2017年09月07日
むしろ社会生活によってネタが溜まるのか?
17/09/06 05:41 ID:DjcbrpV80.net
だとしてもおかしい
アウトプットする時間はないはずや
17/09/06 05:42 ID:DjcbrpV80.net
思い通りアウトプットするための練習もいるし
17/09/06 05:42 ID:DjcbrpV80.net
朝早く起きるんやで
17/09/06 05:43 ID:dsTXazzMM.net
インプット+アウトプット+練習
これプラス仕事をこなすってホンマに人間か?
17/09/06 05:43 ID:DjcbrpV80.net
頭の中でデモンストレーションしてるんやないの5分の移動時間とかで
17/09/06 05:43 ID:ZOdF9tUZ0.net
一枚絵なら気楽に描けるから余裕なんやけどな
漫画や小説執筆とか作曲になると大変やろな
17/09/06 05:44 ID:IdZ1g2XKM.net
たとえば絵を描くにもインプットとは別に練習がいるわけで
17/09/06 05:44 ID:DjcbrpV80.net
昼飯抜いて趣味に宛てるンゴ
17/09/06 05:45 ID:LaXFtwb10.net
画力とか文章力って課金したらドーピングできたりするんか?
社会人教室的なとこで
17/09/06 05:46 ID:DjcbrpV80.net
寺田克也とか電車でみた人物、光景やら記憶頼りにスケッチできるかやってるらしいしそんな具合か
17/09/06 05:47 ID:SqLEh9Rz0.net
うーんあのコピペやないけど働いてないし創作もしてないから何もわからへんわマジで
17/09/06 05:47 ID:DjcbrpV80.net
バンドとかやってる奴見るとそれで飯食ってる奴らもおんのに悔しくないんか?って思う
ええんやけど別に
17/09/06 05:48 ID:U9/HLTTs0.net
>>21
やってること自体が楽しいわけやから悔しいも何も無いで
なんなら別にライブなんかしなくてもスタジオで皆で音鳴らしてるだけでも楽しい
カラオケと一緒や
17/09/06 05:52 ID:+4Pbb0+C0.net
社会人ピアノ教室的なとこ行っても「課題曲1曲弾けるようになって終わり!」みたいなイメージやねん
もっとこう知ってる曲を即興で弾けるようになる教室的なのはないんか
17/09/06 05:49 ID:DjcbrpV80.net
社会人絵画教室は「石膏像模写して終わり!」みたいなイメージ
創作とはほど遠そうなイメージやねん
17/09/06 05:51 ID:DjcbrpV80.net
なんでそんなに創作してる奴がきになるんや?
17/09/06 05:51 ID:LaXFtwb10.net
学生時代に基礎はできてるんやろ
17/09/06 05:52 ID:jeb4rbxSa.net
アドリブ用の練習はもちろんあるけどセンスは人から教わってどうこうできるもんではないやん
17/09/06 05:53 ID:SqLEh9Rz0.net
頭おかしいって言い方が悪かったかな
17/09/06 05:54 ID:DjcbrpV80.net
趣味程度でどこまで行けるもんなのか知らんけど3DCGのスカルプターとか趣味でやってるのってなんか変わっててかっこいい
17/09/06 05:55 ID:F2EEZiuC0.net
そういう即興は演奏テクじゃなくて編曲やアレンジの分野や
本で理論学んでDTMやったほうがええで
17/09/06 05:55 ID:FrZqqdTCM.net
>>37
教室はしらんけど、最近はCDやDVDついててわかりやすい本多いからパソコンあれば勉強に不自由しないと思う
17/09/06 06:00 ID:FrZqqdTCM.net
練習は学生時代にしてネタのインプットは普段の生活から、アウトプットは朝早く起きてやる
選ばれし者すぎるやろかっけぇ
17/09/06 05:56 ID:DjcbrpV80.net
まぁじっさい何かつくるのは滅茶苦茶な労力やしどっかイカれてると思う
17/09/06 05:57 ID:SqLEh9Rz0.net
そういうば理論や座学教えてくれる教室とかってあんまり聞かないな
専門学校とかはあるんか?
17/09/06 06:01 ID:qnx+UzXIp.net
妄想に頭使ってる時はマジで仕事捗らないで
側から見たらめっちゃ真面目に仕事してそうに見えるけど
17/09/06 06:01 ID:lhtPRRAVp.net
公務員とか上場企業勤めほど金も時間も心も余裕あってええもん作っとるで。あいつら要領もええし
17/09/06 06:07 ID:PkoqSiku0.net
なんjしてる時間で余裕でできるやろ
17/09/06 05:58 ID:FnluqrW/0.net
コメント一覧 (58)
-
- 2017年09月07日 06:22
-
社会人になるまでにある程度慣らしとかないとハードルはガッツリ上がるな
創作分野に限らず、運動とかでもそう。仕事で忙しくなったら空いた時間の趣味で不慣れな事をやるのは難しい
高校から大学の生活がいかに重要かということ
-
- 2017年09月07日 06:46
-
社会人になる前に手際を良くしておくんやで
それか趣味に繋がる職を選ぶんやで
-
- 2017年09月07日 06:46
- クラプトンは有名になっても飲み会断るらしいよ、ギターの練習したいからだってさ。
-
- 2017年09月07日 06:50
-
絵上手くなって漫画描きたいけど、
人物も背景も小物も部屋もやること多すぎるし、
学生のうちから本格的にやっとけばよかった
-
- 2017年09月07日 06:57
-
残業ない日は家事しても1日2時間以上取れるから余裕
土日もあるし他に予定入れなければ1ヶ月で同人誌1冊分描ける
元々描いてたのもあるけど
-
- 2017年09月07日 07:04
-
創作物の最終形の答えを外からもらおうとするからや
あくまで表現方法を教室で習うんであって、答えは自分の中にあるんやで
-
- 2017年09月07日 07:07
- なろう系作家とかでも、社会人やりながら作品をそれなりに仕上げてアニメ化の打ち合わせまでしているなんてそれだけで尊敬するわ
-
- 2017年09月07日 07:08
-
限られた時間をどう使うか、これに尽きるよ。
通勤とかの細切れ時間を当てるのは基本として、逆に纏まった時間が欲しい時は
巧く入れ替える様にする。後は趣味と割り切って時間が取れない時は無理しない。
-
- 2017年09月07日 07:10
- とりあえず週末は掃除洗濯に疲れを取るために割くから、趣味自体無理だわ
-
- 2017年09月07日 07:16
- 社会生活が誰かの敷いた線路の上過ぎてクオリティが低くても創造的なことをしたくなる。モチベーションという意味ではそれ。上手くなるかどうかは才能。
-
- 2017年09月07日 07:19
-
モチベーションがあれば苦ではないんだよね
1時間でも時間があれば取り組める、モチベーションがなくなると
1日暇でも何だかんだいいわけつけてやらない。
-
- 2017年09月07日 07:20
- 何が絵師だよw気持ち悪い萌え絵しか書けない癖にクリエイター気取り。
-
- 2017年09月07日 07:31
-
>どう考えても社会人で「創作系の趣味」ができるやつって頭おかしいやろ・・・
その程度の想像が「どう考えても」できない奴にはどう説明したってわからないよ
-
- 2017年09月07日 07:35
-
※13
なにもできない上になにもしようとしない奴がよく同じことを言うよ
実に香ばしく見ていて微笑ましい 君のような立場にならなくて本当に良かったと思うよ
-
- 2017年09月07日 07:43
-
※9
それじゃ息抜きやガス抜きと変わらんやんか。
もちろんその中に佳作も沢山あるだろうけど創造的じゃない。
例えば腹減ったなぁ今日の昼はカレー食べたい!という風に自分の内から溢れ出てくるもの。それで満たされてる状態に浸かれる事が創作、創造において至高の体験だよ。
スレ内に知ってる曲を即興で弾けるようにとあるがこれもただのコピー作業であって創作じゃない。
コピー出来る出力技術が身に付いているなら作曲やらな。
限られた時間の中から捻り出された作品で金は回せても創作の至高体験は出来んと思うがなぁ。
芸術的な感覚が戦後日本人の生活の中にずっとあったら、今の町並みにはならん。
街の景観が滅茶苦茶やと感じれない人が溢れてるほどのレベルで混沌としてるやん。
-
- 2017年09月07日 07:53
- 写真だけど余裕やで
-
- 2017年09月07日 07:55
-
なんかなあ知ったようなこというけど
創作活動の時の自分が一番素の気がする
作ったもので周りにウケようと思わず作りたいもの作った時ねw
-
- 2017年09月07日 07:56
-
働いてても結構空いてる時間にゲームしたりアニメ見たりネットしてるじゃん
要はその時間を創作に当てられるかどうか。
創作がそれらと同じくらい楽しい領域に達すると可能になるよ
-
- 2017年09月07日 07:57
-
イチローが素振りするの苦じゃないみたいに練習を努力だとか苦だとか思ってないんだよ。
ただ楽しいから毎日やってるだけで
-
- 2017年09月07日 08:01
-
ガレキ原型、これがやりたくて今の仕事してるようなもんやからなぁ
-
- 2017年09月07日 08:15
- 結局、「そういう」能力ないやつには出来ないってことだろ
-
- 2017年09月07日 08:33
-
割と電車の中で思い付いたりするもんだわ
仕事から脳がオフになるときに時たま思い付いて家で書こうってなる
-
- 2017年09月07日 08:45
-
※5
背景って実はめちゃくちゃでかい壁だよね
そこそこpixivで有名なイラストレーターさんですら、いざ漫画かかせると背景がスッカスカになる。
パースって相当修行しないとできない
-
- 2017年09月07日 08:56
- 毎日100歩進む社会人と1歩しか進まないニートのスキルを一緒にすんなよ。出来る人間は突き進むのが現実やぞ
-
- 2017年09月07日 08:56
-
※24
ワイは逆やわ
仕事柄(建築系)背景のパースだけは得意
人が描けん
-
- 2017年09月07日 08:57
- コンテンツを消費する趣味と研究したり作ったりする趣味は同じ趣味でもだいぶ違いそう
-
- 2017年09月07日 08:57
- そういうことする人はたぶん、本当に好きでやってるから帰ってからとか休みの日とかにやってるんだよ
-
- 2017年09月07日 09:10
-
マジレスしとくとニートと社会人とでは捗り方が全然違う
いくらでも時間あるからいつでもいいや思考と
ちょっとしか時間ないからここまでやろうみたいな思考とでは全然捗り方違うんよね
こう言う点においてでは、無限より有限の方が有意義な一面であるよね
-
- 2017年09月07日 09:27
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年09月07日 09:34
- 漫画描いてたけど、就職したらまったく描けなくなったから仕事やめたよ。もうすぐ金尽きる
-
- 2017年09月07日 09:52
-
テレビみてるような時間を創作にあててるだけだよ
趣味だもの
-
- 2017年09月07日 09:59
-
※16
創造とは息抜きやガス抜きと同義
日常の中で自分が感じたことを感じたように吐き出すのが創作や
-
- 2017年09月07日 10:12
-
まとまって時間取れなくても
15分集中で、ちょこちょこ作ってたら
2ヶ月経ってもなんも進んでねぇし充実感没頭感なし
-
- 2017年09月07日 10:17
-
2年働いて1年貯金で創作するみたいな生活してたわ
ブラックで働いてたら創作なんか絶対無理だからな
楽な公務員で仕事が脳死作業の定時あがりの知り合いは同人やってるけど
-
- 2017年09月07日 10:55
-
社会人で創作なんて時間的にとても……と言うが
世の中の会社はそんなに、言う程自分の時間が無いブラック企業ばかりではないぞ
ブラックの人はまぁ……ご愁傷様です
諦めるか転職しましょう
-
- 2017年09月07日 11:07
-
趣味ならまだできるんじゃないかな
仕事にすると時間もモチベも全部持ってかれる
-
- 2017年09月07日 11:40
-
「5時間ルール」で検索してみろ
社会人になったら勉強や創作をする時間がないとか言ってる奴は甘え
-
- 2017年09月07日 12:10
-
アマチュア程度でいいなら、ネットしてる時間を削って、創作に割り振る。
昔、ネトゲやってて、ふと、画面の中のキャラは貴重な武器持って活躍してるけど、現実世界の自分はどうだろうか……と虚しくなった。
それができないんだよ。と考える人は時間すら得られないから無理
-
- 2017年09月07日 12:18
-
好きこそ物の上手なれ
楽しくやろうや
-
- 2017年09月07日 12:42
-
規則正しい生活と経済的な安定って創作においていちばん重要な項目やぞ
一日30分しか使えません、でも裏を返せば一日のリズムでその30分は確実に保証されますってこと
社会人は継続は力なりを最も実現しやすい環境
逆に引きニーは今から30分でやらなきゃいけないという状況がない、その気になれば一日6時間でも12時間でも使えるがいくらでも先延ばしできてしまう
明日からでも来週からでもいつでも良い、にも関わらず未来の保証ゼロ
スキルの上達に最も向いていない環境
-
- 2017年09月07日 13:25
- 小説の新人賞に出すために仕事終わりと休日使って1ヶ月1本書いてるで、控えめに言って死にそう
-
- 2017年09月07日 14:27
-
自分が出来ないからって他人もそうだと思ってはダメよね
出来る人は自分で時間を作って有意義な生活してるだけで
いちはそれができないだけ
-
- 2017年09月07日 14:39
-
ゲームしたり漫画読む時間あるやん
なら創作くらいできるだろ
-
- 2017年09月07日 18:05
-
創作やらなきゃダメ人間になってしまう人間もいるんだよ。
もし創作を辞めてしまったら、仕事勉強家事なんて絶対出来ない。
-
- 2017年09月07日 20:13
-
部屋にテレビなくてゲームできない頃は創作活動できた
ゲームやりながら創作しとるやつはあかん意味がわからん
-
- 2017年09月07日 20:22
-
好きならやるわいな。
そうでなければやらんわな。
-
- 2017年09月07日 21:17
-
暇があるときのほうがなにもしないよな
ある程度忙しいとアレもこれもそれもと段取りよくやろうと考えていろんなこと出来ちゃう
-
- 2017年09月07日 21:52
-
このコメント欄やたら攻撃的な意見が多いね。
実際この中にどれほど創作活動してるヤツがいるのだろうか。
-
- 2017年09月07日 22:07
- 時間の問題だと思うならどのくらい時間あれば成立すると考えてるんだろう
-
- 2017年09月08日 00:19
-
イッチは社会人関係なく
創作的な活動できない類の人間やろね多分
まず否定的な習い事すら続かないレベル
-
- 2017年09月08日 14:22
-
ヘタクソでも経験0でもとりあえずやってみようや。うまくなってから〜って考えはその時点でだめだよ
実践してみなきゃはじまらないし成長の足がかりもみえてこない
あと創作する人って誰にいわれずともやらずにはおれないもんだと思う 能力も才能も時間も関係ない
-
- 2017年09月08日 18:51
-
仕事やってても創作して作品完成させる人って地力が違うだろ
小さい頃から蓄積した能力で完成までもっていける分、時間対効果が圧倒的
だからと言って出来ない理由にはならないだろうがその差は確実に出るわ
-
- 2017年09月08日 20:00
- パースは、パースツールのがむずい"(-""-)"
-
- 2017年09月09日 22:34
-
実家暮らしなら余裕だろ
家事全般お母さんがやってくれるし、特に女なら、定時17時とかで帰るし
一人暮らしなら、家事全般を放棄してるんだろうな
飯もコンビニ、掃除もしない
出来ないことはない
-
- 2017年09月11日 14:23
-
大抵は飯沼みたいな役立たずの腑抜けだよ
創作程エネルギー使う事は無い
だから作家は本質がニートであんな風体ばかり
-
- 2018年05月29日 23:15
-
アマチュア創作に嵌ると、自然と仕事選びや生きかたが創作し続ける条件で選ぶ様になるな。
一昔前だったら郵便局員とか市の清掃員。女性だったらキャバ、派遣という具合。
仕事はステータスではなく飯喰える程度でよい。
-
- 2018年05月29日 23:32
-
本質とか小さい頃の地力とか仰ってる方が居るけど。そんなのは関係ないのね。
創作することが飯喰うより好きで、そういう状態の自分が大好きな奴がやるわけよ。技量とかホントどうでもいい。自分が大好きな状況を実社会とどう折り合いをつけるか。社会人作家はそこで知恵をしぼり、自分の大好きな状況を守るのですよ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
帰宅してから晩飯喰いつつ考えたネタ整理して寝る前の数時間で本文書いたりする