2017年10月05日
普通にウザいわ
17/10/03 11:35 ID:XAqS1RZwd.net
抽象的な質問しかしないのはカス
17/10/03 11:36 ID:uipIUtZ30.net
出来ないくせに質問して答え聞いても次また同じ質問してくるのは邪魔でしかないから死んでね
17/10/03 11:36 ID:FCyekyQT0.net
良く質問してくるやつに限ってどうでも良い内容だからダルい
17/10/03 11:38 ID:dvimhxi2d.net
同じ質問しないなら良いだろうな
もう同じこと教えて「初耳です」みたいな顔されるのイヤだよ
17/10/03 11:38 ID:PHK0V+e+0.net
うざいけど伸び代はでかいと見てもらえるかもね
気に入られるかどうかは関係ない
自分で考える事を放棄したタイプの質問はただただうざい
17/10/03 11:39 ID:stjj0afAa.net
>>7
これだな
自分で考えられない人は面倒
ミスを極端に恐れる人とかいちいち変な質問してくるな
別に怒らないから自分で考えてやってみろ言っても聞き入れない
17/10/03 11:48 ID:xEZCobRhp.net
え?自分で考えてやっていいんですか?
やったー!
17/10/03 11:40 ID:mEh0i0eb0.net
それくらいわかるだろ的な反応されるともう終わる
あと電話じゃ失礼とかそんな感じのこととか
難しい
考えてから質問するのは良いんだがその答えに対する疑問が後から湧いてしまったらもう遅いだろうし
17/09/09 19:50 ID:BbH/9rNt00
質問しやすい環境づくりも上司の仕事のひとつだよ
17/09/09 19:58 ID:ZqDfbYjp00
いつでも相談してきていいよ
からの
少しは考えろ
のコンボはきつい
17/09/09 20:01 ID:BbH/9rNt00
質問してキレる上司って部下が自己判断でやって大失敗起こすリスクを考えてないよな
17/09/09 20:04 ID:ZqDfbYjp00
普通に社長にも質問しちゃうわ
まあ小さい会社だしゆるして
17/09/09 20:05 ID:68BhPudO00
無駄に回数多いのはアレだけど「お前これ答えられなきゃ無能」くらいの殺気を持って質問してくれた方が面白い
答えれば答えた分俺の男も上がるしな
17/10/03 11:41 ID:N//E+24sa.net
重要なことを先回りして的確に質問されるとなかなかやるなぁって思う
それ聞いてなにか意味あるの?って質問沢山されるとウザい
量より質
17/10/03 11:42 ID:hFX31h2J0.net
自分の仕事の邪魔だから嫌いだわ
17/10/03 11:43 ID:ONn0H/q70.net
意味のある質問ならどんどんしてった方がやる気ありそうだし伸び代も感じる
別に最初っから完璧にできる新人なんてのがいたら、それはそれで評価されるだろうけどいねーし
17/10/03 11:50 ID:lhF5FvPi0.net
失敗が許されない類の仕事もあるから
自分で考えてやってみろは致命的な職種もある
17/10/03 11:53 ID:sKYuFTWup.net
致命的な工事とかに限ってそういう言えないオッサンが多い
17/10/03 12:02 ID:KZ2XyRgfd.net
何でも聞けって言っても質問に来ないくせに
たまに聞きに来たと思ったら的外れなことしかいわない奴は
正直辞めてくれと思うけど
そういう奴ほどなかなか辞めない
17/10/03 12:07 ID:YStR2uIra.net
なんにせよ気軽に質問できない環境の会社はデカいトラブル起こしやすい
上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか?
コメント一覧 (32)
-
- 2017年10月05日 07:48
-
意味のない質問とか似たような質問をたくさんしてくるような奴はウザいだけ
-
- 2017年10月05日 07:50
-
※1
こうして質問しづらい職場が出来上がるんですね分かります
-
- 2017年10月05日 07:59
-
聞かれる側にも余裕があるわけじゃないからね
それでも仕事の一環だし俺も既存社会人文化で嫌な思いを沢山してきたからできる限り対応するけど、切羽詰まってる時にレベルの低い質問されるとイライラしてしまう
つまり全部貧乏が悪いんや
-
- 2017年10月05日 07:59
-
※2
質問される立場になってみろ、本当に邪魔でしかないしこっちの仕事が停滞すんだよ。
-
- 2017年10月05日 08:02
-
解答ありきの確認の為の質問してくるBBA逝ね。
ちょっと考えればすぐ分かるようなこと
いちいち聞いてきて、稀にそれで失敗した時
「俺さんが判断した」とかいって逃げる奴。
-
- 2017年10月05日 08:05
-
※4
お前それやってると職場が無くなるぞ。
立場云々言うなら相手の立場と先の自体くらい想像しろよ。
本物のアホなのかお前は?
-
- 2017年10月05日 08:08
-
完全に上司の主観が入った話じゃん。
そういう奴が好きな上司もいれば嫌いな上司もいるし、そんな単純な話ではない。
-
- 2017年10月05日 08:09
-
聞きに来てね→聞きに来ないのに確認しに行くと進んでなくて「実はここが分かりません」
聞きに来る→覚えない
数回までならいいけどしばらく続くとマジでイラッとする
-
- 2017年10月05日 08:30
- 大した質問をされる立場でもないのに偉そうな奴ばっかり
-
- 2017年10月05日 08:37
- まあ、悪いことではないけど、ググってからにしてくれ。
-
- 2017年10月05日 08:52
-
メモとペン持ちながら聞くと可愛がられるよ
ただ、時間的に余裕ない人にやるとあれだね。みんな忙しくしてる会社とかもあるし、そういうのはどうしようもない
-
- 2017年10月05日 08:57
-
質問ばかりする奴に対する魔法の言葉
どうしたらいいと思う?
少しは考えろと言う前にこれを言え
-
- 2017年10月05日 09:00
-
※2
同じような質問何回もしてくるような学習能力の無い奴は要らねーよw
-
- 2017年10月05日 09:03
-
分からないことがないのに「なんで質問しないんだ」と言われる理不尽
疑問は説明時と仕事始めてからの1週間でしつこく聞いたから
-
- 2017年10月05日 09:11
-
普段仕事できてても質問しない奴ってどこかで致命的なミスするからな
上から見ればそういう奴が一番タチ悪い
-
- 2017年10月05日 09:14
-
※14
たかが一週間で全ての疑問が解消される職なんか無いだろ
もしお前が特別有能ならそんな事いちいち言われないだろうし
「分からない事が無い」んじゃなくて「分かっていない事を自覚できていない」だけだろう
-
- 2017年10月05日 09:19
- 同僚にいたけど、無能だったな
-
- 2017年10月05日 09:39
- 先輩独身なんですか?なんで髪薄いんですか?今どんな気持ちですか?
-
- 2017年10月05日 09:56
-
シャップはやたら過程を重視するからね
結果が出てても、過程が評価されなきゃゴミ
逆に結果が出なくても、過程が評価されればゴミにはならない
あと、マジで出来るヤツは返ってくる答えが分かる質問しかしないからな
-
- 2017年10月05日 10:01
-
なぜ質問をどんどんする事が好まれるのか、そこを踏まえて質問しなければ、うざがられるだけだと思う。
少し調べたり考えれば分かるような質問をしても駄目、調べても考えても分からないけど知らなくてはいけない、できなくてはいけないそういう事柄について質問をどんどんするのはありだと思う。
-
- 2017年10月05日 11:29
-
管理する側や教育する側としては教えられる側からの反応ある方が嬉しいし、認識のズレがあると疑問の1つや2つ出るはずだからな
まあ、質問のチョイスが上手いこと前提の話だから、今言ったことを聞き返すボケ老人みたいなのは能力疑うわ
-
- 2017年10月05日 11:55
-
※4
考えてやった結果失敗したら、なんで質問してこなかったって怒るくせに…
-
- 2017年10月05日 11:58
-
日本は年功序列人事や正規非正規とかの身分制度で
上司の中に普通にクズがいるから
質問してこいつはダメな上司だと思ったらすぐに辞めたほうがいい
-
- 2017年10月05日 12:48
-
最初の一年は許せ
それが出来なきゃダメ先輩&上司
最初の一年はどんは嫌な事でも死に物狂いでやれ
それが出来なきゃダメ後輩&部下
-
- 2017年10月05日 13:37
-
豊田議員なBBA先輩とかはマジで勘弁してほしい
ブサイクなのは顔だけにしろ🤦♀
-
- 2017年10月05日 15:45
-
人にモノを教えると言うのは、相手の頭の中に物事の概念を構築すると言う事、
手取り足取り教える必要もなく
「作業手順、判断基準、優先順位、作業目的、禁則項目、規制理由」
これらを一目で見れば即座に理解出来るように明記していればすむ事。
周りからすれば、「分からなかったら訊け」という
「訊けばいい、慣れればいい、憶えればいい」と言う
ハッキリ言って「人に教える力量のない所」に往けば苦労する
訊けばいい 同じ事を五人に訊いたら五通りの回答
慣れればいい 慣れる迄足手まとい
憶えればいい 教えた人の勘違い、記憶違いに無力
作業品質の改善が出来ない職場が多すぎる
先進国で非効率な国と言われる所以だ。
。
-
- 2017年10月05日 20:32
-
聞きに行く→ちょっと待って
時間おいて聞きに行く→いねえ
聞きに行く→今忙しい他の人に聞いて
他の人に聞く→後日、俺のやり方と違うと難癖つけられる
聞きに行く→早口で何言ってるか聞き取りづらい&メモ取り不可能
もう一度聞く→機嫌を損ねてやりづらくなる
聞きに行く→不機嫌(無能扱い)に拍車がかかって益々聞きづらくなる
その人に聞きに行くのやめる→無能扱い確定
新人はその後の選択肢をどうするかが、社会人としての初めての責任ある行動となる
-
- 2017年10月05日 20:53
-
※14
無能臭が凄いよw
-
- 2017年10月05日 23:19
-
何回も同じ質問してきたり答えても「でも」が口癖だったりしたら殺意わくよね
質問じゃなくて同調して欲しいヤツはけっこういるぞ
-
- 2017年10月06日 12:31
-
/""`、
/ `、
_,,-''''''''"""""''''''-,,,,
/ \
〈 :/
\__,,,,-''''"""""''''-,,,_:/
/o゚(>) (<)゚o ヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
| | | .|r┬-| | | ノ
`| |ヽ `ー'U ノ|.||
| | | |\ `ー-‐'' /| || ||
-
- 2017年10月06日 17:25
- 以前いた職場に、質問すると本当に嫌そうな顔をする奴がいたが、そいつは同僚の評判も悪かったよ。
-
- 2017年12月09日 02:03
- ご機嫌をとるためにどうでもいい質問する人のまちかまい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。