2017年05月31日
スタバ
17/05/15 18:04 ID:YjIGmh8da.net
フェリー
17/05/15 18:04 ID:DLvb6S1d0.net
これはバス
17/05/15 18:05 ID:YyurcMT00.net
モノレール
17/05/15 18:05 ID:lO942g3D0.net
バス
17/05/15 18:05 ID:KbdQ00ov0.net
電車
バス
17/05/15 18:05 ID:pCpmBgVXa.net
無人駅の電車
17/05/15 18:05 ID:H5YNlSnqd.net
バスだろうなぁ
券?みたいなのとるんだっけ?
17/05/15 18:05 ID:D5a0tR+W0.net
バス
途中どこを通るのか、どこにバス停があるのかがわからなくて怖い
飛行機、地下鉄のほうがまだマシ
17/05/15 18:05 ID:GiUjjkIWd.net
客船
17/05/15 18:05 ID:++N9lc6Ba.net
全席指定席の特急に乗るようなもんだろ
安く買いたいなら三か月位前に買えばいい
17/05/15 18:05 ID:OYCs/1ADd.net
バスは滅多に使わないから不安になる
関東の有名なバスはともかくあんまり走ってないバス怖い
17/05/15 18:06 ID:bpk8NnG3a.net
ヘリコプター
17/05/15 18:06 ID:46Mc+R35a.net
船
17/05/15 18:06 ID:xxEZGWH5d.net
タクシー
17/05/15 18:07 ID:q6lUUxYKd.net
お前らバスも乗れないとかまじかよ
17/05/15 18:07 ID:PtqNZIOf0.net
バス
17/05/15 18:07 ID:70mgTR4id.net
新幹線
17/05/15 18:07 ID:vrb8wUwd0.net
グリーン車乗ったことないから分からん
17/05/15 18:08 ID:D/MfDYfH0.net
田舎のバスに乗ったら乗車時に下車駅を申告するシステムでちょっと怒られたわ
17/05/15 18:08 ID:FcVA2y+ar.net
ハリアー
17/05/15 18:08 ID:syEKRAd70.net
電車
17/05/15 18:08 ID:x02ce0nKd.net
ゆりかもめ
17/05/15 18:09 ID:i3Qdp2AXa.net
高速バス
どこから乗れるのかすらわからない
17/05/15 18:09 ID:mUkLW1tx0.net
特急
17/05/15 18:09 ID:uNQJWFIDM.net
飛行機は時間ギリギリに行ったせいでスッチーと一緒に走りまわる羽目になったわ
割りと恥ずかしかったと同時にスッチーが好きになった
17/05/15 18:11 ID:CBKyP/LSa.net
公共じゃなくていいならタクシー
話さきゃいけないのがつらい
17/05/15 18:11 ID:C3EkWvk8M.net
バスはほんと地域で変わるからわからん 先払い 後払い 距離で料金変わるとか変わらないとか
17/05/15 18:12 ID:4zpaquLa0.net
飛行機はマジで分からん
1人じゃ無理いつも誰かと一緒だった
17/05/15 18:13 ID:cz8wrkWop.net
国際線は未だに怖い
17/05/15 18:13 ID:GbASSvx0r.net
飛行機はチケットの入手法すら分からん
新幹線もだが予約したら送られてくるのか?
当日の場合は空席無かったらどうなるのかも分からん
17/05/15 18:13 ID:rE0yIHxLp.net
欧州の電車
改札ないの?
17/05/15 18:15 ID:u511PbC+d.net
前グーグルマップで出たバス停で待ってたが何度かそれっぽいのにスルーされてようやく今使われてないことに気づいたことある
お知らせはなし
17/05/15 18:16 ID:/xKbEKa9p.net
田舎「乗るなら前日に連絡しろよ?」
17/05/15 18:20 ID:FcVA2y+ar.net
バスとかいうゴミほんと嫌い
バス停もわけわからんし時間は前後するし小銭ないと嫌味言われて乗らなくても邪魔だし
17/05/15 18:22 ID:JDKjAelDd.net
コメント一覧 (26)
-
- 2017年05月31日 07:58
-
バスやね。
-
- 2017年05月31日 08:31
- 乗るバスによってルール違うからうっとおしい
-
- 2017年05月31日 08:41
- 馬
-
- 2017年05月31日 08:42
- >>42がドヤってるけど京都市バスは真ん中乗車で後払い定額なんだよなあ
-
- 2017年05月31日 09:22
-
※4
先払いか後払いかだけ合ってたら、
あとは中で料金確認すればええやろ
-
- 2017年05月31日 09:57
-
バスってほんと乗り方いろいろありすぎて困る
前から乗るのか後ろから乗るのか、前から降りるのか後ろから降りるのか、先払いか後払いか、整理券の有無
-
- 2017年05月31日 09:59
-
>前から乗るバスは先払い定額
前乗り・降車場所に応じた運賃先払いのバスも多いゾ
-
- 2017年05月31日 10:13
- スペースシャトルの乗り方だけはどうもよーわからん。
-
- 2017年05月31日 10:21
-
※5
その「中で料金確認」すると運転手と地元民乗客の冷たい目が・・・
基本的にバスってジモティ御用達の乗り物だから。
地元民にとってはローカルルールが「常識」で、
知らない奴が人間以下、みたいな感覚なのよ。
大都市の均一料金路線でも場所によって前乗り先払いと後ろ乗り後払いがあるし、
同じ首都圏内でも、23区を1歩出れば後ろ乗り整理券方式が圧倒的に多いし、
かと思うと、23区と都外にまたがる路線で都内から都外まで乗る時は
自己申告で均一より高い運賃を先払いするルールだったり・・・
ド田舎に行くと「自由乗降区間」とかいってタクシーみたいに手を上げて乗ったり
「この辺で停めて」が通用したり・・・
-
- 2017年05月31日 10:25
- バス乗れるだろ、とか思ってるやつ、生活圏外のバス乗ってみろ。ローカルルール多すぎるから。
-
- 2017年05月31日 10:37
- 飛行機のチケットが二枚組なの意味わからん
-
- 2017年05月31日 11:30
-
バスはほんと怖い
できれば避けたい乗り物
-
- 2017年05月31日 11:31
-
やっぱバスだよな。
それぞれの地域で違うから、旅行に行った時は戸惑ってしまう。
-
- 2017年05月31日 11:38
-
※9、それを一つの会社でやられると本当に悩むよ。
豊鉄は市街地と市内電車は均一料金、中遠距離は距離制、更に鳳来町とか東栄町辺りはタクシーみたいにどこでも乗降可能。
20年以上前はこんな感じだったよ。
今はどうなっているかは分からなくて申し訳ないが。
-
- 2017年05月31日 11:44
- 飛行機に初めて乗るときに、会社の先輩に走っていかないといい席取れないよ、と言われてマジか!と思ったのはいい思い出
-
- 2017年05月31日 11:57
-
バスは全国統一しろって思う
東京→前から乗り料金前払い
他→後ろから乗り券取って料金後払い
-
- 2017年05月31日 12:15
-
京都でバス乗ろうとするから悪い
田舎と海外の観光客しか居なくて地獄だろあれ
-
- 2017年05月31日 12:51
-
乗りたい!という強い思いと
十分な現金さえあれば
絶対乗れるから心配はしていない
-
- 2017年05月31日 14:19
- ローカル線だな。降りる時、電車の中で払うとかワケワカメwwww 全部スイカにしてくれwwwww
-
- 2017年05月31日 14:53
- 乗合バスは分からねーわ、前から乗ろうとしたら後ろのドア行けって言われたり、乗ったらすぐ金払えとか、全部バラバラ。
-
- 2017年05月31日 15:18
-
米4
京都の市街地は基本どの会社も230円均一だけど、ごく稀に市バスでも山の方に行く奴は均一区間外の区域を走る奴がある。
-
- 2017年05月31日 20:35
-
>>50
国際線乗り継ぎはいつもよく分からなくて泣きそうになる
「あ、あいはふとぅ トランスファー まい ふらいと
わっと しゅどぅ あい どぅー?」
って汗だくになりながら聞いてる…
-
- 2017年06月01日 01:00
-
都内バスの路線図が見ても分からん。使いこなせたら便利なんだろうが。
-
- 2017年06月01日 06:59
-
イタリアの電車
予約したらチケットに載ってるQRコードで乗れるのもあるけど
駅でチケットに打刻しないと罰金取られるのもある
-
- 2017年06月01日 08:31
-
ロンドンのバスは楽しかったな
海外だと新幹線予約できるし
JR は時代遅れだといつも思うよ
-
- 2017年06月01日 16:53
-
※24
ヨーロッパの在来線は、改札口という概念がなく駅構内に自由に出入り出来る代わりに
前もって最終目的地までの切符を買った上で、自分で日付を打刻してから乗らないと
不正乗車扱いという恐ろしい仕組みだよね。車内精算という概念もない。即タダ乗りと認定。
しかも罰金が日本の3倍みたいに生ぬるくない。最低でも8倍。ドイツとかもっと高い。
さらに、見付かった時点で田舎の無人駅でも引きずり降ろされたりするという。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。