ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強就職・転職) > 「1ヶ月後に退職します。残りは全部有給で休むので出勤はしません」←これが可能ってマジ?

2017年10月16日

38コメント |2017年10月16日 18:00|仕事・勉強就職・転職Edit


1 :名無し募集中。。。

有給は残り32日ある


17/10/16 10:35 0.net ID:?

2 :名無し募集中。。。

可能
ブラック企業でなければ


17/10/16 10:36 0.net ID:?

3 :名無し募集中。。。

できるよ
友達が最近それで辞めてた


17/10/16 10:37 0.net ID:?

5 :名無し募集中。。。

全く問題ない使えないと言われたら労基に池


17/10/16 10:38 0.net ID:?

6 :名無し募集中。。。

それやる人多いよ


17/10/16 10:38 0.net ID:?

7 :名無し募集中。。。

退職手続きとか引き継ぎしなきゃいけなくね?


17/10/16 10:39 0.net ID:?

10 :名無し募集中。。。

>>7
もちろんそのために1日は出勤する必要あるよ


17/10/16 10:39 0.net ID:?

8 :名無し募集中。。。

可能だよ
みんなやってる


17/10/16 10:39 0.net ID:?

11 :名無し募集中。。。

こういうの普通って聞いた


17/10/16 10:40 0.net ID:?

12 :名無し募集中。。。

ふざけんなよ馬鹿野郎って言われたら録音しとけばそれはそれでおいしい


17/10/16 10:42 0.net ID:?

14 :名無し

お前ら自分が良ければって奴ばっかだなw
その会社の人間と二度と会わないような辞め方は辞めた方が良いんじゃね?
のちのちの自分のためにね
とりあえず半年前ぐらいに言ってちゃんと引継ぎしたら?有給はちゃんともらうが


17/10/16 10:43 0.net ID:?

73 :名無し募集中。。。

>>14
引き継ぎに半年かかる仕事てどんなんやねん


17/10/16 11:38 0.net ID:?

79 :名無し募集中。。。

>>73
課長以上の管理職なら後任選出や後任同席の挨拶回りを含めて引き継ぎに半年かかる


17/10/16 11:42 0.net ID:?

16 :名無し募集中。。。

1カ月後退職で1カ月休むのはさすがに文句言われそう
2カ月後にしとけ


17/10/16 10:43 0.net ID:?

18 :名無し募集中。。。

こんこんそのパターン使ってテレ東退社したよな


17/10/16 10:45 0.net ID:?

33 :名無し募集中。。。

>>18
アナウンサーだと多いよね


17/10/16 10:52 0.net ID:?

21 :名無し募集中。。。

辛いから辞めるのに半年も我慢できるかよアホ


17/10/16 10:45 0.net ID:?

24 :名無し募集中。。。

>>21
今までどんだけ耐えたかって話ですよ
1ヶ月しか耐えてこなかったら半年は長いけど
5年ぐらい耐えてたなら半年ぐらいいけるでしょw


17/10/16 10:48 0.net ID:?

28 :名無し募集中。。。

やりたかったけど会社がなかなか新人入れてくれなくて引き継ぎ期間が短すぎて結局有給無駄にしたまま退職した
小さい会社はそんなもん


17/10/16 10:50 0.net ID:?

35 :名無し募集中。。。

狭い業界だと情報が横に行くからそこは気をつけてな


17/10/16 10:55 0.net ID:?

36 :名無し募集中。。。

可能だけどそれなりの仕事をしてる自負があったのなら
仕事の受け渡しくらい丁寧にやってやれ


17/10/16 10:56 0.net ID:?

40 :名無し募集中。。。

うちの会社では退職する人は最後は有給使い切るようにしてたから
たぶん大丈夫だと思う


17/10/16 10:58 0.net ID:?

43 :名無し募集中。。。

休むのはいいが引き継ぎはちゃんとして行った方がいい


17/10/16 11:02 0.net ID:?

52 :名無し募集中。。。

出来るよ
引き継ぎ?そんなの関係ねーwww


17/10/16 11:08 0.net ID:?

56 :名無し募集中。。。

次にどこかで働いたりしないのか?
人なんてどこでどう繋がるかわからないから
後で自分に返ってくるかもよ


17/10/16 11:09 0.net ID:?

63 :名無し募集中。。。

これは普通のこと
俺は辞める時に会社から言われてこのやり方気づいたけど
今思えばちゃんとした会社だったなあれ


17/10/16 11:29 0.net ID:?

64 :名無し募集中。。。

引き継ぎをきちんと行う義務がある
それを怠れば民法上損害賠償請求される可能性はある
でもいちいち訴訟なんて起こさないから大丈夫だろう


17/10/16 11:29 0.net ID:?

67 :名無し募集中。。。

>>64
突然明日からって話じゃないでしょ
中途退職するときに有給消化してその分の給与もらうのは当たり前のこと


17/10/16 11:32 0.net ID:?

85 :名無し募集中。。。

これが出来ない会社は本当のブラック


17/10/16 11:54 0.net ID:?

90 :名無し募集中。。。

>>85
ブラックに相応しい辞めかたを選ぶ奴は次もブラックでしか働けないよ


17/10/16 12:13 0.net ID:?

92 :名無し募集中。。。

可能だけど多少なりとも親しくしてた同僚居るなら最低限の引き継ぎくらいはした方が良いだろ
あとは転職が同じ業界だとかだと迷惑な辞め方したと噂が回って職種によっては仕事し難くなるかもね


17/10/16 12:15 0.net ID:?

98 :名無し募集中。。。

有給には使用者に時期変更権があるから2か月前に言って引き継ぎ1消化1で行くのが無難
ただスレタイ通りにやっても大きい企業ならそのまま通してくれるよ
労務紛争の手間のほうがコストかかる


17/10/16 12:34 0.net ID:?

101 :名無し募集中。。。

厳密に言うと引き継ぎそのものも要らないよソースはNTTグループ会社勤務の俺
何故そう言えるかはそもそも退職者の上司が部下の仕事を全部把握出来ているからその地位にいるわけで
誰かが辞めると聞いて直接的に辞める人が後任に教えることはまずありえないからな


17/10/16 12:39 0.net ID:?

121 :名無し募集中。。。

>>101
大きな会社はそうだろうね 自分の所属する部署が数人しかいないとこだとひとつの仕事完全に任せてるとかあるからな 基本はわかっててもコツやノウハウは失われるんだな


17/10/16 14:21 0.net ID:?

107 :名無し募集中。。。

こうやって引き継ぎがどうだらこうたら悩んで電通女子社員は死んだのだろうなあ
人生って何かね


17/10/16 12:42 0.net ID:?

122 :名無し募集中。。。

>>107
精神的にやられて辞めたいやつは完全に別枠だろ それは周りもしくは上司が悪いから引き継ぎなしで権利行使でいいとは思う


17/10/16 14:23 0.net ID:?

111 :名無し募集中。。。

うちの会社は上層部も一般社員も年寄りが多いせいか
有給使うのは悪いことと考える人が多くてあまり使われてないかな
労働者に与えられた正当な権利なのにね


17/10/16 12:56 O.net ID:?

109 :名無し募集中。。。

もー何にも用事ないのにーー!って女上司が有給更新時期が近づいてくると愚痴こぼして毎週有給消化してるよw

17/10/16 12:43 0.net ID:?



 コメント一覧 (38)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:25
    • 2ヶ月前に言って1ヶ月で引き継ぎやって残り休んだら良いんやで、ワイはそれで辞めて次の仕事の準備期間に充てた。
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:27
    • その人がいなくなったら仕事が回らなくなる・・
      組織が無能なだけなんだろ。
      上司命令として自分の受け持っている仕事は誰が見てもわかるように仕様を作成させるべきだ。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:28
    • ※2
      誰かが抜けても問題なく仕事が回るってことはそいつは元々不要、それだけ無駄があるってことだけどな
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:32
    • 最悪死んだら引継なんてミリも無いんだから猶予あるだけマシだと思ってもらわないとな
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:32
    • なんでもかんでも思い通りにならなきゃブラックって、お前がブラック社員だろと
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:42
    • ※3
      誰かが欠けたら機能不全に陥る零細企業あるあるとか求めてないから。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:45
    • やめたけりや辞めればいい
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:45
    • じゃーねー
      バイバーイ
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:51
    • 会社側は引き継ぎ誰がやんだよ!ってやらせないよね。
      こうしてやりたいけど。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 18:57
    • 大企業なら普通だけど課長クラスは難しいわな
      主任なら大丈夫
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 19:25
    • 有給は場合によっては拒否されるけどな
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 19:47
    • 前の会社の人間とは縁切るだろうに…
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 20:15
    • 転職先の入社日が決まってたから20日しか休めなかったけど半分は消化できた。
      しかし今まで捨てた有給日数は200日くらい行ってたかな。1年くらいただ働きしてた計算になるのか。もったいねー事した。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 20:23
    • 転職先とか役所とか色々あるだろうから休むという雑務があるんじゃない?
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 20:26
    • 可能だよ、実際に辞める時にやったから
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 20:56
    • できるできないと引き継ぎうんぬんはまったく関係なくね?
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 21:15
    • ワイやめる時、課長や部長どころか副社長や社長にまで説得されたわ。
      辞めてやったけどな。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 21:30
    • 飲食店勤務(アルバイト)だが、辞めれない。
      激務に何度も身体を壊して医者からも止められてる。引っ越すから辞めるって言ってんのに。
      チーフをやっているから簡単には辞めれないのは覚悟していたしこっちも向こうの条件を少しは飲む気でいたが、その条件が、半年以上は猶予が必要ときた。長いんじゃアホか!
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 21:35
    • 一日も有給使えなかったクソ会社だろ。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 21:35
    • そんなの普通
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 22:04
    • 上からの圧力はある
      それやって給料泥棒て言われたやついた
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 22:10
    • ※3
      その状態は、従業員の休みすら許されてなくね。

      そうでなくても、ちょっとしたトラブルで会社潰れる自転車操業もいい状態だと自覚した方がええで
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 22:31
    • 法的には何の問題もないけど、
      一切引き継ぎせずに辞めたらその会社の人からは当然疎まれるし
      転職先の会社に悪い噂が伝わってくる可能性もあるし、
      お勧めはしないね
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 22:38
    • まともな社会人なら引き継ぎ後に有給使っとけ。つまり退職届出して2週間で引き継ぎして、その後1カ月有給で休め。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 23:15
    • 後任探し、引き続き、有給消化で
      2ヶ月くらいじゃない?まともな社員と職場なら。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月16日 23:34
    • むしろ辞める宣言したら楽にならない?
      新しい仕事は全部断って、引継ぎは誰にする? 期間は長い方が楽だと思うよ? と基本他人事
      押し付けられた仕事は無理だと思うよと念を押して期限が近くなったら責任者に丸投げ
      休みの期間が来たら休む
      評価やボーナス盾に取られて無茶やらされてるんだから、そこ気にしなきゃどうでもよくなるでしょ
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 01:19
    • もう関わり無いんだからそれでいい
      逆に辞める会社のこといつまでも気にしてて気持ち悪い
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 02:13
    • 二ヶ月前に辞めるって言って前半引き継ぎ後半有給にした。それでも4日くらい消化できなかったけど、夏休みみたいで楽しかったわ。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 06:39
    • 普通だろ
      転職するにせよ独立するにせよ準備期間は必要だしな
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 10:39
    • 引継に半年ってなにやってんだ?
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 10:40
    • >3
      じゃ誰一人病気も怪我も出来ない会社なんだな
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 13:16
    • 普通に有給全部使ってねって言われたぞ、間でちょこちょこ挨拶とか行くけど
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 14:33
    • 自衛官だと、きちがい扱いだぞしにたい
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 17:27
    • 普通に使えるよ
      うちはホワイトすぎるのかブラックへ転職したのか
      戻りたい()とかほざくアホいるけど
    • 35. 自他とも認める純白パンティマン
    • 2017年10月17日 17:53
    • 法律とは、弱者を助けるものではなく、知ってるものが得をするシステムだ、というのを最近知りました
      こんなところで、無責任な意見を聞くより、自分で勉強するべきですよ
      ちなみに無責任な意見ですが、有給取得は企業側では否定できないので、有意義に取得してください。
      中小企業やワンマンオーナーでは「有給消化なんか」というところもありますが、個人を圧迫する無能な会社です。
      退職を告げるタイミングですが、就業規則ではなんとうたってますか?
      1ヶ月前ですか?半年前ですか?
      就業規則を見たことの無いような末端なら、就業規則なんてあったんですか?明日辞めますでも大丈夫!
      無責任な意見ですが。

      とにかく自分の肉体的精神的健康が一番大切です。
      引継ぎを理由に引き止める会社は、ホント無能な会社ですよ。

      いいようにこき使われないように。。。
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 17:58
    • ワイは出勤させられた。ちな〇菱。
      ほんま最悪やったわ
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月17日 19:47
    • 引き継ぎってのは自分の抱えてる仕事はこれで
      こういう手順でここまでやってますよで終わりなんだよ
      半日もあれば終わること
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年10月19日 06:41
    • ワイの上司が部下の退職を2ヵ月ひた隠しにするって嫌がらせしてたな。
      結局、退職2週間前にようやく公表して、不完全な引継ぎ&有給未消化。
      業務に支障出るからこういう無意味なことホント辞めてほしいんじゃが。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ