2017年09月06日
ひろゆき
17/08/03 20:50 ID:gXC/yLhp0.net
遅刻するやつは無能
ギリギリにくるやつは有能
17/08/03 20:51 ID:TsEe2epDd.net
悪い遅れた
17/08/03 20:52 ID:eqk7Zf5/0.net
有能は有能なんだよ 遅刻するやつは遅刻するやつ
17/08/03 20:52 ID:ZauXuLsq0.net
俺超有能じゃん
ここ半年ずっとバイト遅刻してるし
17/08/03 20:52 ID:7Q0ARTkUM.net
要領が良いんだよ
17/08/03 20:53 ID:Ue/1MyDi0.net
嫌われていて
無能なら
1年以内にクビだろ
17/08/03 20:54 ID:EIMnTJJYM.net
遅刻魔は他人の時間(生命)を奪う間接的殺人犯だろ
クズ中のクズ
17/08/03 20:57 ID:jO2sPm8OK.net
悟空とか?
17/08/03 20:58 ID:eMdVgtbD0.net
ヒーローは遅れて来る
っていうもんな
17/08/03 21:00 ID:wGCx26Un0.net
ダウンタウンの松本も常習犯だしな
17/08/03 21:00 ID:2K1ZuvMra.net
犯罪者の98%はパンを食べている定期
17/08/03 21:03 ID:BJFhvZtu0.net
まあ神経の図太さはあると思うわ
17/08/03 21:03 ID:119k8Pa30.net
そりゃ無能な遅刻魔はクビになるから有能だけ残るよ
17/08/03 21:04 ID:cwLm47P40.net
遅れてきたルーキー ってキャッチフレーズの芸人いたな
17/08/03 21:06 ID:jO2sPm8OK.net
プーチンとかか
17/08/03 21:06 ID:4ieJlug80.net
優しいのが多い
17/08/03 23:29 ID:2cALWEtId.net
遅刻より時間ぎりぎりに来てドタバタ慌てられる方がムカつく
17/06/21 09:06 ID:DeHB2JTP0.net
理由も無く遅刻するような奴は何かしらの処分はしてたな
まあ大体寝坊とかで遅刻するようなカスは気付いたらいつの間にか辞めてるケースが殆どだったわ
17/06/21 09:11 ID:uFNjhNzAd.net
遅刻しても一言も謝らずに
注意されるとヘラヘラ笑ってる40過ぎの新人ならいるよ
17/06/21 09:24 ID:1MYPn2hd0.net
会社の近くに住む奴は客先直行や外での打ち合わせに遅れたりする
17/05/11 10:03 ID:WJKWtFf2a.net
遅刻くらいじゃガタガタ言わない最高の会社に勤めてたんだけど潰れた
17/05/11 10:18 ID:KuxSTjDK0.net
俺1ヶ月に19回くらい遅刻する
17/06/21 08:57 ID:/vOaE8ZH0.net
平気で午後から来たりする
17/06/21 09:01 ID:Zw/OHRtTM.net
まあ遅刻のペナルティ食らってなお残ってる奴らだからな
17/08/03 21:07 ID:Ye9nKkohp.net
コメント一覧 (73)
-
- 2017年09月06日 07:41
- 遅刻しても平気な様子がメンタル強そうに錯覚するだけだと思う
-
- 2017年09月06日 07:44
-
逆だ
遅刻癖ある奴は有能じゃないと淘汰される
-
- 2017年09月06日 08:01
- まぁ、早く来てボーッとしてる奴よりは有能やろな。
-
- 2017年09月06日 08:02
-
毎日定刻通りに遅れず出勤する能力を評価して、たまに遅刻してもしっかりと成果あげてくる奴を低評価した結果が今の日本の体たらくだからな。
グーグルとか見てみろよ。遅刻オーケーどころか、休憩自由、外出自由、勤務時間自由だぞ。クリエイティビティってのは自由の中から生まれる。拘束からは生まれないと経営レベルからしっかりと理解してるからだ。
工場のラインに入る「労働者」には定刻通りに出勤することが求められるかもしれない、しかし日本はそんなレベルにないエリートすらも枠に当てはめて使おうとするからダメになる。
-
- 2017年09月06日 08:06
- 有能だな
-
- 2017年09月06日 08:07
-
※3
なにこんなまとめにマジになってんの?
-
- 2017年09月06日 08:07
-
まぁ実際、業務開始時間から5分や10分遅れたところでべつに何もないしな
パリで勤めてたことがあるがカフェで朝飯食ってたとかで15分くらい遅れてくる同僚がいてもみんなおはよう〜って当たり前かのようにニコニコしてた
「アポ以外には遅れても大丈夫」ってのは連れ出された昼飯で俺がしきりに腕時計確認してるとよく言われたもんだった
-
- 2017年09月06日 08:08
-
※2
これだと思うよ。無能で遅刻する奴とかどうしようもないカス扱いされるだけだからね
-
- 2017年09月06日 08:09
- 欧米の価値観的には、働いてる奴が遅れてくることよりも、雇ってる奴が残業代を出さずに拘束時間を長引かせることの方が問題
-
- 2017年09月06日 08:10
-
※4
グーグルが特殊なだけで、さもアメリカ社会がそうである風に言うな。
そもそも自由なんだから、遅刻の概念がないだけだろ。
あと、アメリカも普通に遅刻は人としての評価をさげる。
-
- 2017年09月06日 08:11
-
でも事実、ちょっと遅刻しただけでガタガタ言われるような社風だと、社員が365日遅れないよう遅れないように毎晩毎朝ビクビクしてるわけで生産性上がりそうにないな
一ヶ月に1,2回くらいは遅刻するほうが人間らしいと思う
そうじゃないなら機械的で異常
-
- 2017年09月06日 08:14
-
※6
あっ、間違えた
※3じゃなくて※4へのレスね
-
- 2017年09月06日 08:16
-
※4
日本もトップ層のエリートは遅刻オーケーじゃね
俺の叔父さん事務所持ってる弁護士だけど、客いなきゃ遅刻余裕らしいし
俺の親父だって自分で事業やってるから、まず遅刻という概念がない
-
- 2017年09月06日 08:21
-
日本は学生時代から「遅刻しない、授業に出る、提出物はきちんと出す」みたいな生徒が内申点で高く評価される仕組みになってるからね。マイナスをいかに消すか、みたいな凡的なとこで勝負してんのよ。「遅刻しない」なんて別になんのプラスにもならないゴミ能力なんだけど、「遅刻する」奴に大幅に減点を与えることで、「遅刻しない」奴が相対的に大きく評価されることになってしまう。ここが歪みになる。成果主義から大きく離れた人材評価の手法よね。アメリカでも遅刻は減点評価に繋がるというけど、それ以上に向こうは成果主義の面が大きいから。けど日本は、未だにそういうつまらんこと「だけ」で序列をつけたがる土壌がはびこっている。
悪しき慣習だから、早く淘汰されるべき。それよりもまずこの国が淘汰されそうだが。
-
- 2017年09月06日 08:25
-
「遅刻なんてしたところで別になんともない」と思ってる奴と、「もし遅刻でもすれば世界が終わる」と思ってる奴なら、そりゃ前者の方が有能な割合は高いだろうね、という話でしょ。
つまらんことにビクビクしてる奴はほんと無能な割合高いからな。ミスしないように、ミスしないように、ビビってビビってそろーりそろーり歩いてる。クソみたいな人生になる。
-
- 2017年09月06日 08:26
- ネットやラノベの妄想を真に受けんなよw
-
- 2017年09月06日 08:26
-
遅刻してても切られないほど優秀な奴が目立つだけ。
遅刻する無能は誰も必要としないので切られる。
遅刻するしない有能無能のメッシュで4種類全部いる。
ひろゆきだって電車の運転手ならクビだぞ。
-
- 2017年09月06日 08:27
- 遅刻して無能なやつはすぐ消えるからな
-
- 2017年09月06日 08:32
-
遅刻する奴より使えない1
-
- 2017年09月06日 08:32
-
有能な奴も結構いるな
そういうところで一々頑張らなくても一定の評価得られるんだろうな
社会人マナー的なのかなり適当だけと仕事は一つ頭出てるくらいできる
もちろん無能も多い
-
- 2017年09月06日 08:32
- 有能以前に迷惑
-
- 2017年09月06日 08:34
-
遅刻しても目こぼしされる程度の能力が必要。
-
- 2017年09月06日 08:34
- 一つ言えるのは、遅刻程度でいちいち目くじら立てられるような職場は無能しかいない
-
- 2017年09月06日 08:36
-
遅刻と優秀で±0だな
遅刻するなよ
-
- 2017年09月06日 08:40
-
8:00 出社してメールチェック
8:25 ラジオ体操
8:26 朝礼で部長の有難い話を聞く
8:28 朝礼で1日の目標を宣言する
8:30 タイムカードの出社ボタンを押す
〜いろいろ〜
17:00 形ばかりの終礼
〜生活残業〜
18:00 タイムカードの帰社ボタンを押す
〜サービス残業〜
20:00 退社
ちなみに遅刻とはラジオ体操に遅れることを示す。
-
- 2017年09月06日 08:41
-
もちろん遅刻全員じゃないけど一部の遅刻してるやつは
「遅刻しても短時間で他人と同じ成果が出せる」ってタイプだよな
要領が良くて同じ成果を短時間でだせる。
-
- 2017年09月06日 08:44
-
これはたぶんタイプに分かれるんだろ
他人の意見や社会のルールに左右されない(遅刻などルールを守らない、守れない)
人は何かしらの能力に秀でている場合がある
しかし多いのではなくて、タダのクズのほうが圧倒的に多いわなw
堅実にコツコツとルールは破らないっていう人には
有名人とか有名企業のトップとかに
ほぼ存在しないよね
-
- 2017年09月06日 08:44
-
最近やたら遅刻多いけど怒られることは無いなw
笑いながら注意される程度w
-
- 2017年09月06日 08:50
- いや優秀な社会人は定時より30分早く出社して仕事の準備をするから。
-
- 2017年09月06日 08:52
-
米4
バカだろ。グーグルこそ遅刻厳しいぞ。
外資は遅刻を含めて規約違反を絶対に許さない。
裁量性、フレックスと遅刻は次元が違うんだよ。
-
- 2017年09月06日 09:15
-
google社員じゃないのにここまで力強く
断言できるとしたらある意味すごいなwww
-
- 2017年09月06日 09:19
- 本物の有能は遅刻を見越して時刻をセッティングする
-
- 2017年09月06日 09:19
-
大抵は有能だからではなく、リスク考えたらまだマシってレベルだから首にならないだけだぞ。
本当の有能は遅刻しないし。
-
- 2017年09月06日 09:38
-
うちの会社にも遅刻魔いるけど、有能な遅刻魔は迷惑かけないギリギリのライン狙って遅刻してくるよなあ
結果も出すし
迷惑な遅刻繰り返すやつは普通にクビになった
-
- 2017年09月06日 09:40
-
時間に遅れることを遅刻と言うなら、納期や計画に遅れる有能は見たことない。弁解がうまいなら社内的には有能かもしれんが
-
- 2017年09月06日 10:09
- 何に対して、むしろなの?
-
- 2017年09月06日 10:09
-
逆に言うと有能しか遅刻しちゃいかんのやで
さんま然りダウンタウン然り
-
- 2017年09月06日 10:15
-
そいつだけ有能だと周りと壁ができてしまうが遅刻することで親しみやすくなることもある。
周りとうまくやっていこうとしたらそういう性格に育つのかもしれない。
-
- 2017年09月06日 10:18
-
別に遅れても大丈夫なら時間守る必要ないわな
律儀に時間厳守してる奴は何も考えてないアホか事なかれ主義の臆病者
-
- 2017年09月06日 10:36
-
遅刻で有能無能は一切関係がないが
必ず遅刻してくる奴は脳や精神に障害があるか
何かしらの問題を抱えてると思って間違いない
-
- 2017年09月06日 10:38
- 有能な人間は他人の反感買う様な行動は極力避けるだろ
-
- 2017年09月06日 11:11
-
5分、10分の時間調整もできない人が仕事だけしっかりできるなんてありえないよ
仕事前にゆっくりしたいなら早寝早起きすればいいだけなのに、それすらも理解できない人なんでしょ?
-
- 2017年09月06日 11:15
- 遅刻の時点で無能だろ 馬鹿かよ
-
- 2017年09月06日 11:28
-
大半の遅刻君はそのまま人生終了よ
その淘汰から生き残ったんだから有能に決まっとるがな
-
- 2017年09月06日 12:03
- その説でいくと沖縄人は全員有能
-
- 2017年09月06日 12:10
- そう忙しくないときは遅刻は無かったが、忙しいと必然的にちこくしてしまうなあ
-
- 2017年09月06日 12:18
- デートの時に遅刻したらアウトだけどな
-
- 2017年09月06日 12:29
- スレタイしか読んでないが、気のせいだバカとだけ書きこみたい
-
- 2017年09月06日 12:32
-
※32
遅刻しても大丈夫なロジックならともかく、
それだと遅刻する無能クズが相手に責任転嫁してるだけだろう、
まぁ遅刻するクズにだけ集合時間早く伝えるってのはあるけど、
それは遅刻する奴自身の話じゃなくてその対策だから。
-
- 2017年09月06日 12:43
-
アメリカでは〜って奴はフレックスとか知らんだけだろ。
そもそも定時がないものは遅刻じゃないし。
-
- 2017年09月06日 12:49
-
遅刻する奴は若干発達障害気味なんでね
だから斬新なアイディアとか思いついたり
-
- 2017年09月06日 12:59
-
仕事出来なくても時間やルールを守っていい子に
しておけば怒られないと思ってるやつもいる
まあ俺のことだよ
-
- 2017年09月06日 14:53
-
遅刻=有能は無いな
-
- 2017年09月06日 15:10
-
有能だと許されるんだよね
いつでもクビにしてもらって結構ですと思って遅刻欠勤繰り返してるけど辞めてもらうと困るって言われてお咎めなしだから
じゃあお言葉に甘えてってなってる
-
- 2017年09月06日 15:24
-
遅刻が有能と言うか、時間に余裕を持って出社できる奴=私生活で大してやることもないから時間に余裕がある=無能気味って感じかな
頭のいい奴はやりたいこと・やらなきゃいけないことが多数あって時間カツカツだから
-
- 2017年09月06日 17:57
-
※41
他人の思惑なんか屁でもないくらい有能だったら全く気にしないよ
コソコソビクビクするのはせいぜい小利口レベル
-
- 2017年09月06日 18:32
- 有能はわざわざ遅刻しなくちゃいけないのか。大変だな。
-
- 2017年09月06日 21:28
- まともに働いてれば早く出社してる人ほど仕事できることぐらいわかりそうだけどな
-
- 2017年09月06日 23:47
-
ないない。
人間だしミスの一つや二つやらかす事もある。遅刻だってそうだわな。
ただ有能な奴はミスってもすぐ対策取って同じミスせんようにするから。
遅刻も今までの人生経験内で対策済みか、やっても最初の一・二回で終わりよ。
遅刻し続ける奴は例外なく無能。
-
- 2017年09月07日 00:39
-
※42
どちらかと言えば遅刻しない無能より
遅刻する有能と仕事したいw
前者の方が迷惑w
その無能は最近60万程損害出したしマジ邪魔
-
- 2017年09月07日 07:29
-
ワイ毎日遅刻、超絶有能だった(?)
ちな今日も遅刻!イェーイ
-
- 2017年09月07日 08:21
-
だらしない性格の天才軍師みたいな
陰キャの願望が透けて見えるイッチやね
それはgoogleで雇用されるレベルの天才にだけ適用される特例で有って
凡人が遅刻を正当化しようとしても見苦しいだけなんだよ
だらしないのを受け入れてもらいたかったら先に結果を出せ
-
- 2017年09月07日 12:21
-
寝坊して今から行っても間に合わないなって時は
朝飯を食ってまったりしてから行く俺って超有能じゃん。
-
- 2017年09月07日 14:27
-
有能な遅刻魔は大事なときには絶対に遅刻しない
要領の良さと神経の図太さを持ってる
-
- 2017年09月07日 14:31
- アメリカでも文系エリートは週100時間労働してるぞ
-
- 2017年09月07日 16:18
-
自分を有能と思い込みたい遅刻魔が必死だな。
無能ではないってくらいのレベルの奴ほど自己評価高いよね。
-
- 2017年09月07日 16:31
-
遅刻にうるさくするなら、
退勤時間もきっちりさせないとな
-
- 2017年09月07日 21:33
-
でもなぁ 自分が遅刻魔なのの言い訳にきこえるんだよな
しない人たちに支えられてるのに 一人でやってると思ってるとしか
-
- 2017年09月20日 00:15
- 遅刻する奴は何時に家出て何分の電車に乗れば何時何分の待ち合わせに間に合うといったような計算ができない池沼だぞ
-
- 2017年09月20日 00:42
- 遅刻=有能ではないは短絡的。ケースバイケース。遅刻しない能力と関係のないものを求められる仕事なら人によっては普通の奴よりすごい力を発揮し得る。
-
- 2017年09月20日 00:56
- 状況による。大した被害がでるなら早くつくよ。入学試験とかも1時間前には着いてたね。ただ集団の内の一人だったり、自分が大した影響力もないことなら、そんなんカツカツしたくねぇに決まってるから、ルーズにすごす。だって、遅れようがそうでなかろうが大してかわんねえから。ただし数時間レベルの遅刻はしない。これは影響がでる。
-
- 2018年02月12日 03:44
-
週1に1〜2分の意識してないとわからん
ような遅刻をわざと繰り返してしてみ?
人をジーッと観察してるような
真の危険人物(サイコパス)が
誰かすぐわかるで。
危険人物は必ずメモな。
有能な顔したがる上司ほどサイコ率高いって
どこの心理学でも言われてるし
…ぶっちゃけスレ題一部覆すみたいで悪いが
少しの遅刻で有能、無能を決めたがる
有能(サイコパス)の言うことなんか
全て聞き流すがよろし。
耳かしても害悪な思考しか入ってこない。
つまり一度は遅刻を利用すべき。
有能、無能なんかどっちでもいいから
有害、無害を自分の中で決めるべき。
まさかのあの人がサイコだった
ってのは典型的なハマりパターンなので
徐々に無害を味方につけて
早々に有害を察して対策練るべき。
そうしたら時間稼ぎはできるでしょう。
-
- 2018年03月31日 12:06
- 俺有能なんだけどさ、確かに結構遅刻するぜ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。