2017年06月02日
ベクトルの場合は長さが大事なんやで
17/05/02 06:48 .net ID:?
バイアスかかってるんじゃない?
17/05/02 06:49 ID:9KyHm5CLd.net
ベクトルはええやろ
17/05/02 06:50 ID:caPxqsp/p.net
ベクターとか言っちゃうやつ
17/05/02 06:50 ID:T0AY6dHG0.net
ベクトル=方向性ではないぞ
17/05/02 06:51 ID:HDwmGIsjd.net
スカラーって言うよりは大分マシ
17/05/02 06:51 ID:cauXVEXud.net
ベクトル化して機械学習するやつ
17/05/02 06:52 ID:EmD0fUOiM.net
これと似たようなのが野球で勝利の方程式と言うけど等式じゃないのか?と思ってしまう
何で方程式なんだ
17/05/02 06:52 ID:hZi+7xhu0.net
>>13
勝利の方程式って中継ぎ三人の勝ちパの意味だよね
この3人を当てはめたら勝利ですだから
例えばDeなら 山崎+三上+パットン=勝利の意味で使っててこれだと等式じゃないのかと思ってしまう
17/05/02 06:56 ID:hZi+7xhu0.net
ようは平行線の片方ってことやろ
17/05/02 06:55 ID:WH1B3W6Dd.net
まあベクトルでもええやろ
使い方として間違っているというなら何がどういう理由で間違っているのかを明確に指摘してみてくれ
17/05/02 06:57 ID:BmOOPQCT0.net
>>20
ベクトルはそもそも数学の言葉やろ?
ベクトルが違うという使い方をするのが見受けられるが感覚的に使ってるベクトルが違うというのは大きさが違うという場合にも当てはまる
しかし当人の脳内では恐らく方向のみが議題でありそれであれば方向性と言ったほうがより適切ではないか
17/05/02 07:00 ID:QFDZq9Vd0.net
>>30
いうて大体のものがベクトル空間になるからな
考え方や議題をベクトル空間だとみなしてそこの上で一次独立であるの意味でみんな使ってるやろ
17/05/02 07:02 ID:HUOnQVQep.net
方向性よりベクトルの方が言いやすいやん
ちゃんと通じるしヘーキヘーキ
17/05/02 06:58 ID:J8rALuNia.net
顔の系統似てるけどイケメンかそうでないかみたいな
17/05/02 06:58 ID:h48Qb28Jp.net
ワイはリスペクトがほんまに好かん
イキりすぎやろ
17/05/02 06:59 ID:rksX1PQmM.net
ベクトルって向きにかかる力のことやなかったか
10年以上前の知識やからうろ覚えだがや
17/05/02 07:00 ID:zLmL5MBe0.net
方向性の性ってなんやねん
方向やろ
17/05/02 07:02 ID:ZoWakrIBp.net
メンバーの方向性の違いによる解散
メンバーのベクトルの違いによる解散
まぁわからなくもない
17/05/02 07:05 ID:HAo0k2wn0.net
リスペクトやらダイバーシティやら
言った気になっとるだけや
日本語でええ
17/05/02 07:08 ID:pRbcQ7nRd.net
んなこと言うたら「期待値」なんて滅茶苦茶な使われ方しとるで
17/05/02 07:08 ID:OkMpqk7K0.net
>>48
期待値の間違った使われ方はちょっとひどいよな
ベクトルはまだ元々の意味の中に含まれてるけど期待値は全然違うから
17/05/02 07:11 ID:BmOOPQCT0.net
>>48
数学用語として解釈するからおかしいだけで期待+値という熟語で捉えればおかしくなくない…?そうでもない?
17/05/02 07:25 ID:bVP74B/h0.net
スピード感持って仕事やれよ
スケジュール感どうなってんねん
見える化を推進していこう
ホンマビジネス語ってきっしょいわ
17/05/02 07:11 ID:5hO0T04p0.net
アジェンダ、アジェンダ、アジェンダ
これウザイ
17/05/02 07:14 ID:T0AY6dHG0.net
集合内に、だ
17/05/02 07:28 ID:QFDZq9Vd0.net
永遠食べれる
とか
〜だは
とかのほうが、個人的には違和感あるな。
17/05/02 07:29 ID:HDwmGIsjd.net
>>104
失礼ながら「永遠」ではなくて「延々」の間違いではないでしょうか。若い方はよく間違えて覚えてるようですが 。
17/05/02 07:30 ID:QFDZq9Vd0.net
〜られる
は可能の意味と尊敬語の意味で混乱が起きるから片方が「ら」抜きに変化してるんやないかな
17/05/02 07:32 ID:0OggEgWca.net
今まで色んな人見てきた経験上
細かい表現に拘る人は本質的なことには無関心な事が多い
17/05/02 07:32 ID:rdxWn1dZ0.net
取り敢えず僕の愛はエントロピーとか言ってたバカは氏ね
17/05/02 07:32 ID:0q/meGWRd.net
方向性プレート!!方向性アロー!!
ぐうださい
17/05/02 07:33 ID:1qWaC4TuK.net
プロセスとかいうやつwww
17/05/02 07:40 ID:KV6m9vZrd.net
レガシーおばさん
17/05/02 07:08 ID:6k8zKKBfa.net
コメント一覧 (25)
-
- 2017年06月02日 12:30
- ベクトルを理解出来ないイッチに乾杯!
-
- 2017年06月02日 12:30
- 等式バカ面白いなw
-
- 2017年06月02日 12:32
-
昔から誰の真似をするでもなく見当違いな状況をベクトルが違うと言い表してたわ。
そんなんだからスカラーも言ってたわw
-
- 2017年06月02日 12:32
-
この馬鹿は「どこに」はあるが、「どのくらい」というのが同時に考えられないんだろう。
そんな猿に言葉を代えて説明する意義もない。
-
- 2017年06月02日 12:42
-
片方の数値が増えると もう片方の数値が減る状況を
逆数に関係無く反比例って呼ぶのも嫌い
-
- 2017年06月02日 12:44
-
リスペクトと尊敬の意味が違うようにベクトルと方向性も内包された意味が違うよ。
対戦相手をリスペクトしてる、は対戦相手を尊敬してるだと意味違っちゃうんだな
-
- 2017年06月02日 13:07
- 三下ぁ!
-
- 2017年06月02日 13:08
- ベ↑ク↓ト→ル→だ↓れ←か↓と↓違っ←た←って↑
-
- 2017年06月02日 13:13
- むしろ方向性よりベクトルの方があってる
-
- 2017年06月02日 13:17
- ベクトル言う時、ベクトル以外に適切な言葉ない気がするわ
-
- 2017年06月02日 13:28
- 方向も大きさも違うならベクトルを使う
-
- 2017年06月02日 13:47
- KORGウェーブステーション
-
- 2017年06月02日 13:58
- 力の方向性っていうよりベクトルっていったほうが短いだろ?
-
- 2017年06月02日 15:07
-
むしろ日本語を英語と単語単位で完全に対応させるのが問題
表意言語と表音言語では言葉の持つ意味の深さが少し違って、前者の方が総じて具体的
-
- 2017年06月02日 16:18
- 考え方のテンソルが違う
-
- 2017年06月02日 16:37
- 最初は間違った使われ方でも、認識してる人が多くなったらそれはもう一つの言葉として成り立ってね
-
- 2017年06月02日 16:56
-
俺のベクトルは左向き
女にはわからんだろうな
ベクトルが違うときの違和感を
-
- 2017年06月02日 17:45
- そういった二次のテンソルが~
-
- 2017年06月02日 18:52
-
目上の人に貴様って言うか?
言葉は使い方変わるんやで
-
- 2017年06月02日 18:59
- 力(知から)の強さが含まれていない定期
-
- 2017年06月02日 19:11
- 数学用語というより英単語
-
- 2017年06月02日 21:00
- さらば青春の光のせいで、横文字連呼する奴は「最近覚えたんすか?w」としか思えなくなった。
-
- 2017年06月02日 21:26
- ベクトルの違いは方向性の違いとは違うというのは理解できるし、ベクトルの違いという言葉は方向性の違いという言葉をも内包するが、とはいえベクトルが違うと言いたいときに問題となるのはだいたい力ではなく方向性だろう。だったらわざわざベクトルの違いという必要はないだろう。
-
- 2017年06月02日 21:34
-
スカラー(数)との対比でベクトルには方向性が付与されたってイメージが強いんじゃ
なので一般的な言葉としては「方向性」の代名詞のように使われても違和感を感じない
数学的には間違ってるけど言葉としてはそんなおかしくないと思うんだけどなあ
「数学的には意味が違ってるんだぜ!」と言いたいのかな?
-
- 2017年06月03日 10:24
- ベクトルは小中の算数数学で習うからそんな違和感ないかも。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。