2017年07月19日
おかしいやろ
17/07/19 09:58 ID:EKEV2Ie4a.net
普通中古で買うやろ
17/07/19 10:00 ID:iodjBKLl0.net
リースとかでなんとかならんの?
17/07/19 10:00 ID:xzfepZVGp.net
アメリカ農家は収入の半分補助金なのに
日本の補助金は機械会社にまわるシステムおかしい
>>12
>>13
そういうこと試す人は多いけど結局損するからみんなやめる
17/07/19 10:02 ID:EKEV2Ie4a.net
収入に対して支出が大きすぎる
17/07/19 10:01 ID:M9UHlt010.net
自営業やし経費で落としまくりやろ?
17/07/19 10:01 ID:Bebt8E3p0.net
>>62
よぉ世間知らず
電機代やガス、車のガソリンにしても認められるのはせいぜい半分くらいや
世間知らずのガキ
17/07/19 10:17 ID:4qeHatI20.net
>>70
車両関連費は事業にしか使ってないって根拠示せば100%算入できるで
まあ、そうなると私用の車を別途もってないと根拠弱いけど
17/07/19 10:20 ID:9Qata8jc0.net
レタス農家は大儲けちゃうんか
17/07/19 10:05 ID:rPhUiA9DM.net
貸し農園てもうからんの?
17/07/19 10:05 ID:rrmBFfRI0.net
農J民的にはJAってどうなんや?
無能?有能?
17/07/19 10:07 ID:ZpQQrAzYd.net
>>31
あんまり理解してない人は叩くけど
JAなかったら海外資本がのっとるだけやろ
あくどいくらいの大組織やないと海外の巨大企業には対抗できん
17/07/19 10:09 ID:EKEV2Ie4a.net
>>31
JAなくなったらアマゾンのような連中に取って替われて崩壊するよ
JAはありがたい存在、
JAを叩いてる連中やメディアをよく見てみよう、派遣企業を経営してるような連中が多いから
17/07/19 10:16 ID:EzxykSvB0.net
>>31
そもそもJAが嫌なら他で出せばいいだけだし、市場なんかもそうだけど作ってはいお終い、高く買い取れない?クソやんけ氏ね!とか同業から見てもガ ジ
17/07/19 10:17 ID:smk5C6Kf0.net
経費とかいう魔法のワード
なお
17/07/19 10:07 ID:SbdIEGGla.net
わいはある加工して売ろうかと思ってるわ
ただその技術が自分にないので農家やるのに踏み切れない
17/07/19 10:07 ID:ldxF5yZV0.net
補助金出して生かす意味ある?
17/07/19 10:10 ID:F1coOju90.net
うちのコンバイン1000万どころか2000万近いで
17/07/19 10:11 ID:5Hhl6r76d.net
農作物系は販路開拓できるからええな
前にガイアの夜明けでやってたけど乳牛系は抜けるときっついなアレ
17/07/19 10:10 ID:JVn/rEio0.net
休耕にして太陽電池パネル置けば儲かるんやろ
17/07/19 10:12 ID:8r6qSCT20.net
>>45
あれ置いたところ地面がガバガバになって土砂崩れになったり
台風とかで一発で壊れる超絶無能やなかったっけ
17/07/19 10:14 ID:9Qata8jc0.net
作物変えたらええやん
17/07/19 10:13 ID:WG54M78fM.net
>>48
10haあったら何を作る?
トマトとかナスなら0.1haで300万円あがるから単純計算する人おるけど
そんなもんじゃないしなぁ
17/07/19 10:15 ID:EKEV2Ie4a.net
ワイの親戚は米作ったりトマトやアスパラやら色々やってるんやけど
農家って一種類の物たくさん作ってるわけやないんやな
17/07/19 10:15 ID:J2+Jk5PQ0.net
農家で儲かるのって何があるんや?
17/07/19 10:16 ID:MK2o4CSW0.net
農業スレはほんまによく伸びるなぁ
17/07/19 10:17 ID:osXabgGt0.net
>>72
自分で好きなん育てて売る
誰にも指示されん(できるとは言っていない)最高の仕事や
苦労と儲けが合わんからやらんだけ
17/07/19 10:20 ID:ldxF5yZV0.net
毎日働くいうても農閑期もあるし
サラリーマンとは違うんやからええやろ
17/07/19 10:18 ID:82gFwZqMd.net
米農家は毎日仕事無いぞ
コンバインが壊れやすいのはガチ
17/07/19 10:20 ID:NOqznVqH0.net
農家って楽そうやけどな
設備投資さえしっかり出来れば作業自体はホホイのホイやろ
17/07/19 10:22 ID:cOWvUz8Ga.net
>>93
楽にやろうと思えばなんぼでも方法はあるんやけどな
自力でやってきたという自負のせいで凝り固まった人が多いから、もう体がついていかないくせに無理矢理なってしんどいしんどい
稼げる奴はバンバン人入れてバンバン増やしてやっとる
17/07/19 10:23 ID:smk5C6Kf0.net
世間的には土地持ってるだけで勝ち組やで
17/07/19 10:22 ID:82gFwZqMd.net
世の中が残業ゼロだのワークライフバランスだの言ってる一方で農業は効率化だの高付加価値化だのどんどんブラック化してて草生える
これで農協ぶっ潰されたら頭おかしなるで
17/07/19 10:23 ID:7ZHklcKjp.net
>>103
無農薬厨、減農薬厨ぐうクソ
あいつら諸悪の根源やわ
嘘ばっか書いとるからな
印象ええから騙されてまうが
17/07/19 10:25 ID:smk5C6Kf0.net
>>118
牛の人のパッパが無農薬よりで子供ら散々草取りやらされたみたいなこと描いてたな
そういう子供が成長したら脱無農薬になるとか言ってて草
17/07/19 10:28 ID:agD9e0i2d.net
果物農J民はおらんのか?
モモ・ブドウ・スモモ・スイカ
これから美味しいのがぎょうさん出てくる季節やん
17/07/19 10:24 ID:0HOCXbWq0.net
>>139
東京の田舎や
モモはもうちょっと待って川中島白桃待ったがええやろ
ブドウはシャインマスカットは数年待てば価格さがるから今は安芸クイーンとか赤系ブドウ楽しむのが正解な気がしてる
17/07/19 10:33 ID:EKEV2Ie4a.net
>>194
サンガツ
ワイは黄桃系のモモが好きなんやが
黄金桃以外でお勧めは有るかの?
黄金桃は1本で実がなるって言うけど
ど素人が庭に植えて収穫できるモンなんか?
17/07/19 10:37 ID:0HOCXbWq0.net
>>221
糖度は高くないけどワセの黄桃で美味しい奴あったなぁ6月下旬くらいに出るけどまだ作ってる人少なかった
ひらがなやけど品種名忘れた
17/07/19 10:43 ID:EKEV2Ie4a.net
それを経費から引いた結果が800万だろ
17/07/19 10:24 ID:28dKAe050.net
コンバインそんなするんか
高級車やんけ
17/07/19 10:27 ID:Puz9D3Y70.net
とうもろこし作ってる農J民おる?
アワノメイガ対策で一番効果がある方法教えてクレメンス
17/07/19 10:28 ID:c8t0/7Vk0.net
農j民ワラワラで草
17/07/19 10:29 ID:wsi/VR3H0.net
トラクターの操作教えてもらうけど年1で忘れるわ
17/07/19 10:31 ID:ldxF5yZV0.net
コンバインくらい自分で直したらええやんけ
でも農機具は高いのは認めるわ
高杉や
17/07/19 10:32 ID:LMZGm1QiM.net
○○は儲かるらしい、って頻繁にトレンドが変わるなw
数年前はネギやった
17/07/19 10:32 ID:P6JUIiqNH.net
所得800万って年収なら3000まん弱あるからな
17/07/19 10:33 ID:TXt2UBHTd.net
>>203
2000万弱って2000万ないって意味?
所得率やばくね?
1900万でも800ってことは40%は軽くこえるやん
所得率の平均って25%前後って話やろ?
17/07/19 10:37 ID:AGYDo2Hv0.net
もう普通の米はあかんやろ
誰か酒米やっとる奴おらんのか?
かなりええらしいやん
17/07/19 10:35 ID:ldxF5yZV0.net
>>201
酒米は収量大したことないし歩留悪いしでうるちとそんな変わらんらしい
山田錦なら儲かるかもしれんが種はまず手に入らんし
17/07/19 10:36 ID:daJ19LX+d.net
知り合いの農家は別にでかいわけでもないのにめっちゃ謳歌してるけど
アイドルオタクで全国飛び回るほど金も時間もあるけどみんなそうやとおもってた
17/07/19 10:36 ID:n8pd8j4Dd.net
コンバイン「おちろよおおおお」
17/07/19 10:37 ID:RfnMV0Iup.net
地方移住で農家になろう!みたいなことやってる自治体あるけど
金はある程度貯めてきてくださいとか、夫婦できてくださいみたいな空気あるな
17/07/19 10:38 ID:d/77lCiH0.net
>>222
ワイが農業やるっていって今住んでる村に移住したときは
村の人に嫁なんかここで探しゃええって言われて歓迎されたで
なおその村の最年少の女性は72歳な模様
17/07/19 10:41 ID:E8YuZekZp.net
農家って冬は何してんの?
ビニールハウス栽培か?
17/07/19 10:40 ID:D3c5sC6fa.net
ワイ東京の農家やけど農家は消えろと言われてるようにしか思えんで毎回相続でごっそり土地持ってかれるわ
17/07/19 10:43 ID:URcg6adld.net
>>261
アパート駐車場やらの宅地は全部親父名義のままやから怖いわ
相続放棄してもええと思ってる
農地はワイに譲渡されてるし、独立経営できてるし
17/07/19 10:45 ID:EKEV2Ie4a.net
鉄腕ダッシュに出るような農家って儲かってるんか?
17/07/19 10:43 ID:ljR9Dog5d.net
まあ儲かってないやつは大概変化を嫌っとるからな
単純に作ってるものがアレなケースもあるけど
親父世代がてんで駄目で、息子世代になった途端繁盛とかようあるわ
17/07/19 10:52 ID:smk5C6Kf0.net
>>349
あるね
あと今の若手農家の親父世代はずっとタバコやってる農家もおったから
タバコ吸わん息子世代がタバコやめて他の野菜やって大儲けはよく聞くな
17/07/19 10:53 ID:E8YuZekZp.net
>>349
変化なしでも生きてくのには困らんからな
結局のところサラリーマン気質なのに農業やったらそうなるんかな
17/07/19 10:54 ID:ldxF5yZV0.net
海外のバカでかい農地やとITの管理は大助かりなんちゃうか
日本やとどうやろな
17/07/19 10:55 ID:x+8LCL5G0.net
>>367
ワイがやってるとこ山間の超急峻なとこやからIT管理は無理やで
でも見回りはFPVドローン使ってて便利やわ
17/07/19 10:56 ID:mgrRGZ540.net
あとはジジババしかおらん限界集落に孫が帰ってきて空いてる農地かき集めて農業法人たてて大儲けもたまに聞く
高齢化はチャンスやで、農地かっさらうチャンスや
17/07/19 10:55 ID:E8YuZekZp.net
仕事に戻るわ
他の百姓も暑いけどがんばれ
17/07/19 10:48 ID:EKEV2Ie4a.net
コメント一覧 (22)
-
- 2017年07月19日 18:17
- ネラー筆頭に世間知らずの勘違い馬鹿に、いつもナメられる農家さん可哀想
-
- 2017年07月19日 18:30
-
アメもアメで農機具は苦労しとるらしいよ
パーツに認識チップがついてて、自分で交換できるパーツでも業者呼ばなきゃダメで作業料金(技術料)ぼったくられるんだとさ
アメは日本より広大だから出張料金も高くつくんじゃないかな(多分)
-
- 2017年07月19日 18:38
- 800万稼げるなら、そりゃ毎日働くわ俺だって
-
- 2017年07月19日 18:42
- 所得800万って、専従者とって分散せんのか?
-
- 2017年07月19日 18:54
- 黄桃、つきあかりか?
-
- 2017年07月19日 18:58
- 確かにアメリカの補助は物凄い。そりゃ勝てるわけねーわな。そりゃアメリカも売りつけたいわな。
-
- 2017年07月19日 19:04
-
災害とかで収穫駄目になったら支出がそのまま負債になるのかな?
そう考えると怖いな〜
-
- 2017年07月19日 19:10
-
でかいコンバインうらやましいのう。うちのは20年前から使ってる2条刈りのだからものすごく遅いんだよな。
うちのが田んぼ2週してくる間に6条刈りの奴は田んぼ一枚刈り終わってるレベル
-
- 2017年07月19日 19:44
- 大規模農業と補助金漬けの海外に努力で勝てると思ってるキッズチャネラー多すぎだろ
-
- 2017年07月19日 19:48
-
ワイ兼業農家、仕事の収入800万
農業の収入300万
不動産業の収入1500万
計2100万んなり。
-
- 2017年07月19日 19:51
- 間違えた2600万
-
- 2017年07月19日 20:00
- ぶっちゃけ修理いうても部品交換するだけやから自分でやったほうがええぞ
-
- 2017年07月19日 20:52
-
所得800万ってすごくないか?
総収入じゃなくて収入-経費で800万ってことだろ?税金すごいだろなー
-
- 2017年07月19日 22:29
- 知ったかニートが上から目線で叩こうとして敗北してて草
-
- 2017年07月19日 22:53
- 農家が草とか言ってて草生える
-
- 2017年07月20日 00:16
-
農家滅ぼしたいのかと思うほど補助金が無い日本。
その少ない補助金でさえバラマキと批判され金額を落とされた。
食糧自給率は国防に直結するから誰の指示で妨害してるか分かるね。
老害がくたばって農地解放されればもう少し大規模農家ができて、自給率も変ると思うんだが。
-
- 2017年07月20日 05:16
- なんか殺伐としてんな
-
- 2017年07月20日 12:29
-
長野県のレタス村がしたことは絶対に許されないんやで
何が奇跡の村じゃ恥さらし
-
- 2017年07月20日 18:12
-
>> 服も車も家も携帯もパソコンもぜーんぶ経費
この辺は農家に限らず自営の心得だが、これで年収800万あったら左団扇ですがw
>> コンバイン1000万円「今年も壊れといたぞ」
>> ヤンマークボタイセキ「買い換えですねw」
この辺はアタリマエに経費だから、その経費さっぴいって800万ってことやからね。
年収じゃなく粗利か売り上げかどっちかだろが。見栄はるなやボケ。
-
- 2017年07月20日 18:22
-
※16
>> 食糧自給率は国防に直結する
ナニを寝言たれてるねん。燃料と化学肥料と農薬がないとまともに収穫できない農業が国防に関係あるはずねーだろ。一式国内でまかなえる米露じゃねーんだぞ。燃料原料輸入できるなら食料も輸入できる。輸入できなきゃ食料も造れない。
農業補助金なんぞ全部とめて予算を備蓄に回す方がよほど国防に貢献するわ。農水省なんて経産省の一部署で充分だよ。予算もGDPの農業産額割合で充分。治水は国土交通省で一本化、食料安全は厚生労働省で一本化、食糧安保は防衛省で一本化な。
-
- 2017年07月21日 03:20
-
機械も化学肥料も農薬もない江戸時代レベルの農業でも現代の5割くらいの収量を維持できるのにまともに収穫できないは言い過ぎ
農業を保護して肉や乳のような嗜好品などもすべて国産で賄っておけば、非常時にはそれらをなくすだけで燃料や化学肥料、農薬がなくても必要な食料は維持できる
実際にアメリカの場合は輸出補助金をかけて普段国民が消費する以上のものを作る体制をとって備えている
-
- 2017年07月29日 23:11
- 自分で修理出来るようになればいいだろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。