2017年03月23日
分野による
17/03/23 01:32 ID:dbYNBHjE0.net
>>2
シンガーソングライターやってる
ストリートでも人気だしオーディションとかコンテスト出るといつも最終審査に残るレベルだから、このまま続けていればいけそうな気がするんだ
17/03/23 01:34 ID:czcgJ5W90.net
>>4
おお才能あんじゃん
だけで食ってくのは難しいかもしれんけどある程度は稼げそうね
17/03/23 01:36 ID:dbYNBHjE0.net
一時期はいけるけどずっと残って食っていくのが難しいんじゃないの
17/03/23 01:36 ID:IhO0aBPv0.net
>>5
ありがとう!
オリジナルとかもやってて自分が言ってる音楽スクールのホームページにも乗ってるから調子乗ってしまってる気がしてさ
>>6
一回売れれば細々とやってけないかな?
17/03/23 01:39 ID:czcgJ5W90.net
>>11
いまでもちょっとだけどTwitterで告知すると来てくれる人いるんだ
そういう人がもっと増えてくれると嬉しい
17/03/23 01:47 ID:czcgJ5W90.net
俺の友達はCD出してたけどコンビニととんかつ屋さんのかけもちでバイトしてたよ
イスラム教徒がとんかつ屋さんに来て豚を揚げた油とは違う油で海老を揚げろってうるさいんだって言ってた
17/03/23 01:39 ID:Nw5nONEqK.net
こいつらに勝てるのか
https://youtu.be/_O9QPGxQDI8
https://youtu.be/b0zFe6ia4D4?t=41
https://youtu.be/zr1WUVRPd0c
https://youtu.be/S4NliciaXHw
https://youtu.be/YzLx4ZXtWjA?t=42
17/03/23 01:41 ID:6kABYV/da.net
>>10
こういう人達ってすごくうまくて尊敬してるんだけど、音楽で売れてる人たちってみんながみんな凄いテクニックを持ってるんじゃなくてその人らしさとかが大事なんじゃないかと思うんだ
miwaとかがこの人達レベルにギター弾けるわけじゃないと思うしね
17/03/23 01:45 ID:czcgJ5W90.net
>>13
こんなアイドルみたいに可愛い子が超絶ドラム叩いても売れないんだぜ
けっきょくは金とコネだ
https://youtu.be/QB25CmcCQd4
17/03/23 02:02 ID:6kABYV/da.net
メジャーデビューした人知ってるけど無名のまま消滅した(´・ω・`)
17/03/23 01:45 ID:xSsnnoZNK.net
>>12
メジャーデビューでゴールじゃないよねやっぱり・・・
今は地元でやってるんだけど、やっぱり東京に出た方がいいのかな?
17/03/23 01:46 ID:czcgJ5W90.net
>>14
食っていけるかは正直
流行り
事務所の力
見た目
腕
のどれかが必要だと思う
17/03/23 01:48 ID:xSsnnoZNK.net
>>16
今女シンガーソングライターブームだから競争相手が沢山いて困る
事務所は所属していないからわからない
見た目はどうなんだろう、かわいいとは言われるけど若いからだと思う
腕は作曲も作詞もしてるし審査員にも受けはいいから少し自信はある
17/03/23 01:51 ID:czcgJ5W90.net
>>18
今も昔も新人で出れるのは事務所が大きいところばかりだよ
稼ぐことを念頭に活動したいなら良い事務所に入るしかない
それが嫌ならゆず並みにストリートやって事務所以外の発信で有名にならないとキツイと思う
17/03/23 01:53 ID:xSsnnoZNK.net
メジャーデビューした知り合いいるし
みんなもそこそこ知ってるけど今普通にサラリーマンしてる
ミュージシャンとして売れ続けるのは難しいだろうね
17/03/23 01:52 ID:/NHn6csM0.net
>>19
確かに〜年代のヒット曲ランキングとか見ても誰?みたいな人多いしね・・・
でも一度も日の目を浴びないよりかは、1度でも人の目に触れてほしい
17/03/23 01:53 ID:czcgJ5W90.net
小さな箱回りながら音楽教室の講師してる知り合いがいるわ
17/03/23 01:54 ID:zvHdOhK10.net
でも甘くないって考えるより
とにかく25くらいまでに行けるとこまで行こうぜ!
17/03/23 01:58 ID:/NHn6csM0.net
今までそういう勉強してたの?
17/03/23 02:04 ID:dbYNBHjE0.net
>>29
勉強って言えるかわからないけど、高校2年まではピアノのスクールに行ってて昔からギターは練習してたよ
最近ボーカルのスクールに行くようになった
17/03/23 02:09 ID:czcgJ5W90.net
>>37
まさに今そんな感じで頑張ってる
でもこのままでいいのかなーって思うこともある
17/03/23 02:12 ID:czcgJ5W90.net
>>38
みんなそうやって辞めていくんだと思う
あとは良い知り合いとか仲間を作るとか
いわゆるコネってやつ運とかも必要だと思うけど
17/03/23 02:15 ID:xSsnnoZNK.net
>>39
そんなふうに考えない方がいいっぽいのかな
ストリートの人とはみんな仲いいし地元で人気のバンドとかとも仲がいいよ
17/03/23 02:17 ID:czcgJ5W90.net
>>41
先はわからないからね
どっちが正解かは自分で決めるしかないよ
運が良いと知り合いの知り合いが有名人だったり
たまたま有名人やプロデューサーが見ていて〜みたいな
よくある話だけど実際本当にあるのかは知らない
17/03/23 02:20 ID:xSsnnoZNK.net
個人事務所でなら一発当てればそれなりに食べられるよ
ただし何もかも自分や自分の用意した人材でやらなくちゃいけないから頭の良い人じゃないと辛くて本業がダメになるかも
例え一発でも年に片手で数えられるレベルの狭き門だけど
17/03/23 02:06 ID:xSsnnoZNK.net
ゆずさんのインディーズ時代の動画見たけど、辺り一面観客でいっぱいになっててすごいと思った
あのレベルって一体どれだけの才能と活動の上にあることなんだろう
知り合いのバンドはレコーディング凄いしてるみたいだけど固定のファンはいないみたいだし、自分はメジャーに憧れ持っちゃうな・・・
17/03/23 02:32 ID:czcgJ5W90.net
>>51
誰みたいになりたいの?
音楽以外の仕事もやるの?そういうの決めて受ける事務所を絞ってみたら
17/03/23 02:34 ID:xSsnnoZNK.net
実際に本気で売れるための努力すりゃ一発当てるくらいはできる
ソースは俺の知り合い2人
17/03/23 02:29 ID:/NHn6csM0.net
ライブハウスとかで活動してないの?
イベント呼ばれた時とかギャラいくらくらい貰える?
17/03/23 02:36 ID:o4Fn+ndAd.net
>>56
ライブハウスでも活動はしてるよ
ギャラはほとんど貰ってないよ、高校生っていうのもあったし自分の宣伝だと思ってるから
17/03/23 02:38 ID:czcgJ5W90.net
あと何より心配なのが自分で言うのもなんだけれど、女子高生って肩書きがなくなったのって大きいのかなって思う
こういう業界は若ければ若いほど話題になると思うし
17/03/23 02:43 ID:czcgJ5W90.net
あそこでいいじゃんリズメディアだっけ?
なんか新レーベル立ち上げでアーティスト募集してたぞ
東京レコードとか言うところ 実績あるなら余裕で通りそうじゃん
速攻で送って席確保しとけよ
17/03/23 02:46 ID:a2FQJ/4m0.net
>>69
すごくいい情報教えてもらった気がする
とりあえずもう少し調べてみるありがとう!!
17/03/23 02:50 ID:czcgJ5W90.net
アコギ1本で歌うとなると編曲も重要になってくるしやっぱり大手の方が有利だよね(´・ω・`)
無名の人でも当たるときは当たるけどさ
17/03/23 02:48 ID:xSsnnoZNK.net
俺商業作家の端くれだけど書き下ろしでコンペに曲を年間70曲出して金になるのが5曲くらい
印税なんて今じゃAKBとか当てないと5~10万もらえたら超ラッキー アレンジとか先生して年収200万位
金には結びつかないぞ 若いなら精神的にも絶対、絶対に兼業がおすすめ
17/03/23 03:00 ID:91GWoW8U0.net
>>77
やっぱり現実を見ると厳しいよね・・・
本当に一部の一部だけが音楽オンリーで出来るのかな
17/03/23 03:04 ID:czcgJ5W90.net
知り合いがジャズ系の音楽一家だけど生活ギリギリらしいぞ
今はDTMか作曲とかで食いつないでるって言ってた
17/03/23 03:13 ID:eYIlI2PB0.net
スターになれなくても、音楽講師とか学校の先生とかやっていれば
所帯持って生活できるくらいはそこまで難しくないんじゃないかね。
音楽家目指している奴の上位2割くらいに入ればなんとかなったりしないんだろうか
17/03/23 03:14 ID:R0tTPm9z0.net
業界へのコネクション持ってサポートプレイヤーやら片手間での編曲、イベント企画運営、多ジャンル、競争率低い楽器ができてやっとプレイヤーとして生きていける感じだな
音楽で一生食っていきたい人のための本 あなたの音楽収入を10倍にしよう!
コメント一覧 (40)
-
- 2017年03月23日 22:57
- 売れてる=楽器や歌が上手い、音楽的才能が凄い だけじゃないからな
-
- 2017年03月23日 22:58
- 1人でお客さんを常時200人ほど呼べればプロじゃなくても余裕で食っていけるよ
-
- 2017年03月23日 23:01
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
-
- 2017年03月23日 23:05
- 顔>運>実力の順で重要だと思う
-
- 2017年03月23日 23:12
-
自分が前に出るアーティストとして死ぬまで食べていく のはほぼ無理。15年前にデビューした人一覧を見たら絶望するぞ。
絶対無理、ではないけどオーディションで最終に残る、ってのは図抜けてないってことなんだよなぁ。
自分の力で、よりもプロデュースしてもらった方がとりあえず有名になるには早いと思うけどね
-
- 2017年03月23日 23:16
- マクラしてなんぼ
-
- 2017年03月23日 23:18
- 最近は気軽にフルで聴けないから、やりたい放題やってても共感できるアーティストが見つけにくい
-
- 2017年03月23日 23:24
- クラスに一人もいない。
-
- 2017年03月23日 23:25
-
米5
いや音楽に限らず芸能系の世界って腕より顔より圧倒的に運だと思うよ
-
- 2017年03月23日 23:25
-
古今亭志ん生師、曰く、『噺家なんてぇ商売は、無くたって無くたってちっとも
構わない商売でしてねぇ』
これと全く同じなんだよなぁ。
自分で勝手に上手いと思ったってお金にならなきゃ食えない。
荒井由実こと松任谷由実は、幼少の頃よりものすごい数量の
作詞作曲を行っていて、そこから選りすぐった作品が生まれている。
成功と失敗した諸先輩の行動を学んでみるべきだろうな。
楽器は機械的にでも良いから出された楽譜をこなせなきゃ必ずこけるよ。
-
- 2017年03月23日 23:26
- 自分メインでメジャーデビューするのが最上だろうけど、それをサポートする役回りだって色々 あるし、技術があって誠実にやってれば音楽で食ってくこと自体はできなくはないんじゃない。
-
- 2017年03月23日 23:29
- 頑張ってほしい。
-
- 2017年03月23日 23:37
-
テレビに出てるアーティストは若さ、容姿とかキャラクターの方が大切そう
本当に実力ある人は講師とか、舞台にわんさかいると思うし
-
- 2017年03月23日 23:37
-
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
>>14
食っていけるかは正直
流行り
事務所の力
見た目
腕
のどれかが必要だと思う
↑ピュアか笑www
流行り→関係ない
事務所→ある。でも最初から大手いけない
見た目→特に必要ない。
見た目良い方が○なのは違いないが。
腕→日本では必要ない。スタジオで弄るので。
要るのは潤沢な資金とコネ。あと奇抜さ。バンドなら変わったバンド名。これだけ。娘なら枕できるかどうかも重要www
-
- 2017年03月23日 23:40
-
食っていくだけでいいなら技術と人柄があればなんとかなる。
「アーティスト」やりたいなら全然話は違うけど。
修羅の国のしがないミュージシャンより。
-
- 2017年03月23日 23:42
-
※15
ネットで読んだことだけ並べて知ったかするのはもうやめましょう
-
- 2017年03月23日 23:43
-
オーディションとかいらんからw
視聴者が付いてきてくれたらいいんだから、youtubeとかでアップロードして広告うったり地道にツイッターとかでフォロワー集めなよ。そこで反響があって人が集まるならCD売れるだろうしライブチケット売れてそこそこ生活できるだろうし。
ユーザーついてこないなら才能なし。
それだけに話
-
- 2017年03月23日 23:44
- 「現実を見ろ」というつまらない大人の言葉は無視して、夢を目指して破滅してほしい
-
- 2017年03月23日 23:54
- 絶対無理な道のりでは無いし、目指すのは自由だけど何かしらの収入源になる資格は取った方が良い。断念したとしても生きる術になるからね。
-
- 2017年03月23日 23:56
-
音楽の才能ゼロの俺からすると、音楽で食っていこうと思えるだけで才能あるなぁと思うわ。
俺からしたら、今までいろんな名曲があるわけだし、今活躍してる人だけでもいっぱいいて、その人たちがまた名曲作るだろうし、もう充分!って思っちゃう派。
それを踏まえてどういう音楽を作るかだね(上から目線)
-
- 2017年03月24日 00:02
-
才能はあって当たり前。それに運とかコネとかタイミングがそろってやっとだからな。
同じ芸で食っていくなら、まだ落語みたいな伝統芸能の方が脈があるかも。
-
- 2017年03月24日 00:12
-
カネとコネは事実あるよ。
〇〇教がテレビ番組を制作してる世の中だからね笑
高校生だからギャラを貰えない?貰わない?で、納得してたらダメだろな。
自信が現れてない奴には誰も金は払わない。盛り上がったろうが無かろうが、請求するぐらいの姿勢は必要だよ。
実質、技術が伴ってなかったら2度目は無いのは承知でね。
其れでも、生意気だと潰される世の中で…
自分とは関係無くても、色々なシーンを見るのも必要だよ。
其々のシーンで色々な人が切磋琢磨してるんだからね、、、
実力があるのに売れないで消えて行く人たちがどれだけ居ることか…
利用されて終わる事がない事を祈るよ。頑張れ!
-
- 2017年03月24日 00:15
-
※3 それできたら2ヶ月に1回ライブすりゃバイトする必要もないな
友達のバンドで売り上げ5万だけど÷5なんで一人1万ってしてたが、黒字でもアレは正直キツイな
-
- 2017年03月24日 00:26
-
女なら見た目と愛嬌とそこそこのうまさがあれば、それなりのスタートがきれる
逆に↑のどれかがひとつでも足りないと、強運が必要なくらい無理ゲー化するけどな
まぁ頑張れよ
-
- 2017年03月24日 00:49
- 彼氏が麻酔科医とかなら、好き放題できるよ。でも別れたら彼氏いても不倫したり、いろんな男とやったりするから。で、よく覚えてないって言ったらどうにかなるよ。
-
- 2017年03月24日 01:59
-
宝くじ(ジャンボ)に当たるよりは難しいと思うよ
宝くじなんて(告知通りなら)毎年何十人も何億を得てるはずで
音楽でそれほど稼ぎのある「新人」って毎年何人が出るのかね?
本当に才能があるならもっとゆるゲーだと思うけどね
ただ、その本物の才能って何だろね?
-
- 2017年03月24日 02:01
- マジレスすると、東大に受かるより遥かに難しい
-
- 2017年03月24日 02:21
-
今の時代シンガーソングライターで一生というと天才でない限り難しい。天才でも難しいくらいだ。運が本当に重要になると思う。今の20代30代の女性シンガーソングライターで一生安泰なのって宇多田ヒカルと絢香くらいじゃないかな。
頑張ってほしいよね。
-
- 2017年03月24日 02:44
- バンドなら有能なボーカルと組みさえすればええよな
-
- 2017年03月24日 03:14
-
音楽で食っていこうと思うなら作曲編曲は絶対できた方がええで。
俺一時期ドラムで食ってたけど、楽器一本で食っていくのはマジで無理ゲー。ヒモ見つけるか副業で稼ぐかやな。
-
- 2017年03月24日 04:50
- SMAP騒動でいかに事務所が強いかということは知ってるだろう
-
- 2017年03月24日 09:34
- 90年代はまだ邦楽に夢見られたけど今の時代は仮にメジャーデビューできたとしてもな…
-
- 2017年03月24日 13:05
-
SORAMIMIて子らは素人の域脱してないレベルだぞ
見た目の割に上手いってのでちやほやされて自信持ってやってるからわからん人らには「超絶」に感じちゃうんだろうな
-
- 2017年03月24日 21:42
-
女の子か。ユーミンやみゆきのような昭和スタートのレジェンドならいざ知らず、現代だと女シンガーソングライターは一生食ってくのはきつい。
実際に売れた人でも結婚出産でフェードアウトしてく人も多いしね。
一瞬大きな脚光浴びやすいけどすぐ消えやすいのは女、地道でも細長くやっていけるのは男の傾向だな。
音楽に限らず仕事でもそうだけど。
だからクラシック以外の一生音楽で生きたいっていう価値観だと、女の子は不利だと思うよ
-
- 2017年03月25日 11:19
-
在日か創価学会で、見た目が見苦しくないかキャラが立ってる事。
バンド系は今キツイ
-
- 2017年03月26日 18:24
-
一応音楽やってる人間の端くれなんだけど、プロの中でも才能ある人間なんて皆無だぞ
ごく一部の才能ある人間がそれ以外のプロ全員を食わせてる印象
なので、才能ないなら才能ある奴にのっかるのが賢いと思います
-
- 2017年03月27日 00:29
-
オーディション落ちてる奴がなんでそんなに自信あるんやろか
受かった奴でも数年で消えるのがほとんどだろうに
-
- 2017年04月09日 11:31
-
生きていくだけなら何かしら仕事はあるし、追いかけたいものがある幸運を大事にして下さい
誰もがそれを持ってるわけじゃないんです
成功や失敗はそれほど重要ではないと、気付いてからでは遅いのですから
-
- 2017年04月09日 18:55
-
今の時代では、正直なところ所属事務所のプロデュース力だよ
数年先も見越したブランディングとかクライアントの付け方とか
事務所にどれだけ力を入れてもらえるかとプロデューサーの力&センスによる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
仕事として商品を生み出す過程の歯車の1つとして生産に関わると言う意味ならそんなに難しくないだろう
ただそこで優先されるのは営業がとって来た客のニーズであって自分らしさではない