2017年08月25日
嫌いな奴をボコれる
17/08/25 00:58 ID:hObHBmRk0.net
パーソナルスペースに入られることへの抵抗が少なくなる
人との距離が近い状態で殴りあったりグラップリングしてるわけだから自然とね
17/08/25 01:08 ID:cVeQziUs0.net
なるしす
17/08/25 00:59 ID:lVe3oOXva.net
趣味にメリット求めだしたら大抵の趣味にメリットないやろ
17/08/25 01:00 ID:qpIvo7QRd.net
別に普通のスポーツ系の趣味だろ
格闘技だけ特殊に考えられてるけど
17/08/25 01:00 ID:iD2O7qra0.net
DQN
17/08/25 01:01 ID:uLwXL/Zq0.net
ミットやらサンドバッグやら物を殴れてストレス発散にならないわけなくね?
17/08/25 01:02 ID:wWsflY8Mp.net
体を動かすことによる血行促進やホルモン等分泌による健康効果
成長を実感することによる満足感の享受
栄養や人体についての知識が増える
心の余裕ができる
メリットいっぱい
17/08/25 01:03 ID:cVeQziUs0.net
ウェイトしてたけど周りが強さが伴わない筋肉はかっこ悪いとかほざきやがった
一応武道は始めたが楽しさはわからん
17/08/25 01:04 ID:DWPhoI5G0.net
空手でもボクシングでも最近女の子多いし
ミット打ち相手すると汗ビシャビシャ飛んでくる
17/08/25 01:05 ID:Tkjk6Inc0.net
球技は嫌い
走るのだけするのはつまんない
筋トレだけするのはつまんない
17/08/25 01:06 ID:RHcRYegZ0.net
ムカつく相手でもいつでも殺せると思うと心に余裕が出来る
17/08/25 01:06 ID:gosi41ga0.net
不良にカツアゲされることを考えた時
自分が弱い場合実際不良が殴らないとしても金を渡すように思考が働いてしまうと思うんだ
強ければ殴られるという可能性を排除してどうするか決めることができる
あとはスポーツではあるにせよ闘争というのは危機感を覚えること
それを頻繁に経験することによって脳が闘争より危険の少ない事柄に物怖じしなくなると考えられる
17/08/25 01:15 ID:cVeQziUs0.net
>>39
ちょっとした圧力に屈せず冷静に物事を判断することは大切だと思うよ
いちいちちょっとした悪口とか嫌味でへこんでられないっしょ
17/08/25 01:21 ID:cVeQziUs0.net
結局のところ、子供の頃にやってたヒーローごっこの延長線上なのかもしれん
17/08/25 01:07 ID:RHcRYegZ0.net
意識高い系以外にとっては趣味ってメリットに直結するようなものじゃないだろ
17/08/25 01:08 ID:4oMyNzU00.net
組技系なら合法的に女と抱き合えるじゃん
可愛いのはあんまりいないが
17/08/25 01:10 ID:iD2O7qra0.net
最初は女を意識してたが
自信がつき出すと女なんかどうでもよくなるという不条理
17/08/25 01:11 ID:DWPhoI5G0.net
ゾンビだらけの世界になってしまった時役に立ちそう
17/08/25 01:28 ID:H+7SuPPv0.net
普段できない想像してることを具現化するかんじかな
17/08/25 01:28 ID:N38y6NR60.net
>>55
喧嘩っていうかいじられたら強くいいかえせない。こいつしばきてぇなるときないの?
だから似たような奴をリングしばくと。
俺性格ゆがんでんなあ
17/08/25 01:37 ID:N38y6NR60.net
ダウンとかとれたりすると。教室や街でそんなやつとあっても怖くなくなるというか度胸がついたよ
17/08/25 01:38 ID:N38y6NR60.net
コメント一覧 (37)
-
- 2017年08月25日 21:12
- ランニングやってるやつってなんでランニングしてるのってのと同じ質問
-
- 2017年08月25日 21:14
-
趣味とかに外野が何が目的かとか意味あるのって聞く奴が嫌い。
趣味ってそういうのじゃないやろ。
-
- 2017年08月25日 21:15
-
同レベル位の人が居たら楽しそうよね成長が判りやすいし
格闘技に限った事じゃないけど
-
- 2017年08月25日 21:21
-
金払って苦しい思いしてジム通うのは暴力依存症だよ
人を殴る蹴る絞める極める事にエクスタシー感じるんだよ
憎しみや理由はない、「暴力を行使したい」のが目的の連中。生理と一緒だね
-
- 2017年08月25日 21:26
-
気が弱いのよ
鍛えたら怖くなくなるかなあっていうのがはじめた理由
まあ十年以上やっても気が弱いまんまだけど続けてて良かったと思うよ
弱いけど少しずつでもマシにはなってくのは嬉しい
-
- 2017年08月25日 21:29
-
マイクタイソンになったと考えると
周りに敵がおらずいつでもぶちのめせると思うと
心に余裕ができるわ
ドラゴンボ−ルの亀仙人が昔言っていたようなことだ
まあタイソンは大げさだけどかなり強い人と考えれば良い
-
- 2017年08月25日 21:31
-
駆け引きが楽しい
-
- 2017年08月25日 21:31
- アニメが趣味なんて奴よりはよっぽどメリットあるだろうよw
-
- 2017年08月25日 21:36
-
趣味は楽しいからやるもんだろ
目的は楽しむことだろ
-
- 2017年08月25日 22:09
- 格闘ゲームを買う金がないから。
-
- 2017年08月25日 22:12
-
男でケンカが強いのは、女の美人と等価値だと思う
で頭がいい男は、育ちのいい女とイコール
-
- 2017年08月25日 22:18
- 俺はスマホゲーやる奴がわからん
-
- 2017年08月25日 22:19
- 強さってこれ以上なく分かりやすい目的だろ
-
- 2017年08月25日 22:27
-
楽しいからってのは分かるが健康って何だよ
殴り合いが健康に良い訳無いだろ
-
- 2017年08月25日 22:39
- 俺くらいになると相手を浮かして空中コンボよ 大抵それで5割削れる
-
- 2017年08月25日 22:40
-
人を殴るのって快感だからな
最高だよ
-
- 2017年08月25日 22:58
- 楽しい。それ以外に無い。
-
- 2017年08月25日 23:00
- 上達する過程が1番楽しいよね
-
- 2017年08月25日 23:13
-
たとえ競技だとしても恨みのない相手を殴りたくない。剣道をほんのちょっとやってたけど叩くのは悪いな〜って思ってできない。
でも一発ぶん殴られると火がつく。
-
- 2017年08月25日 23:17
-
もとから人間の骨格とか筋肉の仕組みに興味があって、最近、合気道始めたけど、楽しいよ〜!
身体の健康以外にも、礼儀とか、相手との関係性とか、いろいろな意味で、とても勉強になる。
-
- 2017年08月25日 23:27
-
格闘技に限らずクライミングや球技等の頭を使うスポーツは創造力がないと上手くならない
想像力ではなく創造力ね
創造力を使う趣味は想像力だけで出来る趣味より楽しい
-
- 2017年08月25日 23:30
- 武術や忍術やってるけど武道や格闘技には興味ないわ。ちな武術や忍術には治す為の技術もあるよ。
-
- 2017年08月25日 23:35
- いざという時自分や周りの人間を守るために戦うことができるってこの上ない男としての自信に繋がるだろ。人を見た目や雰囲気で判断するなめた人種を近寄らせないメリットもある
-
- 2017年08月25日 23:54
-
ワクワクすっから
俺は習うまではいかないけどその欲はわかるけどな
-
- 2017年08月26日 00:46
-
余裕ができる
すごく余裕ができる
あと究極的に男は本能的に強さを比べてしまうから、鍛えて自信をもって行動していると不思議と周りの態度が変わってくる
-
- 2017年08月26日 00:56
- 怖いことあったら逃げたいじゃん
-
- 2017年08月26日 04:25
- 若い頃格闘技やってた時喧嘩売られないかなあと思って街歩いてたけど、結局売られることなかったなあ。今から考えたらアホやなあと思うけど、喧嘩売られない雰囲気とかあるのかも知れないなあ。そういう面では役に立ってたのかも知れない。
-
- 2017年08月26日 08:49
-
ただ消費するだけの娯楽でも楽しいけど、趣味は大抵が自己実現も含む
-
- 2017年08月26日 10:27
-
格闘技続けてると喧嘩とか途中からどうでもよくなる
最初はいじめられたくないからとか、反撃したいからとかむかつくやつぼこりたいとか思うけど
続ければ続けるほど目もつけられなくなるし自分もそんな小さなことに興味がなくなる
心を鍛えるには最高だよなぁ
-
- 2017年08月26日 14:45
-
身体操作を学ぶわけだからまあ怪我しにくい体にはなるだろうし
心に余裕もできるでしょ
-
- 2017年08月26日 16:49
-
一生使っていく体の使い方覚えたり、性能上げていくのが楽しくないわけがない
人によるけど
-
- 2017年08月27日 11:45
-
グラップリングとbjjやってるけど、単純に楽しくてストレス解消になるから、逆に何で皆こんな楽しいことやらんのかて感じ。
楽しさとしては、技の特性を理解し組み合わて自分のシステム(試合スタイル)を徐々に構築するのは、プログラミング的な面白さがあるし、そのシステムを生身の相手と競わせるのは勝負事ならではの緊張感があってアドレナリンが出てテンションが上がるてことかな。
あとメリットとしては、人を集める手間がいらない、イイ体になってスタイルよくなる、輩とか輩的な脅しでもビビらなくなること。いざとなると一方的にぼこれるしね、やらんけど。
デメリットは怪我だな。コンタクトスポーツだから避けられないけど、予防や違和感への早急な処置を心がけておけば、生活に影響する怪我は防げると思う。
-
- 2017年08月27日 16:51
-
自分はキックボクシングからBJJやって、総合ジム入ったけど
打撃も組技も体幹がすごく重要だし、全身運動だから
スポーツとしてかなり優れてると思う
プロ目指すんじゃなきゃほぼ打撃はマススパーだし、組技はより安全
怪我や脳障害のリスクはサッカーや他の球技、自転車と同程度
ラグビーやウィンタースポーツよりも低いと思ってる
-
- 2017年08月29日 23:25
-
※4
かわいそうやね
その辺の中学生にでもかつあげされたか?www
-
- 2017年08月30日 14:01
-
「公道で120km/hまでしか出せないのに、なんで軽自動車じゃなくてGT-Rとか買うの?」ってくらい愚問。
それ自体が好きなやつもいるだろうし、ファッションのやつもいるだろうし、見栄のやつもいるだろうし、心理的機械的に余裕が生まれることがいいやつもいる。
それら全部をひっくるめて趣味なんだから、分からないやつは一生分からなくていい話だよ。
-
- 2017年09月13日 09:15
-
脳汁が出る。
スポーツとしてかなり楽しいよ。一回やってみればいい。
-
- 2017年12月22日 09:46
-
イキがったり変な見栄を張らなくなるな
特に体重無差別の武道系を経験すると素人相手でも体重差がある相手にはかなわないことがわかる
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m