2017年09月12日
手数料が色々かかりすぎて嫌だな個別株でいいわ
17/09/10 16:36 0.net ID:?
インデックスは次リーマンショック級の大暴落が来たら10年単位で塩漬け確定だから怖い
17/09/10 16:39 0.net ID:?
インデックスやっても金持ちにはなれない
17/09/10 16:42 0.net ID:?
ピケティの r > g を見るまで投資する意味が理解できなかった
17/09/10 16:45 0.net ID:?
次にリーマンショック級が来たら絶好のチャンスだろ
どうせ5年程度で元値に戻るんだから
17/09/10 16:45 0.net ID:?
でお前の取引状況はどうなの?
儲かってるの?
17/09/10 16:48 0.net ID:?
日経225(笑)ETFなんか買うよりS&P500 ETFドル建てでを買った方が将来性ある
それか上海A株ETFか東南アジアのETFでもいいかもな
17/09/10 16:52 0.net ID:?
金持ちになってからスレ立ててくれ
17/09/10 16:56 0.net ID:?
金持ちと言うからには1000万が10億くらいになるのかな
17/09/10 16:58 0.net ID:?
積み立てる金がない
はい論破
17/09/10 17:07 0.net ID:?
今は天井圏だから手を出すのは怖いんだよな
17/09/10 17:09 0.net ID:?
気力も体力も尽きたジジイになってから金持ちになったって意味ねーだろ
若いうちに金持ちにならなどうでもええわ
17/09/10 17:16 0.net ID:?
大体他人のこととやかく言うやつは
自分自身のこともろくにできていない
17/09/10 17:23 0.net ID:?
確定拠出年金とか積立NISAとか国が投資を推し進めてるんだからそれに乗った方がいいよ
今まで通りに預金だけしてても貧乏になるだけだぞ
17/09/10 17:26 0.net ID:?
JP225やUS30は簡単なの?
17/09/10 17:37 0.net ID:?
FXの収支見るとスプレッド0ならプラスだったわ
どっか0.05とかでやってくれないかな
17/09/10 17:40 0.net ID:?
インデックス積み立ては
アメリカみたいにずっと成長する国でやるもんだよ
日本みたいに全体で成長しなくなった国でやるなら
成長しそうな分野の人気銘柄に全力投資した方がいい
17/09/10 18:17 0.net ID:?
日本で勝負したかったら日経225先物の短期売買だな
17/09/10 19:07 0.net ID:?
上がるか下がるかに賭けて勝つか負けるか
インデックスも個別も素人もプロも実は関係ないんだよなあるとしたら種銭の多い少ないだけ
17/09/10 20:57 0.net ID:?
長期投資は挫折しやすいから定期的に宣伝しとかないとな
17/09/10 21:51 0.net ID:?
コメント一覧 (23)
-
- 2017年09月12日 08:57
- あとドルコスト平均法な
-
- 2017年09月12日 08:59
-
バフェット自身は集中投資の第一人者だし
分散は「無知に対するヘッジ」だと言い放っている。
貧乏人が資産家になりたいのなら分散は愚の骨頂
-
- 2017年09月12日 09:07
- 自分が無知であると自覚していれば、それもありということやろ。投資に対する知見もないのに集中投資するのも愚の骨頂。俺は株式投資に時間割けないからインデックス積み立てでボチボチ利益だよ。
-
- 2017年09月12日 09:09
-
投資はしてみたけど±0程度だった
増えたり減ったりゲームしてるだけの感覚だった
増え続けることの難しさを痛感した
-
- 2017年09月12日 09:11
-
投資の本も持ってる
勉強したけど
増えたり減ったりでゲームしてる感覚
現実で投資で増え続ける事が難しい
-
- 2017年09月12日 09:24
-
ステマ乙
インデックスファンドで損する人間どれだけいるかわかってるのか?
-
- 2017年09月12日 09:24
- この不景気の現在凡人がバリバリ働いても頭打ちとかいう風潮本当嫌い。今の若者のやる気がなくなる現況だわ
-
- 2017年09月12日 09:44
-
※4
それだとスレタイの金持ちになるという目的を達成できないと言うこと
投資は手段であって目的ではないんだからそれは手段の目的化に他ならない
同じくバフェットの言葉には「分散投資は富を守る、集中投資は富を築く。」と言うものもある
-
- 2017年09月12日 10:25
- 投資の世界っていうのは個人じゃほぼ儲かる見込みなんてないと考えていい。なんで投資信託を推すのか考えてみたことないだろ?投資信託ってな売り手からすれば1番美味しい商品なんだよ。株とかと違って毎月手数料もらえるし、長期保有が目的なので下がった場合の言い訳も言いやすい。まあ搾り取られてくれや笑
-
- 2017年09月12日 10:39
-
証券マンに吹き込まれたことそのまま言ってんだろなあって感じ
ご愁傷様
-
- 2017年09月12日 10:55
-
ビットコインがいいアルよ!
今なら負けなしアル!!!
-
- 2017年09月12日 11:59
- 証券マンは手数料の安いインデックスファンドなんて勧めんぞwもっと信託報酬の高いテーマ別ファンドとか通貨選択型ファンドをはめ込むんやで
-
- 2017年09月12日 12:44
-
正直今は上がりすぎちゃってるよな…
戦争勃発で暴落したら始めなよ
-
- 2017年09月12日 13:01
- 積立投資のメリットガン無視で損する損する言っててワロタ
-
- 2017年09月12日 13:14
- インデックスは経済が成長さえしてれば皆ウィンウィンだからね
-
- 2017年09月12日 14:39
-
投資イコール危険、という価値観で止まったままなんだよな日本は。
損失の可能性が怖いのはわかるけど、貨幣の価値も絶対じゃ無いからね。インフレになったら実質金利はさらに上がってリスクよりも得るものの方が大きくなる。その辺は価値観だけど、本当に損だよ。世界全体の経済成長に応じた資産の増加が無いというのは、額面上は損して無いが事実上では損しているわけだし。
-
- 2017年09月13日 04:55
-
外国株式、外国債券に投資するインデックスファンドは、対象国の通貨に対して、円高になると基準価格が下落する。すなわち、為替リスクが存在することに注意しよう。
例えば、米国のNYダウに連動するインデックスファンドに投資した場合、株価下落と同時に円高ドル安に為替変動した時、二重に下落圧力がかかることになる。 なお、為替ヘッジしているタイプならば、為替リスクは緩やかになるはずである。
-
- 2017年09月13日 11:54
-
日経平均が7000円代だった頃に株やってた奴いる?
幾ら安くても手が出ない。
完全に先行き不安だったな。
ってかリーマンショックも10年近く前か・・・
-
- 2017年09月14日 10:06
- 仮想通貨積立で5年で100倍くらいにはなりそう
-
- 2017年09月17日 08:35
-
>>11
証券マンがインデックス薦めることはまずないけどな
-
- 2017年09月17日 10:07
- 今は金融機関も金融商品の手数料率を平均化して営業の成績に入れてる所もあるよ。
-
- 2018年02月07日 23:35
-
俺は中流から下流のリーマンだから、俺の代で金持ちになるのは無理だ
ただ、少しずつ投資を続けていけば、子供や孫の代にはある程度の資産は築けそう
子孫のために俺の代から頑張るよ…
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
さすがにリーマンショックのときは落ち込んだけどね