2017年07月18日
当初はロースクール卒業後は4割が司法試験に合格するとの目論見
しかし蓋を開けてみれば3割を切る
国立でも年間100万近くの出費
ローで司法試験の試験勉強は教えてくれない(試験用の勉強は自分たちでやれ)
試験に関係のない実務科目で勉強時間を圧迫
無駄に多い予習
司法試験に受からない限り意味のないロー卒の資格
受験回数制限
去年まで受かっても修習中に給料は出ない(しかも公務員扱いのため副業はできない)
絶対数は増えているため就職難
酷すぎやろwww
17/07/18 09:20 ID:sI4R6M+U0.net
予備受けろ定期
17/07/18 09:21 ID:lngHRmnAd.net
初年度が甘々だけで他の年度から厳しさを取り戻していくスタイル
17/07/18 09:23 ID:lngHRmnAd.net
落ちたらどうなるん?
17/07/18 09:23 ID:VZT7zKsMp.net
回数制限はもっかい院入りゃ回復するんやろ?
17/07/18 09:25 ID:Mon3S7Kb0.net
早稲田とか首都大ですら合格率30パーセントとかなんやろ
よく知らんけど
17/07/18 09:25 ID:VZT7zKsMp.net
受験回数は親のスネかじり虫を出さない為やぞ
17/07/18 09:26 ID:NSma9VmI0.net
ローの奨学金という借金を抱えて、法務博士という使えない30前の職歴なし無職が大量生産されている事実
17/07/18 09:27 ID:BSULBArHd.net
なにがあかんって受かるまでに無駄なプロセスと金が多すぎるところや
17/07/18 09:27 ID:sI4R6M+U0.net
微妙な大手の法務にこの手の結構おるで
17/07/18 09:28 ID:r6aSOCNha.net
大学院組織として予備校になりきれない、ってのは分からんでもないけど、
大学院法学研究科ってジャンルがあるならやっぱり予備校として割り切れないといけないと思う
17/07/18 09:29 ID:7l8629Qxd.net
なんJで有名なあの弁護士ってどうやって司法試験受かったの?
17/07/18 09:30 ID:8TM4y4nsa.net
法律とかいう古臭い決まり事で
正義として現代人を裁く無能
50年以上前の法律とか現代に適用すんなよ
17/07/18 09:30 ID:xvH9J7GRa.net
こんなとこで予備組の同期に会えるとは
今年はそれほど難しくなかったみたいやで
17/07/18 09:31 ID:Opx2waEL0.net
弁護も検察も裁判官も将来はAIがやるようになるんやろね
17/07/18 09:32 ID:QP1r48Nc0.net
Fランは残当だが、立教青学あたりのローも閉鎖だからな
制度破綻しとるわ
17/07/18 09:33 ID:BSULBArHd.net
ローがこのザマなのは、宮廷プラスアルファだけの少数精鋭でやるつもりだったのに
不公平になるからって言うことで参入自由にしたからやぞ
マーチも閉鎖する現状は当初の構想に近づいてるんや
17/07/18 09:39 ID:u9zbaOrOM.net
司法試験受かれば埼玉2ヶ月行ったあと裁判員選べは就職できないってことないだろ
野に出ようとするから職がナイトか言うんだよ
17/07/18 09:41 ID:2It9rVsK0.net
医学部受験の方が闇が深い
17/07/18 09:42 ID:xZrZNK9Da.net
稲田や唐澤が旧司通ってると思うとショボくねってなる
17/07/18 09:43 ID:wP+JaUvL0.net
エリート中のエリートが三鷹バス痴漢冤罪みたいなの起こすってどうなんや
17/07/18 09:44 ID:DwSJ3THh0.net
>>82
能力と態度は別なんやないか
能力があってもそれを適正に発揮させようとする態度がなきゃ意味ないし
ただ判決内容を見てないからなんとも言えないが
17/07/18 09:46 ID:sI4R6M+U0.net
会計士やけど、アカスクもやばいぞ
17/07/18 09:49 ID:T2aAhbj8p.net
なんで弁護士増やそうとしたんや
17/07/18 09:51 ID:XsEPs1Uip.net
司法書士の方が闇深いやろ。あれ受かって何やるんや
17/07/18 09:54 ID:0Tp3DsRva.net
そもそも司法試験って教授が女に問題バラしたりしてかなり問題になってなかったか
闇が深すぎるわ
ふつうのOLだった私が2年で弁護士になれた 夢がかなう勉強法
コメント一覧 (31)
-
- 2017年07月18日 12:29
- 2ちゃんやまとめサイトのコメ欄で良く見かける「法律的にどうこう」で必死でバトルしてるのって、こういう人達なのかなぁ。
-
- 2017年07月18日 12:31
-
これな
ロー生だけどキツイで
授業方針もさることながら、司法試験に出ない科目までやらされるのが非効率すぎる
学生のことをちょっとは考えろ
-
- 2017年07月18日 12:34
-
とっとと旧司法試験の制度にもどせよ。
金なくても努力しだいで人生開けるのが資格試験のいいところなんだから。
-
- 2017年07月18日 12:37
- 最初から金持ちしか司法試験受けられなくなるって批判はあったよね
-
- 2017年07月18日 12:38
-
個人的には、旧司法試験の制度だと、受験慣れしている東大卒が圧倒的に有利だから、私学の陰謀で新司法試験導入したんだと思う。
その結果、金がないと弁護士になれない悲惨な状況に
-
- 2017年07月18日 13:06
- 金も時間もとられて合格率まで上がったら、魅力なんて激減だろ。もう予備試験の合格率上げてからの司法試験を本流にしてくれ。無職期間を3、4年も維持出来んわ
-
- 2017年07月18日 13:20
- 自殺率の高さ、、、、、、、、、、
-
- 2017年07月18日 13:30
-
旧司法試験=科挙
新司法試験=ぼったくり
-
- 2017年07月18日 14:45
- (会計士に)切り替えて行く
-
- 2017年07月18日 14:46
-
法学部を疎かにさせようとしている動きがある
誰の指図か知らんが実によくないことだ
それこそ獣医の問題なんかより遥かに深刻なのに
-
- 2017年07月18日 15:32
-
この制度改革は本当にひどい。
当初批判されたことが全部的中してるのに、誰一人として責任を問われてないからな。
-
- 2017年07月18日 15:46
-
ロースクール構想は、当時から官僚の天下り先増やしただけとか、大学にしか利益ないとか言われていたな。
弁護士バッチに、平等を意味する天秤入ってるのに、試験は日本で一番不平等www
まあ、受験回数制限は賛成やわ。
正直、旧司は人の人生狂わせる。
-
- 2017年07月18日 17:07
-
> ローで司法試験の試験勉強は教えてくれない(試験用の勉強は自分たちでやれ)
この子、小中高大でどんな教育を受けていたのか気になる。
受験対策の授業をする学校だったのかな?
> ロースクール構想は、当時から官僚の天下り先増やしただけとか、大学にしか利益ないとか言われていたな。
補助金ジャブジャブで大学に利益があるなら、潰さないだろうよ。
-
- 2017年07月18日 17:55
-
※13
法科大学院の授業の大部分は上の大学になればなるほど試験とはなんの関係もないような内容になってるわけだけど、君は大学受験に小中高の授業内容使わなかったん?
-
- 2017年07月18日 18:07
-
ロースクール組の弁護士だが、マジで状況よくないで
俺はなんとか就職できたけど、給料はめちゃやすい
同世代でサラリーマンやってるやつらのほうがはるかに給料もらってる
弁護士稼業はリスクも高いし、本当に割に合わん仕事やわ
-
- 2017年07月18日 18:34
-
米2
同期が母校ローで講師やってるが
キミが弁護士さんになって世に出たら知らないでは済まされないことがいっぱいあるんだよ
自賠責対象外の案件における政府保障事業、青本赤本の使い方とかね
-
- 2017年07月18日 19:04
-
※15
ああ、そういえば地底ロー出身のヤツがぼやいてたが
日弁連の受入要請が要因で
十分な職務遂行能力を身に着ける前に数年で事務所を放逐になる若手も多いらしいね
まあ、大半は大義名分で使えない奴切ってるだけだろうけど
-
- 2017年07月18日 19:31
-
*16
お前がクズなのはよくわかったよ。
自分が現制度のうまみをすっているだけなのに、専門家しか知らないワードをちりばめて、自分の意見を通そうとするクズさ。
お前みたいなボンボンのクズじゃないと弁護士なれないとか間違ってるよな。
-
- 2017年07月18日 19:44
-
それと、スポットなら一応20人くらいは人使う自営のオッサンの立場から言うけど
いつまでも居候根性はあかんよ、二三年で自分の売りの方向性、食い扶持になる専門だけは決めといた方がいい
雇用者側としたらこの案件任せるならコイツ、的な心証は結構早いうちに固まるからね
世の中的な肩書にいつまでも頼ると臍を噛む
俺の同期、旧試合格者(女性)だけど四十近くになってまだ独立開業してない
しかも複数、結婚もしてない
まあ、この子たちはシングルで750〜1000万貰えりゃ満足なんだろうからいいんだけど
世の中5000万とか稼ぐ自営がゴロゴロいるわけだから
一般的すぎて等閑視されがちな、対個人営業能力というものもこれからの弁護士には必要だと思う
法人営業っつっても競合を覚悟しなければならないからね
-
- 2017年07月18日 19:47
-
横からですまんが、俺、ロー時代に政府保障事業案件なんて勉強した覚えないわ
赤本、青本くらいは扱ったかもしれんが
まぁ、ロースクールでやった無駄とも思える勉強が今役立ってることもあるし、実務に出てからも一生勉強なんだから、ロースクール生には四の五のいわずに目の前の勉強をしとけとアドバイスしたい
-
- 2017年07月18日 19:51
-
※18
一応言っとくけど、俺元ロー生だけど新司一回しか受けてないぞ
実家の家業がきつくて、借財が多く家計持たなかったからね
それが要因で(弁済への流用への危惧があったのだろう)成績十分でも奨学金すら通らなかったよ
そっからは立て直しに躍起で一日18時間働くことがザラのおっさん、
ま、今はそれなりに稼がせてもらってるが、自分で言うのもどうかと思うが
結構な苦労人やでw
-
- 2017年07月18日 19:53
-
※19
まだ独立開業してないイソベンからいわせてもらうと、ロースクールと修習時代の借金が圧迫して、独立開業する財政的な余裕がなかったりするんだわ
ついでにいうと、イソベン安値で買い叩きすぎなボスベンが多いよ
マジでイソベンが食うに困らないくらいは払ってあげて
-
- 2017年07月18日 20:04
-
まあ、個人的に理解はするよ、それぞれの人間に個別事情はあるしね
ただ、予言するけど
そういう弁明を乗り越えてどっかで勝負しなきゃいけない時期はあると思うよ
人生の分水嶺的な
せっかく君に与えられた知性が、独立不羈の意思を埋没せしめんとする惰性に抗拒するものであることを願う
-
- 2017年07月18日 20:10
-
※20
すまんな、昔交通事故に遭った時の自賠担当者がえぐかったもんんでつい、ね
世の一般人なんて自賠責の重過失減額制度すら知らず免責証書に判を押す人がほとんどだと思うよ、峻厳たる現実として
なお、結論において同旨w
-
- 2017年07月18日 20:38
-
※22
イソ弁の報酬格差はすさまじいよ
ボス弁が金持ち&有能ならいいけれど、無能なのは悲惨すぎる
若手を育てる気がない上に、イソ弁に仕事丸投げだから・・・・・・
自分の知っているイソ弁(67期だったかな)は恵まれた方で、月50万以上もらっていた
イソ弁の底辺だと、事務員と変わらないような給料で使い倒される
ハロワで弁護士の求人を見たことがあったけれど、さすがハロワ掲載なだけあって、給与は総支給で20万だったよ
-
- 2017年07月18日 22:01
-
※25
昔だったら年収600万って弁護士初任給の最低ラインですらなかったのにな
-
- 2017年07月19日 07:38
-
会計士はアカスク不要やで〜
就職も楽勝
なお慢性的人手不足なのに激務薄給な模様
-
- 2017年07月23日 13:54
-
数年前の合格者だけど
司法試験なんてもうロー入試とか予備試験の
時点でそいつが受かるかどうかなんてわかってるんだよ。
ローで受験指導なんかしなくたって自然受かるもんだ。
だめだなと内心悟ったやつは公務員なり民間なりに逃げていってるよ。
-
- 2017年07月28日 00:57
-
当初は数校の設置だったはずが天下り利権の場にされて
3倍ぐらいの数になったんでしょ?
そりゃ合格率下げるしか無いし明らかな失敗制度なのに誰も責任取らない
-
- 2017年08月11日 11:18
-
本物のロー卒生がマジレスすると、試験受かろうが落ちようが関係ない
できる奴はどのルートだろうと上にあがっていく
司法試験の闇ってのは、すでに人生終わってるような無能が、ほぼギャンブルで一発逆転・起死回生をかけて司法試験に挑戦して、案の定失敗してるだけ
-
- 2018年02月04日 11:47
-
東大ローとかだと、わりと大きい企業の法務部に入れたりする。無名ローでも、ある程度職務経験があれば、東大や慶応あたりと張り合える。
ただ、彼らは司法試験に受かってない負い目があるので、センシティブで扱いが難しいし、今は同じ条件で資格持ちが応募してくるので、東京オリンピックが終わった後はどうなるかわからない。今はインハウスが事務所に転職するケースもあるけど、資格ない人はそういう転職は無理だし、なかなか厳しくなるかもしれない。
予備試験組も、無条件で有利なわけじゃないよ。若くて学歴もある人じゃないと、予備組であることのアドバンテージは活かせない。大手・準大手・外資事務所、JPはそこら辺露骨。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。