ライフハックちゃんねる弐式住宅・住居 > 【朗報】家買うことにしたぞwww月々家賃並みwwwwお前らも買えwwwww

2017年10月15日

52コメント |2017年10月15日 06:00|住宅・住居Edit


1 :VIPがお送りします

新築建売住宅3300万円
諸費用200万円
頭金と諸費用払って住宅ローンは2900万円
月々たったの8.3万円
今の家賃8万円wwwww

お前らも家買えよwwww


17/10/13 20:30 ID:P8tAYnIH0.net

2 :VIPがお送りします

よかったじゃん
広さと間取りと場所は?


17/10/13 20:32 ID:z80gZOXE0.net

6 :VIPがお送りします

>>2
55坪の土地に33坪の二階建て
クソ田舎


17/10/13 20:34 ID:P8tAYnIH0.net

25 :VIPがお送りします

>>6
いいな
4LDK?


17/10/13 20:41 ID:z80gZOXE0.net

31 :VIPがお送りします

>>25
4LDK
一階に和室ありのやつ


17/10/13 20:42 ID:P8tAYnIH0.net

4 :VIPがお送りします

つか何年ローン?


17/10/13 20:33 ID:cH163HT20.net

8 :VIPがお送りします

>>4
もちろん35年ローン
まだ25才だから返済余裕っしょ


17/10/13 20:35 ID:P8tAYnIH0.net

7 :VIPがお送りします

10年過ぎる頃から修繕費かかるから覚悟しとけ


17/10/13 20:34 ID:+OdaIxBhd.net

12 :VIPがお送りします

>>7
外壁いいやつにして、屋根は瓦にしたから大丈夫っしょ
エコキュート壊れるかもぐらいか?


17/10/13 20:36 ID:P8tAYnIH0.net

9 :VIPがお送りします

今まで腐るほど言われてるだろうが持ち家は隣にDQNが越してくるリスクがなあ


17/10/13 20:35 ID:W+lFqsmD0.net

14 :VIPがお送りします

>>9
まぁそん時はそん時っしょ


17/10/13 20:36 ID:P8tAYnIH0.net

10 :VIPがお送りします

固定資産税


17/10/13 20:35 ID:xLRR/ASR0.net

16 :VIPがお送りします

>>10
そんなもん端金よ
住宅ローン減税と太陽光売電で余裕


17/10/13 20:37 ID:P8tAYnIH0.net

13 :VIPがお送りします

保険かけとけよ


17/10/13 20:36 ID:rVZLClnEH.net

17 :VIPがお送りします

>>13
団信はいる
生命保険も入った
嫁も生命保険入った
余裕


17/10/13 20:37 ID:P8tAYnIH0.net

15 :VIPがお送りします

20年経つとゴミっていうからなあ
これから空き家がたくさん出るのにそんな高額で買うのははなあ


17/10/13 20:37 ID:cH163HT20.net

20 :VIPがお送りします

>>15
やっぱ新築がいいじゃん
中古が市場に出回りまくっても土地やら家がそんなに安くなるとは思えん
あとアパートって借り暮らしの場所じゃん


17/10/13 20:39 ID:P8tAYnIH0.net

117 :VIPがお送りします

>>15
結局リフォームだのなんだかんだで金が飛ぶからな
建って数年で売りに出されたような綺麗な物件があったとしても
そういうのはほぼいわく付きだろうし


17/10/13 21:08 ID:u24w35XE0.net

126 :VIPがお送りします

>>15
買う時期にもよるけど
今の住宅はオーバースペック状態なので20年では上っ面しか劣化しないよ


17/10/13 21:11 ID:z80gZOXE0.net

18 :VIPがお送りします

固定資産税と修理費考えてない奴


17/10/13 20:38 ID:Vgr0h43o0.net

23 :VIPがお送りします

>>18
今の家賃8マンだけど
4LDKのマンションとか借りたら家賃12マンとか余裕で超えるんだが
おんぼろアパートに住むなら当たり前に安い家賃だが


17/10/13 20:40 ID:P8tAYnIH0.net

21 :VIPがお送りします

減税はわかるが太陽光売電とか夢見すぎだぞ(*‘ω‘ *)
コツコツ貯金して頑張れよ


17/10/13 20:39 ID:xLRR/ASR0.net

26 :VIPがお送りします

>>21
月々平均1万円ちょっとは売れると信じてる


17/10/13 20:41 ID:P8tAYnIH0.net

28 :VIPがお送りします

>>26
だといいな(*‘ω‘ *)


17/10/13 20:41 ID:xLRR/ASR0.net

34 :VIPがお送りします

>>28
晴れは比較的多い県だし
南に高い建物は建たないから余裕だと信じてる


17/10/13 20:43 ID:P8tAYnIH0.net

24 :VIPがお送りします

高すぎない?
200坪くらいの中古の平屋で1500くらいだったけど


17/10/13 20:40 ID:nsGLnM8na.net

30 :VIPがお送りします

ボーナスはいくら払うの?


17/10/13 20:42 ID:oL3+wBE00.net

35 :VIPがお送りします

>>30
ボーナス払いゼロ
25年ぐらいで払い終えたい


17/10/13 20:44 ID:P8tAYnIH0.net

33 :VIPがお送りします

ローンはリスクしかない


17/10/13 20:43 ID:N+PUtBunp.net

36 :VIPがお送りします

>>33
夢がある


17/10/13 20:44 ID:P8tAYnIH0.net

39 :VIPがお送りします

>>36
25で早めに家建てれるっていい事だわ
年行って余裕あればまた新築すればいいしな


17/10/13 20:46 ID:ERPMrSjB0.net

43 :VIPがお送りします

>>39
定年するころには
子どもに家譲って
自分はどっかに平屋かマンション買って住みたい


17/10/13 20:48 ID:P8tAYnIH0.net

40 :VIPがお送りします

今三部屋に一部屋は空き家らしいな
でも自分も家ほしい輪


17/10/13 20:47 ID:R3UqA8uRd.net

45 :VIPがお送りします

>>40
夢のマイホーム
というか庭が欲しかった


17/10/13 20:49 ID:P8tAYnIH0.net

41 :VIPがお送りします

一生賃貸予定


17/10/13 20:47 ID:L6JAB+CGM.net

42 :VIPがお送りします

何県?


17/10/13 20:47 ID:2B3YANora.net

48 :VIPがお送りします

>>42
愛媛県


17/10/13 20:49 ID:P8tAYnIH0.net

60 :VIPがお送りします

>>48
その値段ならもうちょい都会に近い方がよかったかも


17/10/13 20:51 ID:2B3YANora.net

64 :VIPがお送りします

>>60
都会に近いと庭がなくなるから嫌だったんだ
車二台分の駐車場と庭が確保したかったから予算的にどうしても郊外になってしまった
とはいえ通勤車10分だけど


17/10/13 20:53 ID:P8tAYnIH0.net

49 :VIPがお送りします

25で頭金400は頑張ったね


17/10/13 20:50 ID:gGRwHh170.net

58 :VIPがお送りします

>>49
それプラス諸費用200万円で
合計600万円現金用意した
親から贈与300万円もらったけど


17/10/13 20:51 ID:P8tAYnIH0.net

55 :VIPがお送りします

エライと思う


17/10/13 20:51 ID:TGL1zZSYd.net

63 :VIPがお送りします

頭金400万あるなんてしっかりしてるだろうしいいんじゃない?


17/10/13 20:52 ID:xu823Efd0.net

66 :VIPがお送りします

>>63
ありがとう
会社に家賃補助とかないからみんなさっさと家建ててる


17/10/13 20:54 ID:P8tAYnIH0.net

65 :VIPがお送りします

親から援助あるやつはいいな羨ましい


17/10/13 20:54 ID:SkeFUYQ4d.net

70 :VIPがお送りします

>>65
正直すごい助かった
俺も子供の家の補助はしてやりたい


17/10/13 20:55 ID:P8tAYnIH0.net

69 :VIPがお送りします

結婚して嫁でも出来たんか?


17/10/13 20:55 ID:xGvt5U2c0.net

74 :VIPがお送りします

>>69
去年結婚した
子どもはまだ
二人か三人欲しい


17/10/13 20:56 ID:P8tAYnIH0.net

75 :VIPがお送りします

親から援助?
贈与税大丈夫?


17/10/13 20:56 ID:pMjN/ouN0.net

81 :VIPがお送りします

>>75
家買うときは普通の贈与税じゃなくて家買うようの贈与税があるから大丈夫


17/10/13 20:58 ID:P8tAYnIH0.net

77 :VIPがお送りします

修繕費の積み立てみたいなのはしておきなさいよ


17/10/13 20:56 ID:PbNFKBQq0.net

78 :VIPがお送りします

年収どんくらい?


17/10/13 20:56 ID:SkeFUYQ4d.net

84 :VIPがお送りします

>>78
世帯年収800万円ぐらい


17/10/13 20:59 ID:P8tAYnIH0.net

80 :VIPがお送りします

嫁いくつなん?
若いうちに結婚した方が子育て終わった後めっちゃ楽って言うよね


17/10/13 20:57 ID:xGvt5U2c0.net

88 :VIPがお送りします

>>80
同い年25才


17/10/13 20:59 ID:P8tAYnIH0.net

82 :VIPがお送りします

庭は結構大変だぞ特に歳取ると
親戚の金持ち夫婦が庭の手入れがしんどいっつって豪邸売ってマンション買ってた


17/10/13 20:58 ID:W+lFqsmD0.net

90 :VIPがお送りします

>>82
コンクリと人工芝と石ころで埋めつくす
雑草はほとんど生えてこないと思ってる


17/10/13 21:00 ID:P8tAYnIH0.net

122 :VIPがお送りします

>>90
芝生は芝生ではない雑草も生えるよ
ちゃんと選別して抜いて芝刈りするんだぜ

玉砂利は防草シートを敷くんだけどシート自体が経年劣化するのと
シートと玉砂利の間の風雨で運ばれて溜まった僅かな土から生えたりして
雑草さんすげーな!って実感する

コンクリ打ちは鉄板だけど、経年でヒビはいったら雑草さんは見逃さない


17/10/13 21:10 ID:z80gZOXE0.net

129 :VIPがお送りします

>>122
そん時はまた防草シートはりなおしかな
庭いじり俺すきそうだから大丈夫
雑草はんぱないな


17/10/13 21:12 ID:P8tAYnIH0.net

143 :VIPがお送りします

>>129
好きでやれるうちはいいけど
歳とって体しんどくなってからがアレだよね

うちの実家がそうなんだけど
親父がしんどいのだけど俺ら子にわざわざ来てやってくれって言うのも嫌らしいんで
先読みしてこっちから年に2回くらい庭メンテしにいってる


17/10/13 21:15 ID:z80gZOXE0.net

148 :VIPがお送りします

>>129
防草シートは劣化したら貼り直し
あと玉砂利も放っとくとどんどん汚くなるから
たまに回収して洗って撒きなおす


17/10/13 21:17 ID:z80gZOXE0.net

87 :VIPがお送りします

あとはリストラとか倒産だけにビビってれば大丈夫だな


17/10/13 20:59 ID:o01xdyH9a.net

89 :VIPがお送りします

どうでもいいけどうちの実家の土地の値段とほぼ一緒だ


17/10/13 20:59 ID:2B3YANora.net

94 :VIPがお送りします

>>89
土地1000万円だった


17/10/13 21:01 ID:P8tAYnIH0.net

103 :VIPがお送りします

>>94
やっぱ安いなー


17/10/13 21:03 ID:2B3YANora.net

108 :VIPがお送りします

>>103
街中40坪とか35坪はちょっと嫌だった


17/10/13 21:05 ID:P8tAYnIH0.net

95 :VIPがお送りします

家は移動できないからリスクが高すぎる


17/10/13 21:02 ID:ovBZIrNO0.net

99 :VIPがお送りします

南海大地震で発狂してそう


17/10/13 21:02 ID:UmGA+aw00.net

100 :VIPがお送りします

嫉妬して文句ばっかり言うやつがいるな


17/10/13 21:03 ID:PGHzoM9xd.net

107 :VIPがお送りします

四国で世帯年収800とか貴族やん
それで25でしょ?貴族やん
都会やったら年収1000万クラスのエリートやん


17/10/13 21:04 ID:/21So1sv0.net

109 :VIPがお送りします

>>107
あざーっす
家建てられて好きな車のって嫁いて俺幸せ


17/10/13 21:06 ID:P8tAYnIH0.net

119 :VIPがお送りします

マンションの感覚でレスしてる奴がいるけど持ち家なら雨漏りしようが床が抜けようがそれなりに暮らせるぞ
自分たちだけで住んでるので素人仕事で直すのでも構わない


17/10/13 21:09 ID:CwuTVNNY0.net

128 :VIPがお送りします

土地と家に縛られる生活とかやだなぁ


17/10/13 21:11 ID:jKn8MQo90.net

132 :VIPがお送りします

>>128
転勤で引越し3回したけど流石にもういいわ
荷造りやら免許銀行スマホネット諸々の住所変更の手続きが本当に面倒くさすぎる


17/10/13 21:14 ID:u24w35XE0.net

134 :VIPがお送りします

都会やないと子供かわいそう


17/10/13 21:14 ID:J39HBT0z0.net

137 :VIPがお送りします

>>134
都会=満員電車=可愛そう
が俺の発想
みんな違ってみんないい


17/10/13 21:14 ID:P8tAYnIH0.net

150 :VIPがお送りします

家買うと、こんなところが大変!と鼻息荒くしてるアホがいるが
所帯もって子ども作ると、自然と家いるからね。子育てには物理的に家いるんや
模範的国民になるには家が必須


17/10/13 21:18 ID:/21So1sv0.net

156 :VIPがお送りします

トレーラーハウスほしい


17/10/13 21:20 ID:9xBA8EsR0.net

147 :VIPがお送りします

男なら家持ちたいよ

350万円で自分の家をつくる

17/10/13 21:16 ID:QpEQpB7b0.net



 コメント一覧 (52)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:06
    • 何ヶ月も前に同じ奴見たな
      再放送乙
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:10
    • 25歳で偉いよ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:13
    • ローンは早く返すほど得。可能な限り早めに返そう
      土地はこれから老朽化したインフラ整備と再編で上がる場所は多い
      家は新築のほうが耐震設計対応で丈夫。中古物件は耐震対策が足りない場合があるから注意
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:17
    • 月6万でつらいし頭金もないワイには無理だった
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:35
    • 25歳は早いと思うけどなー
      子どもの人数によっても部屋の数変わるし、あと5年したらオリンピックバブルもはじけるから家安くなるのに
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:39
    • こうやって人って騙されていくんだね
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 06:56
    • 今の日本で
      家は絶対買っちゃだめ
      人口減少で土地や家は余りまくって価値なくなるだけ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:07
    • 職場から近い処に家でもマンションでもほしいとは思う
      金が無いから買えないけど
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:07
    • 太陽光発電で、あっ!!ってなった
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:10
    • 米7みたいな奴が、「自分は情強!」とか思い込んでるんだろうなぁ。
      そういう奴に限って、ネットの情報だけを信じて自分が1番情弱だったりする。
      例えば人口が減ると人が一箇所に集中し始めるから、場所によっては全然下がらない。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:14
    • 若いから大変だね。でも偉い偉い。
      俺なんかとても真似できないや。

      親から貰ったからw
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:20
    • ダイキンの人に聞いたけどエコキュートは重要な部品の耐用年数が7〜8年だから
      保障に入るなら5年じゃなくて10年に入るのが良いと
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:26
    • 転勤さえなかったら俺も買いたいんだがなあ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:40
    • 意地でもケチつけたいマンが
      今回のスレでは全員哀れに見える
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:44
    • 富裕層は海外に逃げてるっていうしどうなるんだろね 自称若者が老害と馬鹿にしてる年寄りも金持ちは海外へ移住してる
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:49
    • ※10
      クソ田舎で購入予定だと書いてあるけどそのクソ田舎に人口は集中するの?都会じゃなくて。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 07:51
    • CMだらけやな
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:01
    • 不動産は今は高値じゃないのかな。買えるときに買うのが正解って人もいるけどね。とにかく一国一城の主だな!おめ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:06
    • ※10
      場所によってってw
      んなもんなんにでも言えるだろボケがw
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:18
    • 空き家でも2000年前にたてられた家はほぼ100%地雷
      現行の建築基準法満たしてない家ばかりだし、基礎部分が今の家とは雲泥の差
      古くてもマンションで駅近く、取り立てて旨味があれば売れるけどそれ以外は買っても損だよ
      設備は新築でも年々古くなってくから除外するとしても、家は買えるなら買った方がいい
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:39
    • 年で早い遅い関係ないでしょー、23で買ったけど会社の人も結婚と家購入早いからなんとも思わなかったけどな。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:44
    • 転勤の時どうするのかね?
      遠距離通勤?単身赴任?
      まあご苦労さま
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:48
    • いつも思うけど、資産を不動産に全振りするのはリスクが高すぎる
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 08:49
    • 家建てる事自体は良いと思うが色々期待しすぎでしょw
      ソーラーパネルにしても建物自体にしてもメンテ費用かからん訳がないってなぜ解らないんだろな。
      オレがこの人の子どもだったとして、この値段で建てた築20年以上のボロ屋譲られるとかどんな罰ゲームだよ!って思うぞ。
      頭が茹だってるとしか思えんわ。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 09:05
    • えらい高い家買ったなぁ
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 09:29
    • いいじゃん。やっぱマンションより戸建てだよな
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 09:36
    • 駅チカマンションが良い人もいれば、田舎の広い土地の戸建てが良い人もいる。生活スタイルは様々だねぇ。子供が巣立つと2階使わなくなるっていうから平屋がいいな(笑)
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 09:38
    • 20年で払えればいいね。
      35年ローン組んでるアホ家庭ばっかだけど、払い終わった後自分の持ち家になる!ってドヤられてもスーモで35年前の家見てみろって思うわ。笑
      キャッシュで買えるだろう
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:10
    • 1はお金に余裕がある層みたいなんで全然OK、ただ貧乏人は真似しちゃだめね
      今は金融ジャブジャブなので不動産価額が実力以上の高値になってる
      あと5年もしたら日本の不動産はヤバい速度で大暴落が始まるのでそれを待つべき
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:25
    • クソ田舎で老後どうすんの?
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:25
    • 離婚したり、仕事ある保証あるの?35年も。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:26
    • 修繕積立金や管理費が抜けてるんだよなあ
      馬鹿が勘違いして実際に払うときに気づく一番よくある部分
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:37
    • 気をつけて欲しいのは、多くの場合幸せの絶頂期に家を購入すると、
      その時は良いが、人生においての見積もりが甘いことが多いので、
      何かあった時(離婚とか)持ち家がものすごいネックになるケースが多い
      売るも地獄、ローンを払い続けるのも地獄、そんな知り合いが何人かいる。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:58
    • はい修繕積立金値上げ^ ^
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 10:59
    • マンション自治会「修繕積立金20パー値上げするぞ」
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 11:00
    • 35年ローンを組もうとしてるやつに築35年の似たような物件を見せるのはいいアイデアだな。
      こんなボロ家になって、こんな価格でしか売れなくなるのかと思えば誰しも躊躇するだろう。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 11:47
    • ローンは35年でくんで10年のローン控除を限界まで受けて11年目から繰り上げ返済するのが一番いいかな
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 11:58
    • 若いのに経済回してくれるんだから有難いよ
      金持ってるのに安い中古の家を買って老後になったら解体し都会のマンションへ引っ越すみたいな頭の良い人ばっかりになると誰も儲からん
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 12:11
    • よく買えるね。1兆円持ってても家なんて買わねえわ。
      家賃を払うだけですべてのリスクを他人に押し付けられるオプション最高なのに
      地震で倒壊しようが
      欠陥住宅だろうが
      燃えようが
      ノーリスクで引っ越せる賃貸最高だわ

      いい物件が出たら捨てて即新築に引っ越し可能

      家を買うって馬鹿だろ
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 14:59
    • 嫉妬は見苦しいぞ
      嘘だとしても立派なことだろ
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 15:49
    • 子供がいると戸建ては楽だもんな
      同じ環境なら借りるより安いし、リスクに対応できるならアリだろうな
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 19:27
    • 最近、記事の本文に被ってくるでかい広告が邪魔なのでなんとかしてください。
      スマホで見てるとしばしばある。小さい広告に当たるまで何回もリロードしないと読めない。
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 20:30
    • 今の家賃8万円wwwww って
      家賃とローン同じに捉えてるのはダメ。
      家賃はいつでも返済辞めて引っ越せる からね。

      ローンは引っ越すなら 全額返済しないといけないつまり負債。

    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月15日 22:18
    • ※43
      それを言うなら、家賃と同じくらいの金額だと仮定するなら、家のレベルが違いすぎるぞ。
      あんたが言うよう家賃のメリットは確かにあるが、そのメリット分家賃は高い。

      とはいえ愛媛って全都道府県で一番家賃が安いらしいな。しかも郊外とかどうやっても売れなさそう
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 01:19
    • ※44
      一体何に対しての反論を言ってるの?

      俺の主張は 家賃とローンは意味が違うのに 家賃8万って言ってることはおかしいよ 、 だから家賃って言うなよって意味。


      なぜなら
      家賃は 毎月の支払いをするだけで、いつでも支払いをやめることができる 。
      それに対してローンは 毎月の支払いをやめることができない。具体的にいうと、もし引っ越すなら残りの支払いをしないといけない。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 02:54
    • 転勤とか転職とかの可能性が無いなら早く買った方が得だし良いんじゃないの?
      伯父が家買って1年目にして転勤&数年後に地元の事業所閉鎖コンボ食らって帰れなくなったので結局売るハメになった。
      残ったのは借金(ローン)だけってのを間近で見たから俺には無理だけど。
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 09:07
    • 世帯年収800万なら節約すれば10年以内で払え終えそうな金額だけどな。
      子供がいてもまだ金かかる歳じゃないし。
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 11:03
    • 今の時代に25歳で家買うとか立派すぎて感動するわ
      同い年で車すら買わない、いや買えない低所得な俺の10000倍は立派
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 01:45
    • 富裕層てもないのによく買うなぁ
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月21日 23:15
    • 「家賃分をローンにすればカンタンに家建てられるよ」って言った職場のババァちょっと出てこい馬鹿野郎。
      固定資産税が年間25万とかさ、建てる前に確認しておかなかった俺が悪いんだけど。
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月22日 01:29
    • めでたく地縛霊になったか

      倒産、リストラ、転勤、離婚、その他諸々

      地縛するには若すぎると思うがな

      終身雇用も将来の安定も何も保証ないのにローンだけ確定するのはリスク高い
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年12月02日 08:38
    • 35年給与所得が安定してあると思えない。
      どんな大企業で倒産はするし、病気もあるし。公務員なら分かるが。

      まぁ、それを言ったら何も出来ないか。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ