2017年06月23日
一番は看護師だよ
17/06/22 11:43 0.net ID:?
今は受かれば会計士が一番良い
高卒だも監査法人余裕
17/06/22 11:43 0.net ID:?
薬剤師も良さそう
17/06/22 11:45 0.net ID:?
看護師の何が凄いか
今日突然仕事を辞めて暖かいとこに住みたくなったら沖縄へ行って
面接受けたらすぐ働けるところ
病院は全国津々浦々腐るほどある
17/06/22 11:47 0.net ID:?
じゃあ会計士にでもなるかって
仕事なんてつまらねえなら給料良い方がマシかって頭でわかっててもそんな日常耐えられそうにねえ
17/06/22 11:52 0.net ID:?
看護師はう〜ん、ことか死体とか触らなきゃいけないからやだ
17/06/22 11:54 0.net ID:?
弁護士は増えすぎたからだよ
17/06/22 11:55 0.net ID:?
年収300万に満たない弁護士結構いるらしいぞ
17/06/22 11:47 0.net ID:?
会計士てこれからAIに真っ先に喰われる職業て聞いたけどどうなん?
17/06/22 11:57 0.net ID:?
>>18
それは職歴無い人の妄想だよ
国が税制複雑怪奇にしてよく判らないうちに税金吸い上げようって躍起なのに
税金の額が簡単に算出できるような仕組みが許されるはずがない
17/06/22 12:03 0.net ID:?
レントゲン技師とかSTみたいな医療系良いのでは
看護師なら保健師まで取って保健指導とか方が楽かな
17/06/22 12:03 0.net ID:?
弁護士も名誉棄損みたいな数万円のスラップ裁判やりまくったら儲かるだろ
17/06/22 12:04 0.net ID:?
まぁぶっちゃけ営業力なんだけどね
17/06/22 12:04 0.net ID:?
薬剤師が一番楽そう
17/06/22 12:06 0.net ID:?
でも薬剤師はいくら待たせても客がぶちきれないからいいよな
コンビニなんて3分待たせたら切れる客いるのに
17/06/22 12:15 0.net ID:?
食いっぱぐれと言う意味では医療系が最強よな
人間が居る限り医療がなくならない
17/06/22 12:17 0.net ID:?
司法書士で都内勤務なら60過ぎても就職できるよ
17/06/22 12:18 0.net ID:?
>>41
30過ぎてもフリーターだった友達が司法書士になったな
年収400から500万くらいらしいが銀行行けば先生っていわれるし悪くない職業だって言ってた
17/06/22 12:24 0.net ID:?
>>54
でも銀行員が三十くらいのときはすでに年収900万くらいあるからなあ
一生収入で逆転できんよむしろ差は広がり続ける
17/06/22 14:33 0.net ID:?
ここまで不動産鑑定士がないとは
弁護士と会計士と並ぶレベルなのに
17/06/22 12:35 0.net ID:?
社労士はどうなん?
17/06/22 12:41 0.net ID:?
医師どこいった
17/06/22 12:50 0.net ID:?
医師だろ
17/06/22 12:57 0.net ID:?
運転士
17/06/22 13:02 0.net ID:?
弁護士、会計士、税理士の絶頂期は30年前
17/06/22 13:15 0.net ID:?
AIに仕事を奪われるってのは今まで5人6人でやってた業務量を2人くらいで
十分こなせるようになるってことでしょ
つまり優秀な2人以外があぶれる
17/06/22 13:16 0.net ID:?
未来は予測できん
AppleがiPhone1号機を発表した時は「こんなわけ分からんもん売れるわけねぇ」
と思ったけど今じゃ携帯電話はほとんどがあのタイプ(タッチパネル式スマホ)だ
17/06/22 13:40 0.net ID:?
第一類医薬品ってほぼ海外通販で買えるしなぁ
17/06/22 13:43 0.net ID:?
俺は痛風持ちだけど急な発作の時は通販で買ったボルタレンやプレドニン
飲んでしのいでる
問題なく効くし定期的な血液検査でも肝機能の異常とかは見られない
17/06/22 13:50 0.net ID:?
弁護士 平均900万 勉強2万時間
公務員 平均700万 勉強500時間
17/06/22 13:57 0.net ID:?
医者も辞めてサラリーマンやってる人とか結構いるからな
17/06/22 14:38 0.net ID:?
>>109
超高級取りならともかく
医学書の編集者よりは日雇いバイトの方が遥かに楽で収入も同じくらいに見えるんだけどなあ
何かメリットあるんだろうね
17/06/22 15:11 0.net ID:?
AIって言ってる奴はホント無知だなw
完成して試験的導入〜本格的導入までどれくらい時間かかると思ってんだよw
そもそも日本では導入するか自体怪しいのにw
17/06/22 14:46 0.net ID:?
AI否定するのはいいけど10年後20年後にもまだAIが実用レベルに達しないのは
技術革新が遅いってことで恥ずかしい話だぞ
17/06/22 15:25 0.net ID:?
よくわからんが橋梁の建設に反対している渡し舟の船頭たちみたいな感じか
17/06/22 19:29 0.net ID:?
医療系は強いけど時間と金がかかる
既に社会人になってる人には難易度高い
17/06/23 00:11 0.net ID:?
美容室って今コンビニの3倍店舗あって
なのに美容師って離職率高すぎて人手不足ハンパないらしい
ただ一生食っていくには並大抵の努力じゃダメなとこがな
17/06/23 05:53 0.net ID:?
料理人じゃないかね
世界どこいっても物を食べない人間はいない
17/06/23 01:40 0.net ID:?
コメント一覧 (81)
-
- 2017年06月23日 19:36
- 料理人はセンスないとすぐ食いっぱぐれる。
-
- 2017年06月23日 19:38
- 1800万稼ぎのある弁護士が午後二時に2ちゃんですか…
-
- 2017年06月23日 19:41
- 真っ昼間からレスしてる無職共の言うことに説得力なんてない
-
- 2017年06月23日 19:57
-
難易度考慮すると正看護師だろうな
あれは最強すぎる
-
- 2017年06月23日 20:04
-
会計士は合格する年によって就職難易度が違いすぎるからオススメはしないよ。2011年は酷かった。監査法人入れなくて実務補修所辞めちゃう人もチラホラいたし・・・。
でもまあ民主党政権の時より悪くなる事はないかな。
-
- 2017年06月23日 20:11
-
弁護士は多いし仕事がないから
過払い請求に手を出したんでしょ
-
- 2017年06月23日 20:15
-
これは理学博士。
どんなくそでも大学教授になれるということを
うちの指導教員が証明している。
-
- 2017年06月23日 20:18
-
実際は弁護士は過払いには手を出していない。
あれは弁護士の名義が必要なだけで実務は素人のアルバイトがやってる
つまり、弁護士事務所の副業やね
-
- 2017年06月23日 20:18
-
※5
過去数十年会計士の歴史見返してもあの試験制度改革とリーマンと震災が重なった時期が異常だっただけ
-
- 2017年06月23日 20:20
-
女なら看護師だろ
男の稼ぎに集らなくていいからクズ引く確率と離婚率が異様に高い
それでも路頭に迷わないって素晴らしい
-
- 2017年06月23日 20:23
-
医者を辞めてサラリーマンとか、どこのパラレルワールドだ?
時給が最低でも1万円みたいな仕事が他にあるかい?
大学教授とか国公立病院部長みたいな花形ポストを諦め、
無駄なプライドさえ捨てれば医者ほど稼げる資格はない。
まあ、勤務医と呼ばれるサラリーマン医者ならいくらでもいるが・・・
-
- 2017年06月23日 20:27
-
弁護士は人数多すぎてもうダメ
税理士も自計化でキビシイ
ある程度高い専門性があって営業力もないと食いっぱぐれる
-
- 2017年06月23日 20:33
- 医者はこれからは専門医取らなきゃいけない時代になる。専門医取るための下積みが結構長いし給料低い。(大学院とか、むしろ給料払う)
-
- 2017年06月23日 20:37
- AIを言い訳にしてる暇があるならさっさと真面目に働け
-
- 2017年06月23日 20:43
-
対人関係どうこうならゴキブリ駆除もやな
いつ絶滅させるんや
-
- 2017年06月23日 20:45
- 士業も営業力がないなら公務員になった方がましだな
-
- 2017年06月23日 20:46
-
弁護士税理士はスグにAIに置き換わるぞ。
医師もAIの下請けの存在に落ちる。
薬剤師なんぞ職務内容はコンビニ店員以下だぞ
法制度が変った瞬間に喰いぶち無くす。
これから目指すなら公務員ってこった。
-
- 2017年06月23日 20:46
-
>>会計士てこれからAIに真っ先に喰われる職業て聞いたけどどうなん?
ICT技術者だけど一番システム化しやすいよね。人間の感情を入れる余地がないし。
>>国が税制複雑怪奇にしてよく判らないうちに税金吸い上げようって躍起なのに
こいつは会計士かな?技術屋ではないのは確実
そもそも複雑怪奇だろうが何だろうが、制度が変わったらそれに合わせて勉強しなおさないとダメなのは人間も同じ。
つまりクラウド化したシステムを一つ作って、制度が変わるたびに全力で一つのシステムを修正すればいいだけ。もちろん無茶苦茶手間がかかるが、3万人くらい?の会計士が知識を修正するコストよりはるかに安くつくからね。一つ作れば同じように皆が利用できる。
-
- 2017年06月23日 20:51
-
米18
会計には主観入りまくりだよ。
-
- 2017年06月23日 20:52
-
弁護士、税理士は安泰
AIなんて100%無理
税理士で未だに伝票入力してる事務所なんて、ごくごく一部
低所得者が雑誌記事で踊らされてるだけだな
-
- 2017年06月23日 20:54
-
会計士はAIなんて100%無理
ほんと負け組は権力者のガス抜きに引っかかりすぎ(笑)
-
- 2017年06月23日 21:02
-
会計士がAI化無理というのと同じ理由で、経理総合職もAI化無理。
結局IT化で減るのは営業職だよ。客が正しく情報入手できるようになれば要らないんだもの。
-
- 2017年06月23日 21:06
- 介護士
-
- 2017年06月23日 21:06
- 経理の管理職は必要だか、単純作業する人はいらんね
-
- 2017年06月23日 21:12
-
法的要件が確定しているものが一番自動化しやすいんだがな
会計なんて会計ソフトが出回ってる位だから購入から何から連携すれば管理なんてたやすい事項になるだろ
人間が余計な感情入れて計算するからクソ面倒な事になってるだけで
-
- 2017年06月23日 21:14
-
弁護士ってピンキリだよ
会計士だの税理士なんかも、飽和状態なんじゃない?
-
- 2017年06月23日 21:18
-
会計士、2010短答に合格し、論文不合格だったけど、そもそもこの時期は監査法人の入所枠が限られてたからな。結果的に普通の会社の総合職になったけど、これで良かったと思う。
今から始めるんなら、学習時間少な目かつ確実に合格できるUSCPAの方が良いと思う。ただし予備校と受験にかかる費用は非常に高額だけど。USCPAは、経理業務未経験での採用枠も監査法人・一般企業ともに当時より明らかに増えてるよ。
-
- 2017年06月23日 21:23
-
イソ(居候)・ノキ(軒先)・ノラ(野良)
「弁護士」「公認会計士」の 士業では多い
正社員じゃやないから、もちろん喰いっぱぐれもある
残念だなwww
-
- 2017年06月23日 21:32
-
AI無理とかいってる人は世の中の流れを全然見て無いね。
会計士や弁護士は無理とかって業務全てがいきなり変わる訳では無いよ?
まず会計士や弁護士の仕事の中でも簡単にできる作業からどんどんAI化されていく。
そしてAI化された部分がどんどんお金がとれなくなる。
(人がやっていた部分がAI化される訳だから中間マージンもとれなくなりその業務が丸裸にされていく)
さらに弁護士の料金、会計士の料金などがデータベース化され価格どっとコムみたいなサイトが出現。
さらにさらに全く別な角度からのアプローチ(ロボット弁護士、ロボット会計士出現!24時間365日全国何処でもネットを介していつでも相談にのりま〜すとかね)により弁護士、会計士自体の存在が無意味化してくる。
ついには無料弁護士とか無料会計士とかが出現(広告やら別なとこでお金とれればいい的な人々)して業界全体の価格が崩壊。
その業務では食っていけなくなる。。
-
- 2017年06月23日 21:34
- 岡田斗司夫
-
- 2017年06月23日 21:39
-
米18
会計監査の実務をよく理解していない馬鹿
会計士が力を発揮するのはルールが不明確なグレーゾーンの箇所
-
- 2017年06月23日 21:40
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。アメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
-
- 2017年06月23日 21:41
-
実務知らん人はコメントするなよ
弁護士、会計士、税理士の単純作業は既にバイトがしている
確かにその部分はAIで十分だ
つまり、上の人間は安泰、下の人間は淘汰
-
- 2017年06月23日 21:48
- アッネが看護師で、食いっぱぐれない点はいいけどストレスがマッハみたいよ
-
- 2017年06月23日 21:51
-
へっへっへ
世の中がそんなに単調なものか
表面しか見えないんだな
-
- 2017年06月23日 21:57
-
ワイ会計士、早くAIの登場で仕事量減って欲しいわ…
AI化出来る分野に価値はない
アップオアステイ(アウト)な組織でも頑張れるなら目指す価値あると思うよ
-
- 2017年06月23日 22:03
-
未経験者だったけど会計事務所に入所して1週間くらいで法人税・消費税の申告書作れたよ。ソフトが充実してるから。
まあ申告書作成業務だけを見たらAI、AI騒ぐのも分かるよ。
でも曖昧な状況でもバシッと根拠を示して顧客に納得してもらうのは人じゃないと難しいと思うな〜。
もしそれすら可能なAIが出来るなら会計士に限らずほとんどの仕事に人が要らなくなるね〜。
年取ってからでも肉体労働できるように鍛えておかなくちゃ(笑)
-
- 2017年06月23日 22:09
- 医師が資格の話題になかなか出ないのはハナから諦めてるからだろうな
-
- 2017年06月23日 22:09
- ↑どうして実務者がみれば、すぐわかる嘘をつくんだ
-
- 2017年06月23日 22:10
- ↑は37に対してね
-
- 2017年06月23日 22:20
-
米38
弁護士は頑張ればギリなれそうな気がする。医者は頑張ってもなれない。
-
- 2017年06月23日 22:22
-
※9
そう言えば2011年は震災とリーマンの影響もあったんですね〜。あの時は合格して浮かれてたから頭に無かったです・・・
合格率が一気に下がって6%台で、俺の感覚では監査法人に入れたのは50%もいなかったと思います。
今の人達はそんなに就職に苦労しないんですね。良かったです。
まあ、責任と業務内容から考えると給料安いのでやっぱりオススメはしませんが
-
- 2017年06月23日 22:22
-
安定志向の強さは、そのまま現実逃避の強さに成りうる
IT軽視で日本がどれだけ遅れを取ったか、まだ分かってない奴多し
-
- 2017年06月23日 22:26
-
車の整備士は?
どんなに車が進化しても整備する人間は必要だろ?
給料は知らないけど。
-
- 2017年06月23日 22:31
-
※40
たぶん赤字の小さい会社でしょ。未経験者にいきなり重要な会社任せる訳ないし。
あと弥生会計とかじゃないかな。あれボタンぽちぽち押せば中身知らなくても消費税申告書できるし。
税金が均等割だけなら誰も苦労しないっつ〜の。
-
- 2017年06月23日 22:49
- 会計士は正直やってることは単純で価値が低いからAIに置き換えやすい
-
- 2017年06月23日 23:17
- ここまで行政書士がないとはね
-
- 2017年06月23日 23:39
-
会計士がAIに置き換わる頃には殆ど全ての職業が先に消えてるから大丈夫。
置き換わると思っている奴は会計士を記帳代行と勘違いしているけど、無理もない。偏差値60ですら世の中の15%しかいないから殆どの人に理解できないのは当然なのだよ。
世の中の全ての情報システムが標準化されて連携され、法律や会計基準も世界的に1つになり、世界の全ての人間の行動が全て類型化され、全ての商行為をパターン化して一定の基準で仕訳出来れば7割くらいは自動化できるだろうな。それでも定性情報を含む将来予測は評価できないから会計士が必要になるね。そもそも、そのシステムの企画開発保守運用の全てのフェーズに結局会計士がいないと維持できない。
-
- 2017年06月23日 23:42
-
・普通の会社員
・専門家
AIで、どっちの業務から消えると思う?普通に考えてみよう。
-
- 2017年06月23日 23:42
- 会計士なれるもんならなってみろよな。最難関資格だぞ
-
- 2017年06月24日 00:03
-
AIは反復的で定型的な作業には適しているが、個別判断が伴う場合は処理できない。
経理業務や税務、法的判断もある程度は法則性を見いだせるかもしれないが、処理できなかったものがエラーリストで吐き出され、どっちみちその判断は専門家が行う。結局専門家は残る。
所詮AIは過去の情報のストックから未来を予測することしかできない。株式投資で言えばテクニカル分析で勝ち続けられないのと同じ。そもそもどんなDBをもってしても情報の完全性を実現することすら出来ないから、過去情報すら不十分なので失敗しまくる。
-
- 2017年06月24日 00:18
-
やたら会計士の多いコメント欄だな。
今や人手不足で大変なんだから定型的な部分はどんどん自動化すればいい。
-
- 2017年06月24日 01:33
-
弁護士と会計士しか出てなくて草
働いたことのないエアプが浅い知識でひけらかしてるんだろうな
技術士もしくはapecエンジニアが最強やで
-
- 2017年06月24日 02:13
-
食いっぱぐれだけで言えば美容師もな
ただし
-
- 2017年06月24日 02:27
-
AIとRPAごっちゃにしてるやつがいっぱいいるな
今の監査基準は紙(笑)の証跡での計算チェックとかばっかりを求めてるから厳しいと思うよ
つうか会社の出してくる資料を全て電子化して、きれいなフォーマットにしなきゃ無理
でもそんな事態になったとして、会計士より、先にその会社の人員が不要になるだろうね
jsoxは経理や内部監査が作る資料のの妥当性チェックなのだから、会計士より先にそいつらがいなくなるよ
-
- 2017年06月24日 02:55
- 理髪師らしいぜ
-
- 2017年06月24日 02:58
-
医者を辞めてコンビニのバイトに来た人がいたけど、二週間で失踪したよ。
やること多くて無理だと言ったらしい。
-
- 2017年06月24日 05:12
-
マスゴミは寄生先の政治家と芸能人がいる限りは安泰。
でも最近はスキャンダルで人材を潰しまくってネタ元が先細り傾向にあるけどな。
何事もほどほどにしとかないと最終的に自分らの首を絞めることになるってことを忘れてはいけない。
-
- 2017年06月24日 07:31
-
いや弁護士ダメだろ
需要の少ない日本で、時間とカネかけて弁護士になっても、
やっと見つけた仕事がパターンさえ覚えれば中卒でもできる過払い請求って……。
-
- 2017年06月24日 08:15
- 相変わらず嫌いな職業や妬ましい職業がAIに仕事を奪われてほしいっていう願望にまみれたコメント多くて草
-
- 2017年06月24日 08:39
- 弁護士はもうやばいって有名だろ。サラリーマン以下の給料もめずらしくないし、努力のコスパが悪すぎる職業。
-
- 2017年06月24日 09:13
-
食えたのに食えなくなった資格は多々あるけど、食えない資格が食えるようになった例は寡聞にして聞かない。
社労士が化けると書き込んだ人は社労士の有資格者か取得目指して勉強中で、希望的観測をしているんだろう。
-
- 2017年06月24日 09:41
- 弁護士は華やかイメージだけど食えてない奴多いって特集やってたぞ
-
- 2017年06月24日 09:50
-
会計士は極端言えば中卒でも受かればなれるし、今凄い人手不足だから就職先いくらでもある。
そこそこの地頭と死ぬ気で勉強する自信のあるニートは目指す価値あるんじゃね
-
- 2017年06月24日 11:31
-
弁護士なんて仕事の取り合いだよ。
稼げているのは四大とかの渉外・企業法務系の事務所。
町弁なんて、債務整理・個人再生・自己破産案件大量に抱え込んで全部事務員に丸投げし、成年後見・後見監督も事務員に丸投げし、国選刑事は渋々接見に行って適当に書面書いている。
他の一般民事も期日直前まで放置。それでギリギリ回している。
骨髄移植同意提供なんて早い者勝ち状態。FAX届いてすぐ電話しても「ほかの先生に決まった」ってさ。
法テラス案件や国選刑事なんて報酬低い。報酬数万だよ?やってられんよ。
-
- 2017年06月24日 11:44
-
AIは定型的なことしか出来ない、だから個別判断が必要な〇〇では無理!
↑
これいう奴は漏れなく馬鹿
今までのITでは苦手だったイレギュラーパターンの対応こそAIの強みなのにな
最終的には人のチェックが必要だから、会計士がゼロになることはないけど、相当数が失職するだろうね
-
- 2017年06月24日 11:50
-
士業実務がイレギュラーだらけなことを知らないのがIT土方の弱点だよな。物知らずすぎる。
とりあえずIPAの高度試験全部と技術士くらい集めてこいよ。それでも高度士業のレベルに比べたら全然足りないけどね。
-
- 2017年06月24日 14:47
- AIどころか単なる機械に淘汰されちゃうような底辺職の連中が士業や医者の凋落を叫ぶ滑稽な記事
-
- 2017年06月24日 18:33
- AIは魔法じゃないぞ。イレギュラーパターンは当然人間が判断する。文系の勘違いはヤバイな。
-
- 2017年06月24日 19:19
-
なんで「無くなる」「なくならない」の0 or 1でしか考えられないのか
AIは効率化するだけ
ただ効率化によって爆発的に作業量が減る
仕事は無くならないが付加価値の低いやつは食っていけない
-
- 2017年06月24日 19:28
-
何のためにGoogleがalphaGoでデモやったのか分かってない馬鹿
あれは全てのパターンをアルゴリズムとして組んであると思ってるのか?
過去の対局を学習して自ら最適なパターンの解答を導出できるのがAIの強み
俺の仕事は個別判断が多くて複雑だから〜(笑)とかいってる馬鹿が一番危ない
-
- 2017年06月24日 22:40
-
お前こそ何故Googleが自動運転から撤退したかわかってないだろ。現実世界はイレギュラーが多すぎてリアルタイム制御できない。
碁の盤面なんて標準化されきった単純な世界と比べている時点で数学センスゼロ。数学使わない文系学部だとそういう発想になってしまうのかな?一番危ないのはお前の発想だ。ITを魔法と勘違いするな。
-
- 2017年06月24日 22:50
-
インターネットが普及し始めた頃もインターネットにえらく誤解があったが、AIも仕事奪っていくターミネーターかなんかと勘違いしているアホが多いよな。
士業の心配する前に単純労働者の自分の心配した方がいいぞ。むしろ消えるのってそれだから。
-
- 2017年06月25日 00:29
- 国策のAIがどこまで進化できるか楽しみ
-
- 2017年06月25日 10:38
- そもそも弁護士や会計士みたいな優秀な人たちはAIに仕事奪われても簡単に転職できるっていう
-
- 2017年06月25日 13:17
-
自由業は、営業力が命
コミュニケーション力が無い人間は
例え学歴が優秀でも
弁護士や税理士会計士は無理だよ
公務員が一番
-
- 2017年06月25日 13:32
-
世間一般の人って弁護士とか会計士が仕事を失うストーリー好きだよな。
大量合格で人数見積り誤って仕事ない、グレーゾーン金利需要終わって仕事ない、年収300万もない奴もいるらしいとか。
大した努力もしないで生きてきたくせに、努力した奴が転ぶ様を期待しているなんて本当に悲しいよな。しかも高所得者は社会保険料も税金も我々よりたんまり払ってて救ってくれてるのにな。何故か無意識に共倒れを狙う層が存在している。
-
- 2017年06月27日 09:56
- 弁護士はこれからますます厳しそうやね
-
- 2017年06月27日 21:57
-
電験
設備管理系の仕事だから部下は変な奴多いが
-
- 2017年06月28日 09:30
-
会計士はあかんで。銀行の人はあこがれるみたいやね。
業界が狭く新人の需給に波が有る。脳や人脈の優劣がはっきりする。リアルパラノイアの世界。
AIに最もとってかわられると言われる職種。会社辞めたら税理士稼業、そこでは税務署上がりにかなわん。税理士業界ほどではないが変人が多い、しかし賢い分突出する。
まあ、まともな人は簿記二級で会社入っときなさい。
-
- 2017年06月28日 09:35
-
※75>弁護士や会計士みたいな優秀な人
こんなこと云う人は救いがたいね。なんで弁護士や会計士なら「優秀」と決めるけられるん?
それぞれ中では優秀普通クズがおるんやで。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。