2017年07月06日
トヨタ
17/07/06 15:36 ID:CVab0ozEr.net
三菱
17/07/06 15:36 ID:CVab0ozEr.net
今は厳しいだろといいながら
給与も福利厚生も良いし
潰れる可能性も中小よりも低いっちゅーねん
17/07/06 15:37 ID:xJe24J0wa.net
終身雇用はもはや幻想やぞ
17/07/06 15:38 ID:Dxzt0dCJp.net
高度経済成長のときは中卒でも今の大手メーカーに余裕で入社できていたという事実
うらやまC
17/07/06 15:38 ID:vkQQum4K0.net
KDDI死ぬまで働けると思う?
17/07/06 15:39 ID:eiycJJK8p.net
>>10
余裕やろ
携帯とかの通信インフラやネクスコみたいなインフラ系統は給与のかなり高い公務員みたいなもんやで
17/07/06 15:41 ID:SoTs9MD80.net
東芝とタカタとか自爆やん
黒物家電関係は他国と競争してダメになったところが多いけど
17/07/06 15:39 ID:8CaWti1zd.net
大手だからといっても年収高いとは限らんしね
17/07/06 15:40 ID:G2O9QFC9a.net
SHARP→中華系企業に売却
東芝→言わずもがなの倒産危機
タカタ→法的整理へ
三菱重工→国産飛行機大失敗
富士フイルム→粉飾決算
Nikon→デジカメ需要なくなり経営悪化
リコー→経営悪化
NEC、富士通→数年前から財政がよろしくないとの噂
17/07/06 15:41 ID:dRQgL/ha0.net
鉄道関係も少子高齢化人口減少でやばい
17/07/06 15:42 ID:vkQQum4K0.net
終身雇用でもないのに家のローンなんて組めない
友達が住宅ローンの督促する仕事してたけど
結構シビアな世界やで
17/07/06 15:43 ID:tNFaeKGO0.net
大手入るのは新卒ブランドの有効活用が目的やろ
17/07/06 15:44 ID:oclH7tHkM.net
三菱でええやん最強やぞ
17/07/06 15:45 ID:JCjJIEEAp.net
就活適当にしてて適当な大企業入ったけど辞めたいンゴねぇ
SEなんかやるんじゃなかったわ
17/07/06 15:45 ID:ti2QxUXu0.net
大手企業信仰は韓国の学生みたいな感じで嫌いやで
そこダメだったら人生終了みたいな
中小でもそこの社長になるつもりで働いたらええやろ
17/07/06 15:46 ID:tNFaeKGO0.net
東芝潰れたら20万人が難民になるんか?
17/07/06 15:47 ID:dRQgL/ha0.net
2000年前半の頃のパ千ンコ業界はある意味穴場でマルハンが年間1000人くらい新卒採用してたらしい
今は規制規制であまり美味しくはない業界になったが
17/07/06 15:48 ID:XaiOhSmEM.net
よっぽど出世指向だったり打たれ強くない限りは
デカイとこに入るよりも中くらいのとこでぬくぬくやってたほうが絶対に良い
しかもデカイ=給与が良いすら成り立たんし
17/07/06 15:49 ID:nuMvawfla.net
かといって大手に受かる人間が中小を選ぶメリットはあるんですかね
17/07/06 15:49 ID:cDRZ6BCnH.net
企業が自分の人生全部面倒見てくれるって考えがそもそもおかしい
起業しまくる方がある意味リスクヘッジになる
17/07/06 15:50 ID:4jhVcYp20.net
ワア国鉄勤務、高みの見物
国鉄と大手私鉄は100%安泰やろ
17/07/06 15:50 ID:HA8TVLgQa.net
大企業もどんどん帰る予定のない出向に出されるで
17/07/06 15:50 ID:tNFaeKGO0.net
NECのワイ、高みの見物
17/07/06 15:51 ID:bSemDp6XM.net
日本を代表する大企業ですらこの有様なのに
中小に未来なんてないからな
17/07/06 15:51 ID:Dxzt0dCJp.net
大学出てまで駅員なんかなりたくねえな
17/07/06 15:51 ID:RwY/LJWCE.net
ワイ政府系銀行内々定震える
しかも最近やらかしてて草枯れる
17/07/06 15:51 ID:1JMf6nEl6.net
ちな民営化するまえは郵便はバカでも公務員身分で正規職員になれた
公務員専門学校の落ちこぼれがよく就職してた
いまは正規職員になるのは厳しく若い職員の8割は時給制アルバイト
事務所の奥でふんぞり返って仕事しない老害は正規職員
17/07/06 15:55 ID:XaiOhSmEM.net
コメント一覧 (40)
-
- 2017年07月06日 22:44
-
大手は数年前から自民が株買い支えてくれてるじゃん
なお回収見込みが立たず年金徴収18歳支給70歳からと言い始めた模様
-
- 2017年07月06日 22:46
-
大手中小の括りじゃなくて
インフラとか農業みたいな業種で安泰かどうかが決まる時代になってきたな
-
- 2017年07月06日 22:48
- 自分のステータス、見栄えを考慮にぞんぶに入れるからだろ。純粋に将来性を見れば、NTTとかトヨタとか選んでたらセンスないわ、かつて東芝や任天堂やニコンを選んだ人と同じ
-
- 2017年07月06日 23:10
- なんでリスクの高い原発事業に手を出したんやろな
-
- 2017年07月06日 23:12
-
そもそも企業の寿命ってどれだけ成功してても30年か50年かで1サイクル。
就職するころに絶好調の企業に入ったら、確実に定年までに会社が傾き始める。
かと言ってベンチャーの五年生存率が高いわけでもないので、大企業に入った方がマシなのは間違ってないが。。
会社がつぶれても次の声がかかるスキルと人脈を育てられそうな会社に入る、転職前提で生きる、いざという時は配偶者を当てにする、個人で相当考えてリスクヘッジしないと現代では危ない。少なくとも高度経済成長期の発想は時代の婀娜花だよ。幻想にすぎん。
-
- 2017年07月06日 23:31
- アホかい20年以上前から弱電は45才超えたら追放って言われていたし、バブルの時でも景気がいい時に大手入ると競争相手が多いから景気が落ち込んだ時に首切られやすいよって言われてたぞ。
-
- 2017年07月06日 23:33
-
例外は電力くらいかね
東電ですら安泰だし
-
- 2017年07月06日 23:41
- いつでも転職できるような働き方は大事やね
-
- 2017年07月06日 23:44
-
就活のときは、浮き沈みの激しい家電やB to Cは避けたから、今のところ問題ないな。
本当は鉄道業界行きたかったけど、面接落ちた
-
- 2017年07月06日 23:49
-
産業のライフサイクルって知ってるか?
製品ではなく産業ライフサイクルな
日本だと生糸、鉄鋼、造船、自動車、家電製品…みたいな感じ?
よく分からないけどとりあえず時代時代でメインの産業が変化してるだろ?それも東大生を雇ってそいつらが管理職になる頃から会社どころか産業全体が衰退を始めるんだよwww
俺は東大生のせいだとは言わないけど、1つの産業のライフサイクルは40年前後だとすると東大生が雇えるくらい繁栄した産業ってのはその時がピークであってあとは衰退していく運命なんじゃないかと思うんだ
-
- 2017年07月06日 23:52
-
終身雇用が実質ないはガチだな
常にエサぶら下げといて40代以降になったら他者移動という名のクビよ
-
- 2017年07月06日 23:53
- 昔から安定求める人は給料安くても公務員だったぞ
-
- 2017年07月06日 23:54
- NECはこれから盛り返してくると睨んでるで
-
- 2017年07月06日 23:55
-
そんなのたった数十年の幻想
昔はサラリーマン自体居ない
-
- 2017年07月06日 23:59
-
NECだけど人減らされ過ぎ
儲からないからコストカットしか出来ることがないんだよな
-
- 2017年07月07日 00:04
-
※11
思うんだ
思うんだ
思うんだ
思うんだ
思うんだ
思うんだ
思うんだ
-
- 2017年07月07日 00:05
-
一昔前なら1つの産業が衰退期に入っても次の産業が盛り上がってきて国全体の雇用を守れたけど
最近じゃ資本主義が煮詰まりつつあるのか、M&Aが一般的になってきた影響なのか知らんけど企業のコングリマリット化が進んできて、ちょっと勢いのある分野があれば大企業が買収して食いつぶす
だからベンチャーが育たずに大企業が営む衰退産業にしがみつくしかなくて次世代産業が生まれない…
そうなると簡単に売上が上がるわけのない衰退産業を本業にする大企業は人件費を抑えたり効率化を薦めるしか手がなくて、従業員の生活は圧迫されるし、ベンチャーがいないからデカい雇用が生まれることもなくて条件のいい転職も難しくなる
そうやって閉塞感のある世の中になっていくんだと思う
-
- 2017年07月07日 00:06
-
>>11
ああ、コンドラチェフの波のことね
高校の教科書にものってる有名な経済用語
-
- 2017年07月07日 00:18
-
国内でデカイ顔してるだけ、税金で生きながらえてるだけ、の国際的競争力のないBtB企業はこれからドンドン潰れるでしょ
その筆頭候補がNECと富士通ね、NTTもできれば壊滅して欲しいけど、こいつらゴミのくせに日本に癒着しすぎてるからな
-
- 2017年07月07日 00:20
-
そもそも何をもって「大手」と判断するんだろうな?
和民とかも規模からいったら大手と呼べると思うが、やってることは中小企業みたいな洗脳ブラック勤務形態だからな。いい大学出たのに和民の洗脳説明会にやられて入社したやつがいたけど、その後はお察しのとおりの結果に。やっぱり福利厚生がどれくらいしっかりしてるかとか、ボーナスちゃんと出るか、年功序列で昇給するか、あたりが、ここでいう「大手」の条件かね。
-
- 2017年07月07日 00:38
- 今は公務員以外安泰なんてないぞ。
-
- 2017年07月07日 01:17
-
ジジババの頭は未だに右肩上がりが常識で、バブル期基準に大手と呼んでるからな
東芝やシャープ、富士通、NEC辺りは元大手だろ
大手に入れば安泰なんて、戦後半世紀経済成長を続け収支雇用のあった
当時の日本だけにあった神話
世界で見れば世界を席巻した大手でも100年後には消えるのがざら
-
- 2017年07月07日 04:18
-
何かお前等がシビア過ぎるな。何時もの低所得や安定しないのは自己責任とか俺はスゲー!勝ち組発言が少ないのが寂しいな。
-
- 2017年07月07日 05:23
- 誰が安泰なんて言ってたの?
-
- 2017年07月07日 05:46
-
シャープは ダメージが少なかった分
復帰も早そうやが
東芝は 流石にヤバいやろうな
-
- 2017年07月07日 06:51
- 将軍様と戦争すればいい
-
- 2017年07月07日 07:00
- 言うて今の東芝でも入りたい人はゴロゴロ居そう
-
- 2017年07月07日 07:32
- 大企業に入ればー!って、単に同じことをしていれば良い!って上から抑えつ得るように文句の言わない奴隷が欲しいだけの都合の良い聞こえの良いだけの文句では?そんなんだから衰退したんだけどな
-
- 2017年07月07日 08:02
- ここら辺で挙がってる企業は、ミクシィの株価にすら届かない
-
- 2017年07月07日 08:20
- 大手に入らなかったダメな奴が発狂してるだけ。暗いのは社会じゃなくてお前だよ。冷静に環境を見ろよてか働け
-
- 2017年07月07日 08:23
-
会社に縋る発想だな
キャリア積んで転職しても困らないようにとは考えないのか
大手ほど部署の数も規模もあるんだしいい経験になるだろ
-
- 2017年07月07日 08:37
- このご時世に安定を求める奴は馬鹿。常に自身のスキルアップと人脈作りをしていくのが普通。
-
- 2017年07月07日 09:19
- 大手の中に東電が入ってない不思議
-
- 2017年07月07日 10:22
-
>>31
良いね。ザにちゃんねる的な発言だね。
-
- 2017年07月07日 10:44
- 公務員になりたい奴が多数の国の将来大丈夫なんか
-
- 2017年07月07日 12:06
-
いい大学卒業して、大手に正社員で務めて、結婚して子供産んで定年退職して年金生活・・・なんてもう成り立たないんだよ。
正社員は一部除いてブラックばかり、バイトの方がマシと思える会社だって山ほどある。
いつ首切られるかわからないから子供も産めない。払った年金は返ってこない。
終わりだねこの国は
-
- 2017年07月07日 12:29
-
普通に大手で正社員だけど、全く心配してない。
てか別に首になっても同規模の会社に転職するだけなんだが。よほどの無能なら兎も角、そこそこなら大手入っとけばとりあえず金はなんとかなるよ。
-
- 2017年07月07日 12:33
-
いや人脈作りとかいらないから。
普通にトップシェアの会社入って、適当に働けば食うに困らんよ。
意識高い必要もないし、ふつーに働けばふつーに暮らせる。
-
- 2017年07月07日 13:17
-
本来はチャイナリスクが云々言われてた時代から何とかしなきゃいけなかったのに
保身でやってきたツケが回ってきたんやろな
そしてそのツケは元凶は払わずに済んでるのかと思うと腹わた煮え繰り返るやろうな
そら海外に流れるわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そんなん許されるのは金融系か業績好調なとこだけやで。
頼みの内部留保も溜め込むだけで投資には意地でも使わへんし、
保身に走りすぎてチャンスもないのに綱渡りやってる馬鹿みたいな企業はそりゃいつ潰れてもおかしくないわ。