗るんだよ。
自分ダケの世界に入り込む手段で思考が加速する。
手が追いつかなくてイラツクんだよねw。曲はメタル系だw
アニメで「バーストリンク!」と叫んで加速世界に入るアニメあったが、
そんなイメージ、回りの刺激をカット、思考に集中する感じ。
-
- 2017年03月06日 08:22
-
これ出来ないって相当不器用っていうか何というか
単に集中力が無いだけかもしれんが
-
- 2017年03月06日 08:26
-
自分はできないなぁ
マルチタスク苦手なんかもしれん
-
- 2017年03月06日 09:32
-
逆だ
長期作業で集中しすぎると身が持たないからわざと曲聴いて集中力を薄めてる
-
- 2017年03月06日 09:44
-
時間が勿体なくて複数作業することは多々ある
-
- 2017年03月06日 09:58
-
勉強だと集中できなくなることもあるけど、翻訳の仕事中はめっちゃ集中するから音楽はほぼ耳に入ってないな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。