2017年04月29日
例えば何かのきっかけで必要に迫られ何らかの課題に直面しあなたがガチる事があったとする
そのときその試みが成功した場合は「できるじゃん俺」という至福感を感じる筈であり、それは脳内でドーパミンが放出された為に生じる。
この喜びを偶然知ってしまったあなたは、今までよりもガチる事への抵抗はなくなるはずである。
17/04/28 23:04 ID:/ecyrCPD0.net
結局のところ、人間も動物に過ぎないのだから、何らかの行動を起こすときの動機というものを考えてみると、
パブロフの犬の実験のように、何らかの形の報酬が与えられ初めて行動に対する1つの動機となりうる。
それはもちろん人間であれば犬の実験のようにエサという物理的なものである必要はなく、
精神的な喜びや充実感、言い換えるなら脳内分泌物質というものであってもいいわけである。
17/04/28 23:04 ID:/ecyrCPD0.net
なるほど
17/04/28 23:11 ID:wBI3vTFU0.net
長い
17/04/28 23:04 ID:Jzrbp2Jn0.net
ガチる事が出来る人間、いわば継続的に努力ができたり本気の行動に移せる人間というのは、一般的には立派であるという
ステレオタイプのイメージをややもすると抱いてしまうものであるが、
実態としては自分の報酬すなわち利益のための行動をしているに過ぎず
エサのほしさにボタンを押す犬やパ千ンコ中毒に陥った人間と本質では同じなのである。
つまり、ガチれる奴になりたいなら、己をパブロフの犬に見立て、
「できるじゃん俺」という成功体験の精神的充実を与える方法を見つければいいだけなのである。
完
17/04/28 23:04 ID:/ecyrCPD0.net
要約すると
習慣化することに優るものはない
ってことやで
17/04/28 23:06 ID:8U15zfUZ0.net
おは茂木健一郎
17/04/28 23:06 ID:Xm+VvdRi0.net
報酬を与えられることで行動を起こすスタイルの人間が生み出す成果が
数あるスタイルの中で最高ではないことは心理学で既に証明されてるで
もっと勉強せえ
17/04/28 23:07 ID:8IauImJU0.net
じゃあ自分で自分洗脳したら誰でも成功できるっちゅうことか
ある意味成功者っか快楽に流されてるんやねぇ
17/04/28 23:07 ID:3oTNhGj20.net
じゃあガチれないワイは犬以下か
17/04/28 23:07 ID:nT3mf0ky0.net
>>17
そういう習慣化ができておらず
何かやろうとする時にやる気なくすパターンが習慣化してるんやで
17/04/28 23:08 ID:8U15zfUZ0.net
才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続することである
以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。
しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
やっても、やっても結果が出ないからと諦めてしまうと、そこからの進歩は絶対にない。
どの世界においても若い人たちが嫌になる気持ちは理解はできる。
周りの全員が同じことをやろうとしたら、努力が報われる確率は低くなってしまう。
今の時代の大変なところだ。
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
17/04/28 23:09 ID:CXCZYLC90.net
ガチれるつまり前頭葉の報酬系が活性なやつはそもそも知能指数も高い傾向にある
17/04/28 23:10 ID:Qip247YFp.net
パ千ンコに依存しない人間がいるように
成功体験にそれほど感化されない個体もいるんだよな
17/04/28 23:11 ID:+CgpTbrA0.net
どっかでガチって転んでガチっても無駄やと学習したのがほとんどやぞ、逆に成功体験した奴はどんだけ失敗してもそんときの気分味わいたいからガチる
17/04/28 23:11 ID:WDDZE2EJd.net
ていうか、諦める奴ってアホだよな、やり方変えればええだけなのに
17/04/28 23:13 ID:WDDZE2EJd.net
記憶力の差やろ
自分が何をしてたか途中で忘れる奴は
どんなにガチろうとしてもガチれないんや
だって何をしているのか忘れるんやもん
ごく短いスパンでならガチれるので
目の前の試験とか面接とかは突破できる
しかし
17/04/28 23:13 ID:6jvLiMMaK.net
コメント一覧 (38)
-
- 2017年04月29日 19:39
- 成功と報酬って言えば済むだけの話だった
-
- 2017年04月29日 20:02
-
これができるやつほどパ千ンコにはまるみたいなレス気に食わん
-
- 2017年04月29日 20:10
- なにこのゴミみてーなまとめ
-
- 2017年04月29日 20:11
-
例えば花の世話をしている子に、親がご褒美を上げると花の世話をしなくなるなんて例は山ほどある。
これは自発的にやっていた行動が、他人に汚されご褒美のためにやる行動だと刷り込まれたがために中断した。
-
- 2017年04月29日 20:26
- クッソみたいな言い訳だな
-
- 2017年04月29日 20:35
- 要するにガチれる奴は成功体験を糧に努力しているという、使い古されて古典にも載らないような一般論を唯唯諾諾と長々と説明しているこの>>1の頭が悪いということですねわかります
-
- 2017年04月29日 20:47
- ガチれるガチれないっていう言葉が気持ち悪い
-
- 2017年04月29日 21:46
- パチプロまで読んだ
-
- 2017年04月29日 21:50
-
逆に言うとガチっても上手く行ったことないやつは
ガチになれない可能性が高い
-
- 2017年04月29日 22:03
-
なんでモチベーションに理由をつけようとするかね。効率厨って目の前にニンジンないと
努力もできないんかね。やるからにはベストを尽くしたい奴もいるだろうよ。まあ、大半は
物事にちゃんとゴールが見えていて行動に移す場合がほとんどだろうね。要するにやらなくていい
理由を見つけたり途中でグダグダになる奴は無能ってこった
-
- 2017年04月29日 22:10
- 自己効力感
-
- 2017年04月29日 22:15
-
ある程度才能ないとふて腐れて終わりじゃん
大多数の普通の奴はそれなりの結果しか出せないから普通のまま死んでいくんだろよ
-
- 2017年04月29日 22:20
- 恋愛は?気になる
-
- 2017年04月29日 22:36
- で?
-
- 2017年04月29日 22:48
- 『ガチる』って言葉の意味がわからない。
-
- 2017年04月29日 22:54
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年04月29日 23:11
- 努力を継続できるやつが勝つ
-
- 2017年04月29日 23:37
-
全力を出す自分を自分で賞賛できるかどうかがポイントだと思う
その為の成功体験なんだけど、実際に成功してなくても
親や周囲の人間に頑張りを認められればそれは成功体験になる
逆もまた然り
前者を悪い方向に強化したのがFBインスタあたりで、
後者を悪い方向に強化したのがこういうサイトだな・・
-
- 2017年04月29日 23:41
-
勉学は成功体験がないと継続が難しいよね
中間テストでオール9割越えとか、受験で成功した人は資格勉強も継続できて難なく取れる
-
- 2017年04月29日 23:45
-
昔から失敗体験しか積んでいないのに今更成功体験を演出されても
絶対実力以上の力で無理してやる事に快感を覚える事は無いと思う
-
- 2017年04月29日 23:55
-
>>13
こいつの言ってることズレてね?
てか勘違いしてても話の流れでも大体察せられるだろ
-
- 2017年04月29日 23:57
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年04月30日 00:10
-
ウメハラの勝ち続ける意志力はわりと良かったな
失敗経験とか参考になる
-
- 2017年04月30日 01:05
-
やっても出来ない人間に関しては学習性無気力になるからガチれないよ。
本気になっても出来ないっていう劣等感に襲われて
やってもやらなくても同じだしという思考になるらしいから。
逆に努力が成功に結びついてきた有能は本気を出して
やれば出来るとわかっているから必要に迫られればガチる事が出来るって訳よ。
-
- 2017年04月30日 01:07
-
本気を出して出来なかったときの恐怖感、劣等感を味わう事を極端に避ける人間は
本気を出すことなど無いって訳。そうすることで自分は出来ない訳じゃない、本気を出していないだけって言い訳が通るから、自己防衛本能のひとつだと思う。
-
- 2017年04月30日 03:59
- エンドルフィンの間違いじゃないのか?
-
- 2017年04月30日 04:22
-
成功体験とガチるかは関係ないと思う
わかりやす例で言うとソシャゲなんてやればすぐ成功するけどガチる気になれないしすぐ飽きる
勉強もやればやるだけ点数上がるけど、やる気になれない
-
- 2017年04月30日 05:05
-
努力や成果に対する脳内の快感物質ってのは当たってるけども、
例えば発達障害なんかでは周りと同じことをしてもその快感物質が放出されにくいってパターンもあったりする
周りが楽しいことに楽しく感じないけど、かなり変わったことにはかなり快感物質が出てる状態になる
だから社会不適合の変人扱いと天才の紙一重になる
-
- 2017年04月30日 06:03
-
※4
これ分かるわ…
こうやって行動を汚されると、今後はそのものの行動コストに追加して
親にそれをされないことも条件に入るから難易度が激増するんだよな
-
- 2017年04月30日 08:15
-
※27
人によってはそうだろうな
ちょっと成功しただけで満足するやつもいるわ
-
- 2017年04月30日 10:05
-
ウメハラはもう勝てなくなったんだろ? 全然参考にならんじゃん。
それとも勝てなくてもとにかくガチってれば良いわけ?
-
- 2017年04月30日 13:39
-
無償なんてないよね何事も
人間だもの
-
- 2017年04月30日 15:40
-
あなたと一緒にガチっちゃお!
イヤン!!
-
- 2017年05月01日 14:30
-
ガチるのに見合うだけの報酬があるかどうかだなあ
金銭的報酬があればガチるし、それがなくとも楽しければガチるし
何もなければ適当にやりますわ
-
- 2017年05月01日 21:17
- ガチれる(笑)
-
- 2017年05月01日 21:24
-
>「できるじゃん俺」という成功体験の精神的充実を与える方法を見つければいいだけなのである。
その見つけ方を書けよ飽きてんじゃねーよ
それに成功報酬なんてもん努力についての精神論では氷山の一角だし何年前も前から言われている今更すぎる
こいつはただ難しそーな言い回しをしたいだけで『ガチる』なんて頭の悪そうな言葉で印象付けるのはまあよくやるテクニックだが内容が薄っぺらなため余計アホに見える
-
- 2017年05月01日 21:25
-
下手にガチってせいこうしちゃったせいっで、本気出せばいつでもできるわ→さすがに手遅れや
みたいな俺もおるわ、それが染み付いてもう何もできない人間に
-
- 2017年05月02日 20:16
-
案ずるより産むが易し、のようなことわざ故事成語が古くからたくさんあるのに、
それでも行動しないのは理解に苦しむ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。