2017年08月30日
ひよこ鑑定士は?
17/08/30 02:36 ID:tIcZb6oK0.net
友達に公認会計士おるけどほんま労力の割に全然稼げてへんみたいやわ
17/08/30 02:37 ID:TQOxE7JDM.net
基本情報とITパスポはもう1個落としていいぞ
17/08/30 02:37 ID:YQElH+J60.net
調理師免許は?
17/08/30 02:38 ID:7R7hYeNBa.net
そもそもこれめちゃくちゃすぎやん
なんで税理士と司法書士が逆転してんねん
17/08/30 02:38 ID:YQElH+J60.net
1級建築士低ないか?
17/08/30 02:38 ID:0HYa6Ext0.net
社労士今年も2パーセントあり得るな
17/08/30 02:38 ID:PzBJEc3Y0.net
うそつけ
トイック830だけど基本情報4回落ちてるぞ
17/08/30 02:38 ID:ysLRGLlO0.net
社労士2%とかマ?
17/08/30 02:38 ID:0HYa6Ext0.net
一級建築士と宅建が同じなのか
17/08/30 02:39 ID:NTHJYHt10.net
高度情報持ってるけど、こんな高くてええんか
17/08/30 02:39 ID:KXniqeUf0.net
宅建高すぎ
あんなん俺でも取れるもんやぞ
17/08/30 02:40 ID:sWbPRaAwr.net
TOEIC700やけど日商3級落ちたぞ
17/08/30 02:40 ID:kWfKaG0d0.net
社労士は労基の仕事を委託してもらえる可能性が出てきたからな
17/08/30 02:41 ID:qQKAWYW+M.net
>>25
社労士を朝霞の大学校で民法と憲法、実務を叩き込む感じになるのかな?
委託っていっても司法警察員の業務はできないだろうしね
17/08/30 02:45 ID:qQKAWYW+M.net
>>34
司法警察員じゃないと出来へんライン知らんと絶対モメるわな
特定社労士でも刑訴やらんから別になんか設けなアカンと思う
17/08/30 02:47 ID:PzBJEc3Y0.net
>>41
本職の監督官でさえ経験無さすぎて司法警察業務するのに地元の警察の手を借りたりするらしいしね。
みなし公務員じゃなくて、社労士保有者対象に労働基準監督官Cとかの区分で公務員採用すればいいと思うんだけどね。年齢制限拡大して
17/08/30 02:53 ID:qQKAWYW+M.net
>>59
せやね
実際違法状態発見してその場で緊急差押え出来へんのならどないすんねんと
令状も請求出来んしようわからんわ
17/08/30 02:57 ID:PzBJEc3Y0.net
国家一種って理系科目だとそこまで難しくないだろ
17/08/30 02:41 ID:Kqt8kcXW0.net
わいの受ける通関士10%くらいの模様
17/08/30 02:41 ID:0HYa6Ext0.net
海事代理士はどこ?
17/08/30 02:42 ID:UpR5MOkg0.net
医師免許面倒くさいからもう一つ上
17/08/30 02:44 ID:BI8LuIW40.net
基本情報ってそんな簡単なん?
今参考書読み始めたんだけど覚えるべき事項結構多い印象ある
17/08/30 02:45 ID:JJMFCJMq0.net
応用情報持ってるけと簿記三級落ちまくってるよ
17/08/30 02:46 ID:9s+31z4k0.net
管理栄養士は?
17/08/30 02:48 ID:oNR+FEEUr.net
宅建なんて何に使うんや
不動産の重要事項説明ぐらいしか使い所無いやろ
17/08/30 02:48 ID:ARyMr2jv0.net
証券アナリストに誰も突っ込まなかったあたり作ってるやつらのレベルがわかるな
カリキュラム消化が強制的に時間かかるだけやぞ
17/08/30 02:52 ID:YGInFIWo0.net
臨床心理士というか公認心理士も入れてクレメンス
17/08/30 02:53 ID:EMn4CKLZr.net
平成23年度国家I種1次試験合格者数に対する最終合格者数割合(旧帝大出身大学別)
九州大学 51.5%
東京大学 46.6%
北海大学 37.1%
東北大学 36.4%
京都大学 32.9%
大阪大学 26.7%
名古大学 *3.0%
17/08/30 02:54 ID:8v7gML+J0.net
医師免は医学部合格も加味しなきゃ
司法試験は予備試験あるからあれやが
17/08/30 02:57 ID:ln+I31VT0.net
新司と公認会計士はワンランク差があるやろ
17/08/30 02:58 ID:ucRxn4Gpd.net
コメント一覧 (47)
-
- 2017年08月30日 12:44
- 潜水士は?
-
- 2017年08月30日 12:48
-
>>23もいっているが看護師Dは無いよ。
専門の学校(厚労省が認めた専門学校or文科省が認めた大学、短大)を卒業しなければ試験を受けれない。
で、その学校ではほぼ幅広く知識(病理、薬事、法律、専門の看護、etc.)を学ばされる。この間に受けるテストは約200〜300程にもなる。
あ、赤点は国家試験との関係もあるから学校の差もあるけど60〜80以下としているよ。
-
- 2017年08月30日 12:54
-
医学部合格は難しくないって言ってるやつは
・現役合格した医大生
・50歳以上の医者
・医者(医学部)とは無関係な何も知らない人
の3種類のどれか
-
- 2017年08月30日 13:18
-
※5
看護学部は偏差値50程度とかやし、そこの学生が合格できるなら簡単だろ
-
- 2017年08月30日 13:26
-
司法試験会計士以下
全部医学部より下
そもそも考えてみ?
受験の時頭のわるい奴から順番に文系に進んだだろ?
受験する層が違うんだよ
底辺私立医でも早慶文系なら鼻ほじってても受かる
そんな早慶の中でも無能な連中が資格に頼るわけで
-
- 2017年08月30日 13:28
- 看護師免許がないと助産師の受験資格ないのに助産師の方が難易度低いっておかしいわ
-
- 2017年08月30日 13:35
-
弁護士資格とかは廃止すべき、もう言葉遊びになってるからな
日本語の、ニュアンスなんて昔から曖昧なのに白黒ハッキリする裁判では日本語では無理
それに法律は国民が知ってなきゃ意味がないんだよ
いきなり逮捕されて、法律違反って言われる事象が、どれくらいあるかと思うとゾッとする、法律を裁判官、検事、弁護士だけがこねくり回して罪状決めるなんて異常、法治国家とは言えない、それなら義務教育は全過程、法律で締めるべきだ
-
- 2017年08月30日 13:55
- 会計畑の奴のランキングかな?会計系がやたら高い
-
- 2017年08月30日 14:16
- どう考えても公認会計士より司法書士の方が難しいだろ。
-
- 2017年08月30日 14:17
-
薬剤師は一回落ちた奴は一生受からないと言われている
TOEICと比べて医療系は知識に流動性がある
-
- 2017年08月30日 14:25
- 独学でも受かる宅建と独学じゃまず受からん1級建築士が並ぶのってどうなん…
-
- 2017年08月30日 14:46
-
いろいろとおかしいランキングだよね。
指摘のある資格は特に。
-
- 2017年08月30日 14:46
-
俺が取らされた登録販売者はD-だろうなあ
普通自動車よりは難しいけど暗記ゲーでアホでも簡単に取れる
-
- 2017年08月30日 14:51
-
税理士とか会計士といった文系の資格はAIの登場で風前の灯火だよね。
日本政府が参考にしたというリトアニアだったかどこか国のマイナンバー精度、
税がひも付けされていて自動計算してくれる。
税理士という職業が消滅してしまった。
-
- 2017年08月30日 14:52
-
※9
会計畑の人間は多いからこの手のランキング作ってるケースはよくある
会計は予備知識が特に必要にならないもんで難しいとは言っても医師やアクチュアリーみたいな理系専門職ほどの難易度は絶対にない
-
- 2017年08月30日 14:53
- TOEIC900より米国公認会計士が下はあり得ない
-
- 2017年08月30日 14:54
-
※15
会計士は世間で言われるほど人工知能の影響は受けないらしい
むしろルーティーンでこなしてる面倒くさいだけの業務が自動化されるのはかなり助かる
-
- 2017年08月30日 14:54
- 気象予報士は案外難しいって聞いたけどランク外なのか
-
- 2017年08月30日 14:57
- 一級建築士や薬剤師ですらCなのか
-
- 2017年08月30日 15:49
-
俺国立医学部の学生だけど弁護士ごときより下ってことはないと思う
まぁ国家試験の難易度なら圧倒的に弁護士が上だけどそれはそもそも医師国家試験が落とすための試験じゃないってのと受けてる人間が天才の集まりだからってのがある
-
- 2017年08月30日 16:02
-
※15
AIは税理士や会計士みたいにハンコ押さないだろ
結局どんなに優れたシステムができてもそれを使うのがその人たちってだけで何も変わらない
-
- 2017年08月30日 16:13
-
医師国家試験より医学部に合格する方が難しいと個人的に思う。
-
- 2017年08月30日 17:10
- 看護師Bぐらいなんちゃうか
-
- 2017年08月30日 17:31
- 司法試験受かったけど絶対に医学部受かるほうが難しいと思うよ
-
- 2017年08月30日 18:30
- 電工圏外か〜やったぜ!!
-
- 2017年08月30日 19:18
- 基本・応用・日商1級持ってるが、それ以上に看護師の方が難易度高かったぞ
-
- 2017年08月30日 19:19
-
土地家屋調査士持ってるけど
そんなに難しくはないよ
まともな大卒なら通信講座で一年しっかり勉強すればまず受かる
合格率が低いのは受験生が土方やオッサンばかりだから
-
- 2017年08月30日 20:08
- TOEIC900が米国公認会計士より上って…
-
- 2017年08月30日 20:13
-
ググって分かるようなことでもググるための知識が必要だし
AIにできる仕事でもAIを監視できる知識は必要だろう
電卓ができてもそろばんで検算することは続いたんだから
-
- 2017年08月30日 22:43
-
医師免許もっと上でいいだろ
上位医学部以外はめっちゃ厳しい卒試あるしね
努力できない奴は国試受ける資格すらもらえない
-
- 2017年08月30日 23:22
-
高度情報が司法書士と同列?
旧セキュスペなんて無勉で受かる人もそこそこいるレベルなのにそんなわけあるかよ
-
- 2017年08月30日 23:25
-
わいが近畿で受けてたからかもしれんが、
国家総合職(1種)と一般職(2種)って筆記の難易度はそんな変わらんぞ。
-
- 2017年08月31日 00:07
-
資格試験の勉強したことある人ならおかしいって思うやろ、このランキング。
ネットでちょっとググって後は名前のイメージだけで作ったんやろか。
-
- 2017年08月31日 01:23
- 建築士は2級と間違えたんじゃないの
-
- 2017年08月31日 02:21
-
今の薬剤師免許は難関だろ
朝から晩まで週6日6年間勉強して受かりそうなやつを選別しての6割弱の合格率だし医学部生並みの努力と記憶力が無いと退学は必至
序に弁理士の論文試験が免除される程度には評価されているので
そこより下ってのは謎
-
- 2017年08月31日 06:12
-
AIで会計士税理士いらなくなるって言われてるけど
記帳代行等の入力作業をしている会計事務所の一般職員が減らされるだけの話で
会計士、税理士という専門家がいらなくなることはないだろう
-
- 2017年08月31日 07:23
- 高度情報は全部持ってたらそこに入れていいんじゃない?
-
- 2017年08月31日 09:02
-
4年間必死に勉強してもわいは公認会計士になれなかったで。
ちな、阪大卒。
-
- 2017年08月31日 11:39
-
※36
だから受験者層が違うんだって。
医学部生並みの努力しないと薬剤師の国試受からない程度の頭ならば
それは本人が馬鹿ってだけ。
国試の合格率下げてるのは偏差値60未満の底辺校のせい。
上位の大学は普通に勉強してたら受かる
そもそも医学部と薬学部とは平均偏差値の差が10以上あるんだからその時点で
比較対象が違う。
まあ「難しさ」という点では確かに同じくらいかもしれないけどね(笑)
-
- 2017年08月31日 12:19
-
資格難易度ランキグンwwwwwwwwwwww
ってなんだよ。
ランキングをランキグンって言い間違えてるから草生やしてんのか?
-
- 2017年08月31日 21:49
-
国家1種、2種は問題の難易度はそれほど違わない
1種は長時間にわたり多くの問題を瞬時に解く能力を問われる
-
- 2017年08月31日 23:07
-
上が一級建築士で
下が二級の間違いだろうね
医学部が一番難しいと思うよ。
何の危機感もない10代で勉強に打ち込むって
すごいと思う
-
- 2017年09月01日 10:46
-
医学部と医師免許は全く別物だろ
人気があるから、結果的に医学部に入るのが難しくなっているだけで医師免許の位置は妥当
昔の偏差値40台の医学部ですら今立派に医者をやれてるんだから、本来医者になるのにそんなに頭は要らんよ
-
- 2017年09月06日 01:11
-
俺はB以上の資格3つ持っているけど
全部趣味で取った
職業は経営者
-
- 2018年01月03日 12:01
-
俺は薬剤師から弁理士なったけど、弁理士は過大評価だわ。医師になる方が普通にキツイです。
一級建築士はもっとあげていいかな
-
- 2018年01月03日 12:02
- あと、宅建と一級建築士や薬剤師歯科医師一緒はおかしすぎるwww
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
医学部合格自体はそんなに難しくないんだよなぁ
まぁ、現役合格だと鬼むずだけど
あとお金の問題ね