2017年05月08日
返済額を月の最大にしておくと、リボ一括で月額すべて支払えるので、残額が残らない。残らないのにリボの特典はもらえる
17/05/07 20:10 ID:wvWucft70.net
何が何でもリボに手出したら負け
17/05/07 20:12 ID:E8jP2II90.net
俺はそれ
リボ支払い額30万設定
17/05/07 20:13 ID:NZAIwQgjM.net
なんでわざわざ一括なのに手数料はらうんだ?
17/05/07 20:14 ID:RIlQ4Wm8p.net
リボ20万
基本的に一括だし、超えた場合は資金ショートを防げて二度美味しい
17/05/07 20:14 ID:zh+Bhopu0.net
リボで借金地獄とかただのアホだわ
自制くらい覚えろと
17/05/07 20:15 ID:NZAIwQgjM.net
設定額上限までいってるから問題ない
少額でやってるから地獄見てるだけ
17/05/07 20:17 ID:ZMoofhlG0.net
三井住友カードでなければ利息発生することもある
17/05/07 20:17 ID:9UIapwtma.net
毎月10万払ってるけど毎月10万使ってるから減らない
17/05/07 20:18 ID:cLQwaAAvM.net
何年か前に楽天でリボ払いっていくら位の分割と手数料になんのかなー
と思ってリボの項目押したら月々の払いも何分割かも確認画面すらなく
リボ払いを承りましたとか言われたわ
あれ改善されてんのかな?
17/05/07 20:21 ID:Gm2UhMSGd.net
どう設定すればいいの?
17/05/07 20:21 ID:IA/SXhTm0.net
今見たら最高が30000円コースしかないんだけど
これじゃ残残って手数料取られるじゃん
17/05/07 20:22 ID:IA/SXhTm0.net
>>18-19
ライフカード
今ネットでやろうとしたら30000円が一番高い
>>20
5000円から30000円まである
どうあっても手数料取られるみたいだな
リボ払いの特典はいつも気になってたけど
カードローンみたいな支払い方法が気に食わなかった
馬鹿を平気で騙すやり方嫌いだわ
17/05/07 20:26 ID:IA/SXhTm0.net
今時だいたいのカードの支払い方法がデフォでリボになってるという事実
17/05/07 20:24 ID:wvWucft70.net
効率良く会計済ませるために利用してるだけだからリボする必要ないし家以外一括で支払うわ
17/05/07 20:32 ID:wx+ph7Xyp.net
リボの上限変えられるの知らん奴多いな
17/05/07 20:26 ID:sb8fVNg40.net
新規ではもう取得できないけど、オトクなカードといえばシティバンクの発行してたダイナース一択だけどな
17/05/07 20:29 ID:4WX25ixD0.net
今シミュレーションしてみたけど
大体月払いが15万くらいある
そして30000円にしたら
手数料6000円弱
手数料高すぎだろ
こんなの利用勧めてくるなよ
17/05/07 20:31 ID:IA/SXhTm0.net
言うほど特典あるんか?
俺の使ってるの特に見当たらないが
17/05/07 20:59 ID:k4t/qSPar.net
コメント一覧 (31)
-
- 2017年05月08日 19:55
- こんな事チマチマやるより現金会計で不要な物買わないのが一番良い
-
- 2017年05月08日 20:02
- リボ一括するにしても自分の金の動きを知らない人間はクレカなんて使わないほうが良い
-
- 2017年05月08日 20:20
-
上限が上げられない
一括払いでも金利が発生
金利が発生しない場合はポイントなどが付かない
このパターンがあるから注意
あと金借りてるって事だから他のローンとかカードが通りにくくなるのも注意
-
- 2017年05月08日 20:38
-
俺もリボ上限あげれば年会費も無くなるし、支払いは変わらないしで超お得じゃん!って思ったけど
よーーーーーく、細かい規約の所とかを見ていたらリボ使用手数料ってのが別途にあってなそれが1回500円とかなんよな
毎月1回で返済しても12回のリボ申し込みで年間6千円近く無駄に取られる
ドヤってる奴多いけど、そういう落とし穴に嵌ってる人結構いるから
-
- 2017年05月08日 20:43
-
※1
それはねーよw
-
- 2017年05月08日 20:56
-
証拠も挙げないでよくもまぁ
ネタ乙としか言えんわ
-
- 2017年05月08日 20:57
- ワイリクルートカードプラス持ち、高見の見物。
-
- 2017年05月08日 21:02
-
リボマジおすすめなんだけどな
毎月同じ額支払うだけで買い物し放題だぞ
-
- 2017年05月08日 21:04
-
クレジットなんて携帯代とamazonにしか使わないわ
現金払いが無駄遣いも減って一番だよ
-
- 2017年05月08日 21:04
-
これ一昔前に流行ったんだけど企業側も学習して手数料が皆無だと
ポイントアップの対象外にしたり初回から手数料を要求するようになっているからね
-
- 2017年05月08日 21:06
-
ワイ楽天カードでポイント目当てで自動リボ払いに登録してるがなぜか毎回一括で全部払わされる不思議
むしろどうやってリボ払いにするのか教えてくれ!
-
- 2017年05月08日 21:08
-
プリペイドクレカ使ってる。なんか気分的に楽だからさ
口座引き落としって気持ち悪くない?w
-
- 2017年05月08日 21:41
-
>>10で言ってるように、リボ一括でも手数料取られるとこもある。
カード払い自体を倦厭する阿呆も多いが、自称情強にならないようにな。
-
- 2017年05月08日 22:23
-
クレカのポイントってよくわからん。
リボ一括だけど、通信費程度だから基本的に1万円以内の使用だから、なにも恩恵がない。
メインはデビッドだしな。
-
- 2017年05月08日 22:53
-
そもそもヘビーにクレカ使う奴はアホ。
金銭感覚が間違えなく狂う。
-
- 2017年05月08日 23:05
-
カードによるんだろうな
一括で上限以内でも最初の月から利息取る場合もあるみたいなのでリボ全肯定はできん
でもリボの場合だと物を壊した等の保証がだいぶ上がるよ、なんてサービスをコールセンターで販促したことあるわ
自分ではリボにしてない
-
- 2017年05月08日 23:08
- 店でリボ払いでって言うの?くっそはずいじゃん
-
- 2017年05月08日 23:16
-
※1
チマチマ現金やりくりしたくないからカード使ってるんですが
パンパンの小銭入れとかレジ横でノタノタ支払ってるほうがみっともない
-
- 2017年05月09日 00:31
-
学生時代に使い過ぎてリボでちょっとづつ返して社会人3年目にしてやっと返し終えた
利息でいくら払ったか考えたくないし2度とリボは使わん
浪費癖ある奴は地獄をみるからやめとけ
-
- 2017年05月09日 04:38
-
1はリボ設定の効用を紹介しているだけでリボ払い自体は否定してるのに
自分のリボ払いアレルギーアピる奴が多すぎで草www
-
- 2017年05月09日 06:16
-
一括払いなのにリボ設定だと手数料ってひどいな。
これ弁護士頑張ればいける案件じゃないの。
-
- 2017年05月09日 06:18
-
普通に一括払いでいいわ
リボの特典ってそこまで大したことないだろ
財布の中ポイントカードとかでパンパンになってそう
-
- 2017年05月09日 07:46
-
ヤフーカードでこれやったらポイント貰えるけどリボ一括でも手数料かかるぞ
かえって損するから
-
- 2017年05月09日 10:22
-
リボ特典という餌で客を釣るカード会社と、リボ一回払いで餌だけ食おうとする客
対策されて旨味が減ったし、僅かな利益の為に便利に使いたい物を不便にする気はないな
リボ上限10万くらいなら考えるが
-
- 2017年05月09日 23:05
-
※15
クレカで金銭感覚狂うってのが分からん
買うか買わないかは買い物かごに入れるときに値段と価値を天秤にかけて判断することで、レジまで行ったらカードで払おうがと現金で払おうが関係なくね?
-
- 2017年05月10日 00:06
- リボにすると特典は良くあるけど、リボ払い自体になんかあったっけか?
-
- 2017年05月10日 05:56
-
プリペイドのLinePayカードに勝てるクレジットカードはないだろ。
-
- 2017年05月12日 05:46
-
>レジまで行ったらカードで払おうがと現金で払おうが関係なくね?
先延ばしの感性がつかないようにしないとダメだろう。カードにはその魅力がある。
タダでもらったような、そういう錯覚が。
まあ、車・住宅ローンもまったく同じことなんだが。
-
- 2017年05月14日 03:11
-
クレカ使うことが浪費に繋がるとか言う人がリアルにいるけど
正直「馬鹿なんだなぁ」って思ってる。
自制出来ないこと前提でクレカ自体を否定するとか、同じ人間なのか?と疑いたくなる。
レジでチマチマ現金出して、後続に迷惑かけんじゃねーよw
-
- 2017年05月14日 15:18
-
※29
堪えきれない最後の一行のキッズ丸出しで同じ穴の狢だよ
-
- 2017年05月14日 21:06
-
クレカ使ってただで貰ったような感覚なんか一度もねえんだけどあるの?
それクレカ使う前から金銭感覚おかしかっただけじゃないの?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。