2017年03月16日
まじで?
買いに行くわ
17/03/06 07:56 ID:J7LOSRO/0.net
知らんけど電子系いかれそうなイメージ
17/03/06 07:56 ID:nMR4aMyEa.net
壊れると金がかかるの間違いだろう…
17/03/06 07:57 ID:wrWEeF6/0.net
日本の高温多湿を考えて作られてないから一緒
17/03/06 07:57 ID:aWR4Qxddd.net
壊れないというより壊れたら修理代が高い
というかバカ高い
17/03/06 07:57 ID:lh74bpYb0.net
高いだけならまだ良いけど部品が国内になかったりしたら地獄
17/03/06 07:58 ID:QM9SFloQ0.net
メンテさえしっかりしとけばな
17/03/06 07:59 ID:gm/HEhPGd.net
当たり前だけど、適切な整備をしてないと壊れやすい
外車は適切な整備が出来ない場合がある
ヤナセ辺りで買っていいなりに整備を受けていけばほぼ壊れないと思う
適切な整備をしなかったうちの外車は壊れた
17/03/06 08:01 ID:BsWu3x+Y0.net
最近ワイパー不調で治したいけど
高級車でもないのにブレード8000円とか高すぎんよ
17/03/06 08:05 ID:XBul860r0.net
でも窓落ちちゃうんでしょ?
17/03/06 08:07 ID:yCz7jBkqd.net
電装系が壊れまくるけど3年は保証で無料修理
金持ちは車検通さないで買い換えないからその後は知らない
ドイツ車は中古だと安い!と飛びついた人ご愁傷さま
17/03/06 08:08 ID:3cHNTfK+M.net
確かに3年落ちだと半額以下がざらにあるね
17/03/06 08:10 ID:n3CzVCCd0.net
ドイツ車は事故ったら車は無事だけど乗員が壊れるって
17/03/06 08:19 ID:9rbrq+iB0.net
最近のは全然壊れないよ!
17/03/06 08:21 ID:89hCRObWa.net
維持費気にするなら外車は乗っちゃいかん
どうしてもというならワーゲン程度なら国産とそう変わらん
御三家はオイルとワイパー変える程度の点検で7万位する
17/01/29 01:32 ID:QHvgsZCf0.net
散々乗り回されてメンテもされてない激安中古車買った貧乏人の声がでかいだけでそうそう壊れんよ
3台ドイツ車乗り継いでるけど、家族のスズキの軽の方がトラブル多い
17/03/06 10:09 ID:pxIF22BW0.net
だって日本車ってさ、車検でお金払わせるために作ってあるって聞いたよ
その点ドイツ車は頑丈だって
17/03/06 10:11 ID:7EkIDgTd0.net
昔は
アウトバーンで200キロ出せるように
作られてるから丈夫って言われてたな
17/03/06 10:12 ID:LA6w9cgs0.net
外車の扱いに慣れている整備士があまりいないから整備のレベルが低いのでは
17/03/06 10:40 ID:305OmISD0.net
とあるお金持ちがロールスロイスで砂漠を横断するという冒険旅行を楽しんでいた。
ところが過酷な旅がこたえたのか彼の車は砂漠の真ん中で故障してしまい、 全く動かなくなってしまう。
そこで彼はいざというときに備えて車内に積んであった無線機を使い業者に連絡をとることにした。
すると、やがて水平線のかなたから小型飛行機が現れて彼にピカピカのロールスロイスの新車を届け、故障した車を積み込むと瞬く間に引き上げていったのだ。
あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま旅を続け、無事に砂漠を横断することができた。
さて旅から帰って来たそのお金持ちだが不思議なことに彼のもとには、いつまでたっても業者からの連絡や請求書が来ない。
新車を飛行機で届けてもらったのだから、さぞや高い金額を請求されるだろうと思っていたのに。
不審に思った彼は業者に連絡してみたが、業者の方はそんなサービスはしていないという。
驚いた彼が確かに砂漠でロールスロイスが故障して・・・と説明を始めると、相手は途中でその言葉をさえぎぎってこう答えた。
「お客様、ロールスロイスは故障いたしません」
17/03/06 11:31 ID:FlwTA8IWK.net
地方都市で輸入車歓迎の整備工場見つけたので行ってみたら
「うちあんまり外車やってないんですよ〜」とやんわり断られた。
なら初めから輸入車歓迎なんて書くなと思った。
フェラーリとかランチアとか持ってって断られるならまだしも、たかがベンツも触らないなら尚のこと書いて欲しくなかった
17/03/06 13:01 ID:iMBWHXx/p.net
壊れやすさは今どきそんな変わらないけど、壊れた時に3倍くらい金かかる
17/01/29 01:29 ID:gt10XUfhd.net
New miniで懲りた
保証期間で色々直したけど
これなかったら 氏ねる
17/01/29 01:53 ID:+9chN+0M0.net
ちなみにレクサスも国産だけど維持費高いぞ
最近の外車は以前のような信じられない故障は滅多にない
外車が高いってより高級車は高い
ワーゲンとか安い外車なら国産とそう変わらん
17/01/29 02:04 ID:QHvgsZCf0.net
外車の難点の1つにリセールの悪さがある
忘れるな
17/01/29 01:42 ID:LeyrJIde0.net
免許取り立ての頃116i買ったけど
大雪の時ワイパー折れたし暖房全く効かなかった
17/01/29 01:58 ID:h0+nFxs50.net
壊れにくさで外車選ぶならフォルクスワーゲンかアウディ
国産で言うトヨタみたいなもの
20年以上ドイツ車を乗り継いでいる馬目宏樹が本音で語る!絶対後悔しない輸入車の買い方
コメント一覧 (85)
-
- 2017年03月16日 07:39
- 片方しかブレーキランプの点灯しないBMWは少なくない
-
- 2017年03月16日 07:50
- 電装系すぐ壊れるしユニット丸ごと交換だから滅茶苦茶金かかる
-
- 2017年03月16日 08:00
-
購入費・維持費・修理代・燃費など考えると魅力は感じられない
成金の象徴っぽい
-
- 2017年03月16日 08:07
-
メルセデスはめちゃくちゃ壊れるよ
マジで最悪
-
- 2017年03月16日 08:14
-
アウディベンツは走行に関わるところがどうとかってのはあまりないけどエアコンと走行にあまり関係ないとこがよく壊れるイメージ
ここ10年位俺が落ちぶれてそういうの乗れなくなったから最近のじゃしらんけど
-
- 2017年03月16日 08:22
- 初めて乗った車は中古のゴルフだが壊れまくった。でもその後ベンツ2台アウディ3台ジャガー1台と乗り換えて来たがどれも車検とパンク以外で修理した事ないわ。
-
- 2017年03月16日 08:26
-
ドイツ3社は日本でも台数あるから故障全交換でもまだ経済的だよ
生産数とかもあるけどランボのムルシエラゴより光岡のオロチの方が部品高かったりする
-
- 2017年03月16日 08:29
-
VWのDSGはガラスのトランスミッションだぞ。
最新のゴルフ7でさえ初回車検までにリコール・サービスキャンペーンを繰り返した上で、1万kmにつき3〜4回壊れる。
-
- 2017年03月16日 08:31
- 元中古車屋だけど、三台乗り継いだ程度で壊れないとかいわれると頭わるいんだなぁとしか思わない
-
- 2017年03月16日 08:31
-
人とぶつかったときに怪我させない為に
ドイツ車のミラーはすぐに壊れるように設計されてる
というかドイツの法律で決まってる
-
- 2017年03月16日 08:37
- 新車で買って車検前に売るのがいいよ
-
- 2017年03月16日 08:39
-
ワーゲンがトヨタ…
大衆向けってとこがかな?
ビートルとかパワーウィンドウ絶対壊れるイメージなんだけどwww
BMWも乗ってたけど高速道路運転中にイグニッションコイル壊れたし冷却水漏れもあって酷かった
でも好きだから苦じゃなかったな
-
- 2017年03月16日 08:40
- コンピュータボックス内の結露が原因で、交差点の真ん中で立ち往生した
-
- 2017年03月16日 08:41
-
日本車の故障車を見かける←スルー
輸入車の故障車発見!←「やっぱり外車壊れやすいやんけ!(泡」
なぜなのか
-
- 2017年03月16日 08:43
-
ま 10万20万円でごちゃごちゃ言う貧乏人は乗るなってことだ そもそも買えないか
-
- 2017年03月16日 08:46
-
きちんとメンテすれば早々壊れないハズ
中古はアカンけど
日本車が壊れないと言われるのは中古で買っても故障が少ないからダゾ
-
- 2017年03月16日 08:48
-
電装系が壊れまくるのは事実。フォルクスワーゲンに妻が乗っていたけど、パワーウィンドウが三回壊れた。本体が壊れる事はないし、乗り心地は最高だし、良い車だとは思うけど、修理に出す期間つかえないのは痛いので、自分は日本者を買ってしまう。
妻は三度の修理にめげずに次もドイツ車を買うって言ってるから魅力はあると思う。
-
- 2017年03月16日 08:49
- 電気とプラスチックはダメだよな。
-
- 2017年03月16日 08:52
- 白いドイツ車乗ってる奴歩いてる横通る時徐行しないから大嫌い
-
- 2017年03月16日 08:56
-
※1
BM乗ってるけど、球切れ警告でるから交換してないビンボーオーナーでしょ
まぁ球切れなんかしたことないけど、球切れは軽に多い気はする
毎年点検すらやっていればそこまで高額だとも思わない
維持費って言っても国産が無料な訳でもないし
-
- 2017年03月16日 09:00
- 雨の日に友人のCクラスだったか?のワイパーが壊れて動かなくなった時はコントかと思ったわ
-
- 2017年03月16日 09:02
- 友人のアウディA1はリヤバンパーの交換が50万だったらしい、、、俺のcx5はリヤバンパーの交換6万だった!
-
- 2017年03月16日 09:03
-
※5
オレのA4は去年走りがおかしいなって思ってディーラーに持って行ったらシリンダー1発タヒんでたわ。
2年も経ってないのにありえんわ。
ドイツ車なんざ見た目と剛性だけのポンコツ。
-
- 2017年03月16日 09:10
- 免許とって調子こいて中古BMW買ったけど、壊れはしなかったが内装のべたべたでマジうつになりかけたわwwwwww
-
- 2017年03月16日 09:12
-
故障とは違うかもしれないけど、数年前に首都圏で大雪降った時の事、親戚の用事で仕方なく東京から房総半島の先端まで往復するになった。自分の車は国産四駆+スタッドレス+趣味の関係で雪の道は非常に慣れている。途中で6台の車が故障や立ち往生していたんだけど、内3台がドイツ車で自分の中でドイツ車(オーナー含む)の評価がすごく落ちた。
1台目 ランクル ノーマルタイヤで用水路に半分転落。
ドライバー放心状態のため、私がJAF呼んで対処。
綺麗にはまって、自分の車では引き上げ不能だったので、
JAF呼んだ。自業自得だけど、あまりにも哀れ。
2台目 上り坂で自動車放置、トヨタ車車種不明。無人放置。
3台目 有料道路の法面に乗り上げて道路に滑り落ちた様子
雪の上のわだちで推測、中破 フォルクスワーゲン社。
停車せず、減速通過。若い男性で電話している様子。
4台目 有料道路 路上放置? 人が見当たらない。
同じくフォルクスワーゲン社。
減速通過。
5台目 制御不能で側溝脱輪したダイムラー社、目の前で発生。
それも、対向車線で…。
緩い下り坂のカーブを曲がりきれず、側溝にはまる。
側溝は雪で落ちるまで分らなかったらしい。スピードは30kmくらい。
小破、引き上げ後、自走可能。
JAFの到着が数時間かかるため、
車載していた鉄板と毛布と牽引ロープを使って引っ張りあげ自走で帰られました。ドライバーがご老人だったので助けてあげましたけど、態度が横柄。
6台目 雪で覆われた車らしき物体が、路肩に放置。車種不明。
以前からドイツ車のオーナーは運転が強引な気がしてたけど、やっぱりなぁと思う出来事でした。その後もいろいろありまして、路上で困っているドイツ車は助けないと決めてます。
-
- 2017年03月16日 09:13
-
※20
その球切れ警告ユニットの基盤自体がすぐにイカれるポンコツやんけwwwww
オメー、ギャグのセンスあるぜwwwww
-
- 2017年03月16日 09:14
-
現行5シリーズ乗りの俺が来ましたよ
確かに個体差が激しくてダメなヤツはしょっちゅう電気系がイカレる
-
- 2017年03月16日 09:15
-
ボロクソワーゲンの件でドイツ車の信用なんて地に落ちたでしょうに
格付けとハッタリの為にあんなもん乗ってる方が逆に失笑
-
- 2017年03月16日 09:16
- 日本車なんて論外だけどドイツ車は高いしヒュンダイがコスパ最強なんだよな。
-
- 2017年03月16日 09:19
-
29のコピペ
登録とかどうすんのって毎回思う
-
- 2017年03月16日 09:19
-
※28.自他とも認めるパーティマン
でもフォルクスワーゲンはトヨタより売れていて、世界販売台数1位なんだよね。日本人は虚勢をはるべきじゃない。見苦しい。
-
- 2017年03月16日 09:27
- ヒュンダイなんて故障で金どころか命持ってかれるやんけ
-
- 2017年03月16日 09:34
- いや、トラブルは多いメルセデスもBMWも所有したが保証が無かったらとんでもない金額を払わせられただろう、クラウンは保証期間に壊れることは皆無だ、むしろ保証が切れたあとにマイナーなトラブルが出る、長く乗るならトヨタが一番だ、輸入車は庶民が無理して買うものではない、どうしても欲しいと惚れ込んで買うなら良いが見栄だけで買うならやめた方がいい。
-
- 2017年03月16日 09:38
-
正直日本車以外のアジア車は見下してるわ
ドイツ、アメリカ、イタリア、フランス、イギリスだけ外車としてみてる
-
- 2017年03月16日 09:38
-
アウディメカニックだけど壊れるって!
国産車の方が全然マシ
-
- 2017年03月16日 09:46
- 高速で故障して止まってるのはほとんど外車なんだよなぁ…
-
- 2017年03月16日 09:53
-
安いBMWとAudi乗ってたけど、ふつーに故障はあるで
BMWのときはディーラー近所だったから良かったけどAudiは困った
行くの面倒くさかったから大抵のことはオートバックスに任せた
-
- 2017年03月16日 10:08
-
旧型3シリ中古で買ったけどパワーウィンドとか電気系統・センサーとか諸々
あれよあれよという間に壊れまくってワロタ
運転に支障ないとこは放置したけど全部直したらウン十万ですわ
-
- 2017年03月16日 10:24
- ただドイツ車は、電気系統のトラブルが・・・
-
- 2017年03月16日 10:28
-
ドイツ車が壊れにくいんじゃなくヤナセのサービスマンの努力の結晶。
日本車だってアメリカ進出したときは壊れやすいって文句言われて
メカマンが24時間体制で出張って修理したから今があるんや。
今なんでそれが出来ないかって?ユーザーも会社も金出さないくせに
同等のサービスをメカマンにただでさせようと思うな特に会社。
-
- 2017年03月16日 10:29
-
うちのおベンツ様は常に何ヶ所か壊れてるからなぁ…
1回マフラーもげたしw
それに引き換えおベンツ様より長寿のライフたんは1回も修理出した事ないっすわ
-
- 2017年03月16日 10:35
-
ベンツもアウディもワーゲンも全部どこか故障あったな
ディーラーで直して貰っても同じ症状再発で最初の車検前に買い替えてた
面倒だから結局国産車に落ち着く
-
- 2017年03月16日 10:39
-
DCTはやめとけ
トルコンでも日本製じゃないのはやめとけ
-
- 2017年03月16日 11:16
-
ドイツ車が壊れにくいってのは迷信よ?
実際にはメーカーごとに信頼性への考え方が違って、格差が大きい。
例えばBMWは、目新しさとスポーティさを重視していて信頼性には関心が薄いために故障も多い。
オペルは日本車のフィロソフィーをいち早く学んだメーカーで、安っぽいが故障もしにくい。
メルセデスがその後を追おうとして大失敗し、品質がボロボロになったのは有名な話だ。
ワーゲンとアウディは(とはいえ同じグループなのだが)品質をアピールポイントとしているから、まぁ故障はしにくいね。ただし弱い部分は本当に弱い。バラツキがあるんだ。
いずれにしても、どのメーカーも最近は、信頼性は上がってきている。
だがいずれにしても、日本車と勝負するなら信頼性以外の部分で競わないと無理だね。
-
- 2017年03月16日 11:21
- BMWは日本の湿気に弱い説少しは改善されたんだろうか
-
- 2017年03月16日 11:28
-
728i乗ってたけど壊れまくったよ
ATのオイル漏れ30万で治したあとラジエーター割れて30万
湯水のように金かかるから手放したわ
-
- 2017年03月16日 11:53
-
ドイツ車のが壊れるやろ
知り合いのM3色々壊れとるよ
-
- 2017年03月16日 11:55
-
上の方の方と同じくaudiのメカニックだが、壊れやすいよ。
以前、トヨタのbmw解析班(一台バラす奴)と情報交流したけれど、同じ「感想」。
そんな自分はプラド乗っている。日本の道路事情に合うコンパクトさと頑強に惚れた。
-
- 2017年03月16日 11:59
- 近所の駐車場に止まってるVWのミニバンのスモールライトが、片目だけ点きっぱなしになってるの見て輸入車買うのやめておこうと思ったわ
-
- 2017年03月16日 12:27
-
アウディのS5に乗ってたけど
新車で買って2年目、右側のスモールが何個か切れててヘッドライトアッセンブリ交換
同じく2年目、左側のドアミラーが格納できなくなってモーター交換
4年目、エンジンがかからずECUだか交換
全部保証に入ってたから金は掛からなかったけど結構壊れたな
-
- 2017年03月16日 12:30
-
BMWはドリンクホルダー両方破損とドアミラーの鏡面が自然落下して割れたな
-
- 2017年03月16日 12:33
-
最近はアメ車もだいぶマシになってるらしいからドイツ車とあまり差はなくなって来てるんでないか?
ドイツ車で故障少ないなんて言えるのはワーゲンぐらいだろ
普通にBMW もアウディもまだまだ故障多いと思う
-
- 2017年03月16日 12:33
-
昔BMWのバイク乗ってる人と話してたら、ドライブシャフトが壊れたって嘆いてたw
-
- 2017年03月16日 12:35
- BMWはあかん
-
- 2017年03月16日 12:56
-
※20
外車はその警告表示パネル自体が故障するから。
誤表示だから気にしないでいいですよだってさ。ベンツEでヤナセで言われたな。
-
- 2017年03月16日 13:40
- 新車のBMW傘下のMINIクーパーS電装系壊れまくり入院しまくりなんですが
-
- 2017年03月16日 14:02
-
日本車では考えられない様な所が壊れる
しかも部品代がメチャ高い
ちなBMWな
-
- 2017年03月16日 15:29
-
アウディA6 車検毎に見なし整備で30万はかかるけどな
細々ゴム製品も壊れるし
-
- 2017年03月16日 15:47
- 逆に日本車が異様に壊れないだけ
-
- 2017年03月16日 15:51
- 玉数が多いだけかもだが高速で止まってるのはベンツばかり
-
- 2017年03月16日 16:19
-
予防交換で何万キロなら〜と
ごっそり換えるようになってるんだろう
エコのために強化プラスチック多用してるようだし
トヨタやレクサスは壊れないから海外で評価高いみたいや
楽しさではドイツ車だと思う
-
- 2017年03月16日 16:23
-
俺と俺の友達の経験だと、BMWはだめだな、まじで良く壊れる。
VWはまだまし。ベンツ、アウディは知らん。ポルシェは中古数台だがクラッチがダメ(ジャダー。常時要メンテなんだろな金かかる)なのが多かった。
国産、特にトヨタは乗りっぱなしでもまず壊れない。やっぱQCのレベルが違う。
壊れるかどうか”だけ”の話な。
実際高速の路肩に泊まってるのはベンツBMW。あれは壊れてるんじゃなくて陰で用足してるのかなw
-
- 2017年03月16日 16:35
-
ドイツメーカーの車でも電装系を中国で生産してるのだと、そのへんは壊れやすいよ
同じく、ここで異常にマンセーされてるトヨタでも電装系の中身に
中国メーカーの部品が使われてるんで寿命は短い
(というか同じメーカーの同じ工場の部品ゆえ同じように壊れる)
今は部品が「系列」を超えてワールドワイドに供用されてるんで
こういう弊害も生まれる
-
- 2017年03月16日 16:43
-
この前急用でトッモの5年落ちEクラス乗ったら足周りガタガタのハンドルブレブレで遊びある状態だったわ
CO2センサーだかも2回壊れてるらしいし
-
- 2017年03月16日 16:57
-
※64
お前、Eクラスが何かすら知らないだろ?w
-
- 2017年03月16日 17:00
- スズキ好きなのでVWだけは一生ないわ
-
- 2017年03月16日 17:08
- R129のSL新車で乗ってたけど納車3日でエバポレーター壊れた夏の暑い日でした、ありがとうございました。
-
- 2017年03月16日 17:36
-
※65
何を言わんとしてるのかがさっぱりわからん
-
- 2017年03月16日 19:17
-
きちんとメンテすればっていうけど、デンソーは殆どメンテいらない件について。
ボッシュが市場規模大きいだけで内容は屎なんだよ。
-
- 2017年03月16日 19:19
- 輸入車一般で言えることなんだが、警告灯がエンジン掛かった後も消えないのはなんでや? 日本車でそんなの見た事ねーぞ。
-
- 2017年03月16日 20:54
-
つーか最近の外車はなんでもかんでも電気でコントロールしすぎ。
なんでエンジンオイルの量まで運転席のメーターに表示させようとするんだよ。
-
- 2017年03月17日 00:01
- 155買いたいって言ったら修理のために常に50万用意しとけって言われたことある
-
- 2017年03月17日 00:20
- 20年以上BMW乗り継いでるけど故障は一度だけだな
-
- 2017年03月17日 02:15
-
トヨタのディーラーはゴルフと提携しているんでゴルフのメンテもするんだけど
トヨタ車よりもゴルフの方が圧倒的な確率で故障で入ってくる
トヨタのメカニックはゴルフをいじってる時間の方が長いくらい
-
- 2017年03月17日 06:03
-
若いうちに一目ぼれした車に11年乗れたから満足してるけど、
NewMINIはもういいです・・・
-
- 2017年03月17日 10:36
-
そもそも「ドイツ車が壊れにくい」なんて迷信がどこから沸いたのか?
第二次大戦中のドイツの戦車や戦闘機が優れてたからとかからだろうけど
ドイツの戦車全般「複雑に作りすぎて実戦時にすぐ壊れる、動かなくなる」が定説だぞ
装甲の厚さとエンジンは良かったけどな
そのコンセプトを今でもしっかり引き継いでるだろうがw
-
- 2017年03月17日 22:33
-
日本車以外は壊れやすいって認識で間違いないよ。
ドイツとて例外じゃない。
イタ車・アメ車よりはましってな程度。
-
- 2017年03月18日 10:54
- 多分ドイツ系の高級車って壊れにくさとかよりも、高級感と快適さの方を重視してるんだと思う
-
- 2017年03月18日 20:41
-
壊れるというかすぐにチェックランプが付く
で チェックランプが付くと車検が通らないようになった
重厚に作ってあって高級感はあるけどそれだけ
その分重いし剛性も高い
燃費も許容範囲で特に問題はない
日本車でも高いの買ったら同じだよ
-
- 2017年03月19日 10:51
-
NewMINI乗りが知り合いに二人いて双方と回飲んだことがある。
2車とも新車購入、ほどなくエンジンの警告灯が点灯しっぱなし。
ディーラーは修理不可の一点張りってのが同じ。なんだかね。
-
- 2017年03月19日 16:01
-
アメ車が未だに壊れると思ってるジジイがいるw
いまどきのアメ車は国産より壊れないぐらいだよ。
-
- 2017年03月19日 22:56
-
ドイツは壊れるよ。そしてパーツは激烈に高い。
独身のお金ある人じゃない無理だね。
ただ、ニュービートルはホントノリ心地は良かった
もう一度乗りたい。
見切りの悪さはゴミクラス。でもいい車だった。
パワーウインドウなどの電装系はすぐ壊れる
天井の貼りものが剥がれる。これはみんなそうだと
ディーラーも言ってた。高えよ。
-
- 2017年03月20日 06:52
-
>>79
これまで警告灯が点いてても
それだけなら放置してた人も直さないといけなくなったのは大きな問題
これまで、放置してた修理屋も大変
ちゃんと原因を究明して修理しなくてはいけなくなった
的確に原因を特定して部品交換できない修理屋はアレコレ交換することで
さらに馬鹿高い修理費になり 車を乗り換える客は激増
外車はもっと値落ちが激しくなる
金なんかいくらでもかかってもいいという人は関係ないけど
乗り続ける人には修理技術あり 安価に部品調達する、またはしてもらえる
ようでないと外車を乗り続けるのは難しくなった
日本車だと10年以上同じ車を乗ってる人は結構いる
けど現状でさえ 同じ外車を乗り続けてる人は壊れる、そして修理費高いから乗り換えるわけだよな
-
- 2017年03月20日 12:28
- VW・Audiが壊れにくいとか、エアプ極まれりだな
-
- 2017年03月22日 00:41
-
自分が乗ってたらとか友達の車はとか、それがなんのデータになるっていうんだよw
「2017年自動車耐久品質調査」によるとレクサスとポルシェが同率一位の不具合の少なさ。
十位以内の日本車はレクサスとトヨタを分けて、プラスホンダの計3社。
ドイツ車はポルシェベンツBMWの3社。
まぁ大体品質的には同程度ってことだろ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。