2017年05月07日
今までのワイはなんて矮小な人間やったんやと
17/05/07 07:15 ID:8bcQGEJu0.net
さすがイッチや、素敵なスレ立てるやん
17/05/07 07:15 ID:tSGHU8BcM.net
周りからの評判もうなぎのぼりや
17/05/07 07:16 ID:8bcQGEJu0.net
せやせや
道路ではいつも相手に譲るようにしとるけど気分ええわ
17/05/07 07:16 ID:C83AOJnJ0.net
イッチの性格好きやわぁ
17/05/07 07:17 ID:8Mi55em30.net
分かる
お喋り好きの女子から安心感があると言われるわ
17/05/07 07:17 ID:4jfY7lMn0.net
せやな、なんでも否定する人間は自分自身をだめにしてることに気づいてない
17/05/07 07:17 ID:RhnSwnWUK.net
わかる
人を否定してると自分まで荒んでくよな
17/05/07 07:19 ID:p+sd6RAd0.net
じゃあロッテ打線は?
17/05/07 07:19 ID:iwbePEUH0.net
褒めると大体のことが上手く回るよね
17/05/07 07:22 ID:2VbOtp1xr.net
実際なんでも肯定から入るのって難しいわ
相手を納得させるだけの根拠を出さないとダメやし達観した人間じゃないと出来ん
よくそれをやる奴はモテるというけど順序が逆でモテる奴がそれをやるんやなって
17/05/07 07:23 ID:4jfY7lMn0.net
店員にも優しくしてるで
17/05/07 07:24 ID:8bcQGEJu0.net
いずれ自分の薄っぺらさに気がつくんやろな
17/05/07 07:24 ID:VcttRmNI0.net
イッチはスゴいな
褒める点を見つけられるってなかなかの才能だと思うぞ
17/05/07 07:24 ID:qc0GlRORd.net
許容範囲を広げて他の人の考えを尊重するのはええことやで
否定的なインテリぶったバカになったらあかん
17/05/07 07:25 ID:335KXt7va.net
すごーい!
17/05/07 07:25 ID:nqhnmewbM.net
あんまり度をこすと自分の考え持ってない扱いされるし
ちょっとした議論にも弱くなる
17/05/07 07:26 ID:335KXt7va.net
君は褒めるのが大好きなフレンズなんだねー!良いとやで
17/05/07 07:26 ID:Kim6kw3a0.net
周りの評判気にして全く思ってもないようなお世辞を言い合うクソみたいな世の中だな
お世辞を間に受けてる人間が憐れでしょうがないわほんま腹立つ
17/05/07 07:30 ID:ashneyDqa.net
>>34
上っ面でベタベタに固めた人間関係なんて人生の何の価値にもならんぞ
否定も肯定も大事やぞ
17/05/07 07:36 ID:ashneyDqa.net
自分を卑下せず他人を貶さず話できる奴がいわゆる爽やかな奴なんやと最近気がついたわ
話し方とか顔つきやあらへん
17/05/07 07:30 ID:sD2+wMGR0.net
そんなんじゃ海外ではやっていけないよ
17/05/07 07:31 ID:0zEeH1Gd0.net
否定的なやつが集まっても改善はできても発展は出来ない
17/05/07 07:32 ID:p+sd6RAd0.net
リアルでこれずっとやってるとワイは心が荒んでいくねん
何が楽しくて人が喜ぶとこみなきゃならんねん
ワイは人が不快になるのが楽しいんじゃ
17/05/07 07:38 ID:FqxVb19Ha.net
めっちゃええ人やし
めっちゃ親切やし
めっちゃ気がつくから好感度高いはずやのに
プライベートのすべてが謎に包まれてるやつ
なんとなく気を許せない
17/05/07 07:41 ID:yKdN20Wtp.net
肯定7否定3の割合がちょうどよい
なんでも肯定するんはなんか怪しい
表面では善人ぶっている腹黒いマンさんみたいや
17/05/07 07:45 ID:olzoe4jo0.net
褒めて悦に入るのなんて最初だけやぞ(戒め)
或る日突然怒りゲージとキチゲージが振り切れますよ
17/05/07 07:46 ID:B18UtDF50.net
人生は上っ面だけの関係のほうが圧倒的に多いし
上っ面だけの人達に闇雲に深い関係を求める人たちのほうがワイはよくわからん
お互い踏み込まんからこそお互い心地よい距離感があるやん
その中で特にいいなと思った人とだけ上っ面じゃない関係を作ればええやん
17/05/07 07:46 ID:sD2+wMGR0.net
ハゲって選ばれし者みたいでかっこいいよね!
17/05/07 07:27 ID:Vn3dtSK/d.net
コメント一覧 (34)
-
- 2017年05月07日 12:12
- これ分かる。趣味とかファッションとか、自慢とか、仕事以外は、いい所を探して褒めるように気を付けているけど、難しいね
-
- 2017年05月07日 12:13
- ああ…この原発いいンゴねえ……
-
- 2017年05月07日 12:28
-
なんでも褒めるようにした結果、友達がどんどん甘えるようになって重荷ンゴ……
この人なら否定せずに聞いてくれるって前提で近付いて来られるから、胸くそな話されることも増えたよ
-
- 2017年05月07日 12:32
- ホメラニアン
-
- 2017年05月07日 12:41
-
何でも褒めるんじゃなくて悪いと思っても良い所を一つ探すようにしたよ
360度方向にイエスマンは詐欺の餌食になるだけだからNGやで
-
- 2017年05月07日 13:08
-
なんだかわかる気がする
俺の場合は人間じゃなくて犬相手のことなんだけど、散歩のときに引っ張るからダメとかノーとか叱りながら歩くより、引っ張らなかった時によしよし、よしよしって言いながら歩いたら自分の気持ちが明るくなった感じがした
俺は人間相手に常に肯定的にというのはなかなか出来なそうだが、出来たらきっと気持ちが楽になるのかもしれない
相手にどう思われるのかじゃなくて自分の精神の安定のためにも、という感じになるだろうけど
-
- 2017年05月07日 13:16
-
思考停止どころか目の前の不細工クズ野郎をどうにか褒めるために頭フル回転だぞ
褒めてるんだが自分でも皮肉言ってるようにしか思えんし、相手も嫌そうな顔してるわ
-
- 2017年05月07日 13:17
- 些細な事でも褒めると何でも肯定は違うでしょ
-
- 2017年05月07日 13:53
-
※1
お前に褒める言葉は見つからんレベルのカス。
-
- 2017年05月07日 13:58
-
自尊心の低い人間は否定的なことしかいえない
他人を褒めることでも自分の自尊心を高めることはできるので
積極的にやった方がいいよ!
-
- 2017年05月07日 14:07
-
今度から、9割褒めて1割軽くけなす(深刻にけなすんじゃなくて、軽くからかう感じで)にすると
グッと他人が寄ってくるぞ。
他人と深い親友めいた関係を築くのが好きな人なら止めないけど、
本当は他人と深く関わりたくないのに、やたらひっつかれて「自分の悩み〜」「自分は過去に〜」「自分は実は〜」「自分は人生についてこう思うんだけど〜」とか語られたり相談されたり愚痴られたりするのってめちゃくちゃうざいぞ。
-
- 2017年05月07日 14:08
-
お世辞を言うのと良い所見つけて褒めるのは違うからなぁ
難しい
-
- 2017年05月07日 14:13
- なんだこの優しいスレ
-
- 2017年05月07日 14:21
- わからん、とりあえず否定しとくわ。
-
- 2017年05月07日 14:26
-
何事も否定から入るやつは日頃褒められた事ないヤツで
他者を褒めたり、リスペクトする事が自らのコンプレックスを刺激するからできないんだよね
大人になったらそうそう褒めらる事はないので、承認要求を解消できない
だから褒めて、褒めらる関係ってのが大事になるんだよね
-
- 2017年05月07日 14:44
-
なんでも否定は言葉の重みが無くなっちゃうからね
また反抗期が始まりましたねぐらいにしか思われてない
-
- 2017年05月07日 15:40
- ジムキャリーの「イエスマン」は名作
-
- 2017年05月07日 16:16
- こいつ自分に嘘ついてるぜ、気持ちワリィ
-
- 2017年05月07日 16:42
- 別に深い仲じゃないんだから適当に褒めときゃいいじゃん
-
- 2017年05月07日 17:05
-
相手の気分が良くなって自分の待遇良くなるのは目に見えてわかる
だがね、いつもいつも笑顔で愛想のいい人間は軽く見られる
自分の感じた事を押さえつけてまで無理やり褒めてると近いうちにつらくなるよ
-
- 2017年05月07日 17:16
-
まぁ確かに全肯定は胡散臭いし面白味ないよね
それが場であれば、否定意見が多数ならば肯定意見をだし、肯定意見が多数あれば多少否定意見も出す
バリエーションが大事だよな。個人の価値観も然り
水清ければ不魚住みたいなもんだよね
-
- 2017年05月07日 17:29
-
※10
煽りのボキャブラリーも小学生並みだな
そら褒める言葉なんて思い浮かばんだろ
-
- 2017年05月07日 17:52
- 「すごーい!」「たーのしー!」の凄さよ。
-
- 2017年05月07日 18:10
- 本音言わないで無理して言葉見つけて褒めるのは疲れるぞ。そんなの最初だけだわ
-
- 2017年05月07日 18:16
-
TPOがおかしいやつは確かに否定癖やめたほうがいいな
それを今言うのか・・・みたいな残念さで結局アドバイスとしての否定さえ伝わらない
-
- 2017年05月07日 19:07
-
褒めるのがストレスになる?そりゃ、思ってない事をクチにしてたらそうなるわな。まず自分自身がそう信じてから褒めな。
批判して人を動かそうとするのは、学生までにしようぜ。恨まれて足引っ張られる(たまに物理的に)よりは、遥かにいいぜ。自分自身の為に人を褒めよう
-
- 2017年05月07日 20:37
-
「否定的なインテリぶったバカ」って、まず誉められてないぞ
-
- 2017年05月07日 22:06
-
※1
否定的にいう世の中だからバランスが取れるのかもしれん
-
- 2017年05月07日 22:30
- すごーい!
-
- 2017年05月07日 22:34
-
何でもかんでも褒めるのは心理学的にはダメだぞ。
そもそも褒めるという行為が人を見下しているからこそできることなんだ。
条件付き報酬って奴だ。自分の子供にそれをやると、人の顔色ばかり窺う奴になってしまう。
否定はどんどんすべきだと俺は思う。
ただし、絶対に守られるべきルールとして、「その人がやった行為や結果」と「その人自身」の評価は切り離して考えなきゃいけない。
仕事ができない部下がいたとしたら、「あなたは仕事ができていない」「あなたの仕事の成果は不十分だ」と言わなければならない。ただ、その部下の人間性を否定してはダメだということ。仕事の話は仕事の場だけ、仕事が終わればリスペクトの気持ちを持って接する必要がある。
言い方も大事。「できていない」ではなく「客観的にこのレベルまでは到達しているが、理想を考えるとこれぐらい足らない」という具体性があると、人は成長すると思う。肯定ばかりしてしまえば、瞬間的には気持ちがいいが、長期的には問題が発生してしまう。
-
- 2017年05月08日 02:22
-
※31
やっぱむやみに否定はしないほうがいいって言う風に受け取れるわ
だって
>「その人がやった行為や結果」と「その人自身」の評価は切り離して考えなきゃいけない。(以下略)
それらの項目守って否定というかアドバイスができる日本人ほとんどいないもん 特にネットじゃレッテル貼り全否定で基本的にマウント取るのが作法とまで言えるようになってるし ネットでもリアルでも出会えたら幸せという得るハードルの高さ
-
- 2017年05月08日 16:13
-
否定的なやつよりよっぽどマシだけど
いずれ「自分のないやつ」と否定的な事を言われるオチ
-
- 2017年05月09日 23:18
-
何考えてるか分からんから信用できないタイプ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
自分は気持ちいいかも知れんけど周りには悪影響だわ