2017年06月30日
何学科?
17/06/23 07:54 ID:aVFfMK/5d.net
それが本来のあるべき姿なんや…
17/06/23 07:55 ID:BKfc6ENz0.net
就職率悪い学科なの?
17/06/23 07:57 ID:7H4HnyMW0.net
自分に言い聞かせてそう
社畜の才能ありそう
17/06/23 07:57 ID:YXD+7dm40.net
文系よりまし
17/06/23 08:00 ID:7H4HnyMW0.net
中堅国立工学部だけど理科大蹴ったのが失敗した
16/04/21 01:17 ID:8h1SUczJM.net
それならこそ就職に活かす方法真剣に考えろよ
大学で勉強楽しめるのはアドバンテージなんだから
17/06/23 08:07 ID:W/Acsg460.net
情報系でも理系ってだけでわりかし引く手あまたじゃね
17/06/23 08:12 ID:lzPFnLGf0.net
俺もそうしたけど普通に就職できたわ
結局学歴よね
17/06/23 08:22 ID:IP23NVtw0.net
情報系とか引く手あまただしほぼ全ての企業にいけるだろ
ちなバイオ系
17/06/23 08:26 ID:qNiF4dDda.net
今なら薬学部行きたい
大学行かなきゃ勉強できないことなんてほんの一握りだから
16/03/27 09:27 ID:mAXdacWP0.net
情報系って何やってるんや?
17/06/23 08:34 ID:hMdI4uJqa.net
つまり文系と同じで暗記が主体
17/06/23 08:40 ID:r+RqUVqo0.net
でも言語の文法を覚えてコードを書くって理系なのかな?
理系の場合はそこまで含めて単なるツールでしかないんだが
17/06/23 08:45 ID:r+RqUVqo0.net
数学も言語なんだがな
17/06/23 08:47 ID:iq2WGQDf0.net
就職全く考えずに地球惑星に行ったら就活失敗してワロタ
17/06/23 10:08 ID:qnf6x5Wkd.net
アイマスのことを研究出来て、就職に困らないくらいの学歴が修得出来るところで決めたなぁ
16/03/27 09:36 ID:3NSjYlfYr.net
就職全く考えずに数学科行ったけど就活大成功したぞ
17/06/23 10:09 ID:2Ae4xt3R0.net
学部とか正直どこでもいいぞ
授業は必須以外は好きなの選べるし
15/09/12 23:25 ID:SRjszLUQx.net
ただ文学部だけはやめとけといろんな仕事のいろんな年齢層の人に言われたな
15/09/12 23:26 ID:SRjszLUQx.net
先人からの話聞いて単位取るのが楽な学部を選別
もしくは単純に心から興味ある学部を選別
適当に選ぶと本当に後悔するぞい
15/09/12 23:37 ID:zUBmGMHpM.net
俺は法学科が結構あってた
ただ公共政策のほうが経済と融合させたダイナミックで楽しそうなことしてそうではあった
15/09/12 23:51 ID:tXjCkhar0.net
工学部とか入ればよかったわ、リア充dqn多すぎ
16/04/21 01:05 ID:Ec4gypNq0.net
金払いの悪い業界で働いてたから、理由が知りたくて経済学部行った
16/03/27 09:40 ID:/nKbm/BE0.net
勉強するために大学はあるんだから
17/06/23 09:43 ID:4TfZnN4w0.net
コメント一覧 (31)
-
- 2017年06月30日 07:57
- AI系を学べば今は引く手数多。
-
- 2017年06月30日 08:23
-
情報はまだいいだろ
もっとつぶしのきかない学部文系にゴロゴロある
-
- 2017年06月30日 08:24
-
何言ってんだ
情報系は就職悪くないぞ(良いかどうかは知らない
-
- 2017年06月30日 08:30
-
20年前、電気電子こそ安泰
10年前、これからは生物系
今、情報系・AIなら引く手あまた
-
- 2017年06月30日 08:34
-
情報系は4年学んで就職すると、
4年も前の技術なんて使い物にならないと知るところからスタート
毎日勉強ですぜ
-
- 2017年06月30日 08:36
- 一瞬「学びたい学科」という学科が有るのかとおもった
-
- 2017年06月30日 08:39
- 学びたい民俗学学んで無事就職死亡
-
- 2017年06月30日 08:41
- 関係のない文系煽りが勃発してて草
-
- 2017年06月30日 08:45
-
※3
日本文学科を選んだ挙句、中古ばかりをグリグリ学んだ私のことかそうなのか。
異論はまったくもって1ミリも無いwでもメチャメチャ面白かったw
-
- 2017年06月30日 08:47
- そうだ、そうだ!!大学は学ぶべきところだ!!(38歳理学部院卒ポンコツ研究者が拳を上げる
-
- 2017年06月30日 09:07
-
みんなの嫌いな就職情報会社(無名)で働いてるけど、情報系、めちゃくちゃ就職ラクだよ。どこの企業も喉から手が出るほど欲しがってるし、人数少ないし。
ちゃんと頑張れば大手も余裕。
頑張ってほしい
-
- 2017年06月30日 09:18
- 情報系って要はITだろ?引く手あまたでも全部ブラックじゃあなあ
-
- 2017年06月30日 09:34
-
※4
>10年前、これからは生物系
ちがう。世間の連中の考えとしては、次のとおりの考えだった。
25年前、世間「電気電子こそ安泰」
20年前、世間「これからは生物系」
15年前、世間「情報系・AIなら引く手あまた」
しかし、この世間の予想は大外れしたんだけどね
-
- 2017年06月30日 09:36
- つうか生物系が仕事増えるって常識的に考えてありえねえだろ 医薬系ならまだわかるが
-
- 2017年06月30日 09:44
-
>20年前、電気電子こそ安泰
後知恵で思いおせば、
20年前はもう、経済では、電気電子産業のピークは過ぎてた。
ゲーム機の売り上げは、もうプレステも落ち着いてきたし、サターンは今イチだし、任天堂もゲームボーイは普及しおわったあとだし、任天どー64だったか何かは苦戦してたし。
電線の敷設なんて、高度経済成長期あたりをピークに、とっくに終わってるし。
テレビ受像機はまだ人気だったけど、さすがにバブル期ほど、テレビの人気はなかった。
だけど大学では、90年代後半はまだ、情報系の学部が少数しか立ち上がってなかったから、高校生の進学先として電気電子工学が選ばれることも多かった
-
- 2017年06月30日 09:47
-
>20年前、電気電子こそ安泰
約20年前、高校3年生だった私は、「進学先は、機械工学科にすべきか、電気電子工学科にすべきか?」で悩んでた
思いおこせば、もう、その頃から、電気電子は落ち目だったんだよ
-
- 2017年06月30日 09:57
-
1985年から95年くらいまでの電気電子は、ほんとマジで神がかってたんだよ
ゲーム機はファミコンからスーファミへと凄く発展するし、
ポケベルだか何かが出始めるし、
自動車の後部座席ではテレビが見れるし、
CDで音楽が聞けるし、
我が家の便器はウォシュレットになるし、
電子手帳とか電子辞書とか、ああいうのも90年代前後から、あったし・・・
今から25〜30年前な
-
- 2017年06月30日 11:06
- 電気電子はもうおワン子
-
- 2017年06月30日 11:30
-
文系煽りキモすぎ
コンプか?
-
- 2017年06月30日 11:32
- シンギュラリティは近い
-
- 2017年06月30日 12:08
- 好きな学問を学ぶところが大学やからな。それが正しい。就職なんて勉強しながら特技活かせるとこ入ればええんや。
-
- 2017年06月30日 12:28
-
情報系と一口に言っても分野は様々だが、Fランじゃなきゃ就職に困ることはないよ。
国公立やMARCH関関同立以上なら大手や準大手、大手の情報系子会社は大体どこでも狙えるかと。
-
- 2017年06月30日 12:42
-
※19
文系カスイライラやん
ちゃんと勉強しないからそうなる
-
- 2017年06月30日 13:08
- 理系は仕事に困らんぞと言われてるが会社の多くは特定派遣か請負でそういうところに入って技術者諦めたおっさんを何人も見てきたわ
-
- 2017年06月30日 13:15
-
情報工学科って、リーマンショック後に「経営工学科」から改称した所が多いのは内緒ね。
今年あたりでも4年生はまだ経営工学科所属、という大学は普通にある。
-
- 2017年06月30日 13:18
-
中央の文学部行った友達いるけど去年普通に物流系の企業の内定取ってたぞ
文学部は就職出来ないってよく言われてるけど今の売り手市場じゃ理系と変わらないような気がする
文系の知り合いに卒業後フリーターやってる奴なんか一人もいねーもん
-
- 2017年06月30日 13:28
-
情報系って社会系と工学系の二種類あるだろ
情報工学系だと電機メーカーもヤフーみたいなIT企業も通信キャリアも何でもいけるよ
情報工学から通信キャリアいったけど、大手電機からも内定貰ってたしマジで就職困らない
-
- 2017年06月30日 23:00
-
これがあるべき姿やろ
就職する為に行く大学に価値はない
-
- 2017年07月01日 12:35
- 文系煽りしてるやつなんて大抵理系の底辺だから気にするな。とにかく自分より下の存在を作ろうと必死なんだよ、かわいそうに。
-
- 2017年07月17日 20:16
-
ガチで情報系やりたいなら、英語取っとけ
最近こそ、大分日本語の資料も増えてきたけど、やっぱり最先端は英語資料ばっかりやで
-
- 2017年08月21日 10:06
-
本当はこれが正解なんだよな
そのための大学
就職予備校じゃないんだから
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。