2017年07月15日
>>9
漢字の問題だけは書いていない
マヌケな出題者が作るとたまに書いてあったりするけどw
17/07/02 00:26 ID:MKFXbfSj0.net
高校の時は全く無勉で国語だけは偏差値70超えてた
本読みまくってたから
当然英語 数学は40台
17/07/01 20:46 ID:nDDGw/3c0.net
国語も数学も、ひたすらノートに書き込み繰り返して脳みそに覚えこませるのが近道。
そういうことを子供のうちに理解しときたかったお
17/07/01 21:19 ID:iChP7iMs0.net
英数物化は常に70以上あったのに国語だけアラフィフだった
なぜ読解力が欠如しているのに英語できたのかは今でも謎
17/07/01 21:25 ID:Aj+JFNHk0.net
>>147 近い
文脈は全然無理だ 文脈が取れてないから穴埋めもできなかった
あと漢字KAKKEEE厨だったから漢字だけは得意だった
最近本を読むようになったものの、読み終わったあとに他の人の話とか聞くと、「そんな場面あったっけ??」ってなって読み返してみるとぜーんぜん読んだ記憶無いのに確かに有って、泣きたくなる
ほとんど頭に入ってきてないんだよなあ中身が
17/07/01 21:42 ID:Aj+JFNHk0.net
>>169
ああ、あるある。
読んでるはずなんだけど頭に入ってなくて何度も読みなおして、筋はわかったけど結局文章としては頭に入ってこない。
17/07/01 21:46 ID:iChP7iMs0.net
国語はドラゴン桜の参考書(笑)と笑いがつく本で目から鱗が落ちたわ
授業でやる内容と国語の問題と全然関係ないんだわ
問題を解くのはテクニックがあって、授業で解釈とか心情理解で妄想膨らますとか違うことやってるんだから、そりゃ上達はまた別の話よ
ドラゴン桜公式ガイドブック東大へ行こう! 完全版
コメント一覧 (83)
-
- 2017年07月15日 08:30
-
俺は感覚でできた方の人間だけど、あれ本当なんなんだろうな。親も頭いい方じゃないし、ノウハウがあったとは考えられん
本は普通に読み聞かせされてたし自分でもちょっと読んでたから、その経験から感覚を身に付けたんだろうけど、そんなんたまたま環境のと俺の脳の振り子がいい方に振れただけだし、一般論として見ると理不尽過ぎる
-
- 2017年07月15日 08:35
-
問い1、作者はどう思って、こう書いたでしょう。
答え、 この方が読者受けよくね? ってか売れるんじゃね? 印税もっと欲しいわ。
-
- 2017年07月15日 08:36
-
現代文は無勉でほとんど満点だったな
完全にセンスでやってた
-
- 2017年07月15日 08:38
- もっともらしい解答してたら多少間違いあっても正解にされてたなw
-
- 2017年07月15日 08:43
- 漢字書けるの前提なんだけど馬鹿はレベルが違うので話が逸れる。
-
- 2017年07月15日 08:45
-
>>298
自分も受験が必要なくなって気づいたわ
本を読むときは行間を読めというのに国語の問題では本文自体が答えだという矛盾
-
- 2017年07月15日 08:46
- 教科書の音読で詰まる奴いたじゃん?ああいうタイプの奴は国語の点数低い
-
- 2017年07月15日 08:47
-
作者じゃなくてテストの製作者の回答だもんな、そこの違いを理解しないと間違える
生きてる人の作品使ったらSNSで突っ込まれた例があるぐらい裏付けがない
-
- 2017年07月15日 08:48
- 国語の授業が論理と情操教育で明確に切り分けされてないのが悪い
-
- 2017年07月15日 08:49
-
これわかる
完全にセンスで解いてたけど、基本問題文3回くらい読めばなんとなく答えがわかる
他の教科は全部記憶力勝負でやってたわ
-
- 2017年07月15日 08:56
- どおりでコピペにマジレスする俺が成績悪い訳だ。
-
- 2017年07月15日 08:57
-
2chの書き込み読んで、あ、こいつ頭いいな、とわかるくらいには国語出来てる
つもり
-
- 2017年07月15日 09:00
- 高1まで100点しか取ったことがなかった私が通りますよっと
-
- 2017年07月15日 09:06
- 野坂昭如の娘が国語の問題で作者の気持ちを聞かれて、作者である父親に聞いて「締め切りに追われて必死で書いた」と答えたらバツになった話は本当かね
-
- 2017年07月15日 09:11
- 大体 国100 数60 社90 理70 英20 って点数だった。
-
- 2017年07月15日 09:30
-
この手の問題でよく例に出される「作者の心情」を問う問題って、国語教師のその場の思い付き問題の可能性が高いんだよな。もしくは小説で「登場人物の心情」を聞いてくるのと評論で「作者の主張」を聞いてくるのを混同してるのでは?
塾講だけどとりあえず出会ったことがない。
-
- 2017年07月15日 09:33
- あ〜国語出来るやつ羨ましいよおおおおお
-
- 2017年07月15日 09:42
- 三流高校の低学歴しかいないのか、、、
-
- 2017年07月15日 09:42
-
国語現代文はマジで覚えゲーでしょ
数学なんかよりよっぽどイージー
-
- 2017年07月15日 09:48
-
大人が喜びそうないい子振る。
それで全国模試100位以内常連にはなれる。
要約せよ、とかは単に頭の善し悪しだから、どーしよーもない。
-
- 2017年07月15日 09:53
- 理系だから国語とかどうでもよかった
-
- 2017年07月15日 09:53
-
本スレ38は、俺かw
俺も国語と生物科学は全く勉強せずにいつも偏差値73とかだった。
同じく英語と数学は偏差値40だったw
-
- 2017年07月15日 09:53
- 正解を選ぶんじゃなくて明らかな不正解を消していくようにすれば点は取れる
-
- 2017年07月15日 09:54
-
米1
俺ほどになると他の教科も無勉で楽勝だったよ。正確には授業は受けたし、授業中は授業無視して指定教科書は読み進めたけど。
参考書とか塾とか、家庭での勉強も一切なし。
これで偏差値78で地元の国立医学部行ったわ。
医者になってからの方が専門医とか学位とかの勉強きつくて死んでるけど。
-
- 2017年07月15日 10:08
-
国語のマークシートなら、せいぜい15分以内に全部解いてたな
あれ、問題の文章を読んじゃだめなのよ
設問はじっくり読んで、該当箇所を捜すだけ
-
- 2017年07月15日 10:09
- 何で勉強出来るやつがこんな所にいるんですかねぇ...
-
- 2017年07月15日 10:09
- なぜ?なにが?具体的に?俺は代ゼミの笹井先生のこの教えで、苦手だった現代文を克服しました。
-
- 2017年07月15日 10:09
-
現代文は完全に最初からほぼ常に満点
古文漢文も文法とか知らなかった時点でセンター8割ぐらい解けた
でも現代文解くときに予備校で教わったことを実践したら時間はかかりすぎるしろくに点が取れなくなったよ
国語の教育は害悪
-
- 2017年07月15日 10:11
-
※17
教師用の指導用あんちょこに全部書いてあるんだな
思いつきなんてことはない
-
- 2017年07月15日 10:13
-
※27
国語なんてできて当たり前なんで、成績が良くても足しにならないんだよw
-
- 2017年07月15日 10:37
-
うわうわ国語でいい点とれるだのなんだの小さい小さい
そんなどうでもいいことを誇ってるなんてそれしか自信が無いんだろうなかわいそうに
-
- 2017年07月15日 10:38
-
問題文に答え書いてある
これは真実。
勘違いしてる奴が多いけど、国語も数学と同じで正解には根拠がある。根拠がないといけない。
問題を作る側の立場になってみると分かるよ。
-
- 2017年07月15日 10:39
-
現代文だけ強いは陰キャの特徴だな
漫画アニメラノベで物語の構成とかをめっちゃなぞるから応用が効く
俺がそうだった
-
- 2017年07月15日 10:43
-
俺「これは3だろそれ以外ねーよ」
解説「3は真っ先に除外できる」
何度問題集をぶん投げたことか
-
- 2017年07月15日 10:49
-
本文にどれだけ相性がいいかだったわ
内容が結構読んでて楽しかったものは偏差値72とか模試でいってたわ
逆にイマイチだと偏差値54くらいに落ち込む
集中して読める事が最も必要なスキル
-
- 2017年07月15日 10:50
- 解説「容易に想像できよう」
-
- 2017年07月15日 10:51
-
※3
それ、おれ全然勉強してねーわー。を言葉通り受け取るようなもんだぞ。
-
- 2017年07月15日 10:51
- イミフ
-
- 2017年07月15日 10:55
-
現代文は無勉で高得点取るやついるよな
決まってマウントとったり論破したがるけど
センター試験で国語だけ配点8点とかあるのは、国語苦手な奴からしたら不公平だと思うんだ
-
- 2017年07月15日 10:57
-
おっさんになってからふくしま式とか出口の参考書読んで、文章はシステマチックに整理できるものだと知った。今まではセンスというブラックボックスから謎の努力感で解答を絞り出すだけだったから、今の方が楽しい
今までは文を、もっと言えば単語を読んでるだけで、文章という構造は全く読んでなかった
-
- 2017年07月15日 10:58
- 国語できないやつは問題文を適当に読んでる奴
-
- 2017年07月15日 11:00
- コメ欄でもオークションやってて草
-
- 2017年07月15日 11:03
-
現代文は常に満点だった
古文漢文はさっぱりだった
-
- 2017年07月15日 11:04
-
文学を問題文にして明確な正解を作ることには反対だけどな
本来は1冊ないし1シリーズが存在する作品を、
問題文の範囲だけ切り貼りして語ろうなどと無粋で冒涜行為だと思う
生徒を短絡的思考に落とし込むし、文学を好きになるわけがない
せめて取り扱う文は文学をやめて論文なり説明書なりにすべきじゃないか
-
- 2017年07月15日 11:09
-
何人かは書いてるけど、現代文は文に回答が書いてある。
もっと言うと求められるのは文章を分解して整理する力なの。
行間を自分なりに汲み取る能力なんかちっとも求められてない。
大学側が求めているのは他人が書いた文に書いてある事を余計な解釈しないで読めるかどうかだ。
「作者の気持ち」が本人の答えと違うのは本文に書いてない内容だからに過ぎない。
-
- 2017年07月15日 11:11
-
こういうとこで感覚でできる自慢してる奴ら東大模試とか受けさせたら国語1割くらいしか取れなさそう
本文に書いてあるとかなんとなく、じゃねえんだよ
こいつらがそういう難しい問題に当たったことのない底辺なのはわかるが、本来は論理で考えつめて解答作るだろ
-
- 2017年07月15日 11:12
- センター試験の現代文はテクニックが知れ渡って、年を経るにつれて平均点が上がったり難化したりしたな。
-
- 2017年07月15日 11:17
-
国語(現代文、古典)だけは悪い点とったこと無かったな。
まさに言う通りだと思う。
-
- 2017年07月15日 11:26
- 国語のテストは楽だわ。ノー勉でも全然いける
-
- 2017年07月15日 11:30
- そして自分の意見の言えない人間が評価されることによって日本はぼろぼろになったんだよね
-
- 2017年07月15日 11:39
-
国語は勉強しなかったなー
英語がぼろくそだったけど、1000単語くらいひたすら単語の暗記してたら8割は取れるようになった
-
- 2017年07月15日 11:41
-
国語は90以上確定で他は興味の有無で点数が上下してたな。
興味ある範囲と無い範囲で半々に点数配分されてたらきっちり50点取ってたタイプww
-
- 2017年07月15日 11:55
-
国語は基本的に高得点狙えるけど、たま〜に思いっきり読み違えてしまって
ひとつ読み違えると連鎖的に10点くらいロスしてしまうことがあるのがツラかった
-
- 2017年07月15日 11:56
-
※47
顔真っ赤だな
落ち着けよ
-
- 2017年07月15日 11:59
-
外部模試は確かにそうだけど、定期考査は完全な覚えゲ―
指定された問題集の解答丸暗記して高得点取ってたわ
-
- 2017年07月15日 12:16
-
問題に答えってのはなんとなくわかるけど、100点は凄いな
80点後半取れないやつはどっかおかしいと思うけど
-
- 2017年07月15日 12:18
-
会話中に主語がない奴や見当違いな返答するやつは国語ができないんだろうなと思う
LINEしてるとそれが如実でイラっとくる
-
- 2017年07月15日 13:15
-
頭いい奴って国語が素で高得点取れてあとは他がどれれだけ出来るか
国語すら出来ないのはそもそも問題外
-
- 2017年07月15日 13:36
-
まとめの最後が事実だと思う
富山とかいうど田舎のいも進学校行くくらいなら駿台の講義3年間受けた方が点数取れるし何より楽しい
歴史とか単語羅列したプリントにマーカーで印つけて行くだけ
英語は授業でやった文章と同じ文章がテストででて教師は英語は暗記とか言い出す始末
ちなみに富山では三本の指に入る進学校の話な
-
- 2017年07月15日 14:06
- 小学生の頃から知ってた
-
- 2017年07月15日 14:06
-
中学の時は事前の小テストと内容が同じだったから暗記するだけで70点くらい取れた。
これでのいいのかとは思った。
-
- 2017年07月15日 14:19
- なお、要約
-
- 2017年07月15日 14:36
-
現代文はな。
古典は勉強しないと点取れないからそこで落としてたわ。
-
- 2017年07月15日 14:54
- 国語は結構得意な方だけど、センター試験の国語を解くと、年度によっては70点台を取ってしまう。数万人受けて満点が出ない唯一の教科だから気にしたら負け。
-
- 2017年07月15日 15:30
-
国語の点数低いやつはアスペ
何が問われてるのか理解できてないってことだからな
-
- 2017年07月15日 17:10
-
これ自分が高校生の時にも同じような同級生がいてどうやって勉強したらいいか聞いたら国語は勉強したことないからどうやって勉強したらいいかわからないって言われたわ
本読んだら点数取れるようになるって言われて読みやすい小説貸してもらって読むようになったら得点上がった、読書って大切だね
-
- 2017年07月15日 20:08
-
※1 国語対策なんて大抵の人間はしてない
東大京大レベルであれば多少の訓練等は必要になってくるけど全国の共通試験で上位とったくらいで胡座かいてるやつにはわからんかな
-
- 2017年07月15日 23:22
-
※58
ワイ、国語の点数は良かったが、
よく「主語が無い」と指摘されたり見当違いの返答が多い。
質問の意味が理解できなかったり相手が何を求めているかも察することができない。
-
- 2017年07月15日 23:43
-
偏差値によるだろ
進学校なら問題文に書いてあるが
底辺に行けばガチで作者の気持ちを考える体裁で担当の教師の気まぐれに付き合えだからな
-
- 2017年07月16日 00:59
-
子供の小4の問題を見てるけど、
普通に問題文に書いてない内容も問われるぞ。
難関校受験の塾だけど。
-
- 2017年07月16日 01:05
- 中学までは一番100点とりやすい科目だと思うけど
-
- 2017年07月16日 03:41
-
問1 この時、作者はどのような胸中であったかを書きなさい「 」
↑
こういういい加減で正解のない問題っていいんか?
野坂昭如の娘は火垂るの墓を題材にしたテストで上記のような問題があり、これについては父から当時の心境を聞いていたそうで
「締め切りに追われて焦っていた」と書いたところ、バツをもらったそうだ
真実を書いたら誤りであると断定されたのである
-
- 2017年07月16日 04:16
-
高得点自慢は進学校でない可能性
大卒で国語って言ったら普通はセンター
センター国語で満点連発は無理
偏差値自慢は進研模試の可能性
母集団のレベルとの乖離で決まる偏差値を
数字だけ独り歩きさせるのは愚行
それって誰が受けたテストですか
-
- 2017年07月16日 12:12
-
国語の授業で漢字だけ読めない奴いた!俺は丸2つだけ
しかしあとから理研とか脳がなんとかでなんとかあぁそうなのかとか!?!
-
- 2017年07月16日 20:26
-
※47
はあ?東大の国語って本文中に答え買いてあるじゃん。頭いい素直なやつなら高得点取れるはず
私文の問題みたいに捻くれてねえよ。
-
- 2017年07月17日 02:51
-
国語なんて無勉で挑んで高得点当たり前の教科だろ
こんなの学力テストになるとか意味わからんわ
-
- 2017年07月17日 11:24
-
100点は無理やけど問題文みなくても問題だけから正解を得るコツはある
選択肢に反意語がセットであったらどちらかが正解とか
絶対とかきつい言葉がある箇所をみるとか
-
- 2017年07月17日 17:27
-
ちゃんと読め、これだけで議論不要だろ
野坂の娘のエピソードを挙げている奴は本気なのか
そんなことは本文のどこからも読み取れないんだから間違いに決まってるだろ
人の話を聞かんやっちゃな
-
- 2017年07月19日 21:14
-
全文読まずに答えになりそうなところだけ探してたなあ
文章好きだから、問題文は回答終わった後のお楽しみとしか思ってなかった
漢字は色んな本や新聞読んでれば、子供の記憶力だからすぐ覚える
悩んだことないけどいつも100点だったで
英語も得意
理系は嫌い;;
-
- 2017年07月26日 12:42
-
※3
こういうアホなこと言う奴よくみるけど
センター現代文や国立二次試験の小説の問で「作者の気持ちを考えろ」なんて悪問見た事ない
評論の問であれば「こういうエピソードがありました」という文の後には作者はどう考えたかって書いてあるし
-
- 2018年05月11日 00:34
-
センターで国語が一番点数が高いやつって大体勉強嫌いな奴か勉強してない奴だからね
国語が得意だったとしてもしっかりと勉強してきた人間ならば、英数や暗記科目の方が点数上になるはずだし
まぁセンター国語で常に満点回答し続けられるのなら、それは本当にできると言えるのかもしれんけどな
-
- 2018年05月11日 01:36
-
小中高の読書経験ほぼ星新一だけなんだけど、センターの現代文は毎回満点近かった
ssかsfが良いのかもしれない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
全国模試上位常連のワイ、高みの見物。