2017年05月09日
やっぱりRARだな
17/05/07 19:24.net ID:?
テキスト系ならぐぐっと圧縮できるけど
ファイルによるでしょ
17/05/07 19:25.net ID:?
半分どころか10分の1くらい余裕だ
動画はダメだぞ すでに圧縮が進んでるからな
17/05/07 19:26.net ID:?
あれ圧縮繰り返してくとどこまで小さくなるん?
17/05/07 19:26.net ID:?
元々圧縮系のファイルならそれ以上は無理だよ
17/05/07 19:27.net ID:?
jpgをzipで圧縮するアホ
17/05/07 19:29.net ID:?
むかし開くとむちゃくちゃでかいテキストファイルっていうブラクラ的なのあったよね?
17/05/07 19:31.net ID:?
繰り返すと逆にデカくなったりせんのかな
17/05/07 19:33.net ID:?
そもそもアーカイバにおいて圧縮は付加機能であってだな
17/05/07 19:33.net ID:?
解凍したら実は劣化してるんだよな
17/05/07 19:34.net ID:?
大抵なんでもzipに入ってるやろ?
漫画でも音楽でも工□動画でも
17/05/07 19:34.net ID:?
lzhは廃れてしまったなぁ
17/05/07 19:34.net ID:?
そう
だから大切な画像などは圧縮しないほうがいい
17/05/07 19:35.net ID:?
Zip in zipて良くないイメージなんだけど
17/05/07 19:36.net ID:?
lzhはガラパゴスだったし廃れたのはまあしゃあない
17/05/07 19:36.net ID:?
zipからきますた^^
17/05/07 19:36.net ID:?
7zipは?
17/05/07 19:36.net ID:?
exeって最近見ないな
17/05/07 19:37.net ID:?
無圧縮zipでmp3を纏めて一つの連続した曲にするのはやるだろ
17/05/07 19:38.net ID:?
同人誌はzipでSusieが定番
17/05/07 19:38.net ID:?
lzma系は重いけど圧縮率は高い
zipはファイル1個ずつ圧縮するからファイルいっぱいあると効率落ちる
17/05/07 19:39.net ID:?
マンガをzipで一作品に纏めるのはアリだろ
17/05/07 19:39.net ID:?
jpgの画像は無圧縮zipでまとめてる
17/05/07 19:42.net ID:?
zipのまま閲覧できるビューアがあるのだよ
17/05/07 19:43.net ID:?
昔の土日に流れてたポッカの時報がカッコ良かった
17/05/07 19:46.net ID:?
パソコン通信を始めた頃はarcが一般的だったのでLHarcが発表されたときは革命だった
パーソナルコンピュータ博物史
コメント一覧 (29)
-
- 2017年05月09日 07:56
-
ZIPを解答したら劣化は流石にねえよw
一応変換だから破損はありえるけどコピーしたらファイルが壊れてましたとほぼ同じ
-
- 2017年05月09日 08:03
-
YouTubeに連続うPする度に画質悪くなるかどうか実験してる外国人居たよな。実際メチャクチャになってた。
まぁ違う話だけど。
-
- 2017年05月09日 08:07
-
最近は不可逆圧縮さらてるものも質上がってきたしな
不可逆圧縮されてるものを圧縮しても変わらんよ
txtとかbipとか生のファイルに近い形式じゃないと
-
- 2017年05月09日 08:07
- 可逆圧縮と、jpgみたいな不可逆圧縮を混同してるやつがいるな
-
- 2017年05月09日 08:14
- 山口も田中も半分になったじゃんwww
-
- 2017年05月09日 08:30
- 解凍系のフリーソフトにはとてもお世話になった。
-
- 2017年05月09日 08:36
- zip君も頑張っとるんや、そんなこと言ったらいかん
-
- 2017年05月09日 08:49
-
取引先に自己解凍のexeを拡張子変えてまで無理矢理メールで送ってくる屑がいるわ
情弱零細かと思いきやこういうのにうるさいはずの某大手
-
- 2017年05月09日 08:49
- 拙者7zipとzipの違いがわからないマン
-
- 2017年05月09日 09:17
- 1MB×1000と1000MB×1ではコピーにかかる時間が段違いだよね
-
- 2017年05月09日 09:19
- 未だにwinmaildatが来る・・・もう平成も29年だというのにいつまで昭和脳なんだ
-
- 2017年05月09日 09:43
-
圧縮の理屈しってりゃこんな話題にならんだろ
シュタゲの嘘にやられたか?
-
- 2017年05月09日 09:47
-
7-zipは圧縮/展開アプリの名前、zipは圧縮形式の名前および拡張子。
zip形式はpkzip(PKWARE社が販売していた商用ソフト)というアプリで作られたものだったが、今は様々なアプリで対応するようになっている。
-
- 2017年05月09日 09:49
-
WinZIPがシェアウェアだったという事を知らない人が多いよな。日本国内は無料でLHAを使えるから、金出したりシリアルクラックしてZIP使う人は少なかった。
Windows XPからだな、ZIPの圧縮解凍が標準機能になって捗ったのは。
-
- 2017年05月09日 09:51
- 高圧縮と言えばgca
-
- 2017年05月09日 09:52
-
zipってファイルが壊れてた時にすぐに理解できるようにじゃないの?
20年前ぐらいだと生ファイルもらっても動かなくてファイルが尻切れなのがあとになってわかったとか普通にあったもの
-
- 2017年05月09日 10:36
- 100Mくらいのbmp作って圧縮してみな
-
- 2017年05月09日 11:33
-
※16 懐かしいな
レンジコーダ×ブロックソート
-
- 2017年05月09日 11:36
- ZIPを繰り返していけば最終的には1バイトになるんだぜ!
-
- 2017年05月09日 12:19
- 馬鹿はmp4とかjpg,pngなどはすでに圧縮されてることに気づいてないんだな
-
- 2017年05月09日 12:19
-
圧縮後のファイルサイズが0バイトになるやつあるじゃん。それ使えよ。
もちろん可逆圧縮だぞ。里芋とか。他にもあったような気がするが。
-
- 2017年05月09日 12:32
-
Susieとか一昔以上前の話だろ…
画像ファイルをアーカイブするなら無圧縮zipでいい
最高圧縮にしてもあまり小さくならない上に展開に時間がかかる
バックアップの恒久性を求めるならrarでリカバリレコード付ける
汎用性と圧縮率なら7zip
-
- 2017年05月09日 12:58
-
zipだとテキストや画像をそのまま開けるビューワーがあるから楽
自炊してる人は理解できるはず
-
- 2017年05月09日 13:30
-
音楽や画像ファイルでも何でも良いけど、ファイルを転送する時にzip形式でまとめとくだけでも手間が省ける
一個一個ファイルを転送すると新規バックアップでくっそ時間かかるし、hddに負担かかるからなあ
-
- 2017年05月09日 15:24
- zipで劣化するとか最近exeみないとか声出して笑ったわw
-
- 2017年05月09日 16:33
-
wavを圧縮するとある程度縮むけどmp3はほとんど縮まない
bmpなら縮むがjpgは縮まない
そういうことだ
-
- 2017年05月10日 01:11
- いまだにラプラス使ってるわ。アイコンと機能性が抜群なんだよ。たまに解凍出来ないのもあるけど。
-
- 2017年05月10日 03:05
-
※28
Lhaplusで展開出来ないのは大概pathが長すぎるのが理由
c直下に置いて展開してみ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
昔は誰もが通る道(笑)