2017年04月08日
名大か?
17/04/07 07:51 ID:EWLsLr4b0.net
>>13
せやで
学部なのに奴隷扱いでなおかつ教授に研究の相談しても自分で考えろの一点張りで殺意しかなかったで
17/04/07 07:58 ID:/mulK4En0.net
金払って教授の奴隷になるとかアホくさすぎるわ
17/04/07 07:53 ID:/mulK4En0.net
残業は長くても11時で金もらえるって最高やんな
17/04/07 07:55 ID:/mulK4En0.net
2年目でやっぱつれぇわってなる人もいる
17/04/07 07:55 ID:CjYzBBVbE.net
ワイのおった研究室は
追い詰められて捏造が頻発しとった
17/04/07 07:55 ID:ueNuCDBp0.net
教授の方が数百倍上司よりガ胃ジやったわ
17/04/07 07:56 ID:/mulK4En0.net
社会人経ずに教授になる人は蛾イジ率高いな
17/04/07 07:57 ID:ueNuCDBp0.net
東北大の薬出身の奴がこれ言う確率100%で闇が深すぎる
17/04/07 07:58 ID:xmgRuX2na.net
たしか東北大学はブラック企業大賞にノミネートされてたもんな
17/04/07 07:59 ID:CjYzBBVbE.net
会社でのパワハラより大学でのアカハラの方が酷い
さらに大学では教授の権限が強すぎて訴えても普通にもみ消されるのがザラやわ
や理クソ
17/04/07 08:00 ID:/mulK4En0.net
理系の闇深すぎやろ
文カスでよかったわ
17/04/07 08:01 ID:YWZiCwzZd.net
ワイは私大理系やけど研究室の人数が多いから、
教授の手足になるというのはあまりない
研究者にはなれないが、就職はできそうや
17/04/07 08:01 ID:EWLsLr4b0.net
>>24
基本ぐう聖の教授とか羨ましすぎるわ
何かあると怒鳴り散らすしお前の進捗はゴミだと罵倒されるしどこがダメか聞くと自分で考えろやし何度辞めようと思ったことか
17/04/07 08:05 ID:/mulK4En0.net
わかる
しかもワイの場合は仕事と関係ない分野やからマジで何のために勉強してんのか意味わからんかった
17/04/07 08:02 ID:1mLBqCgQ0.net
国は労働環境より大学での学生のアカハラ対策を推し進める方が先やろ
17/04/07 08:04 ID:/mulK4En0.net
仕事の方が時間的拘束は緩いけど、内容は研究より大きいわな
17/04/07 08:06 ID:GOpYkQ5d0.net
理系って怖すぎやろみんなこんな感じなんか?
17/04/07 08:06 ID:YWZiCwzZd.net
理系で教授がキチguyだと割とあるよね
17/04/07 08:08 ID:Rsh87X5ca.net
上司優しすぎて泣いたわ
17/04/07 08:10 ID:GOpYkQ5d0.net
ワイは研究室が楽すぎて今のほうがキツイ
17/04/07 08:12 ID:To2VGoTE0.net
ワイB3震える
17/04/07 08:13 ID:y1D2W7S2d.net
文系で遊びながら卒業して8時起床19時帰宅で暮らしていけるワイは幸せ者やな
17/04/07 08:15 ID:8PbaL9DI0.net
新人にいつまでも学生気分でいるなとか言ってる奴みるとアホ学生やったんやなって思う
仕事楽すぎて脳みそ衰えてくのは少し悲しい
17/04/07 08:16 ID:5jX5yax8a.net
教授もチームリーダーなわけだから理系でも基本陽キャなんだよなぁ
17/04/07 08:18 ID:m/MttLz+M.net
M1やけど間違いなく会社よりきついぞ
この世の果てやこんなもん
17/04/07 08:18 ID:+XgSeonZa.net
金くれるラボ入ったら一生流浪の民やぞ
17/04/07 08:20 ID:iQLQRNjs0.net
コメント一覧 (35)
-
- 2017年04月08日 00:16
- 海外だと大学生に給料出るのにね
-
- 2017年04月08日 00:25
-
金払ってるのになんで教授のために働かされなあかんのやろうな
教授が身勝手すぎるんやろうな
-
- 2017年04月08日 00:37
-
入学前の大学の見学の時に
ちゃんと見ないからそうなんやで
-
- 2017年04月08日 00:48
-
これは元教員の俺が答えよう
ズバリ研究費獲得のため
研究費を取る→成果を出す→成果を一流誌で発表する→その成果と新しいアイディアをもとに研究費の申請をする→研究費を取る→以下略
なのだけど、大学の雑用と申請書類各種作成とその他諸々をやってると本人が研究する暇がない
そうすると研究室内で立場の弱い者(=任期付きのスタッフや学生)にやらせるという事になる
昔は申請しなくても研究費はそれなりに支給されていたのだけど、今は大学が独立行政法人になった事、それに伴い支給額がほぼ0くらいまで激減したことで、外部資金を取ってこないとそもそも研究室の運営がままならない(≒研究室お取り潰し)
その為、昔は教員もそれなりに研究に集中できていたのだけれど、今は研究よりも政治活動しないと生き残れなくなった
学生がサボるってことは、昔よりも教員の大学内での立場や雇用によりダイレクトに関わってくるから、アカハラしてでも恫喝するクソ教員がより増えたわけだ
個人的に政治と宗教は大嫌いで関わりたくなくて縁を切った
-
- 2017年04月08日 00:50
-
准教授は講義でも研究室でも優しいけど、研究面で頼りなくて、
教授は講義でも研究室でもヤバイけど、研究面では頼りになって、
助教授は講義で優しいけど、研究室でヤバくて、研究面で割りと頼りになる、というイメージ。
-
- 2017年04月08日 00:55
-
※4
数十年後にノーベル賞もらえるんか不安やな。教授は時間ないとか学生の質下がったと嘆いていたが、今なら分かるわ
人間的におかしな人、よく言えば天才肌が多い。パワハラというか嫌いな人にあたりが強かった
-
- 2017年04月08日 00:55
- 進捗報告ゼミの当日朝4時くらいに死にそうになりながら資料作ってたのは俺だけじゃ無いはず
-
- 2017年04月08日 00:57
-
続きだけど
国公立大学ほどその傾向は強い
私学は地味に大学から補助金が出ている所がいまだに多いからね
研究の質は小規模でショボ目かも知れないけど、楽しく学生生活を送りたいならそっちの方がおススメ!
本気で取り組めば、外部と共同研究という話にも持ち込めるし
超優秀な学生には海外で学位を取ることをお勧めする
※1に出ている通りに給料が出るし、一応労働者という事で基本的には労働基準法的なのがしっかりと適用される
ただしそれ程までに良い待遇なので、入学するには、事前に行きたい研究室のボスとの面接などに通らないといけない訳だけど…
海外の教員と話し合った時、向こうの先生からは
「お前らの国はタダで学生をこき使えていいよな」「研究費が申請通りに使われなくてもお咎めないのは良いよな」
などと愚痴を吐かれた記憶
-
- 2017年04月08日 00:58
-
理系が文系を必要以上に嫌悪するのはこういう面もある
学部どころか研究でもクソみたいな温室育ちの奴と就活で同じ土俵に立たせられるんだからやってられない
メーカー推薦なんかじゃ足りないレベル
ブラック具合によっちゃ面接官が文系と知った先から片っ端からひっぱたきたくなるレベルだからな
-
- 2017年04月08日 01:05
-
※6
ノーベル賞については、今後は相当厳しいと思ってる
白川先生や大隅先生が仰る通り、自由に使える予算をしっかりつけないとまずいよ
いい発見をするには、現象をしっかり見つめて、よく考えて、理解するだけの余裕がないと厳しいと思ってる
なんでも産業化や工業化に結び付ける今の時代、それはかなり難しいかな
仕事柄学生とはよくお話ししたし、色々見てきたけど
決して今の学生が劣っているとは思わないし、むしろ優秀な子たちが多かった
学生の質が下がったと言われる背景は、結局は教員がすべき教育をサボったせいだと思うわ
今のカリキュラムって企業に迎合している面もあって、自分であまり考えさせない、社畜製造機的なものに感じたよ
あまりにもマニュアル的と言ったらいいかな
-
- 2017年04月08日 01:24
-
今ドクターだけど、教授が悪いわけではない。この国の制度が腐ってるだけ。
月20万福利厚生無し、休みなしとか舐めすぎ。
-
- 2017年04月08日 01:46
- 待て待て、大学教員は学生以上にブラックだぞ!時給に換算したらハナクソみたいなもんだぞ!
-
- 2017年04月08日 02:19
-
キツさは学生時代の研究>>今の研究だわ
企業は採算が合わないと判断すると無理ゲーな研究を打ち切ってくれるから正直研究室みたいな鬼畜な研究はさせない
-
- 2017年04月08日 02:35
- うちの大学は教授の研究の手伝いすると、バイト代でるぞ
-
- 2017年04月08日 02:36
-
※9
文系に行けばよかったじゃんw
-
- 2017年04月08日 03:04
-
ワイ工学修士、研究室の人間関係が最悪だったから上司と同期に恵まれた今が幸せ
学生時代より遥かにキツ生活してるはずなんだけど、なんでだろう
-
- 2017年04月08日 03:42
- 卒研泊まり込み当たり前だったな。今思えば楽しかったよ。仕事では研究向かなかったので企画に変わったが役に立ってる
-
- 2017年04月08日 03:59
-
奴隷待遇にモラハラ蔓延アンド居場所なし
新卒就活中だけど中退考えてる
こんな研究室に在籍し続けるくらいなら新卒カード捨てるのすら厭わないと思うようになった
もう社会に出て働くことそのものが怖い
俺のストレス耐性が無いだけなのかもしれないけど
-
- 2017年04月08日 06:31
-
正直っつうより当然じゃないのん?
あの地獄より辛いのなんてないよ、残業月200ぐらいならマシだよ
-
- 2017年04月08日 08:08
- 一理ある。全然成果出てないのに毎月発表会だったわ。めちゃくちゃキレられたこともあるし、キツかったな。
-
- 2017年04月08日 09:31
-
金払って好き好んで行ってるのはおまえやぞ笑
頭悪すぎるんとちゃうか?
-
- 2017年04月08日 09:35
- 好き好んで研究しに行ってるのはほんの一握りだろう
-
- 2017年04月08日 09:51
- 理系のM1だけど※5が割と当たってる
-
- 2017年04月08日 10:24
-
会社は嫌ならやめて別の会社行けばいいけど、
研究室はそれが無理だからな。
ほんと辛かったわ。
-
- 2017年04月08日 10:53
-
やっぱり東北大学はろくなの居ないな…(´・ω・`)
(陰湿東北人の自業自得感)
-
- 2017年04月08日 16:18
-
※12
ねーよ
まず教授金もらってるじゃん
学生金払ってるじゃん
日々の仕事量も学生のほうが5時間は長い
しかも教授は部屋でだらけてる時間も多い
-
- 2017年04月08日 16:33
-
キツイ学生時代過ごしたから、社会人がヌルゲーに感じるのは良いことじゃん。
まあ、管理職押し付けられるのか目に見えるけど。
-
- 2017年04月08日 22:08
-
うちの若い准教授様めっちゃ優しかったわ
論文で大量の修正食らった事を嬉しいと思ったのは初めて
-
- 2017年04月08日 22:11
-
※1
金が出るってことは今まで以上に上下関係がはっきりするってことだから必ずしも良いとは限らないけどね
-
- 2017年04月09日 17:14
-
泊まりなんてほぼないわ
あるとしても飲み会後に研究室で夜通しゲーム大会するくらい
さすがに学会前とかは泊まりもあるけど自主的にやってることだしなあ
-
- 2017年04月09日 18:24
-
総長はサイコパス
セクハラ・アカハラ野郎なのに文化人気取り
いつか化けの皮が剥がれたら、週刊誌ネタとして人気が出ること間違い無し
-
- 2017年04月10日 04:19
- ブラック研究室で精神鍛えられたって先輩がいたけどワイの精神はポッキリやられてしもた
-
- 2017年04月16日 04:33
- 某研究室で鬱→退学になったけど、企業の面接でも"温い大学も卒業出来ないゴミ"みたいに見られる(苦笑)
-
- 2017年06月06日 21:46
-
修士卒公務員だけど、「学生時代より辛いだろ?」と上司に言われた時「そうでもねえよ」と心から思った。
でもかわい子ぶりたいので「ほんとですーしんどいですー」とは答えておいた。
公務員すごい
-
- 2017年08月02日 20:48
- えっ名大てやばいの
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。