2017年06月11日
下二つは評判わるいね
17/06/09 13:13 0.net ID:?
新生はログインがめんどい
17/06/09 13:15 0.net ID:?
楽天じゃないのか
17/06/09 13:24 0.net ID:?
ワイはJNB
17/06/09 13:30 0.net ID:?
ワイ、イーバンク
17/06/09 13:31 0.net ID:?
以前住信SBIメインにしてたけどサービス大改悪したので資金をすべて引き上げたよ
17/06/09 13:34 0.net ID:?
定期の利率で決めろ
同じネット銀行でもピンキリだぞ
17/06/09 13:45 0.net ID:?
ジャパンネット
楽天
ゆうちょダイレクト
17/06/09 13:46 0.net ID:?
じぶん銀行って消えたの?
17/06/09 13:50 0.net ID:?
SBIは改悪したから利用頻度減ってる
ここのカードローンは低金利で使い勝手がいいので枠だけでも持っておいていいと思う
17/06/09 14:00 0.net ID:?
ジャパンネットは面倒臭い
17/06/09 14:01 0.net ID:?
SBIユーザーだけど、どこ改悪?
17/06/09 14:03 0.net ID:?
>>26
所詮はヤフオクの取り引き専用の口座って位置づけだったからな
そんな預金預ける必要なかったし
たまに現金必要になった時にコンビニで気軽に卸せる小銭入れポジション
17/06/09 16:51 0.net ID:?
カードローンだけはするなと死んだ爺さんから言われてる
17/06/09 14:13 0.net ID:?
定期の利率ならあおぞら銀行とオリックス銀行の2強
17/06/09 14:15 0.net ID:?
>>58
一年定期
あおぞら 0.25%
オリックス 0.25%
昔と比べたらゴミみたいな利息だが
メガバンクは0.01%程度しかないので25倍も高い
17/06/10 01:01 0.net ID:?
普通の銀行とネット銀行の利率は恐ろしく違うけどなんか罠とかあるの?
都市銀行とか自民党のせいで預ける意味ほとんど無いよな
17/06/09 14:17 0.net ID:?
>>23
想像だけど
店舗も通帳もないから口座所有者が死んだときの処理がめんどくさそう
あと銀行が破綻したときの手続きも大変な気がする
17/06/09 14:23 0.net ID:?
>>23
ネット銀行は店舗持たないからだよ
店舗ひとつ作ればそこの賃貸料、設備費、行員の人件費などが発生するけど無店舗ならそれが不要
家電店よりネットの無店舗販売店の方が安いってのと同じ
17/06/09 16:22 0.net ID:?
新生銀行は金持ちのための銀行だろ
17/06/09 14:24 0.net ID:?
通帳という物がないだけでデータはちゃんとあるんだから通帳のあるなしは別に関係ないだろ
17/06/09 14:25 0.net ID:?
SBJダイレクトが一番いい
抵抗がなければ
17/06/09 14:28 0.net ID:?
ネットで何かしようとすると住友SBIで口座つくれ楽天銀行で口座つくれあとどこだっけかでも口座つくれって
バラバラに口座要求してきていくつつくりゃいいんじゃってなるは
17/06/09 14:50 0.net ID:?
楽天証券口座作って普通預金100万の楽天銀行が最強
17/06/09 15:14 0.net ID:?
楽天最強だな
投資信託やるならsbiと楽天2強
17/06/09 15:16 0.net ID:?
住信SBIは今までがサービス良すぎだったんだよ
コンビニatmを回数無制限で無料で使えたなんて異常だろ
17/06/09 15:26 0.net ID:?
でもスマートプログラムの条件下げてきたところを見ると
急な引き締めで逃げ出した連中がそうとう多かったんだろうな
17/06/09 15:36 0.net ID:?
狭義のネット銀行=ネット専業銀行という意味では該当しないが
ネット利用が中心の銀行という意味では新生も十分該当するだろ
実際競合するのはメガバンじゃなくてネット専業銀行だし
17/06/09 16:17 0.net ID:?
楽天銀行って前は手数料0円じゃなかった?
今270円とか鬼
17/06/09 16:35 0.net ID:?
楽天はtotoが良い数字くるんだよな
15000円当てたし
入金手数料高くて今はもっぱらsbiだけど
jnbはロトとかペイなんたら支払いの時使う
17/06/09 19:36 0.net ID:?
新生はどこが駄目なの?
17/06/09 20:49 0.net ID:?
新生は金利がクソ
17/06/09 20:54 0.net ID:?
新生銀行はカードが磁気ストライプのみでICカードが無い
17/06/09 20:56 0.net ID:?
マイナス金利になってからは、どこの銀行でも大差ない
窓口で定期預金に入った時に貰える景品(サランラップ等)を重視するべき
17/06/09 22:55 0.net ID:?
金利なんて今はどこの銀行も誤差みたいなものだろ
楽天銀行と楽天証券の組み合わせで普通預金金利が0.1%になる特典が最強なくらいか
17/06/09 22:59 0.net ID:?
>>62
イオン銀行は年会費無料のイオンカード抱き合わせるだけ(使う必要はない)で
定期預金金利0.1%上乗せされるのにあまり知られてないよな
17/06/09 23:35 0.net ID:?
ヤフオクのためにイーバンク作ったけど楽天銀行なってクソ改悪でもう使ってないわ
引き出し手数料も毎回有料の上に預入ですら3万未満は手数料取られるって酷いというかもう呆れる
SBIは引き出し手数料無料で振込手数料も無料で作ったけど
改悪のせいで使う頻度激減だわ
新生作ろうかと思うけど
まあめんどくさいしな
17/06/10 05:56 0.net ID:?
引き出し手数料無料
振込手数料無料
これ毎月5回以上はほしいよな
17/06/10 06:06 0.net ID:?
俺はそれぞれ1回で充分
リアル店舗はクレカ・電子マネーで現金なんかめったに使わないし
ネット通販はクレカ使えない所で買う事無い
17/06/10 06:25 0.net ID:?
俺は毎日公営競技に入出金するから
楽天で月7回ATM手数料無料だ
17/06/10 16:56 0.net ID:?
コメント一覧 (36)
-
- 2017年06月11日 07:21
- SBIで月七回お金下ろせるからこれでいいなあ
-
- 2017年06月11日 07:35
-
新生銀行は利率とか考えなければ割りと使える
カスタマーも24h対応でめっちゃ親切だし
-
- 2017年06月11日 07:36
- 住信SBIは純金積立最低額とハイブリッド口座100円と何かの口座100円入れてるだけで振込が月7回まで無料だから重宝してる。
-
- 2017年06月11日 07:44
-
新生の一番のメリットはセブン銀行と提携してるから
365日24時間セブン銀行からの引き出しは無料なところかな。
-
- 2017年06月11日 08:12
-
JNBでカードレスデビットを複数枚、主な購入先で分けて利用
SONYに小銭を入れて、必要な時にセブンで出金
楽天は解約 以上
-
- 2017年06月11日 08:34
- ソニーはアクセスするパソコン変わるごとに登録しないといけないのが面倒だわ。SBIは無料振込みが今は実質月一件だけやしな。auの自分銀行もありかなと思うよ。
-
- 2017年06月11日 08:56
-
>>50
困ってるの貧乏人だけじゃねえか
利息はしょうがない日銀がマイナス金利導入したし
-
- 2017年06月11日 09:17
- じぶん銀行でしょ
-
- 2017年06月11日 09:25
- ゆうちょ銀行捗るで
-
- 2017年06月11日 09:39
-
SBIは株をやってるから使ってる。
普段はろうきん
-
- 2017年06月11日 09:41
-
あおぞら0.25%もあるのか
口座作るかな
-
- 2017年06月11日 09:47
-
SBIハイブリッド利用&残高60万俺
振込回数無料=月3回が復活したのでこのまま継続
-
- 2017年06月11日 10:27
- ソニー銀行開業時に口座作ったけど放置してたら口座抹消しました通知が去年来てたな
-
- 2017年06月11日 10:43
- ジャパンネットバンクだな
-
- 2017年06月11日 11:49
- メガバンか地元地銀を給与振込口座にしとけばATM手数料無料だし大体はそれでいいと思う
-
- 2017年06月11日 12:05
- 以前はSBIだったけど、改悪したから新生銀行作って資金全部移した。セブン銀行で手数料無料ってのが魅力
-
- 2017年06月11日 12:06
- ソニー銀行は提携ATMならいつでも引き出し無料なんだが
-
- 2017年06月11日 12:14
-
また楽天のステマかよ。
楽天は楽天totoの不正を無かったことにしようとしてるし、今も続いてるだろ。
-
- 2017年06月11日 12:54
-
新生使ってますが、
振込みつき10回まで無料
Tポイントが貯まる
2週間満期定期がお得
なので重宝しています
-
- 2017年06月11日 13:33
- 全部作れよ
-
- 2017年06月11日 13:56
- ソニー銀行はセブン銀行とイオン銀行で引き出し自由だからかなり使い勝手いいけどな。小遣い預けておくのにはいいよ
-
- 2017年06月11日 14:39
-
確かにSBIは昔と比べて改悪したけど全然気になる程度ではない
SBIレギュラー契約しとけばいいだけだし、毎月固定費だけで10,000円くらいいくわけだから年会費無料条件は余裕で、ランク3は維持
それに現金を滅多に使わないからATM優遇回数が制限あっても殆どダメージ無し
-
- 2017年06月11日 16:07
-
ネット銀行だと他行振込手数料無料はともかく、ATM手数料無料ってそんなに要らないな
VISAデビット一体型キャッシュカードを定期入れに忍ばせたら、現金決済の回数が明らかに減った
交通系電子マネーもクレジット決済もできないところはそんなに多くないし
-
- 2017年06月11日 16:45
-
定期の金利なら静銀インターネット支店が一番。年二回くらいキャンペーンがある。ただ振込手数料無料が無いのとコンビニATM無料なのがイーネットでなくセブン銀行等。
次にじぶん銀行はauの金利優遇が無くなったけど、どのコンビニATMも無料で使えるし東京三菱銀行グループだからその間は振込無料だし残高によってはある程度は他行振込も無料。
-
- 2017年06月11日 16:47
- ゆうちょダイレクト名や
-
- 2017年06月11日 17:07
-
SBJ調べてみたら韓国系の銀行じゃねーか
誰が作るか
-
- 2017年06月11日 17:33
- 金降ろすのなんか月に1,2回しかないんだから引き出し手数料の無料回数なんぞ大した問題ではない
-
- 2017年06月11日 18:04
-
お、お前ら貯金300万もないのか・・・
住信SBIは貯金が300万以上あれば、ATM利用月7回、他行振込月7回無料やねんで
十分やろ
300万も持ってない奴が「資金全部移した」とかギャグにしかならんで
-
- 2017年06月11日 19:47
-
SBI改悪っていうやつ多いけどほんのちょっとしたことで元と同じ回数になる条件達成できるんだがなあ、むしろ増えるまであるのに
それもできない情弱なんて金にならないから切り捨てられたってだけか
-
- 2017年06月11日 21:41
- なるはで草
-
- 2017年06月11日 22:53
- 金利に関してはほとんどマイナス金利の影響だから仕方ない
-
- 2017年06月11日 23:25
- ヤフオクやりたいんだけどどこで作るのがいい?教えて?
-
- 2017年06月11日 23:49
-
ワイはJNB
便利
というか昔は新生かJNBだった
-
- 2017年06月13日 14:04
- サラッと韓国系銀行を推しているやつがいて気持ち悪い。早く半島に帰れ
-
- 2017年06月28日 19:32
-
SBJって何だよと思ったら韓国の銀行か。
これ完全にSBIに似せてるよな。
JNBかSBIの二択だろ。
SBJとか論外中の論外。
-
- 2017年06月29日 02:09
- 新生は投資関連の電話が頻繁にかかってきてウザイ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。