2017年10月08日
なるよ
17/10/06 13:18 0.net ID:?
少しはなる
17/10/06 13:18 0.net ID:?
足の速さと一緒だから大体わかるやろ
諦めな
17/10/06 13:22 0.net ID:?
しゃくりとちりめん使うだけでカラオケの点数伸びる
17/10/06 13:22 0.net ID:?
歌は才能だよ
才能ない奴が多少上手くなってもうんこレベルでしかない
17/10/06 13:26 0.net ID:?
すぐ才能とかいう奴いるけど努力して上手くならない訳ないじゃん
物凄い覚えが良いとか声質が良いとかは才能だけどさ
17/10/06 13:28 0.net ID:?
smapって最後まで下手だったな
17/10/06 13:30 0.net ID:?
才能ある人には追いつけないが無理矢理頑張れば誰でも多少は上手くなるに決まってるだろ
17/10/06 13:34 0.net ID:?
>>35 これが正解
ド下手だった俺でも5,6年かけてそこそこレベルには上達した
でも本当にうまいやつには全然敵わないし、当然ながらプロになるようなやつに比べたらミジンコ
まあ才能が大事な分野ではある
17/10/06 14:44 0.net ID:?
練習する才能あるやつには一生敵わないが
まぁ多少なりとも上手くはなるだろ
上手くなったと思って後は耳塞いで何も聞かないのが幸せ
17/10/06 13:34 0.net ID:?
上限はある
ピッチ感の中々良くならないやついる
17/10/06 13:34 0.net ID:?
超歌ウマモノマネ芸人の青木隆治がレコード会社にキミの歌には心がないって言われた話好き
17/10/06 13:35 0.net ID:?
萩原健一もまったくうまくならなかったな
17/10/06 13:38 0.net ID:?
うちの兄は子供の頃から音痴なんだが中高生あたりで音楽やり始めて独学で音楽理論とか勉強したらだいぶ歌がマシになったよ
上手いとは言えないが昔のクソ音痴ぶりを知ってるから正直かなり驚いてる
17/10/06 13:43 0.net ID:?
高音になると喉締まって苦しそうになるの全然直らんわ
おまけに鼻炎だから詰んでる
17/10/06 13:47 0.net ID:?
少し下手なほうが売れる
17/10/06 13:55 0.net ID:?
モノマネとかよくされる個性は大事だよね
声聞けばすぐに誰かわかる特徴的な声とか
17/10/06 13:55 0.net ID:?
声質と声量だよね結局
後の技術的な部分は鍛えられる
17/10/06 13:57 0.net ID:?
売れるやつ見ると滅茶滅茶うまい必要はない
才能ないほうが有利だったりして
17/10/06 14:07 0.net ID:?
元の声が良い奴にはどんなに練習してもかなわん
そこそこの声帯持ってる奴がリズム習得したり
ミックス出来てたりビブのかけ方上手くなったりしても
元の声良い奴にはそれだけで完敗
17/10/06 14:12 0.net ID:?
MayJより松たか子が世間に受けたのはわかりやすい例
17/10/06 14:13 0.net ID:?
まあちょっとハスキー気味のほうが上手くきこえるのは確かだな
17/10/06 14:13 0.net ID:?
ってかここ数年歌手の技量に対してやけに厳しくなったよな
ピッチがー発声がーリズムがーって
17/10/06 14:19 0.net ID:?
喉の強さが違うんだろうね
まあそこらへんやっぱり声量ない道重みたいのはいくら練習しても無理ってこと
17/10/06 14:19 0.net ID:?
下手だった俺の経験則からいくと音痴って声が出ないこと以上に音程が分からないということが大きい
だからとにかく自分の歌声を録音して聞きまくり、原曲と比べてどう間違えてるか考える
これを数年以上やってればきっと正しい音程で歌えるようになるはず
才能あるやつはこれを無意識で出来てるからすごい
17/10/06 14:58 0.net ID:?
最近はミックス張り上げから声帯の筋肉にトレンドが変わったんだな
17/10/06 15:27 0.net ID:?
上手く歌えるから楽しくてまた歌う
上手く描けるから楽しくてまた描く
結果が伴わない練習ほど苦痛まみれなものってない
17/10/06 15:30 0.net ID:?
練習で声量はあげられるだろうけど
狭い音域がドンと広くなるとは思えんな
17/10/06 15:50 0.net ID:?
ファルセットで限界音広げる練習とか無駄な力みのない正しい練習してたら年々音域なんて広がるものだろうけどな
17/10/06 15:51 0.net ID:?
裏声で高い音が出せますとか言ってもな
そういうんじゃないねん
17/10/06 15:56 0.net ID:?
歌手は煙草御法度って言うけど本当にそうだね
喉やられて普段通り声出してるつもりでも一部分だけ音程おかしくなってあれ?ってなるときある
17/10/06 16:30 0.net ID:?
おれも松崎しげるくらいうまくなりたい
17/10/06 13:54 0.net ID:?
コメント一覧 (25)
-
- 2017年10月08日 00:36
- なんにもしてないよりは練習したら多少は上手くなるよな
-
- 2017年10月08日 00:42
-
※1
これ
-
- 2017年10月08日 00:44
-
とりあえず腹筋を鍛えろ
腹式呼吸が出来るだけでかなり声にハリが出る
-
- 2017年10月08日 00:55
- いくら努力しても声質は変わらんからな
-
- 2017年10月08日 01:28
-
どんな歌を巧いと感じるかの段階で人それぞれだからなあ
巧いと思っても、自分が歌って楽しくない歌い方もあるし
-
- 2017年10月08日 01:46
- 努力しだいでプロみたいにはなれると思うが、そこからスターになるには無二の声質がないと駄目
-
- 2017年10月08日 01:56
- カラオケレベルならおなかに少し力入れて声安定させるだけで充分だと思う
-
- 2017年10月08日 02:15
- うまくなりたいって言ってる奴に限って歌いたい曲の歌詞すら覚えてない。
-
- 2017年10月08日 02:19
- 分かりやすいのだと、ワンオクのtakaのアイドル時代の歌とか聞いてみると、現在が上達しすぎててビビルで
-
- 2017年10月08日 02:51
- 中居君は聞けないレベルから下手くらいまでにはレベルアップしたぞ、好きな歌を何度も練習すればいいだけ
-
- 2017年10月08日 03:21
- カラオケで上手いレベルなら誰でもなれるよ
-
- 2017年10月08日 03:51
- ※3 それ腹式ちゃうぞ
-
- 2017年10月08日 05:40
-
音痴な人は、そもそも「音程」の概念が無い、もしくは途轍もなく軽視してるように思える。
恐らく音感が育っていな故に自分が音を外している自覚も持てないのだろう。
きつい言い方だが、上手い下手以前に調子っぱずれの巫山戯た歌にしか聞こえない。
だから音痴の自覚がある人はまず自分の音を録音して、
ピアノで一音一音確認することが大事だと思う。
表現の為に多少の音程は犠牲にする等というのは、全くのプロの話なのだから。
-
- 2017年10月08日 06:18
- マジレスすると息をちょっとずつ使う 使いすぎるとうるさいからね
-
- 2017年10月08日 09:12
-
音痴でさえなければ、音域は広げられる
音程取れない人は無理だと思う。
-
- 2017年10月08日 12:01
-
しっくりくる曲でミラーニューロンフルに働かして声の出し方から練習する
腹で息調節するようになるだけで高い音も安定するし息も続くし喉も痛くなりにくいし
-
- 2017年10月08日 13:35
-
カラオケで音程バー表示させてそれに合わせて練習すれば
採点で80点代後半は取れるようになる
-
- 2017年10月08日 13:45
- 初めは上手く歌いたい曲とか好きな曲ばっかり歌って練習するのおすすめやで。
-
- 2017年10月08日 13:57
-
訓練次第でマシにはなる
上手いと言えるレベルは才能を努力で磨いた人の領域だから練習でどうにかなるとは思えない
-
- 2017年10月09日 00:36
-
練習してミックスやら習得して、大半の曲が歌えるようになったけど
結局は声質だよなぁ。
-
- 2017年10月09日 07:05
-
友達とカラオケ行くが上手くならないって奴は大抵難易度高い曲ばかり歌って何ひとつ身にならず終わるアホばかり。ラルクとか女性歌手をオク下でとかやってるからなw
ヒトカラ行って童謡からゆっくり練習しろよ。SMAPくらいは歌えるようになれるよ
-
- 2017年10月09日 14:00
- 出せる音階が狭くてどうにもならん
-
- 2017年10月09日 21:46
-
安室も小室時代に比べたらずいぶん上手くなっていると思う。
歌っていれば上手くなるんだよ。
-
- 2017年10月11日 00:32
-
音痴は知らんけど
普通レベルの歌唱力の俺が一軒家一人暮らしになったのをきっかけにストレス発散がてら家で声出したり歌いまくってたら上手くなったぞ。
具体的には腹式呼吸が身についてロングトーンが余裕に、ミックスボイスで最高音が上がった。あとはドラム興味でて、8、16ビートカウントしながら歌ったり、ラップバトルとかみる。これやるとリズム感がかなり良くなる。
-
- 2017年10月16日 08:24
-
練習で到達できるのは倍の力量ぐらい
もとが音痴で5ぐらいなら10までしか到達できないし30なら60ぐらい 一般人はこのぐらい
歌のうまさメインでプロになれる人はもとが100ぐらいある
その中でもうまいプロと言われる人たちは素質だけで500はある
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。