2017年11月02日
正直3万はきついンゴよ・・・
17/11/01 23:22 ID:e/+3n8g90.net
金額の相場はわからんけど、2で割りきれる数字は縁起がわるいから3万とかかな
17/11/01 23:23 ID:vTp+nTn50.net
えええ、友達3万身内は5万兄弟は10〜20万これ昭和から一緒やで
披露宴ないなら知らんけど、そこケチってもエエことないで
17/11/01 23:23 ID:z4Y0ibpid.net
SNSのコミュで知り合った人(会ったの数回)から招待されたときだけ2万にした
友達はみんな3万
17/11/01 23:23 ID:z9k2U0az0.net
2万でもええよ
気にする人は5円玉追加するけど
17/11/01 23:24 ID:7fwoPVyK0.net
2万とか赤字だろ
縁切りたいならそうしろ
17/11/01 23:26 ID:YcWGQmsEd.net
相手の都合も考えんで休日誘って何万円も巻き上げるやつの結婚式行って楽しい?
17/11/01 23:28 ID:jD2R4ejVa.net
あほくさ
3万も割り切れるやんけ
こういうこじつけほんま嫌いやわ
それなら3万1円とかでええやろ
17/11/01 23:28 ID:YS+Q1Cz40.net
何歳や?
大学生なら2万もありちゃうか?
17/11/01 23:28 ID:gEIa/Blx0.net
ご祝儀のお礼の牛肉とかご当地ラーメンとか選べるカタログ
何選べばええか分からんわ
お前ら何選んでるんや
17/11/01 23:30 ID:7z9bUWUM0.net
これ都道府県によって大きく異なるンゴねぇ
17/11/01 23:30 ID:e20fyo0KK.net
イッチとの間柄は?
17/11/01 23:31 ID:yyN9FcJV0.net
道民でよかった
17/11/01 23:32 ID:tQWICDt+0.net
>>51
札幌のシステムは感動したわ
結婚式なんてパーティなんやから祝儀なんてカッコつけずに参加率で良いねん
全国に広まって欲しい
17/11/01 23:33 ID:ethEUo1uM.net
>>70
飲み会みたいなもんや
参加費用が決まっててその分だけ払う。祝儀とかいう曖昧な設定じゃない
さらに緩いと招待状も簡素で幹事に参加だけ伝えるだけで良いとか
全体的にちょっとしたパーティという雰囲気
17/11/01 23:37 ID:ethEUo1uM.net
2500でええよ
17/11/01 23:32 ID:szBEdGfla.net
友人なら3万が普通やろ
2万なら1万円札に5千円札2枚とかにすればええんや
17/11/01 23:32 ID:Y9FiMwcFp.net
>>59
これよく見るけど
分けられるから2万がアカン言われてるのに
1万1枚と5千2枚にしても分けられると思うんだが
17/11/01 23:34 ID:9CA0dan+0.net
割り切れる割り切れないの問題やないやろ
4万だったら文句ないやろ
17/11/01 23:33 ID:f+fbmGLo0.net
会費制でも全然ええと思うんやけどな
基本的に会費制の方が参加者の負担少ないし
17/11/01 23:36 ID:DwnAjrAn0.net
>>85
そんなん自分らでなんとかせーや
行く場所によるけど一週間くらいなら、結婚式に比べたらハナクソみたいな出費やで
17/11/01 23:39 ID:DwnAjrAn0.net
地域によってちゃうけど3万が多数派らしいな
ワイの地元は1万が相場
17/11/01 23:37 ID:RsSW3XEoM.net
くっそ、めんどくせえ
海外でもこんなクソ習慣あるんか?
誰がはじめたんやこのカス
17/11/01 23:37 ID:kFrWRbap0.net
一生もんやから奮発しといて損はないで
そこまで親しい友人じゃなかったけど
たまたま式前に臨時収入あったんで多目に包んだら感動してくれて20年近く経った今も何かと世話焼いてくれる
17/11/01 23:38 ID:uuTIAXU/0.net
友達の中で結婚が早い方だと、祝儀でピン札たくさんもらえるから、その後友達の結婚式にいくときピン札集めに苦労せんで済むで
17/11/01 23:40 ID:Un9GkzmZ0.net
あげるのもやけど貰うのもなんか気が引けるな
そういうの考えず質素にやりたいけどかといってあげるだけやったら自分だけ損やし
みたいな考えで世の中回っとるんかな
17/11/01 23:43 ID:YS+Q1Cz40.net
結婚式なんて集金イベントなんやし金は多ければ多いほど嬉しいやろ
3万より4万、5万より6万、9万より10万や
17/11/01 23:49 ID:f+fbmGLo0.net
>>176
実際そういうところあるよな
受付やれば分かるけどルールとかも気にしてない人多い
ご祝儀袋を買った時のビニール袋に入れて持ってくる奴結構いるし
17/11/01 23:50 ID:4SqWDgNX0.net
披露宴 4万
二次会までカラオケ 1000
二次会会場までタクシー 200
二次会 1万
三次会 5000
家までタクシー 5000
で6万以上飛ぶんやなあ…
17/11/01 23:51 ID:Un9GkzmZ0.net
コメント一覧 (50)
-
- 2017年11月02日 19:41
-
正直この手のにそこまでの大金払わなあかん意味がわからんわ
そもそも挙式自体金掛かりすぎるのがおかしい
はっきり言って自分が式挙げるとしたら金受けとりたくないわ
いくら習慣として続いてきた事とはいえそこまで親しくない人まで誘って金払わせるとか厚かましすぎない?
今の社会人てそんな余裕あるやつばっかじゃないだろうが
-
- 2017年11月02日 19:41
-
※1
物価の変動を考えてもせいぜいここ数十年の決まりごとだな
最初に広めたのは誰なんだろうな
-
- 2017年11月02日 19:45
-
あんまりたくさん入れてもお返しのことやら他の仲間との兼ね合いやらでアカンから3万が妥当
まあ自分が結婚するときには同じことになるんだから出しておけや
結婚できるかどうか知らんけどな
しない、じゃなくてできない、だけどな
-
- 2017年11月02日 19:47
-
友達(仮)なんやろうな
ほんまに同情するわ
友達が結婚するんやで?全財産包んでも足りんやろがい
なに言うても無理や
それが格差や
-
- 2017年11月02日 19:47
-
調べたらバブル期にいきなり言われ出したことで、高度経済成長期は一万以下だったそうな
こういうのは世の中の変動に合わせて上昇はするのに、変動に合わせて下降させない勢力があるから
おかしな話になるのよね
-
- 2017年11月02日 20:09
-
式場側が「招待客から◯◯万くらい集めることができるから、式場価格が◯百万でも大丈夫ですよ!」
みたいなことを上品に、遠回しに、見栄を張らせるように言ってくるからな
挙式する今の若い子たちはこんなのに踊らされずに、自分の丈にあった式をやっていけばいいよ
そうすれば祝儀の額も負担じゃなくなっていくと思うわ
-
- 2017年11月02日 20:22
- やっぱり会費制がNo. 1!
-
- 2017年11月02日 20:30
-
※6
つまり昔より実質値下がりしてるって事じゃん
-
- 2017年11月02日 20:35
- 職場でたいした付き合いも無いのに計算に入れられてるのが腹立つ。
-
- 2017年11月02日 20:36
- なお北海道
-
- 2017年11月02日 20:42
- 結婚式挙げたことある人なら分かると思うが、披露宴に掛かる費用えげつないんだよ。なので三万は包んであげて欲しい
-
- 2017年11月02日 20:43
-
米2
それは立派な心意気だが、良いか悪いかは別として普通の結婚式やったら客から3万とっても赤字だからまあ楽ではないよ。
あと俺は親しい人ならお祝いに3万くらい出すし、逆にそのくらい親しい人じゃなきゃこっちも呼ばない。
金払うのが嫌なら普通に欠席すればいいんだよ。
-
- 2017年11月02日 20:50
- そいつに対して祝福するためにあげるのでは無く自分の見栄のためにあげようとしてる時点で終わってるわ
-
- 2017年11月02日 20:53
- 気にしない人もいるけど、意外と覚えてるよ。私は今でも根に持っている人がいます。
-
- 2017年11月02日 20:57
- 気持ちよく3万包んで祝ってこい!そしたら帰りのパチ屋で良いことあるから
-
- 2017年11月02日 20:58
-
ある程度誰がどれくらいのご祝儀なのか逆算して引き出物とか考えているんだよ。大赤字じゃまずいし、しみったれ過ぎたら大問題だから。時々儲けでも出す気なのかゴム草履みたいな肉出す奴もいるが。
逆算するのがやらしいと思う人がいたら勝手にそう思っていれば良いよ。
-
- 2017年11月02日 20:58
- びっとこいんで払ってやれ
-
- 2017年11月02日 21:06
-
悪しき習慣だとは思うが、招待されたなら諦めて三万円払え。
これは諦めるしかない。
ひと月に三回あった時は辛かった。
本州も早く会費制にしたら良いの。
不景気な時代になったのにバブリーな披露宴をやっている方が頭おかしいと思うよ。
悪しき習慣は周りに迷惑をかける。
-
- 2017年11月02日 21:12
-
友人の結婚式に3万円も出せない人ってどういう境遇の人なの?
どういう人生を歩んできた人なの?
純粋に興味ある。密着したドキュメンタリー見てみたいわ
-
- 2017年11月02日 21:18
-
多少無理してでも3万出すべきだな
納得できない気持ちも分かるけど、それでも人間関係の上での利益を優先すべきだろう
-
- 2017年11月02日 21:20
-
毎週結婚式に参加した時は月に12万プラス二次回代。おまけに余興頼まれたら事前にメンバーと集まったりで時間もお金もかかるぞ。
普段から結婚用(他人)の貯金をしておくべき。
-
- 2017年11月02日 21:21
-
30歳で手取り17万てそれはそれでやばくないか
30歳でボーナスも貯金もないんか
というか30歳にもなって1回も結婚式呼ばれたことないんか
という疑問が次から次へと湧いて出るんですが
-
- 2017年11月02日 21:29
- え、30で手取り17万ってそんなやばいの……?(残業無い時は15万割るマン)
-
- 2017年11月02日 21:29
-
※23
本当、不思議でしょうがないわ
-
- 2017年11月02日 21:31
-
※24
どんな仕事してるの?業種は?職種は?
地方の人?給料低い分福利厚生がいいとか?
-
- 2017年11月02日 21:42
- 結婚式って早めに知らされるから貯金しておけばいいのに。あと二万じゃ料理と引き出物でギリギリ。お祝いとして、あと一万は必要
-
- 2017年11月02日 21:54
-
30だったら手取り25万くらいはないとやばいだろ
当然それプラスボーナス
手取り15万とか働いてないのと大して変わらん
-
- 2017年11月02日 22:09
- 三万出せないなら最初から断って一、二万現金書留で送ればいいのに…
-
- 2017年11月02日 22:09
-
最低3万だよな。
食事代だけで2万くらいするし。
-
- 2017年11月02日 22:10
-
コース料理だと1人一万五千円くらい相場でかかってるから、三万の半分くらいは料理代。
他にも会場レンタルやら衣装やらでよっぽどケチった内容にしないと挙げる側は赤字が普通。
二万や一万で済まそうとしてる奴はもう出席しない方が親切だよ。
-
- 2017年11月02日 22:11
- ケチっても良い事無い、どーせケチるんだろうけどな、目先の事しか考えないヤツは馬鹿
-
- 2017年11月02日 22:11
- 30歳にもなって、相場3万でびっくりしてるってどういう事?
-
- 2017年11月02日 22:13
-
料理1.5 引出物0.3〜0.5 お祝1
で3なんでしょ
参加しないなら1〜2
参加するなら引出物なしお祝0.5
にして二万にした方が呼びやすいし沢山集まりそう
自分で買ったことになる引出物いらね
-
- 2017年11月02日 22:20
-
まあ三万やね
県外だけど交通費、宿泊費くれないなら二万でもいいと思うけど
-
- 2017年11月02日 22:56
- 青森県三沢市も会費制だった。15,000円
-
- 2017年11月02日 23:02
-
まあ3万が無難やな
確かに高いような気がするが、出しといた方がいいよ
自分が結婚するときに帰ってくるわけやし…
-
- 2017年11月02日 23:03
-
3万包め
2万包まれたほうは恨まずとも絶対に忘れない
そのくらい出せるくらいの大人になろうや
-
- 2017年11月02日 23:41
-
※28
基本給で手取り25万ってこと?
それはさすがに夢見る大学生価格じゃないか? 支給額で30万越えるやん
-
- 2017年11月02日 23:51
- 会費制の結婚式に参加したことないけど20代後半の結婚ラッシュのときは大変だったよ
-
- 2017年11月03日 00:18
-
※39
意味が理解できるまであなたのレス何回も読み直してしまったよ
30万超えってそんなに珍しいことですか…?
いや、普通の大卒の30歳リーマンなら残業なしでも総支給30万はいくでしょうよ
そこそこ残業すれば35万はいくでしょ
-
- 2017年11月03日 01:00
-
知り合いは1万
友達は3万
親友は10万だな
葬式は一式3万 行く数が多いので
-
- 2017年11月03日 01:04
-
※41
俺は正直就活失敗組だし能力も低いから当然といえばそれまでだが、知り合いに話聞いても30万いってるって話は聞かないが……
確かに30歳大卒年収で検索すると500万とか出てくるね
え、みんなそんな貰ってるの? だったらなんで社会問題になるまでみんな恋愛も結婚もしないの? 本当にみんな興味無いってだけでやってないってこと???
-
- 2017年11月03日 03:30
-
今時クレジットカード使うよね。
-
- 2017年11月03日 08:17
- 他の友人と話し合ってずっと毎回2万円だわ
-
- 2017年11月03日 09:52
- 自分は海外で挙げたから友人に払いたくない。気持ちを金に換算するって何だよ。
-
- 2017年11月03日 09:58
-
30で手取り20万切るか切らないかだけどそんなにやばいのか。。年収額面570万。。。生活には困らないよ
貯金もできるししてる、趣味に金使ってる、でも無駄な事に金使いたくないから祝儀は払いたくない
世間体のために結局払うけど
-
- 2017年11月04日 00:25
- 3万くらい気持ち良く払えよw
-
- 2017年11月04日 01:46
- 753が吉数だからかと思ってた
-
- 2017年11月05日 14:17
- ワイ富豪、友達の祝儀に10万包み感謝される。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
物価が違う頃はそんなこと無かっただろうし
マナー講師が年々マナーを増やしてそう