2017年04月13日
一限から五限まで終わったら6時だろ?
そこから図書室行って色々して8時じゃん
家帰って飯作って風呂入って洗濯して色々して気がついたらこの時間
予習復習とか絶対できないんだけどお前らどうやってんのん
17/04/11 23:45 ID:3AsSwTU+M
家政婦雇え
17/04/11 23:46 ID:MmDSL0b70
>>2
割と現実的に頼むわ
どういうスケジュールでやってんだ??
17/04/11 23:47 ID:3AsSwTU+M
俺も気になる
17/04/11 23:47 ID:BAfzWDpXp
飯は作り置き
洗濯は土日に
これで平日は22時くらいは図書館に籠もれる
17/04/11 23:47 ID:zqvVANNl0
>>4
作り置きかどういうものがいいんだ?
17/04/11 23:48 ID:3AsSwTU+M
>>7
トマトソース、野菜の揚びたし、カレー、シチュー、ハンバーグ、スープ
17/04/11 23:53 ID:zqvVANNl0
>>16
なるほどなーでもそれ3日も持たないだろう?
食べきれるのかな
17/04/11 23:55 ID:3AsSwTU+M
>>20
冷凍するんやぞ
17/04/11 23:57 ID:zqvVANNl0
>>23
え?マジ?
シチューとか冷凍できんの??
17/04/11 23:59 ID:3AsSwTU+M
>>25
小分けにして冷凍するんや
17/04/12 00:00 ID:WpIQYf1n0
>>25
カップ麺に「肉入りカット野菜」入れてる
別に毎食野菜摂らなくていい
17/04/12 00:01 ID:MbkMo60r0
ふるで1から5埋ってないし洗濯も週一ぐらい
17/04/11 23:47 ID:7MtvOUrFa
>>5
月曜火曜5限埋まってて辛い
埋まってないやつは余裕なのか
17/04/11 23:48 ID:3AsSwTU+M
頑張れ
17/04/11 23:49 ID:4n8KVGix0
>>8
頑張りたいがキツすぎwww
本当にこんな生活で勉強できる奴いるんかな
17/04/11 23:52 ID:3AsSwTU+M
俺は風呂は2日に一回しか入らないし料理もインスタント中心だし洗濯も週末にまとめてするから時間はたっぷりある
17/04/11 23:50 ID:MmDSL0b70
>>9
風呂2日に一回は無理だろ死ぬ
インスタント中心にしたら終わりな気がするぜ
17/04/11 23:52 ID:3AsSwTU+M
ぼくは実家!!!!
17/04/11 23:50 ID:/E5ljxo90
毎日1限から5限まで埋まってるわけないし
図書室で色々するの意味が分からないし
土日は空いてるだろ
17/04/11 23:52 ID:rDc+hM9i0
スケジュール管理の実践勉強と思って考えろ
17/04/11 23:52 ID:Bb59BriA0
何年生?
17/04/11 23:52 ID:7MtvOUrFa
>>14
一年 工学部 教職取ってる
17/04/11 23:55 ID:3AsSwTU+M
色々と2chしなければ時間は湯水
17/04/11 23:52 ID:V1xuA/N00
そのやる気わけてくれ
俺全く勉強しないから
17/04/11 23:53 ID:2NmK9GVp0
>>17
俺も全然できてないから焦ってんだよお…
17/04/11 23:55 ID:3AsSwTU+M
1限から5限までいたら一週間ほとんど暇じゃん
17/04/11 23:54 ID:vlD9VMkVM
俺のおすすめは納豆卵掛けご飯
パックご飯に納豆と卵をぶち込んでかき混ぜるだけの超ずぼら飯
調理不要&洗い物が出ない&150円以内に収まる&栄養バランスほぼ完璧
17/04/11 23:55 ID:rDc+hM9i0
履修が下手すぎ
17/04/12 00:01 ID:2QHTrLFPd
>>31
とりあえず全部受けたらこうなったよ…
17/04/12 00:05 ID:hhrokdy+M
授業参加度とかレポートの評価が高いやつ取れば余裕ちゃんと履修登録する時に授業の詳細見ろ
17/04/12 00:03 ID:dw5phaCY0
これは初年度飛ばしすぎてGPAボロボロパターンだわ
17/04/12 00:08 ID:IVdERaoKa
最初は取りすぎちゃうよなあ
17/04/12 00:09 ID:tvwPMMqia
まあ確かにただの意識高い系だけど
一応単位は前期で21単位入れた
あとは補講
結局飯と風呂が時間めっちゃ取られる
17/04/12 00:10 ID:hhrokdy+M
俺も必修以外入れようとしたけど高GPAとりたかったから必修のみにしたわ
まあ過去の話だが
17/04/12 00:12 ID:9hWRpRB60
>>46
俺は教職希望だからGPAはあまり関係ないんだよね
後半楽にしたいから(教採のため)今頑張ってる
17/04/12 00:16 ID:hhrokdy+M
>>48
納豆はマジで最強だからな
安くて栄養満点で製品の種類も豊富で飽きない
おやつに納豆食うレベル
17/04/12 00:20 ID:MbkMo60r0
PFCのうちタンパク質以外は意識しなくても必要量取れる
タンパク質の摂取には卵、豆製品(豆乳、納豆)、乳製品を取っとけば何とかなる
最終手段はプロテイン
野菜の摂取は食物繊維とビタミンが主目的だろうけど
食物繊維は米と納豆だけで十分取れる
朝(夕)は手早に済ませて足りない栄養素は学食で補えばおk
17/04/12 00:13 ID:MbkMo60r0
>>47
なるほど
とりあえず納豆買ってくるよ
17/04/12 00:16 ID:hhrokdy+M
講義に出てるのを勉強とはいわん
演習ならまぁ…
17/04/12 00:17 ID:Nuaq5zdj0
野菜ジュース飲もう
17/04/12 00:18 ID:tvwPMMqia
金銭的にどれくらい余裕があるのか分からないが
食事は基本、外で既製品を買ってくるほうが良いな
米だけは炊く
おかずはコンビニでも結構色々揃ってる
ひじきとかきんぴらごぼうとかサラダとか、お魚やハンバーグもあるし
17/04/12 00:21 ID:tvwPMMqia
>>53
まあ金は普通だな
使いすぎなきゃ大丈夫な感じ
17/04/12 00:25 ID:hhrokdy+M
家帰ってからなんかダラダラしすぎじゃね
毎日の家事と料理なんて1時間程度しかかからんぞ
17/04/12 01:02 ID:GfRFkkDsd
コメント一覧 (59)
-
- 2017年04月13日 00:18
- 一人暮らしだとなおさら勉強できないだろ
-
- 2017年04月13日 00:23
-
最初はそんなもんでしょ。
半年頑張ってみて慣れてくればいろんなところが効率化して時間もできはじめる。
半年頑張れない奴は知らん。
-
- 2017年04月13日 01:14
-
そりゃ男女問わず体売る奴増えるわな
この上さらにバイトも入ったらショートスリーパーでも無きゃ無理過ぎる
-
- 2017年04月13日 01:16
-
単位というクソみたいな制度。
単位が必要だとしてももう少し少なく済むようにしろや。単位の帳尻合わせのためにどうでも良い教科勉強して本当に勉強したい事に時間が取れない本末転倒な事になる。
-
- 2017年04月13日 01:18
- アイヌ奨学金
-
- 2017年04月13日 01:27
- 教職取ってたら時間ないわ。内職とか代返をフルに使って効率よく勉強するしかない
-
- 2017年04月13日 01:30
-
理系じゃいっぱいいっぱいが普通
極力家事減らすしかない
一日2食学食・食費3万で頑張れ
-
- 2017年04月13日 01:38
-
勉強したいから大卒フリーターになった
どうせ家継ぐから路頭には迷わないし
-
- 2017年04月13日 01:45
-
1日単位でなく1週間単位で時間を作るのだよ
21 単位なら授業 15 コマくらいだろ。
毎日 1 から 5 限まで埋まる訳じゃないから、空いてる時間に図書館へ行きましょう。
-
- 2017年04月13日 01:55
- 工学部で教職取ったら毎日5コマ埋まるぞ
-
- 2017年04月13日 01:55
-
先進国中最下位の勉強時間で、しかも能無し学習で卒業できる癖に、時間が足らないというドアホどもが、GDP30位のJAP国を支えて行くんだなwwww
諸外国並みに毎日6時間以上、自習して尚且つ、アベレージが保てないと除籍になるぐらいの厳しい環境で卒業してから文句言えやwwww
-
- 2017年04月13日 02:00
-
※1
俺は教職ではないけど、教職とってるやつは一年で90単位履修しててバケモンだと思った。
-
- 2017年04月13日 02:03
-
勉強できる子は、地頭が良い子は1回で大方覚えるし、そうじゃない子はポイント抑えまくって短時間か、寝食忘れて没頭するか。
時間が足りないってのは、勉強の才能が無いんだよ。
-
- 2017年04月13日 02:15
-
※14
>時間が足りないってのは、勉強の才能が無いんだよ。
死.ね馬鹿
理系の学部はな、現行の制度では、本当に勉強時間が足りないから、新入生ガイダンスとかで教授が新入生に「無理して履修しすぎないように」って忠告するくらいなんだよ。
そういう状態が、旧帝や早慶の理系どころか、マーチや地方駅弁あたりの理系学部でも起きてるわけ
-
- 2017年04月13日 02:21
-
>>12
>諸外国並みに毎日6時間以上、自習して尚且つ、アベレージが保てないと除籍になるぐらいの厳しい環境で卒業してから文句言えやwwww
諸外国の大学生の学問レベルってのは、日本の高校生レベルなんですがww
洋書とか読んだことない馬鹿だろ、オマエ? 日本の高校レベルのことが、洋書にずらずらと書いてあるよ。
諸外国レベルの6時間の「自習」ってのは、ニュースに感心をもったりとか、そういう入門的なことで、日本では高校レベルの自習なんだよ
日本の理系大学生ってのは、そういう高校レベルの自習にくわえて、さらに大学レベルの自習をするわけ。
で、「そのための時間が足りない! 他のみんな、どうやってるの?」ってのが、スレの議題なわけ
で、外国は定期テストも、すげえ簡単。
日本の高校の定期テストのレベルが、外国では大学の定期テストで出てるわけ。
-
- 2017年04月13日 02:25
-
いや6時に終わったら帰って飯食って風呂入っても8〜9時くらいじゃね?
洗濯とか週1〜2くらいだろうし
図書館で色々は合理的な行動なのか判断不能すぎる
-
- 2017年04月13日 02:29
-
総合大学の校内にある書店で、理系学部のコーナーに行くと、洋書の科学書も置いてあるだろ?
マクマリー有機化学とか、アトキンス物理化学とか
ああいうのは、欧米では学部上級〜大学院レベル(ほぼ大学院レベル)
なのに日本では、そういうのを学部2年あたりから専門科目でやらせてるわけ
で、だから日本の理系大学生は「時間が足りない!?」なわけ
つまり、制度設計した文部省が馬鹿すぎ
-
- 2017年04月13日 02:31
- 講義中に参考書チラ見して修得する、もちろん講義も修得する、そういう器用さ、圧倒的要領の良さが無ければ落ちるだけ、それができるものだけが上にいける
-
- 2017年04月13日 02:39
-
※20
>講義中に参考書チラ見して修得する、もちろん講義も修得する、
↑知ったかぶりの馬鹿
「参考書」ってww
大学の教科書ってのを、高校みたいな文部省検定教科書みたいなもんだと誤解してる馬鹿なんだろうなあ、この馬鹿 ID:BFpF1r790 は!!
-
- 2017年04月13日 02:51
-
時間が全然足りないのは全人類同じこと。
特別日本の大学生だけが足りないわけではない。
-
- 2017年04月13日 02:52
- 工学部卒だが確かに1年の最初は講義内容が難しくてこんなで大学生活やっていけんのか?って愕然としたし入学前からやってたバイトも辞めた。けど慣れてくると結構何とかなるもんだ。ところで理系の大学生にとって最初の壁はギリシャ文字(大文字、小文字)の読み書きだ。
-
- 2017年04月13日 02:53
-
復習は要点だけ1、2行でまとめて授業終わりと週末と次の週の授業の前にながめる。
予習は文系はしない。理系科目は式の使い方だけ授業前に知っとく。
-
- 2017年04月13日 03:35
-
深夜からテンション高い餓鬼だなw
参考書なんて大学でも言うしあるだろ
-
- 2017年04月13日 03:39
-
文系も理系も卒業に必要な単位は136ぐらいに減らしてる大学が多いんじゃないか?
文理ともコマ数は同じぐらいのはずなんだが、なぜ理系の奴隷自慢が湧くのだろう
年間登録単位数に上限がない大学の人なのかな?
-
- 2017年04月13日 03:46
- 遊んだりしてるから時間無いねん無能やな
-
- 2017年04月13日 05:29
-
もっと分散するだろ普通
年50単位取れば三年になる頃は理系でも余裕でてくんのに。四年なったら研究だが
-
- 2017年04月13日 05:32
- てか一年じゃないなら落とすからそうなるんだろうな
-
- 2017年04月13日 05:45
-
飯なんて平日は作る必要なくね?
学食で3食すませばそれでええやん。
土日だってスパゲティのレトルトとか冷凍うどんとかでしのげるし
-
- 2017年04月13日 06:47
- クソスレ立ててる時間にちょっとでもやれ
-
- 2017年04月13日 07:26
-
時間がないのが月火だけならその日だけ外食したり弁当や惣菜買ったり日曜日に作りおきしたりすればいいじゃん。
それか5限まである日は授業終わったらさっさと帰るとか自分で調整すればいい
-
- 2017年04月13日 07:35
-
工学部だが毎週レポートに追われてるわ。週一で20枚以上のレポート書かされてこれ意味あるんかって思いながらやってるわ
これが必修とか終わってんな
-
- 2017年04月13日 07:41
- 自分も教員免許取ろうとしてるけどそうするとプラス50単位くらいになるから3年でも土曜登校してる
-
- 2017年04月13日 08:52
- もっと勉強したいって意欲があるのは偉いと思う。
-
- 2017年04月13日 09:44
- 駅弁理系だけどコンスタントに単位取るつもりで組んだらかなり講義スカスカになった
-
- 2017年04月13日 10:04
- あ?大学生なんざ遊んでるだけだろ親の金で。甘えんなクソガキ
-
- 2017年04月13日 10:10
-
なんか初々しいね(o^^o)自分も国数英理社以外の勉強するって事がすごく新鮮だったな。
勉強がんばれ!
-
- 2017年04月13日 10:25
- 二ちゃんに使う時間を当てろよアホ
-
- 2017年04月13日 10:59
-
自分も教職で入れられる上限まで講義ぶち込んでたが、全部は埋まらなかったぞ。
時間割の都合上どうしても空くコマがあったからそこで課題とか済ませてたし、バイトも普通に入れてた。
逆にどんな時間割組んでるのか見せて欲しい。
-
- 2017年04月13日 11:16
-
文系だが授業が楽すぎて将来が不安になってくる
ほんと文系は自分から学びに行かなきゃ何も身に付かない
今更になってやっと気づいたわ
-
- 2017年04月13日 11:21
-
大学の授業は高校までの勉強と違って、全ての講座でA評価目指せばいいってものじゃない。
高校はとにかく上の順位を目指すべきだけど、大学は、とくに工学は実学やから。
いい成績とっても、お前の人生によい影響は、あまりない。
サボれと言うわけじゃない、勉強時間を賢く振り分けろということだ。
だから教養科目なんかはC評価でいい。逆に自分がコレと思った講義は、
すべての時間とカネと人的資源をつぎ込むんや。
ほら、先輩は通学時間を削るために、研究室に住んでるやろ?
-
- 2017年04月13日 11:49
- 俺の場合文系だが3年生の前期で18コマ入れてる
-
- 2017年04月13日 12:03
- これは納豆のステマ
-
- 2017年04月13日 12:44
- 真面目にやってても落としかねない医歯薬理工は半端な頭でいくと地獄見る
-
- 2017年04月13日 16:44
-
授業中に内職しろよ。
受験と言う大義名分があれば先生は許してくれるぞ
-
- 2017年04月13日 16:49
-
21単位とか理系なら少ないほうだろ
なにいってんだ
-
- 2017年04月13日 19:11
- ワイ文系、マックスで22単位しか取れないのに理系は21で少ないと言われることに震える
-
- 2017年04月13日 19:30
- バイトして家事して勉強して。。大変だよな
-
- 2017年04月13日 21:32
-
>>47がすごい良いこと言ってる。
金に余裕があるならマルチビタミンミネラル、フィッシュオイル摂れば完璧。
-
- 2017年04月13日 22:22
- どーせ暇な時間あってもスマホいじってるだけだろ
-
- 2017年04月13日 23:35
-
?授業聞けばほとんど分かるやろ?
予習復習なんて必要ないやん?
-
- 2017年04月14日 23:52
-
52は大学エアプかFラン文系
-
- 2017年04月15日 01:40
-
大学エアプ多すぎだろ
それともそこいらの文系ってマジでそんなに楽なの?
-
- 2017年04月25日 11:17
-
一年目に71単位取ったら死にそうになったわ
その代わり二年目からはかなり暇になったので、使わないような単位も取ってた
それが会社入ってから役に立つこともあるから分からんもんだ
-
- 2017年04月27日 19:24
-
数年前まで理学系の学部に在籍してたけど、講義数は演習授業含めて週10個ほどしかなかったな
学校のホームページで確認したら今も同じような感じだったわ
工学部の方はすごい多かった
-
- 2017年05月17日 20:38
-
文系はマジで楽園だぞ
まあ就職で有利なんだからがんばんなよw
-
- 2017年06月04日 17:28
-
定時に上がれるホワイト企業に入るために今頑張るしかないんやで
4年頑張ったおかげで40年楽できると考えるとやるしかないな。まぁ就活は運ゲーでもあるが
-
- 2017年07月01日 22:37
-
工学部だけど平日はほぼ22時まで図書館で勉強なり作業なりしてるわ
じゃないと何も身に付かず終わる。単位を取るだけなら友達多くて過去問あって〜みたいな奴なら割と簡単
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
教職課程舐めすぎ