2017年08月29日
そんなもんだな
17/03/06 13:03 ID:T+GPfaU1d.net
新車のおまけでタダだった
17/03/06 13:03 ID:lR7DA+kXa.net
そんなもんだったかな?
17/03/06 13:03 ID:qVlDCbBkd.net
一万円でできたな
17/03/06 13:03 ID:CWqmrtFw0.net
マジかよそりゃ普及しねーわ
17/03/06 13:03 ID:2qKS+dVM0.net
車と一緒に買ったら、高く感じないが後付けだとやめようかと思う
17/03/06 13:03 ID:T+GPfaU1d.net
自分で付ければ半額以下よ
17/03/06 13:04 ID:5n6E30sP0.net
車と一緒に無料でやってもらった
17/03/06 13:04 ID:yF0F1J2B0.net
美味しい商売だな
17/03/06 13:04 ID:scVtqU10p.net
中古で買って自分でつければ3000円ぐらいやろ
17/03/06 13:04 ID:n+nF2pgJa.net
でも乗るならあったほうが楽
17/03/06 13:04 ID:pbVq777Rd.net
高速道路料金一律化ってなんだったんだろうか
17/03/06 13:04 ID:iQLD9vYP0.net
後付けするなら2.0にしとけ
17/03/06 13:05 ID:h958BwM+0.net
俺なんかETC2.0とやらにしたら3万近くかかったぞ
17/03/06 13:05 ID:VPMUjrza0.net
使わないなら付けない方がいいかも
あれって発信器みたいなもんだから
悪用する人間が実際いる
17/03/06 13:05 ID:xrHBxPRB0.net
ヤフオクで拾ってこいよ
17/03/06 13:06 ID:s4psKD3U0.net
単車乗りなんだけど、自分では付けれないって言われたんだけど、自分で付けれるの?
17/03/06 13:06 ID:eJPTE+8qa.net
ETCって登録が必要だから自分でやっちゃダメなんじゃなかったか?
17/03/06 13:07 ID:931tO6Gud.net
>>27
登録(車載器セットアップ)さえ業者任せにすれば何ら問題無い
オーディオユニットやスピーカーを自力で付けるのと同じ話
17/03/06 13:10 ID:VPMUjrza0.net
バイク俺氏、いつも高速の出口で大渋滞を発生させ財布をしまう時4輪から白い目で見られる快感でフルフェイスの中はアヘェ!ってなってる
17/03/06 13:08 ID:3EK84Hr1d.net
工賃含めて一万くらいだったぞパナの奴
17/03/06 13:08 ID:j83Fd2CE0.net
シガーソケットから電源とるように改造して
使わないときは家に置いてる
17/03/06 13:09 ID:nurgKlK80.net
これからつけるなら2.0だろうな
17/03/06 13:13 ID:s4psKD3U0.net
新年度からまた助成制度始まらんのか
17/03/06 13:13 ID:bRO7HV5K0.net
昔etcのセットアップ仕事でやったことあるけど
登録画面のサイト開いてナンバーとか車の形式打ち込むだけだったな
よくあんなんで金取るなって思ったわ
17/03/06 13:14 ID:j83Fd2CE0.net
2.0ってなに?
17/03/06 13:22 ID:q9HD3eA2d.net
>>56
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
17/03/06 13:24 ID:1ORnbniD0.net
2.0とか商業車用だろ・・・
17/03/06 13:19 ID:ShTMZDIP0.net
コメント一覧 (29)
-
- 2017年08月29日 08:07
-
元整備士だけど取り付け自体は簡単
エーモンのサイトやパンフレット見れば誰でも出来る
プラスをACC電源やIG電源に繋げて、マイナスはボディーアース
なんなら助手席足元のヒューズボックス使えばもっと楽
ただ、設定はETC登録加盟店じゃなきゃ出来ないからね、登録費用は3000円ぐらい
さらに言えば法人用にシガーソケットに挿すだけのも売ってる
見た目はあれだけど乗れれば何でもいいって人はコレが一番簡単
-
- 2017年08月29日 08:09
- ETCぐらいセットアップしてもらって自分で付けろよあんなんで工賃一万とかバカらしい。
-
- 2017年08月29日 08:25
-
中古車買うとほとんどついてるという現実
前オーナーも業者も取り外すメリットがない模様
-
- 2017年08月29日 08:36
-
もはやetcがあってもなんの旨味もない
たまに高速使うくらいだから現金払いするわ
-
- 2017年08月29日 08:37
- この程度の工賃すら削りたいような貧乏人は高速乗る機会も少ないだろうからつけなくていいんじゃね?
-
- 2017年08月29日 09:02
-
ETCで高速半額だか無料だか言ってたのに消えたよな
ほんとムカつくわ
-
- 2017年08月29日 09:15
-
ディーラーは拒否されるし
街のカー用品店なんて配線適当だし
自分でやるのが1番ええわ
-
- 2017年08月29日 09:18
- そういえば中古車はだいたい付いてるな
-
- 2017年08月29日 09:44
-
はじめから車についてた
安物の車って後付けやオプションなんだな
-
- 2017年08月29日 09:48
-
通行料が安いとかどうこう以前に、有ると無いとでは利便性が段違い
頻繁に高速乗るくせに毎度料金所でカードやら現金()払いしている奴w
-
- 2017年08月29日 10:06
- まあ、天下りや道路公団の集金システムだからね
-
- 2017年08月29日 10:09
-
台湾はシール張るだけ。車載器なし。
ゲートのバーも撤去されたから減速不要。衝突事故も減る。
-
- 2017年08月29日 10:14
-
初期のころは本体も高いし取り付けも高かったから自分でつけたが
今は最初からついてたり取り付け工賃も下がってるからメリット薄いな
電源をシガー加工して軽とバイクで使いまわすなんてのは事故の原因になるしやめようね!!
-
- 2017年08月29日 10:22
-
便利なだけで実際ほとんど安くならないのを知って後悔したわ。
-
- 2017年08月29日 10:23
-
首都高なんて現金だと1区間乗るだけでも常に上限料金取られるしな。
ETCないと乗ってられない。
※8
拒否られるって、ETC取り付けを? そんなディーラーあるんか?
あんな簡単な取り付けで工賃取れておいしい作業だと思うんだが
仕事しなさすぎじゃね?
-
- 2017年08月29日 10:35
-
ETC無いけど首都高こないだ乗ったらめっちゃ高かったなぁ
昔は700円ぐらいだったのに
-
- 2017年08月29日 10:44
- 1万円を「このていどの工賃」とマウンティングしてくる大金持ち様がこんな場末のまとめサイトに書き込みしてんなよw
-
- 2017年08月29日 11:20
-
政権が変わると結構割引料金体系変わったりするから付けといて損はないと思う
民主党で唯一評価できたのが高速休日¥1000
毎週末往復¥10000くらいの場所行ってたら、十分ETC代ペイできた
-
- 2017年08月29日 11:24
-
※15
料金所渋滞も緩和されるし、
財布の中身を気にしないで済む。
便利なだけで十分だと思うわ。
-
- 2017年08月29日 11:30
-
もうだいぶ昔の話だが前の車はネット通販でセットアップしてもらったの送ってもらって自分で付けたような気がする
1000円乗り放題とかに使ったから十分元はとれたわ
-
- 2017年08月29日 11:42
-
※15
東京周辺だと料金的にもものすごくメリットがあるよ。
首都高と東京外環道は元々入り口にしか料金所がなくて定額料金制だったのが、
出口にアンテナが付くことでETCに限って距離制に移行したから。
ETCだと走った距離に応じて料金が決まるのに、現金だと常に上限金額を
払わなきゃならない。
それと、千葉県がやってる東京湾アクアラインへの助成金はETC限定なので
ETCのあるなしで料金が極端に違う。
普通車料金で現金 3,090円 ETC 800円
これだけ差があると付けない理由がない。
-
- 2017年08月29日 12:14
-
登録済みの中古買って
自分でつければ5000もかからん
-
- 2017年08月29日 12:28
-
アンテナケーブルをフロントガラスから天井、ピラー、ダッシュボードの裏って這わせてくのが自分ではやりたくない
2万くらいなら全然払っても苦ではないな
-
- 2017年08月29日 12:48
- 大阪でも阪神高速はETCないと一律料金で高くなった
-
- 2017年08月29日 16:03
-
ETCでゲートでの手間や人件費空くから料金が安くなる←わかる
ETC2.0 よりスマートな処理にしたからもっと安くなる←わかるけど利権にしか見えない
-
- 2017年08月29日 20:40
-
台湾のetcはビーコンを車に載せるだけで、全国民に無料で配られた
etc普及率99%!
台湾の高速乗った時料金所もなにもなくてビビった!
日本より進んでる!しかし技術は日本の技術も取り入れられている
日本が如何に利権まみれかよくわかるね!
-
- 2017年08月30日 11:17
- 車契約したときamazonアウトレットで箱潰れ品買ってセットアップはディーラでやってもらって自分でつけた
-
- 2018年02月11日 12:31
-
外で買って整備工場で取り付けをした
ディーラーで買うと5年落ちのゴミ機器を定価で販売しているし、機器が無料にしていても
取り付け費用が高いだけ。
ディーラーなんて整備士の修行の場だからマトモな取り付けを期待できない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
必要性を考えるレベルって本当に滅多に高速乗らないとか?
まぁカード作るのは機器と違ってイニシャルほぼかからないけどさ。