2017年10月19日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自分の無知がばれちゃうからね
17/10/18 23:05 ID:4nWEI/R+0.net
当たり前やろ
逆になんで驚いてるん?
17/10/18 23:05 ID:gtXQ309X0.net
ネットのが詳しい
17/10/18 23:05 ID:Xf6N9Db40.net
医者ってもれなく傲慢だよな
17/10/18 23:05 ID:ooDFUIHCa.net
PCパーツの店員でさえ、有能なやつはむしろ
「調べてこい、さらに教えてやる」
やのに甘エンな
17/10/18 23:06 ID:5Vb+qtO50.net
嫌だろ
俺の仕事も嫌だわ
17/10/18 23:06 ID:HJDD6UHg0.net
俺スゲーができないからだろ
17/10/18 23:07 ID:ooDFUIHCa.net
そんなことないやろ
自分の体のことやねんから不安なって当然やし、むしろ医師側としても頑張ろうって思うやろ
17/10/18 23:07 ID:srx0mwnXa.net
調べてくるのはいいんだけど、ネット見て私は絶対この病気です!っていう輩が嫌なんだぞ
17/10/18 23:07 ID:7asgV/C80.net
俺はそれをしつこく整形外科の医者に言ってたらパキシル処方された
17/10/18 23:08 ID:XGn5mVkY0.net
当たり前やんけ
ネットでイキる雑魚にしか見えんやろ
17/10/18 23:08 ID:kdmWbOB6a.net
バカの癖にうるせぇからな
当たり前やわ
17/10/18 23:08 ID:GrA4nbKQ0.net
ネットで専門的な知識なんて拾われへんしな
17/10/18 23:08 ID:SbFOugqN0.net
普通調べるやろ
医者なんか100%信用とか阿呆か
17/10/18 23:09 ID:3mFluXC60.net
怪情報を真に受けてるやつが嫌いなだけや
17/10/18 23:09 ID:CYyz9f/q0.net
ためして合点見て見当違いの病気疑う奴は氏ね
17/10/18 23:09 ID:Uhj9E9Ugd.net
医者によって当たりハズレが多すぎ
全然関係ない病気で胃カメラ入れられそうになったわ
17/10/18 23:10 ID:H9CCQw5kM.net
薬とか調べた方がええで
17/10/18 23:10 ID:ildOFn2tx.net
薬は正直適当すぎる
副作用とか全く気にしてないやろ
17/10/18 23:10 ID:tayCpL0v0.net
ネットの擬似科学みたいなのマジでおかしいしな
17/10/18 23:10 ID:gtXQ309X0.net
そらワケワカメな先入観で持ってこっちの話し聞いてこんのやから残当やで
17/10/18 23:11 ID:PwXrbSso0.net
コメント一覧 (89)
-
- 2017年10月19日 12:25
- 医者だったらそれもついでにしらべますね〜で医療費もらいまくりうはwwwくらいにおもっておけよ、何が病名わかんねぇだよ。
-
- 2017年10月19日 12:32
-
身体健康板見たら調べまくりの人が多い
そら不安だから調べるのも当然だけど
-
- 2017年10月19日 12:37
- 問診が意味をなしてない医者の多いこと
-
- 2017年10月19日 12:41
-
俺は医者は信用してない、熊本の保田窪整形外科に交通事故でいったら
1週間っていわれて1ヶ月通ってもう来るなって言われたけど
どうにも痛いからどうにかしてくれって言ったらいやいやそうに紹介状かいてさ
その病院に行ったらMRIとかマッサージとかうけたら首の軟骨が飛び出て後遺障害残ったわ
医者は信用するな、薬屋とつながっている
-
- 2017年10月19日 12:42
-
医者の話を聞いてから病名と症状と治し方をネットで調べる
だって医者はろくに説明してくれないから
-
- 2017年10月19日 12:44
-
まともな医者でも
的外れな上に違うと言うとそれを認めない面倒な奴は嫌だろう
-
- 2017年10月19日 12:44
-
建築なんかもっと大変だぞ
ひと目で難有り品と分かってしまう便器や規格の合わない海外の水道設備を喜々として準備してたり ハンパで的はずれな建築うんちくで作業を止めてくれたりする
当然余計な経費がかかるから1.5倍ぐらいの見積もりを出すし 契約の段で個人購入品の無保証と延長増工の一切を施主負担とすることにハンコを押させる
コーディネーターや営業のこめかみに青筋が浮かぶが おだてておけば金は出すので良い客とも言える
金もないのに半端な知識を披露するやつの仕事は受けない
-
- 2017年10月19日 12:48
- 普通に的外れなことを言って医者の言うことを聞かないから面倒くさいってだけだろ。
-
- 2017年10月19日 12:52
- そらどの職種だって嫌がられるやつやろ
-
- 2017年10月19日 12:55
-
病院に行く前に症状で自己診断するんだからしょうがないだろ
「何もしてないのに壊れた!」って言う方がいいのか?
-
- 2017年10月19日 12:57
-
学もないのに間違った知識が9割のネットを信じて、9割あってる医者の言葉を疑うからな
嫌がられて当たり前
-
- 2017年10月19日 13:02
-
調べてくるのはいいことだよ、自分の体だし。
頭悪すぎな人やなんでも他人任せな人も困る。
しかしネットの情報を勝手に正しい内容と妄信してその道の専門家が説明しているのに聞かない人や、全く関係ないことを延々としゃべり続ける奴は嫌われる。
これは別に医療に限らないでしょう。
何のために病院来てるのって思ってしまう。
実際はほとんどいないけどねこの手のバカは。
-
- 2017年10月19日 13:03
-
息苦しくて呼吸器内科医院に行ったら、喘息と診断され高い吸引の薬を処方された
喘息持ちにすごく効くと言われていたので期待したが全く効果がなかった
もっと悪化したので大きい病院に行ったら拡張型心筋症からくる心不全の心臓喘息だと言われた
降圧剤と利尿剤を処方され良くなった
拡張型心筋症は治らないので高額医療の申請をしたら一年目は一ヶ月max六千円になった
二年目からは治ったので補助が出ないと言われた、拡張型心筋症は治らなくて悪化したら死ぬと言われたのに???
数値が良くなったので薬を減らす→呼吸不全が再発→薬を戻し数値は安定してるが呼吸不全は治らない
利尿剤が出ていないので別の医者で利尿剤だけもらう→呼吸不全がピタッと無くなる
腎機能の低下による肺の浮腫による呼吸不全、どの医者もこれが一番の問題だということに気が付かない
自分の担当分野以外のことは全くわからない医者ばかりで無駄な金を使った
三流医学部卒や高齢の医者なんて薬を出すだけのヤブばかり、担当医の経歴をちゃんと調べてからいったほうがいい
流行ってるからといって上手いとは限らない、単に保険で薬をたくさん出してくれると噂になってるだけかも
-
- 2017年10月19日 13:08
- うっせぇヤブ医者
-
- 2017年10月19日 13:11
- はえー…って信じやすいワイはネットも医者も信じる
-
- 2017年10月19日 13:14
-
調べないとまずどこ行けば良いのかも分からんことあるだろ
ただ病気調べてから無理やり典型的な症状が自分の状態と当てはまるって思い込むのはいけない
人によって出る症状も出ない症状もあるし、同じ症状でも違う病気のこと少なくないし
-
- 2017年10月19日 13:16
-
昔血尿が出たとき、
Googleで血尿を調べたら膀胱ガンの話ばかり出てくるから
心配になって病院に行ったら、膀胱ガンじゃなくて尿路結石だった。
家に帰ってGoogleで尿路結石を調べたら、血尿って出てきた。
どういうアルゴリズムか知らんけどこういうことがあるから、ネット情報はまだまだ不完全。
-
- 2017年10月19日 13:21
-
医学生だけど、ネットで調べて出てくる内容って
結構間違ってる事も多いし、
医師は患者みたいに決め打ちじゃなくて
可能性が少し下がっても緊急性が高いものとか、
早期治療で効果が期待出来るものとかを
しっかり鑑別しないといけないから
患者から見ると「何でこんなことするの?」って検査もあると思うけど
許したって
-
- 2017年10月19日 13:23
-
変な先入観持たれたら治療に支障来すしな
それでも有能な医者はうまくやるんだろうけど
-
- 2017年10月19日 13:26
- 医者の言うことは信じれないのにネットに書いてることは信じちゃうって
-
- 2017年10月19日 13:28
-
こういうのコロッと信じちゃう奴って
「医者はネットで調べてくる患者を嫌います」 っての自体がいいかげんなネットの流言だって気づいてなさそう
医者もピンキリなら調べてくる患者の質もピンキリやろうに
それを十把一絡げに調べると嫌われるうぅぅ!! ってアホかいな
少しは自分の脳味噌使えよ
紅生姜をガリって言うと板前さんに嫌がられるとかいうアホみたいな噂も本気で信じてそう
-
- 2017年10月19日 13:29
- きちんとガイドラインに則った医療提供してるのに変な難癖つけられて噂でやぶだと言いふらされる。切ない。
-
- 2017年10月19日 13:42
-
逆に調べない馬鹿は何なの?
自分の健康引いては生命の責任は自分で持てよ
-
- 2017年10月19日 13:52
-
ワイ医者、調べてくるのは全然かまわんが、ほとんどの患者が間違えている上に、間違いを認めない輩すらいる。
忙しい外来でそんなやつ来るのは当然嫌うよ。
特に間違い認められないやつはもう病院来ないで薬でも個人輸入して飲めよ。他の患者の待ち時間増えるだろ。
言っとくけどネット情報は医学系は間違いや古い情報、実態に則してないもの多いからな。
-
- 2017年10月19日 13:55
-
医者自身も病気になったら、その病気について調べるだろ
患者の立場になって考えない医者はその程度医者
患者はみんな不安だし、ネットが身近にある時代なんだから調べるだろ
人の命に関わることだから他の仕事とは訳が違う
-
- 2017年10月19日 14:05
-
専門知識を持っている医者よりネットで調べた自分が信用できるってすげえなあ
んで反論が〜な医者もいるから→医者は〜の論理飛躍だろ笑っちゃうわ
-
- 2017年10月19日 14:09
- 無駄な検査とか薬がどうのこうのーってあるけど一つの症状から様々な病気の可能性があるからな。
-
- 2017年10月19日 14:15
-
人体の構造が100%解明されてない現代の医療で医者を完全に信じる方が頭おかしい
しかも医者によって治療方法が違うから尚更
患者の症状も処方する薬もマニュアルに沿ってるだけだしな
-
- 2017年10月19日 14:24
-
ネットや本で調べて自己判断して妄信したり勝手にいらんことを始めるバカが嫌われてるんだろ
舅がまさしくそれをやって何回も医者に怒られたり呆れられたりしてる
調べるのはかまわんが素人のくせに「ネットで調べた自分の知識が一番正しいんだ。医者の言ってることよりネットが一番」みたいな態度や言動してたら嫌われるの当然だろ
-
- 2017年10月19日 14:25
-
これよく聞くから、ネットで調べて〜とか言いづらい
あくまでこっちはこの病気の可能性ありますよね?先生どう思います?くらいのスタンスで聞きたいだけだし
-
- 2017年10月19日 14:32
-
表面上は優しく対応するけど、脳内で面倒な患者リストには入る。
そうなると、基本的にはマニュアル通りの対応になる。
患者に優しいこと=医学的に正しいこと、では必ずしもないけど、そういう人には医学的に正しいことしかできなくなるね。
-
- 2017年10月19日 14:32
- いや、普通の患者が知識無さすぎてあてずっぽうに自分で診断だしてくるからだよ。医学書20冊ぐらい読んで、論文も読んでくるならそれこそ対等に議論できるけど。
-
- 2017年10月19日 14:37
- 皮膚科でステロイド関係でネットの情報持ち出すとまず間違い無く嫌われるぞ
-
- 2017年10月19日 14:40
-
調べて聞いてくるだけなら全く問題ない
不安なのはもっともだし、それを払拭するのも大切なことだからね
ただ、丁寧に説明しても決めつけて罵倒までしてくる人がいるのは問題じゃないかな
侵襲性の高い検査のこと伝えると途端に掌をかえすし
疫学的な視点は大事なときもあるけど、根底に知識がある上での話だよ
-
- 2017年10月19日 15:02
-
でもネットに書き込んでるのも医者だよな?
名医のブログとかあるし
医者によって考え方や治療方法が全然違うからさらに不安を煽る
不祥事を起こすアホ医者もいるからなぁ
-
- 2017年10月19日 15:22
-
医師の方が賢いことは認める。百歩譲ってワイの方が賢くても、専門知識では敵わない
せやけどワイがどうしたいかはワイが一番よくわかってる。「歯が綺麗でないと困る」という考えなら、矯正する際は健康な歯でも綺麗な歯並びのため抜いて欲しいし、多少痛んでもええからホワイトニングしてほしい
一方で日本の歯科医は、歯の寿命を重視したがる。噛み合わせが良ければ見た目が悪くても歯列矯正を勧めない。歯列矯正の際にも、Eラインより歯が何本残るかを重視する。ホワイトニングも「日本人なら黄色くて普通」と倦厭する
そういった意味で患者の意見も聞いてほしい。ただ長生きできれば、健康であればええわけやないんや。人にはそれぞれ譲れない部分があるんや
-
- 2017年10月19日 15:56
- 調べてくるのは当たり前だと思うけど、そのネット情報にに縛られすぎてほかの症状に目が行ってなくて問診が意味をなさないのが問題なんだよなぁ
-
- 2017年10月19日 16:02
-
診療に「 ネットでは・・ 」と言ったら、その場でPCいじってネットで確認していたで・・
-
- 2017年10月19日 16:12
-
ネットが正しい!自分が一番正しい!ってガイ
ジが多いからやぞ
-
- 2017年10月19日 16:30
- ネットが真実って奴意外と多いからなー
-
- 2017年10月19日 16:40
-
※40
そういう医者が良い医者なんだろうな
ネットに書いてあることを確認してちゃんと説明する
ネットで〜て言うけど、まとめに書き込んで患者を批判する医者もどうかと
-
- 2017年10月19日 16:42
-
最近あったわ。
気になってネットで調べたらとある薬が有効でその薬を指定して処方して貰おうとしたら医者が不機嫌になってた。
医者に処方して貰わないと手に入らないんだから仕方ないだろ。
こっちだって何十分も待った上に診察料を支払いたくないんだよ。
薬だけ欲しい人は薬剤師に軽い検査だけしてもらって処方するシステムにして。
医者の処方箋見て薬を出すだけじゃ薬剤師は入らない。
向上心のない医者って自分の医学生時代の知識しかないんだろ?
向上心のある医者は会合に出席して最新の知識を学ぶらしいけど、やる気がないと古くて間違った治療をする。
-
- 2017年10月19日 16:51
-
そりゃヤブ医者もいるけど
ネットで調べただけの自称病気に詳しい素人よりよほど正しいから
〇〇って症状があるから✖️✖️って病気に決まってる、その薬を寄越せ
とか言うアホは来て欲しくない
-
- 2017年10月19日 17:03
-
※45
じゃあ診察すれば良いじゃんしんだん
-
- 2017年10月19日 17:05
-
ミス
診断結果で納得するだろ
具体的な説明も無しに症状だけで判断するから信用されてない
-
- 2017年10月19日 17:12
-
※47
説明して納得するならいいよ
でも
「✖️✖️という病気は〇〇という症状以外にも△△という症状も出るし、血液検査で□□の数値が高くなるから✖️✖️ではない」
といっても「俺は✖️✖️だ」と言い張る患者に何を言えばいいの?
-
- 2017年10月19日 17:16
-
もう言われてるけど程度とかバランスとかの問題だわな
自分で診断出してるのもおかしいし医者を盲信・丸投げするのもおかしい
-
- 2017年10月19日 17:50
-
自分の症状が気になってネットで調べてこの病気じゃないかと聞きに行く、ここまではいい
それで調べてもらった自分の予想(望み)とは違う結果を告げられたときに
それに対して「いやでも〜」って食い下がるのはまるで無意味だし医者側も不快だからやめろ
どうしても不満なら黙って自分の言うことを100%肯定してくれる医者に当たるまで渡り歩け
-
- 2017年10月19日 17:52
- ネットで調べる患者を嫌うような医者はマジ願い下げだわ。
-
- 2017年10月19日 17:55
-
これは二つ意味があるんや
医者の言うことを信頼してくれんことがあるってのと、医者でも専門じゃない最新の治療のことや知識知らなかったりするから対応に困るんや
研究してたらよくあるけど他分野のことなんかわからんことだらけやから専門の先生に聞くしかない
-
- 2017年10月19日 18:04
-
※44
学生時代の知識なんて実は大したことない 実際にいろんな患者診察してその経験で診てるんや
それぞれの医者に考えがあってこの薬は効果は強いけどリスクもあるから出したくないとか色々な
気に入らんかったら医者変えたらええけどマイケルジャクソンみたいに自分に都合のいいよう医者にしてもらってばっかりやと大変なことになるかもな
-
- 2017年10月19日 18:23
-
病名が判断できなかったり、何か診察過程で問題があったときに専門用語で言いくるめたりできなくなるから、色々と調べてくる患者を厄介に思ってるんじゃないの?
なんたって医者は、プライドの塊みたいな生き物だからw
大半は志なんて皆無だし、自分の気分しだいで治療することも。
医療関係で働いてみたら、あまりに黒くて精神が持たない。
情報閉鎖なんて当たり前で、病院の存続が第一。
医者の言うことには、たとえ人間として間違っていても従うしかない。
もう辞めるか、自分も染まるかのどちらかしかない世界だよ……。
-
- 2017年10月19日 18:28
-
そんな事で愚痴言ってたら医者向いてないよ
人を助けたいと思う人間が医者なってもらいたいものだ
少なくともここで書いてる医者どもに当たらない事を願うよ
-
- 2017年10月19日 18:36
-
そりゃ嫌でしょ
6年以上、専用の分厚い医学書を何冊も必死に勉強したプロ相手に、たかだか数分見たネットの情報を鵜呑みにして、「ネットが正しい!医者が間違ってる!!」って馬鹿が楯突くんだよ?
ちなみに、そういう馬鹿は教師とかに多いらしい。
-
- 2017年10月19日 18:51
- 医者「治さずに適当な事を言って通わせるからネット邪魔」
-
- 2017年10月19日 19:02
-
ガンの代替治療()やった結果wwwwwwww
無事死亡
-
- 2017年10月19日 19:06
-
※55
医者もこんな奴は助けたくないだろうな
-
- 2017年10月19日 19:10
- 今は患者も調べて来るよーって教えられるぞ。自分の経歴とかも含めて
-
- 2017年10月19日 19:14
-
アトピーの俺はアトピーに関してはそのへんの皮膚科医の言うことはスルーだなぁ
そもそも診療時間が短すぎるし調べられないなら薬だけくれよ
-
- 2017年10月19日 19:34
- 何十人も患者診なきゃならんのに権利権利うるさいんじゃ!そんな権利言うんなら自費診療で見てもらえ!探せばあるから。
-
- 2017年10月19日 19:53
- セカンドオピニオンしたいって言ったら発狂すんのかね
-
- 2017年10月19日 20:06
- 親が癌になった時渡された資料の1ページ目に「癌をよく知るために自分でも情報を集めて担当医と相談、確認しましょう。」て書いてたぞ。
-
- 2017年10月19日 20:31
- 電気屋もカカクコムで調べてくる奴嫌ってるぞ
-
- 2017年10月19日 20:44
-
要するに他人の命より自分の仕事をいかに楽したいかだから
そんな考えなら愚痴もでるわなw
-
- 2017年10月19日 20:50
- こんなアホな医者ばかりだからセカンドオピニオンの意味が無くなってきてるんだよな日本の医療は
-
- 2017年10月19日 20:56
-
この前行った耳鼻科で、目の前に紙にサラサラと病名を書かれて「あなたの病名はこれね。帰ったらネットで調べて」って言われて
最高に信用できる医者だと思ったわ
-
- 2017年10月19日 21:04
-
いや、嫌やろ……
患者が不安になって調べるのはいいと思うし当然やけど、よーわからん先入観持って「この診断に違いない!」みたいなガイ来たらドチャクソしんどいじゃん?
あと「医者が騙そうとしてる!」教の方々とかもホンマにめんどい。現場でわざわざ騙したりするかいな、そんな変な手間かかることするわけないし裁判でカルテ出すことになったら終わりやんか。しかもこういう事言い出すやつって大体主観しかないインテリの低い素人だし
-
- 2017年10月19日 21:04
-
知り合いに医者がいるが、調べたり友人に聞いたことを鵜呑みにして医者の言う事を聞こうともしない奴は結構いるらしい
「ネットで調べたから絶対この病気だ!〜って薬が効くんだろ、くれ」みたいに来られたら流石に不快だわな
-
- 2017年10月19日 21:21
- 相手がプロならネットで調べた程度の情報鼻クソみたいなもんやろ
-
- 2017年10月19日 21:27
-
わい薬剤師。ネットで調べてくる患者は別に良いけど、「ネットで見た」と明らかに間違えた解釈でクレームをつけてくる人は先入観もあり、理解してもらうまで本当に時間がかかる。
他に待っている人が多いから、調べるならちゃんと調べてきて欲しい!
-
- 2017年10月19日 21:31
- 「医者は週刊誌を信じてくる患者を嫌います」の間違いだろ。
-
- 2017年10月19日 22:03
- こーゆーこと言う医者大嫌いだわ。ほんと当たり外れが多過ぎる。だから、当たりの医者は人気すぎて予約がとれないんだよな。どこの業界も格差が激しいな
-
- 2017年10月19日 22:24
-
調べるのはいいけど盲信するなよと思う
ついこの前とんでも医療知識のまとめサイトが問題になって謝罪会計までしたのに良くネットのみを信じられるなぁと思うわ
医者も弁護士とかも調べる時はまず専門書だし
-
- 2017年10月19日 22:25
-
知るか、なんで医者の機嫌とらなあかんねん。
治療方針や説明に納得いかんかったら戦うんは当然や。
-
- 2017年10月19日 22:46
- ネットに正しい情報だけがあるわけじゃないからなあ
-
- 2017年10月19日 22:52
- ※76 無理して闘うことはないだろう。別の医者を当たればそれでいいんじゃないの。でもね、複数の専門家が同じような事をいいだしたら、それは専門家の間で一定の同意を得ている意見と思ってまず間違いないよ。似たような事は「奇妙な論理」でマーティン・ガードナーが書いている。
-
- 2017年10月19日 23:04
-
まあネットで調べようが調べまいが別にいいし、医者の言うこと聞こうが聞くまいが勝手にすればいいよ。患者本人の希望も大事なんだし。
その結果として何事もなきゃそれでいいし、死ぬなら勝手に死んでどうぞ。
-
- 2017年10月19日 23:08
-
ネットで調べて絶対この病だと思って医者行ったら違うと言われて症状に合わない薬だされた
一向に良くならんから別の医者行ったら案の定最初にネットで調べた病で、そこで貰った薬で快調
一般人がネットで調べた程度の病気すら判断できない無能な医者が多いのも事実
傲慢というか、ただの不勉強な無能よ
-
- 2017年10月19日 23:15
-
靭帯損傷して、ギプスとかその後の固定具の装着がどうにも怪しくて(日々悪化してた)ネット見たら完全に治療が間違ってて、他の病院行ったらそこの医者から前医者は訴えた方が良いレベルって言われて前医者の名前まで聞かれた
医者変えてからは無事完治
あともう少しで後遺症残ったって言われたし、ネット見て本当に良かったと思ってる
-
- 2017年10月19日 23:33
- 内科はその内AIに置き換わって誤診も減ってまともになるだろ
-
- 2017年10月19日 23:48
-
セカンドオピニオンは大切だと思うよ
得意不得意は最小限に抑える努力をしていても、人間のすることだからね
セカンドオピニオンのデータから学ぶ先生もいるだろう
そんなことで嫌な顔するようなら、ぽいしちゃいましょう
悩んでいるなら総合診療も手だよ
-
- 2017年10月20日 01:50
- 父親が医院開業してるけど、口コミサイトを見て来てくれる人も結構いて嬉しいって言ってるぞw
-
- 2017年10月20日 14:22
-
ネットででてきたことだけじゃ心配だから健康診断受けたり診療受けたりするが、大抵ネットで出てくるようなことしか言われなくて、来る意味あんまなかったなって思うことが多い。
歯医者なんかだと、逆にネットの方が正しいことすら結構ある。
ネットで間違った情報を得るやつって検索結果の一番上のページだけ見て終わりーとかしてるんやろどうせ
-
- 2017年10月21日 13:38
-
ネットにある知識って判断基準になる基礎知識をすっ飛ばしたものが多い
きちんと判断できるのは基礎ができてるか冷静に自分の状態を判断できる奴くらいだから
そしてそれができるならよほどでない限り医者相手に変に騒いだりしない
必然的に表に出てくるのは思い込みで騒ぐ厄介者の話ばかりになる
-
- 2017年10月22日 01:07
-
俺医者だけど全然調べるのはかまわん。
患者がどれだけ調べようが俺の方が詳しいから。
ただし、俺の診断よりネットを信じるなら他の病院に行ってくれ。他の患者に迷惑だ。
そういうやつは自分に同調してくれるヤブ医者を探したいだけだから。そして間違った治療をされる。完全に自業自得だ。
ただ、ヤブ医者そこそこいるから信用しにくいのはわかる。ネットのクチコミも医者目線だと全く的外れ。人当たりのいいヤブ医者が人気になってるだけ。名医を探す本みたいなのも内容的外れだった。
-
- 2017年10月25日 12:52
-
ネットで調べるのはいいけど、それにこだわって医者の意見に耳を傾けなくなる患者が問題だな。
似たような症状の病気はたくさんあるし、医者は頻度が高いものや見逃したらヤバイものから一つずつ絞り込んでいく。でもネット情報に囚われてる患者はくっそマイナーかつ緊急性の低い病気を取り上げてそれにこだわるから、優先すべきことを優先しようとするとキレたりする。
-
- 2017年11月07日 10:37
- 2、3種類の意見が繰り返し書き込まれてるだけで草
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
素人を騙して都合良く操る気満々
患者だって心配だから自分で調べられることは必死に調べて当たり前
そんな患者の気持ちにも寄り添えないようなやつはこっちから願い下げ