2017年03月12日
なんだその財形なんちゃらって
17/03/12 01:54 ID:tv1hGESk0.net
>>8
勤労者財産形成貯蓄
政府主導で企業と銀行が共同でやってる給料天引きの貯金
古い制度だから大企業入ってないとやってないと思う
就職氷河期以降の世代だと一般的ではないかも
17/03/12 02:13 ID:uJbHKRdn0.net
>>8
大まかに言えば会社が給与を支払う時に高金利で貯蓄してくれる
一番割りの良くて手堅い貯蓄方法だと俺も思う
会社の厚生課で聞いてみな
17/03/12 03:26 ID:FiAsqTNJ0.net
持株会
購入代金に10%上乗せ
17/03/12 01:58 ID:qMDuy8qD0.net
ここんとこずっと上昇トレンドだがや。
17/03/12 01:59 ID:0RG17iSq0.net
1銘柄で20万位利益出てる
倍近くになってるは
17/03/12 02:03 ID:x1G6D+Ul0.net
関係ないけど、
関電の社内財形貯蓄って上限なしの6%だっけか。
俺がいた時は7.4%だったが。
給与全額ぶち込んでたな。
17/03/12 02:06 ID:BEN+0RLg0.net
素人だから怖々株やってるけど
及び腰でやっても月5%はいけるよ
これ以上はチキンだからぶっこめねえw
17/03/12 03:18 ID:OgUynwDv0.net
>>28
値動き見てると一部人間じゃない機械的な動きが見えるんだよな
なんか自動でやってるみたいな
これがある限り最高値最低値は無理でもある程度の見切りはできる
株買ったら一定期間売れないとかしないと乱高下は無くならないね
ちびちび稼いでいくわw
17/03/12 05:43 ID:OgUynwDv0.net
>>31
自動売買があるとしても
そのアルゴリズムが変わる可能性もある
そんなに自信があるならもっと利回りよくすれば良いんじゃね
17/03/12 05:56 ID:x1G6D+Ul0.net
財形できるならやっておいた方が良いな。俺は浪費癖があるので強制的に貯蓄になるんで助かってるわ。
17/03/12 03:32 ID:CuaKoOhU0.net
投資にはなんらかのリスクが有ると思うけどこれにはないの?
会社が倒産するとおじゃんとか
17/03/12 03:37 ID:Tt4GB6j50.net
投資とか利率とか全然わからないけど若いころ保険屋に
勧められた養老年金の払い込みがもうちょっとで終わる
60歳から死ぬまで年間100万ずつもらえるらしい
17/03/12 04:06 ID:lOSBFz390.net
idecoメリットしかない
17/03/12 05:41 ID:LWKk5CF50.net
何もしないのが一番
17/03/12 06:46 ID:a42HBegT0.net
まじめに働いて無駄遣いしないのが一番
17/03/12 06:50 ID:o/RwfrHI0.net
FX が儲かるよ
主婦や学生らもFX で
1000万稼いでいるし
17/03/12 07:08 ID:tlBYFKd80.net
(-□д□-) だ か らぁ〜
市場では勝ち組は2割で、8割は負ける運命ですワ。
相場っちゅうのはですね、皆さん。
少数派が多数派を食い物にする場所なんですワ。
17/03/12 07:29 ID:HVrnwL790.net
金持ちになれる系の本で、
インデックスファンドにぶっ込んでおけば問題ないみたいに書かれてるけどマジ?
17/03/12 07:41 ID:kFRzJoVl0.net
>>45
日本以外ね、アメリカおすすめ
経済は拡大する、よって(以下略
って理屈なんだけど最近は行き詰まってきてるので気をつけた方がいい
やっぱ凹んだときに買うのがリスク少ない
17/03/12 07:44 ID:WnsbGzDP0.net
>>46
アメリカは意外に早くトランプバブルはじけると思うぞ
ということで3行目同意
17/03/12 07:46 ID:jE3nALiH0.net
>>47
トランプバブルなんて起きていない
ちょっと株価が上がっただけですぐバブルとかほざくバカはいってよし
バブルはこんなもんじゃないんで
17/03/12 10:38 ID:Z9Q+P98v0.net
>>45
手数料安い分だけマシと言う意味
問題は何を買うか。投資期間で変わる
例えば短期で仕舞うならオリンピック見込んでREITとかホテルなんてどうだろうか。もう遅い??
長期なら外国債を手広く買ってるファンドを探す、かなあ
17/03/12 10:53 ID:gl5uBg0W0.net
>>45
日本はクソカブに足を引っ張られてダメ
成長分野を絞るとか、銘柄入れ替えが適切なインデックスならよし
17/03/12 11:35 ID:qMDuy8qD0.net
投資セミナーの有名講師がまとまったお金があったらどこに投資しますかって聞かれたら
2人とも住宅ローンの繰り上げ返済って答えてたな
17/03/12 07:48 ID:PnytAJ3d0.net
>>48
本当に投資で儲けられる奴はセミナー講師の仕事なぞやらんからなw
17/03/12 09:58 ID:qA2MFxYL0.net
寿命的なギャンブル要素はあるものの、全労済やかんぽの年金が一番だろ
17/03/12 07:52 ID:gNI9iG+V0.net
一部上場だが会社に金任せるなんて恐くてできないわ
17/03/12 09:25 ID:RrJdPzhz0.net
>>52
会社が自分で運用するのではなくて
銀行に預けるよ
会社によっては財形の金額によって会社から補助が出る
自分のとこは5%出るから低金利でも5%の単利回り
17/03/12 09:34 ID:x1G6D+Ul0.net
宝くじは買っても儲からないわな
17/03/12 10:34 ID:J5bZqtBN0.net
100万で買った株が去年あたりから爆上げして700万くらいになって喜んでたら先月末から100万くらい落ちて滅茶苦茶凹んでる
1日の値動きが十万とかになるから仕事も手に着かないわ
17/03/12 11:34 ID:tOI0FK/20.net
アフリカランドで300万損して、アベノミクスで300万取り返した。今トランプバブルで30万儲けて利益確定した。何十年嫌な思いしてプラス30万とは情けない
17/03/12 11:40 ID:wX2xSJSb0.net
自分のリスク許容度と性格に合った投資法が分かるようになってから、
安定して勝てるようになった。
これが分かるまで10年かかった。
せめて25歳で知りたかった投資の授業
コメント一覧 (9)
-
- 2017年03月12日 23:30
-
今上場している全銘柄(3700銘柄くらい)の10年チャート調べてるんだが、
10年の間に安値から10倍以上になった株って結構あるのな
安値から200倍近くになった銘柄とかあって笑ったわ(そーせいグループとガンホーオンライン)
-
- 2017年03月12日 23:38
-
>>55
利益に対してが抜けてる
-
- 2017年03月12日 23:46
-
物価の上昇と税金の上昇幅合わせたら
年利3%なんてトントンか、もしかしたら赤字なんじゃないか?
-
- 2017年03月13日 07:14
- アベノミクスで儲けさせてもらったがいまは行き詰まってる感があるからなあ
-
- 2017年03月13日 07:19
- 韓国やマカオのカジノで2000万くらい勝ってるからこれ元手に投資始めようと思ったが、カジノが一番手堅いかもしれん
-
- 2017年03月13日 08:13
-
>>53
なんだか企業がそれを利用して銀行から融資を引っ張ってる気がする
-
- 2017年03月13日 11:46
-
年50万程度しか増やせてないけど株は楽しい
これを本業にするには金も精神力も足りない
-
- 2017年03月15日 06:42
-
富士通系は福利厚生も寒いなあ
財形の利率はたった1%だ
預金と比べて随分高金利だと思ってた
ただの投信のほうがマシだった
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
自分の所が扱ってるのは最高でも0.5%だ