2017年11月03日
喫煙は何かプラスの効果をもたらすと考えざるを得ない
17/11/03 03:24 ID:WSAyG1eg0.net
重要な職につくような人は年齢層高めやからやない?
喫煙率も年齢層高くなるにつれ高くなるやろ
17/11/03 03:25 ID:1Un6aZGO0.net
ストレス以外理由ないわ
17/11/03 03:25 ID:O0HSLzwJ0.net
お堅い仕事の人ほど吸ってる感ある
17/11/03 03:25 ID:zmiRbCkua.net
医者や教師もそう
プロ野球選手もそう
自民党議員もそう
17/11/03 03:26 ID:WSAyG1eg0.net
そうでもないぞ
むしろ喫煙者の方が少ないくらい
17/11/03 03:26 ID:75LB60Dt0.net
ストレスの解放という最大の効果があるのか?
17/11/03 03:27 ID:WSAyG1eg0.net
貫禄つけたいんやろ
17/11/03 03:27 ID:36y4gOJy0.net
年齢層若いIT系の役員は非喫煙者多いな
17/11/03 03:28 ID:7MMcEc/l0.net
喫煙所のコミュニティって飲み会なんかよりよっぽど強そう
17/11/03 03:28 ID:yEa+Pknt0.net
世代によるんじゃないと思ったけど
あんまし細かいこと気にせんのやろ
17/11/03 03:28 ID:7atx8DeB0.net
それならば日本のストレス社会は喫煙率の減少とともに治安の悪化を招いているのかもしれない
17/11/03 03:28 ID:WSAyG1eg0.net
吸うことで気分転換できるタイプ(ノーマルからハイ)と
吸わないでいるとイライラするタイプ(ローからノーマル)
後者が多いからカスなように捉えられて、成功者は前者なのかも。
仮説やけど
17/11/03 03:30 ID:1Un6aZGO0.net
喫煙者と非喫煙者はタイムテーブルが違うから一緒に行動せんわ
タバコを吸うって言う時間を考慮して動くからコミュニティが強くなる
17/11/03 03:32 ID:Qy1RxRxC0.net
今日昼ごろコンビニ前通ったら喫煙者でうようよしてたわ
若い女性も多かったな
17/11/03 03:33 ID:lu3kpNvX0.net
タバコ吸えなくてイライラはないわ
腹減ってイライラしないのと同じ
17/11/03 03:33 ID:Qy1RxRxC0.net
土方とか吸いまくりやろ
あれも重要なんか
まぁいなきゃ困るんだろけど
17/11/03 03:34 ID:eoLemfs70.net
多いか?
最近は役員クラスも嫌煙家増えてどこも喫煙所どんどん減ってるって聞くが
17/11/03 03:35 ID:1uVZy+Vi0.net
焦ったり興奮してる時に吸うとめちゃくちゃ落ち着く
17/11/03 03:35 ID:Qy1RxRxC0.net
あの場で得られる人脈は捨てがたい
17/11/03 03:36 ID:I2RlhnaD0.net
喫煙所って仕事から離れる場所だからそこで話すと親しみ持ちやすそうではある
17/11/03 03:38 ID:7atx8DeB0.net
でもほんまに有能な人種である社長とかはデブ、喫煙者ほんまおらんよな
17/11/03 03:39 ID:ONBOg8h80.net
日頃時間が無いからとっととダウナーな快楽が得られる煙草を吸って次の取り組みに入りたいのよね
散歩とか時間かかるし、コーヒーは効果薄いし
17/11/03 03:40 ID:wEOYz0g2a.net
コメント一覧 (51)
-
- 2017年11月03日 22:18
-
うーん、全くそんな事ないと思うけどな
某ネット企業の有名どころだけど、社長含め取締役もほぼ吸ってない
-
- 2017年11月03日 22:19
-
漸次的にストレス解消になってるから
モチベーションを引き出すきっかけになるのかもね
でも吸いたいとは思わないね
-
- 2017年11月03日 22:21
- 真面目な話し重圧からのストレスだ
-
- 2017年11月03日 22:23
- 皆さんの自分語りは面白いねw 証明出来ないのを良い事にw 俺も年収億単位だけどねw もちろん証明出来ないよ
-
- 2017年11月03日 22:26
- 底辺もまた喫煙率が高い
-
- 2017年11月03日 22:29
-
スレタイの謎改変なに?
これだとソースが無いと不自然だよ
-
- 2017年11月03日 22:36
- 年収が高い人ほどコーヒーの摂取量が多いという記事もあったね。結局のところ上役になるほどストレスがかかるので、アルカロイド系の嗜好品を好んで用いるということなのだろう。また職種によってはそれが話のタネ或いは場所づくりの足掛かりになったりするだろうからね。
-
- 2017年11月03日 22:39
-
成功者 好き勝手できる人と
底辺 好き勝手している人の違い
-
- 2017年11月03日 22:47
- 腹減ったらイライラするだろ
-
- 2017年11月03日 22:47
-
タバコを当たり前に吸う時代に周りに合わせて一緒に吸い始めて、そのまま社会人になっても止められなくて吸い続けてるだけだろ。その上、仕事の重圧から一時的にでもタバコで逃避できるんだからそれも重なってる。
元々吸わない奴はどんな立場になっても吸わないよ。それ以外でストレス発散する方法を自分で持ってるから。
-
- 2017年11月03日 22:56
-
“重要な職”に就く人ほど「喫煙者」が多い
なんとなくわかるけど、それ以上に喫煙者はすぐキレる奴が多いから迷惑
上の立場に立つ人間ならなおさら
ちなみにウチの上司は喫煙者だけど、すぐキレるからみんなから文字通り煙たがられてるよ
-
- 2017年11月03日 23:01
- 自分が今までに仕事で会った人でいうと喫煙者の方がキチガイ率少ない気がするわ
-
- 2017年11月03日 23:04
-
最近ソースもなしに妄想の結論から入るスレ多いな
下らなすぎる
-
- 2017年11月03日 23:07
-
酩酊する酒を除けば唯一の合法ドラッグだからね
俺もあの臭いが無かったらまだ吸ってる
-
- 2017年11月03日 23:10
- 喫煙率と肺がん患者数のグラフが一致してない!とか騒いでそうなくらい頭わるそう
-
- 2017年11月03日 23:18
-
コンピューターを扱う重要な職は喫煙者少ないね
ヤニが固まって壊れやすくなるのに喫煙してしまう事が自制心がないって評価されるからかな?
-
- 2017年11月03日 23:19
-
喫煙者の中にも、「有能」と「普通」と「無能」がいるという、ごく当たり前の話なんだけどな。
もっとも、世の中には、「どんな偉人であっても、『煙草を吸う』という一点で、無能扱いする」という人もいるが…
-
- 2017年11月03日 23:23
-
社内政治なだけ
もの凄く能力がある人なのに上司に嫌われてるせいで昇格できない人を何人も見てる
-
- 2017年11月03日 23:31
- 元喫煙者が多いならわかる
-
- 2017年11月03日 23:34
-
ソース 無し
ハイ解散!!
-
- 2017年11月03日 23:37
- 寧ろ、吸ってる奴で上にいる奴はほぼほぼ無能だわ。
-
- 2017年11月03日 23:42
-
今どき、まともな病院は敷地内完全禁煙だぞ。職員が裏庭でコッソリ吸っても処分の対象。
だから、どうしても吸いたい患者が点滴台を引きずりながら近所のコンビニまで遠征するのが問題になったりする。
オフィスビルでも完全禁煙だったり、喫煙室があってもタバコ休憩に対する目は年々厳しくなっている。
タバコを吸うとホッとするのは離脱症状だからね。マイナスがゼロになるだけ。タバコのメリットではない。
-
- 2017年11月03日 23:51
-
ちゃんと統計とってから言え。
話はそれからだ。
-
- 2017年11月03日 23:59
-
ストレスから吸い始める奴なんかおらんやろ
喫煙者の9割以上は若い頃にカッコつけて吸いだしたのが始まりやし
-
- 2017年11月04日 00:03
- 勝負や競争に勝つのがうまいっていうのは、他人の嫌がることをするのがうまいってことさ
-
- 2017年11月04日 00:15
-
こんなもん、自分が吸うか吸わないかで意見変わるでしょ。
吸わない人が認めるわけないし、吸う人は自ずと喫煙者との交流がプラスαあるから増えるよね。
個人的に、商社勤めだけど出来る上司は吸ってる人多いかな、スレている仕事人というか。
タバコは嫌いだけどコーヒー片手に喫煙所交流は時々混じる。
-
- 2017年11月04日 00:17
- 非公式ミーティングの参加チケットみたいなもの。
-
- 2017年11月04日 00:39
-
ニートほど健康志向で酒もたばこもやらず、
バリバリの社会人やってる奴は、タバコも酒もじゃんじゃんやってるイメージ
-
- 2017年11月04日 00:41
- 別のストレスを与えて現在進行形のストレスを緩和してるんじゃ無いの?
-
- 2017年11月04日 00:42
-
料理関係でも料理長クラスは本当に喫煙者が多い
同時に「喫煙で味覚がー」って言ってる奴らがどれほどいい加減かが分かる
※13
DQNは喫煙者が多く、サイコパスまで振り切ったらほとんどが非喫煙者っぽいイメージ
-
- 2017年11月04日 00:58
-
ストレスをストレスと感じたら、病んでいくだけ。
喫煙者はストレスをニコチン切れと錯覚し一服することでストレスを
解消している。
-
- 2017年11月04日 01:59
-
喫煙者の吸えないイライラ≦嫌煙者のイライラ
どっちもカス
-
- 2017年11月04日 04:05
-
ワイ底辺警備員
今日もechoがうまい
-
- 2017年11月04日 04:14
-
タバコの匂い嫌いな人っているんだね
俺は結構好きなんだけど体に悪いからやらない
-
- 2017年11月04日 04:37
- パン食ってる奴は必ず死ぬ理論やな
-
- 2017年11月04日 05:58
- 快楽、欲望、刺激への追求がほかの人間より高いということかもね
-
- 2017年11月04日 06:13
-
タバコでも吸わなきゃ今のせちがら仕事状況じゃ「ほっと息抜き」の状態を作れないからな
その証拠に見ろ、タバコで息抜きできない嫌煙者どもの攻撃的なこと
あいつら健康のためにストレスためてるバカだろ
-
- 2017年11月04日 07:15
- 事実いろいろありすぎやろw
-
- 2017年11月04日 07:41
-
別に必要以上の区別はしないから無理にメリットある存在にしようとしなくていいよ
嗜好品でしょ
-
- 2017年11月04日 08:03
-
喫煙の効果としては伝達物質の影響から一種の興奮状態にさせる側面がある。
これはすなわち「思考が活性化しやすい」という効果。
無論これが気分転換やちょっとした息抜きなど思考リフレッシュのような効果も合わさる。
なおこの効果は人により睡眠を妨げてしまう場合もある。
元喫煙者より
色々考えてアイディアが行き詰ったときに喫煙すると思考がリセットされて良い案が出てきたりする場合がある。
-
- 2017年11月04日 08:33
- 喫煙室でコネが作れるってことはあるかな
-
- 2017年11月04日 08:59
-
値段上げればw
金持ちしか吸えなくなって良い判断材料にw
-
- 2017年11月04日 10:38
-
匂いが無ければ吸うんだけどなあ
で始めた電子タバコに嵌った
深呼吸?に近いものがあるから落ち着くのかなあれ
-
- 2017年11月04日 14:13
- 付き合いで吸ってる人多いイメージだわ
-
- 2017年11月04日 16:43
-
プロ野球選手が重要?
もうそのうちプロ野球自体が消えて無くなるのに?
-
- 2017年11月04日 22:49
-
どうでもいい
くせーからちかよんな
-
- 2017年11月04日 23:30
-
そんな統計あるか。普通に高学歴で高収入には喫煙者が少なくて、低学歴で低収入に喫煙者は多い。
欧米でも日本でも同じ傾向。
-
- 2017年11月05日 13:28
- ヤニ買わなきゃいけないから必死なんだろうなって
-
- 2017年11月06日 11:42
-
タバコというダウナードラッグでイライラ、ストレスを管理してるんだろう。
禁煙が広まる以前の職場のほうが生産性高かったという調査結果もあったな。
-
- 2017年11月08日 11:32
- 喫煙者とかワンパンだからな?偉いとかいって粋がるなザコがよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
分不相応なポジションに立ってる奴がストレスに耐えきれずにタバコ吸うだけでは?
俺は社長だし、武道の師範もやってるけど、タバコを吸いたいと思ったこともない。
イチイチあんなものに頼ってる時点で能力が低いとおもう。