2017年09月25日
売る
17/09/23 12:26 0.net ID:?
3
違う本を読む
17/09/23 12:26 0.net ID:?
若い頃は最後まで読んでたな
最近は途中で止めるようになった
17/09/23 12:33 0.net ID:?
途中でやめる奴ばっかだな
それじゃ新しい世界の扉は開けないぞ
17/09/23 12:34 0.net ID:?
世の中にはこんな稚拙な話を書籍化して売り出されているんだなと
驚くほど酷いやつたまにあるよね
17/09/23 12:37 0.net ID:?
桐野夏生は何回もチャレンジしたけど無理だった
気持ち悪すぎる
17/09/23 12:39 0.net ID:?
その保険として同時に違う本を複数冊買っておく
飽きたら別の本それも飽きたら別の本と読み進めていけば元の本も不思議と読める
17/09/23 12:42 0.net ID:?
中身見ずに衝動買いしてしまうから途中でやめてしまうのが多い
17/09/23 12:43 0.net ID:?
面白い一文を探す
17/09/23 12:43 0.net ID:?
著者が若い女ならぶっかけて捨てる
17/09/23 12:43 0.net ID:?
つまんないと感じた瞬間窓からぽーいですわ
17/09/23 12:45 0.net ID:?
つまらない本って言っても種類があって、思いつくだけでも
* 内容が興味がない(内容を勘違いしてた)
* 文章が下手クソ(固有名(人名、地名)出しすぎ、図で分かることをダラダラと文で説明、時系列めちゃくちゃ等)
興味がないのは我慢できるけど、文章が下手クソは怒りがこみ上げてきて無理
17/09/23 12:46 0.net ID:?
結末を先に読んでみて出足は面白くなかったのにどういう流れでこういう結末になったのかな
と興味が湧けばまた前に戻って最後まで読む
17/09/23 12:47 0.net ID:?
速攻でゴミ箱に投げ捨てるよ
手元に置いておくと無駄金使ったの思い出して精神衛生上よくないから
17/09/23 12:52 0.net ID:?
トマス・ハリスの「ハンニバル」
毎年GWに読み返してるからもう17回くらい読み返してる
17/09/23 12:59 0.net ID:?
つまんなくてもそれなりに自分にとって役に立ちそうなら高速で読み通す
論旨が破綻してるみたいに読むだけ時間の無駄なら読むのをやめて売り払うか捨てる
17/09/23 13:21 0.net ID:?
役に立つてハウツー本でも読んでるのか
そりゃつまらんよ
17/09/23 13:24 0.net ID:?
>>33
いや自分の教養とか肥やしになるという意味ね
面白いかどうかはあくまで積極的に関心が持てるかどうかだから
ハウツー本なんかははなから手に取らない
17/09/23 13:31 0.net ID:?
amazon のレビューで同意見を探す
17/09/23 13:30 0.net ID:?
旨いケーキは最初の一切れから既に旨いが
腐ってるのは全部腐ってるからな
17/09/23 13:31 0.net ID:?
よほど酷くない限りは最後まで我慢するな
17/09/23 15:47 0.net ID:?
とりあえずネット検索して本の大雑把な内容をつかみ、
その上で本を眺めてから判断する
17/09/23 15:50 0.net ID:?
もう歳で目がきついのよ
電子書籍にしたからまあ疲れるのなんの
17/09/23 15:59 0.net ID:?
どんなに道重が好きでも山田ゆーすけの本は二度と読みたくない
本当に中学生以下の文章でびっくりした。編集は何やってんのよ
本当の教養が身につく108冊
コメント一覧 (22)
-
- 2017年09月25日 08:12
-
森見登美彦好きだけど
美女と竹林は半分読んで捨てたな
-
- 2017年09月25日 08:35
- くそつまらない小説破いて地面に叩きつけて蹴り飛ばした事がある。美男高校生の探偵もの、本屋の文庫本片っ端から読んで掴んだ。著者しねばいい
-
- 2017年09月25日 08:37
- ノルウェーの森なんだありゃ裏の山でいいよ
-
- 2017年09月25日 08:42
- 司馬遼太郎話がなげえ片岡義夫もそうだが女の描写がなげえキメえ龍馬なんか3巻ですむ
-
- 2017年09月25日 08:50
-
読みやすさわかりやすさって大事だよな
紀行文が好きでレビューだと絶賛されてるから金子光晴のマレー蘭印紀行読んでたけど
言い回しや表現が独特すぎて一度本から目を離して想像してみないと
書いてることが頭に入ってこなかったから途中で読むのやめてしまったよ
椎名誠のおバカな旅の話の方がずっとよかった
-
- 2017年09月25日 09:21
-
「読んでいない本について堂々と語る方法」って本に本は全部読まなきゃいけないっておかしいよねって書いてあって読むのやめた
実際つまらん本だった
-
- 2017年09月25日 09:24
-
そもそもつまんない本は読めないわ
気づいたら寝てる
-
- 2017年09月25日 09:25
-
2.途中で読むの止める
時間がもったいない
ただ、もっと若い頃にこれ読んでたら面白かっただろうな、とか
まだ自分ではこの内容がよく分からない、という本は結構ある
巡りあわせだよなあ、本は
-
- 2017年09月25日 09:25
-
つまらなくてもあらすじに引かれた本はそのまま読むかな
だんだん面白くなってくることがある
でも文章がチープでつまらない本は即読むのやめる
-
- 2017年09月25日 09:48
- 教養本と専門書しか読まなくなってたから久しぶりに推理小説を読もうとしたら知らない作家だらけになってて時の流れの早さを感じた
-
- 2017年09月25日 09:52
-
とりあえず最後まで読む。なぜか嵐が丘が読むのが苦痛でさ…毎日苦痛だなーと思いながら読んでたわけ。でも終わった後は読んで良かった〜って思った。
だけどもう一度よみたいとは思わないw…もしかして読(み終わって)良かった〜だったのかな?w
-
- 2017年09月25日 10:23
-
飛ばし読みかなあ
場合によっては最終ページ近くのクライマックスっぽいとこまでとばす
そこがおもしろかったらもどって読み直す
-
- 2017年09月25日 11:27
- 大して面白くないだけだったら読み進めるけどイライラするレベルだとやめようか迷ってるうちに読まなくなってる気がする内容がどうであれ肌に合わない文体ってあるし
-
- 2017年09月25日 11:58
- 諦めて読まないが正解(サンクコスト)
-
- 2017年09月25日 12:02
-
ことあるごとにつまらん本の内容を話題にしてくさす
そのくらいしてやらないと腹がおさまらねえや
-
- 2017年09月25日 15:21
- 起承転結の承までは、どんなゴミ作品でも根性で読む。そこまでで面白さ見いだせなかったら棚の奥行き
-
- 2017年09月25日 15:30
- 超高速で読んで捨てる
-
- 2017年09月26日 00:08
- 速読モードに切り替えてサーっと読んで終える
-
- 2017年09月26日 22:55
-
嫌われる勇気がもう本当に合わなかった。
あれが本当にアドラーて人の考えなのだろうか。
-
- 2017年10月04日 09:16
- 幼女戦記で生まれてはじめて挫折しました
-
- 2017年10月14日 11:51
-
これ逆パターンもあるよな
人口と経済について語ってた新書だったかな、4分の3くらいまで読み進めて章が変わった途端間抜けな持論展開してて萎えた。ページ数稼ぐ為に昔書いた暴論をのっけちゃったのか知らんけど、そこで一気に評価が下がっちまったな。
一応最後まで読んだけど
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
読むにしても、読まないにしても初期で判断できるから。
結末がクソだったら草も生えない。
謎の病原菌かなにかと散々期待させておいて
謎の正体がタダの蟻だったときは破りたくなったぞ
巨大蟻でも猛毒蟻でもない、ただの群生の肉食蟻だぞ
おまけに自衛隊が出てきて対処するのに火炎放射器とかじゃなくて
普通の銃、ちっこい蟻に対して使うのが銃!
前半後半で作者が違うのかと思ったよ