2017年07月02日
アホやなぁ
17/07/01 10:56 ID:K2nrvpHzd.net
原チャリにもつける無能ホンダ
17/07/01 10:56 ID:fSTL3O3c0.net
オプションだから付けなくていいじゃん
17/07/01 10:56 ID:FYW4i1O+0.net
止まるときはNでええねん
17/07/01 10:57 ID:Yp4ncDPBM.net
右折めんどくさそう
17/07/01 10:57 ID:AHGo24fop.net
不便な割にガソリン1円分くらいしか節約できとる気がせーへん
17/07/01 10:57 ID:Kf7mnBind.net
横断歩道で止まっただけで発動してて草
17/07/01 10:57 ID:BWS0JzkB0.net
そこまでして燃費稼ぎたくないわ!!
17/07/01 10:57 ID:K04byrkE0.net
エアコン選べるやろ
17/07/01 10:57 ID:V3IIiqiUd.net
あれってバッテリーに無駄な負担かかりそう
17/07/01 10:57 ID:TUB6Mdikp.net
ブレーキ踏みすぎやで
17/07/01 10:58 ID:Mlu7suNrF.net
どう考えてもセルモーターやらワンウェイやらバッテリーのほうが高いのに
ガソリンの為にそれらを酷使するクソ機能
17/07/01 10:58 ID:AFL//WUX0.net
バッテリーがクッソ高いやで
17/07/01 10:59 ID:ryp4QQik0.net
節約したガソリン代よりバッテリー交換代のが高いんだが?
アイドリング車はハイブリット用になるから高い言われたぞ
17/07/01 10:59 ID:IPKt7vOX0.net
エンジン頻繁に切ったり消したりするとなんか負担かかってそうで怖いやんけ
とりあえずボタン押して切る
17/07/01 11:00 ID:vMKwpy8B0.net
ワイ「こいつエンストしたンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
17/07/01 11:00 ID:1TKw+ttr0.net
駐車場でバックでいれる前に一旦止まっただけやのに
17/07/01 11:00 ID:1JhzQM+md.net
バスの発信音みたいな軽おるよな
17/07/01 11:01 ID:HY9z7LjG0.net
小手先の技術投入するより少しでもエンジン効率あげればいいんじゃないのか
17/07/01 11:01 ID:K04byrkE0.net
他の車は知らんが、いつもアイドリングストップの機能はオフにしてるで。間違ってアイドリングストップがオンにしてしまうと悔しくなる
17/07/01 11:01 ID:lSIFLthwr.net
いまどきマイルドハイブリッドじゃないおとこのひとって・・・
なんてかわいそうななんJ民たち!
君たちが望んでいるその幸福はそう、クルマをスズキに買い換えることで得られるんだよ
17/07/01 11:24 ID:MufjcEk4z ID:?
コメント一覧 (56)
-
- 2017年07月02日 06:03
- キャンセルスイッチあるでしょ
-
- 2017年07月02日 06:40
-
信号待ちで数十秒停まるのかバックや右折で一瞬しか停まらないのか車側で判断出来ない限り
こんな無能な機能は付けるべきじゃない
-
- 2017年07月02日 06:48
- エアコン止まるのがきつい。キャンセルしてもエンジン切るたびに元通りだしほんと無駄な機能だわ。
-
- 2017年07月02日 06:50
- 信号青なのに気付かず更にアイドリングストップしてるから発車にどんどん遅らされる
-
- 2017年07月02日 06:51
-
マイルドハイブリッド
トヨタで二車種のみ搭載され消滅したなんちゃってハイブリッド。
-
- 2017年07月02日 06:57
-
機械を使ってるんじゃなくて、
機械に使わされてるな。
-
- 2017年07月02日 07:00
-
いつも止まる時のショックを和らげるためにブレーキを止まり際に少し緩めるんだけど
アイドリングストップが働いてエンジン止まる→ブレーキ緩めたことでエンジンが動きだす
のコンボがウザいし燃費的にも無意味どころか多分セルスタートで燃費悪化だしでストレスだけが溜まっていく
-
- 2017年07月02日 07:03
- プラグすぐ被りそうっていつも思う
-
- 2017年07月02日 07:20
-
下手にアイドリング止める機能より
今より低ペースでアイドリング維持できる機能
開発した方がいいような気がする
-
- 2017年07月02日 07:28
- 会社の駐車場で人の車の再スタート音聞いてるとほんとウザそう
-
- 2017年07月02日 07:32
- くだらねー機能に情熱注いでないでまともな車作れや
-
- 2017年07月02日 07:38
-
俺のはエアコンも再始動のモーター音も気にならないな。
そう、スズキのSエネチャージなんだけどね。
-
- 2017年07月02日 07:50
-
エンジン周りの部品に負担が増えるからその部品の性能を上げることで
コストが上がって車の値段も上がる
燃費に関しては悪くなる事はあっても良くなることはないよ
信号待ちのたびにエンジンスタートの瞬間に燃料室に燃料ぶちまける回数を増やすなら
アイドリングで最低回転数維持する燃料の方が少なくて済むからな
自動車メーカー総詐欺だよ
-
- 2017年07月02日 08:05
-
整備士20年のワイ参上
上にも書かれてるけど専用バッテリーのコストのがかかる
M42やQ85など、通常のバッテリーの倍以上する価格設定
ちなみ実用燃費は誤差レベルしか節約できない
10万km乗って数千円レベル、では何故こんな無駄機能つけるかというと
アイストつければ日本の燃費表示JC08が2〜3km/L上がるから
「アイドリングしてる最中の消費」の計測がほぼ0になるので
そのうちアイスト機能はなくなると思うけどね
-
- 2017年07月02日 08:13
-
基本offにしてるわ
キャンセラー付けたいくらい
-
- 2017年07月02日 08:18
- 数秒だけ止めるならエンジンの始動エネルギーがバカにならないから逆に燃費に良くないよな
-
- 2017年07月02日 08:21
- 購入時のエコカー減税免税が販売台数に影響するからな。客寄せパンダよ
-
- 2017年07月02日 08:24
-
歩行者から見れば臭い汚い排気ガスが減ってありがたいよw
-
- 2017年07月02日 08:58
-
専用バッテリー、高い。
セル、別に強化されてない。
更に驚くべき事に某ホン駄のISは特に出来が悪い。
具体例はバッテリー上がってジャンピングするやろ?ホンダが言うにはバッテリーをセンサーで監視しとるからバッテリー弱いウチはISせえへんはずやん。するんだなぁ(笑)で再始動出来ないワケ。アホの極み
-
- 2017年07月02日 09:06
-
いちいちエンジンが止まるって言ってる奴いるけど、ブレーキの踏み具合でON/OFF使い分けられるじゃん
運転下手アピールとか女かよ
-
- 2017年07月02日 09:14
- エアプだな。冷房効かなくなる前にエンジン再始動するようになってる。冷気貯める機能もあるしな。
-
- 2017年07月02日 09:22
-
※7
やっぱりそれが一番イラつくよな
エンジンの始動で若干ショックくるし嫌がらせかよって
-
- 2017年07月02日 09:26
-
毎度毎度キャンセルスイッチ押すの面倒
駐車場から出るときエンジンかかってなくて、行けたのに行けないこと多すぎ
迷惑分値段下げろと思うが、実際は上がってるんだよな
そりゃ新車なんて売れないわ
-
- 2017年07月02日 09:28
- 無能機能の事実を無視して運転手の技術だけを槍玉に挙げる無脳君参上
-
- 2017年07月02日 09:34
-
>>エアプだな。冷房効かなくなる前にエンジン再始動するようになってる。冷気貯める機能もあるしな。
この時点で意味なくね?
-
- 2017年07月02日 09:44
- エコにこだわりすぎておかしくなってる気がする
-
- 2017年07月02日 09:45
-
トヨタのだとガッツリ踏み込まないとアイドリングストップしないようになってるからフルブレーキより心持ち手前で止めとくと大丈夫やで
他のメーカーは知らんけど
-
- 2017年07月02日 10:06
- 絶対燃費悪いよね?
-
- 2017年07月02日 10:14
-
車乗ってキー差してひねる代わりに、エンジンスタート後に
アイストOFFを押すのが習慣になった
-
- 2017年07月02日 10:18
-
エアコン止まるか?
家の車フィットだけどエアコン中はアイドリングストップ作動しない
-
- 2017年07月02日 10:55
-
機種によってはアイドリングストップでドラレコ再起動するから
一番危険な交差点で撮影できないってアホな状況になる
-
- 2017年07月02日 11:37
-
燃費じゃなくて環境負荷軽減が目的だろ
-
- 2017年07月02日 11:52
-
エンジンは、指導するときが一番燃費が悪いんじゃなかったっけ?
それ頻繁に繰り返せば、なぁ・・・・。
-
- 2017年07月02日 12:02
- 環境適応車とかで税金が安いよね?
-
- 2017年07月02日 12:05
- ISしない車を開発すれば馬鹿売れするんじゃないですかー
-
- 2017年07月02日 13:52
-
それより、スタート時や、シフトダウンした加速でエアコン切る機能搭載しろよ
4速入ったらエアコンONで
燃費も良くなり、加速も良くなる
もちろんアイドル時はエアコンON
-
- 2017年07月02日 14:33
-
ワイは技術者だが
アイドリングストップは本当コスト高い
テスト燃費は良くなるけどね。
その原資あればもっとエンジン性能上げるのにお金かけれる
燃費と走りの両立したエンジン作れる
-
- 2017年07月02日 14:36
- 車種にもよると思うが、5秒以上停車で節約効果あり、5秒以内だとマイナスらしい。
-
- 2017年07月02日 15:22
-
1万キロ走ったけどアイドリングストップした時間が30時間以上あってビビったわ
ガソリンも表示上は15Lも節約してる、バッテリー代の差額で埋まっちゃうんだけどね
再始動はリチウムイオンのサブバッテリーに負担してもらえませんかね、ハイブリッド車はセルモーターで走ってるようなもんやし
-
- 2017年07月02日 16:25
-
エンジンかけて毎回キャンセルせなアカンのが面倒。
もういらない人の為に完全にキャンセルできる仕様にしとけよ。
街中チョロっと走る程度じゃあんなの全く意味がない。
-
- 2017年07月02日 17:24
-
軽だと冷房なしで、満タンで400kmぐらいから、600kmぐらいまで走行距離伸びてて実感あるけどな
1時間走らずに、たまに10分アイドリングストップしててビビる
-
- 2017年07月02日 17:49
-
セルの寿命減らしてるだけやんあんなのw
トータルで見たら何にも意味ないわ
-
- 2017年07月02日 18:13
- 右折待ちの坂道でアイドリングストップはやめ〜や
-
- 2017年07月02日 19:23
- そもそも、アイドリング止めて燃費向上を図るとか言う発想自体が貧乏臭い
-
- 2017年07月02日 19:47
- アイドリングストップはハイブリッドでこそ活きるんだがなかなかそうはならないのが現状
-
- 2017年07月02日 20:20
- レヴォーグ1.6乗ってるけど、シートベルト締める動作の流れでアイドリングストップスイッチOFFにしてるwww
-
- 2017年07月02日 23:54
- 経済的にプラマイゼロだとしても運転時のストレスを考慮すると完全にマイナスにしかならない欠陥機能
-
- 2017年07月03日 01:13
-
まとまった出費は節制できず、日々の倹約に執念を燃やす低脳主婦をだまくらかすための機能だ
主婦はランニングコストのみをみて、イニシャルコストやライフサイクルコストを管理できない、ここにビジネスチャンスがある
-
- 2017年07月03日 08:41
- わかってて買ったんだろ文句言うな
-
- 2017年07月03日 12:11
-
ン十年前三本「信号停止中にエンジン止める?そんな危ない事やるもんじゃない。
もしも不意に追突の恐れがあった時に瞬時に移動出来ないじゃないか。」
幾らアイストからの復帰が早くなったからと言って、ワンテンポ遅れてるのは事実。
-
- 2017年07月03日 12:14
- 因みにセルスターターが壊れれば、その交換代だけで今までのアイスト分ケチった金は一瞬で飛ぶw
-
- 2017年07月03日 13:20
-
※44
なお、ベンツとかにも付いてる模様
上っ面の詐欺燃費用とかいらない・・・いらなくない・・・?
-
- 2017年07月03日 13:54
- セルとオルタネータがイカレそうだけど対策してんのかな
-
- 2017年07月03日 14:32
- ガソリン代節約じゃねぇ。地球環境保護だ。
-
- 2017年07月04日 06:34
- エンジンかける時にかえってガソリンくったりエコに悪かったりって言われてなかったっけ?
-
- 2017年07月04日 09:07
- ホンダはエアコンついたままなんだが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。