2017年06月23日
昔みたいにコネの必要性とか中間搾取される必然性がなくなった
タレント、芸人、アイドル
→Youtube、FC2、ニコニコチャンネル、ふわっち、ドキドキライブ
画家、イラストレーター、デザイナー
→PixivBOOTH、DMM.make、メルカリ、Yahoo!オークション
作家、漫画家
→Kindle、DLsite、PixivBOOTH、ライブドアブログ
ミュージシャン、歌手、演奏家
→Youtube、itunes、TUNECORE、AUDIOSTOCK、ニコニ・コモンズ
映像作家、アニメーター
→Youtube、ニコニコ動画
17/06/23 04:10 0.net ID:?
コネも実力のうちだから使える奴は使っていい
17/06/23 04:12 0.net ID:?
正確には
成功した気になれる
だな
17/06/23 04:13 0.net ID:?
デフレのおかげで月10万もあれば最低限の生活できるから、貧乏だけど好きなことやって暮らしていける時代でもある。
17/06/23 04:17 0.net ID:?
20年前のネット黎明期はそんな夢を見てるやつも居た
今ではほとんどが高齢ニートになって廃人同然だが
17/06/23 04:19 0.net ID:?
やってる気になれる時代
経済的にはなんとかなる時代
でも何もなってない時代
17/06/23 04:21 0.net ID:?
Youtuberの登場はかなり衝撃的だったが
あれに類似した事象が各業界で密かに発生してるんだろうな
で、柔軟性のない業界ほど変化の流れに取り残されて
世界と戦えなくなるといういつものパターン
17/06/23 04:22 0.net ID:?
ゲームクリエイターはどういう方向に進むんだろ
フリーウェアで爆発的にヒットした作品は青鬼とか夢日記とかたくさんあるが
個人が製作販売して売れまくったゲームっていうのが思いつかない
17/06/23 04:25 0.net ID:?
アニメは新海誠が一人でやれることを証明しちゃったから
貧困アニメーターにはあんまり同情できない
17/06/23 04:27 0.net ID:?
東方は売れまくってるんじゃないのか
17/06/23 04:28 0.net ID:?
Kindleで1000万稼いだ漫画家いたよな
17/06/23 04:28 0.net ID:?
まぁ実力(人気)がある者同士がコラボレーションなんてのはユーチューブやニコニコでは当たり前だしね
みんな頑張ってるよね
17/06/23 04:29 0.net ID:?
どこからが成功なんだか分かんない
自己顕示欲だけ満たせる時代なだけ
17/06/23 04:30 0.net ID:?
>>32
既存マスコミ産業からしたら少額だが個人レベルではないよりまし
マスコミにのせてもらって承認欲求みたしてるだけのクリエイターよりはましってとこか
17/06/23 04:43 O.net ID:?
テレビゲーム上手いだけで何億ももらえる時代だから
ありとあらゆることが仕事になるんだよな気づいてないだけで
17/06/23 04:33 0.net ID:?
×実力があれば誰でも成功できる時代
○成功した人間だけが実力があったといわれる時代
17/06/23 04:35 0.net ID:?
いい時代だよなぁ
17/06/23 04:35 0.net ID:?
デジタル音源販売が一般化して結構経つ気がするけど個人販売で大ヒットしたミュージシャンなんかいるか?
17/06/23 04:37 0.net ID:?
>>1
その通りだけど
逆に言うと実力がないとやっていけない厳しさが増したとも言える
「実力がある」と言える人間なんてそんなに多くはない
若者は自分の実力を過信してよくそういうこと言うんだけどさ
17/06/23 04:38 0.net ID:?
いつの時代でも実力あるやつは成功できるけどな
17/06/23 04:41 0.net ID:?
>>45
今までは住んでる地域や性別や年齢の要素がでかかったけど
ネットの発達によってそれが無くなってきてるって意味だろ
17/06/23 04:45 0.net ID:?
ユーチューバーとかニコ生とかはネット独特のノリでやっていけそうだけどさ
他のジャンルはその文化特有の歴史とか知識とかフォーマットみたいなのとかあるからいくらネットでも簡単じゃなさそうなんだけど
17/06/23 04:45 0.net ID:?
まずは社会に出て3年くらい働いてみること
世の中の仕組みを知ること
そうすれば寝言を書いて恥をかかないですむ
17/06/23 04:52 0.net ID:?
>>1
こういうのって自分発信しただけで、権威も専門性もないよね
正味な話、俺はつべとかでの素人の歌とか全然聞く気になれんけど
誰でもとりあえず発信「は」できるものに価値があるのか?
17/06/23 04:57 0.net ID:?
シバター「youtuberは好き勝手できるのが特性なのに事務所に入ったヒカルはアホ」
17/06/23 05:05 0.net ID:?
いいか?
「実力者が成功するんじゃない
成功したやつが実力者と呼ばれるんだ」
この言葉を一日千回唱えろ
17/06/23 05:20 0.net ID:?
こういうスレで肯定的な意見書いてる人は成功できる
17/06/23 05:27 0.net ID:?
常に否定から入る人は何事も上手く行きづらい
17/06/23 05:30 0.net ID:?
肯定も否定もどっちもするだろ普通
17/06/23 05:31 0.net ID:?
世代人口が圧倒的に少ないから生まれた時から負け組
クリエーターなんかは同世代以下からしか支持されないし
昭和生まれの芸能人があれだけ稼いでるの見りゃわかるだろうに
ユーチューバーなんて10年続けられないしな
17/06/23 05:33 O.net ID:?
そりゃ発信はできるだろうけど
そっからメジャーになった人っているの?正直なところ
17/06/23 05:59 0.net ID:?
ホリエモンが本当に美味しい情報はネットには流さないって言ってたな
ネットに流れるのは一部の人間が利益を得てからって
だから金持ちだけはどんどん資産が増えてく
17/06/23 10:14 O.net ID:?
コメント一覧 (32)
-
- 2017年06月23日 12:28
- プロとアマの中間が増えただけのような気もするが。
-
- 2017年06月23日 12:38
-
※1
実力っていう納得せざるを得ない指標での選別ならしかたないんじゃね。
少なくとも「あいつよりも遥かに俺の方が腕が良いのに、何故あいつが」っていうことは減るわけだし
-
- 2017年06月23日 12:40
-
その実力がこの馬鹿のいう時代に合えばな。
歴史習わなかったのかな?
-
- 2017年06月23日 12:42
- ※3 アニメーターがまさに実力社会なんだが 中堅アニメーターになるとみんな横並びで同じ実力になってくるから漫画家気質というか宮崎駿ばりに独自の作品を作れないといつまでも変わらない 製作上がりの監督も同じでアイデアもないとただの雇われ監督で終わる
-
- 2017年06月23日 12:52
-
東大卒親の年収平均1千万とか知らなそ
○太郎とか見てわかるように狙ってできるものではないからほぼ運と言っても過言じゃない
-
- 2017年06月23日 12:52
-
ウォルト・ディズニーがまさにそれだろ
反発も受けたが粘り強くやってると開花した
ウォーレン・バフェットもはじめはふつうの人だったし
-
- 2017年06月23日 12:55
-
実力(頭のキレと効率化)以外にめぐり合わせ(運と環境)もあることはあるが
生まれつき決まってるみたいな意見には同調しかねる
この時代財閥や大統領もムカつけばやめさせられるしヤクザもフクロにできる皇帝や天皇も引きすりおろすことは不可能ではない時代
必ず可能とはいわないが不可能ではない
-
- 2017年06月23日 12:58
-
将来性を感じてどうしてもやりたいなら失敗してもいい覚悟と計画性持ってやるといい
とにかく不可能ではない
この日本から隣国へならず者を追放することも出来る
-
- 2017年06月23日 13:18
-
実力ねえ
人の評価って多種多様だからそれこそ宣伝なんかで権威づけられたものほど素早く大規模にヒットはかませない気がするなあ
-
- 2017年06月23日 13:26
-
成功しないって事はそこまでの実力
成功したって事はそれだけの実力
実力があるかないかは成功したか否か
実力が無くても成功したって事はそれも実力のうち
-
- 2017年06月23日 13:48
- お前らいつ頑張るの〜?
-
- 2017年06月23日 13:58
- 人気のアマチュアミュージシャンの半分はどっからか支援受けて人気になったやつやろ
-
- 2017年06月23日 14:02
- 実力だけじゃ駄目なんだよな。どれだけ良いもん作れても見てもらえなきゃ他のゴミと一緒。良いもん作ったら勝手に見てもらえるなんて幻想だからな。
-
- 2017年06月23日 14:03
-
※11
一括りにできないでしょ。その考えの矛盾点は
例えばゴーストライターに作らせたものを自分の作品として公表し
その嘘が明るみになれば実力なんて何にも関係なくなるよね?
デザインや音楽や執筆作品だけじゃなくOEMで作られたものを自社生産品として公表していたり
誰も知らない様なマイナーな創作物のパクリだったり、どの業界にもあるんだけど
それで商業的に成功(一時的に)してさえいれば実力があるって事にならないよ
-
- 2017年06月23日 14:29
- 能力や力がある人だけが評価されて、そうでない人にとっては生きにくい世界が本当に幸せな世界なのかな?
-
- 2017年06月23日 15:46
-
※16
それな
その構造が加速することで
世界的に不満分子が増える原因になってる
-
- 2017年06月23日 16:21
- 無能で何も積み重ねてこなかった底辺は運だ運だ騒いでますが?w
-
- 2017年06月23日 16:54
- 資金も昔に比べて格段に安くなったしネットもあるから多くはなった
-
- 2017年06月23日 18:08
-
勝利、実力、成功に異常なまでに固執する人間は自己顕示欲と承認欲求に飢えている
今や殆どの人間がそうなのだが…
-
- 2017年06月23日 18:56
- 勝負はフェアがいい
-
- 2017年06月23日 21:02
-
結果的に何でもかんでもハードルが上がり過ぎているから
もうこの地獄に一握りの人々以外は必要無いと思う
-
- 2017年06月23日 22:05
- 少なくとも、100年前、50年前と比べると格段に良くなってるよな
-
- 2017年06月23日 22:19
-
ツールの発達とともに人間の仕事は結局増えてるという罠
ゲームなんて昔は粒が動いてるだけで感動したもんだが今はもう何も感じない
-
- 2017年06月24日 00:46
- 逆をいえば「ない奴」は昔ほど夢を見ることもできない時代
-
- 2017年06月24日 00:50
-
ダウト
まず、なにをもってして成功とするか、満足するかは人それぞれで基準があいまい
それに人間のもともとの実力なんてほとんど変わらない(絶対音感とかのサヴァンは別)
ので、実力の差で成功が決まるとは言えない
ようはどれだけ愚直に真面目に好きなこと、極めたいと思うことを、
突き詰める努力を何度もやってくる挫折や諦めに負けることなく来る日も来る日
継続出来るか
継続は力なり、結局昔から言われている当たり前のことが出来るかどうか
みんなは成功者の成功の部分だけを見て羨ましがったり、妬んだりで
成功するまでの努力の継続を知らない人が多い
-
- 2017年06月24日 01:20
-
技術革新などによって一部の本当に優秀な人達だけが金を持ち、そうでない人達が金を持てない仕組みが加速し続ける
それによって不満分子がどんどん増える
今世界中で起こってること
-
- 2017年06月24日 05:19
- そして実力の無い奴が数で革命起こして権力を持ち内政がガタガタになり、それを外的要因の所為にして第3次世界大戦が起こると
-
- 2017年06月24日 16:34
- 努力してないから不満がたまる
-
- 2017年06月24日 17:15
-
>>1
結局資本に搾取されてんじゃん
-
- 2017年06月25日 00:39
-
傾向としてはかなり差は縮まってる。
このままいくと誰でも総理大臣になれるのかもな
-
- 2017年06月28日 13:39
-
じょ、冗談でしょ
こんなにいいものが何で世に出回らないって思うことばっかだぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
一部の実力のある奴が成功して
それ以外は失敗
っていう社会になるんだが・・・
それでいいのか?