2017年11月10日
4年前に3本5000円で買ったメガネを愛用してる
今年2本目をおろしたばかりなので3本目をおろすのは当分先になりそうだ
因みにレンズはちゃんとUVカットコートも施されてる
http://www.matsukura-megane.co.jp/
>>2
俺が買ったのは安物だけど変色してないよ
17/11/06 16:14 ID:07eBdKtB0.net
>>20
7〜8年前にそこのお店でメガネ作ってもらった
狭い店内に所狭しとフレーム並んでてびっくりしたわ
でも作ってもらったけど、結局あんまり使ってない
17/11/08 08:42 ID:sgbnlk9B0.net
Zoffの眼鏡持ってるけど標準レンズでも2年経過したけど全然大丈夫
17/11/06 15:59 ID:+0Y/GujO0.net
17/11/06 16:00 ID:Cyq6wnSb0.net
意外と長持ちする
17/11/06 16:01 ID:gJ9c9Qr40.net
>>6
コレ、2万ぐらいする超軽量は1年で2回壊れて、JINの5年以上前の2個5000円のやつで代用できたわ。
17/11/06 16:56 ID:K8g8VKkM0.net
使えないことはない。けどフォーナインズ買ってみたらもう、安もんには戻れんわ
17/11/06 16:05 ID:LvluufOC0.net
>>11
使い方一つで結果は変わるんだろうけど、俺の場合現実に999.9と無印良品は1年でフレームが折れ曲がったけど、CONSOMME(Zoff)やJINSは4-5年使えてきたって実績がある。
JINSはメタルじゃなくアセテートにしたけどな。
巷間言われる掛け心地や品質差なんて、高価なブランドを買った人間がそう思い込みたいってだけで実際は大差ないと感じている。
今回もJINSにした。
レンズ込み5000円で曲率1.74が追加料金なしだなんて、乱視ありでド近視の俺には神の御業だわ。
しかもジャスパーモリソンのデザインって付加価値もついてるし。
17/11/06 17:43 ID:PDeaUade0.net
>>119
オークリーのメガネは耳あてがないから、明らかにつけ心地が違うと言うか、耳が痛くなくていいぞ
17/11/06 17:48 ID:3+YxBYcx0.net
度付きならとりあえずJINSはヤメとけ
17/11/06 16:14 ID:NeHu/5Jm0.net
メガネスーパーで近視乱視の35000円もしたんだが
17/11/06 16:27 ID:wZzRa6pL0.net
4〜5年は余裕
フレームの方が逝ったわ alook
17/11/06 16:33 ID:U1OiUuGb0.net
赤札堂の金属フレームは毎回1年くらないでネジが壊れてレンズが外れる
それなりの値段のフレームは5年くらい使ってるがなんともない
仕事でかけたり外したりが多くて仕事中は高いメガネかけたくないんだよね
17/11/06 16:51 ID:CEOGLU1t0.net
赤札堂で1本2,800円で買った。
2本なら5,000円。
17/11/06 16:58 ID:bg8QnVkTO.net
安物なりの物だな。オレは度が強いから同じ度数でも安物の方は見づらい。作りも値段の割にちゃちいしな。
普通のメガネと変わらないと言ってるような間抜けがいるからこういう詐欺会社みたいなのが儲かって仕方がないのだろ?安物好きにはホント困ったものだよ(笑)イケアとかニトリ好きだろ?
オレは二度と買わない。
17/11/06 17:06 ID:SqcBFNEY0.net
>>69
35年前にキクチメガネで36,000円で買って、お陰様で壊れてないがデザインに飽きたから掛けなくなったわ。
確かに高い眼鏡は壊れん。
17/11/06 17:16 ID:bg8QnVkTO.net
ジンズの軽いやつ掛けてるけど、普通だわ。
ブルーライト対策の色がついてるのが気になるくらい。
17/11/06 17:48 ID:BOuk5ToP0.net
元レンズメーカー、フレームメーカー、問屋をわたり歩いた俺も断言する
普通の人、だいたい95%の人にとってはまったく問題ない
そして問題ある人の90%は単なる神経質
17/11/06 17:51 ID:2i4cbePj0.net
安いフレームはレンズとのフィッティング妥協しててそこだけ実用性に問題あるが
それ以外は歌って普通に使えるぞ
ダサい事我慢できれば
ただ6万のメガネ3年使うより1万以下のメガネ半年で買い換えた方がおっさん臭くない
あんなもの数ヶ月で流行り変わるから
ただナイスミドルなら良いもの長く使ってた方がカッコいい
17/11/06 18:19 ID:6yxmHUx70.net
安い眼鏡を1〜2年で買い替えがいい
常にレンズを視力に合わせろ
17/11/06 18:49 ID:5uIWe9rB0.net
金のない奴はヤフオクでやっすいフレーム買って安売り店でレンズ入れてもらえばおk
17/11/06 20:48 ID:1tAbM6uo0.net
俺は安い眼鏡作って
フレーム壊れて
一万円のフレームを新調してレンズをハメた
フレームって重要
17/11/06 21:07 ID:AQtr0sWn0.net
俺のはホヤの薄型レンズ使って一式3千円だよ。まあほぼ家でしか眼鏡は使わないから、これで充分だわ
前に銀座何とかで5千円の眼鏡を買ったら、レンズがどうだらでセットで1万オーバーでぼったくられた
17/11/06 21:34 ID:v2ojteyL0.net
>>263
御徒町駅から、ちょっと歩くけど、369って店ヨドバシにもテナントで入ってるみたいですよ。流石に3千円はフレームの種類は限られるけど、この前買ったときは、消費税分がおまけのセールで30分位で作ってくれましたよ。
17/11/07 08:30 ID:H5zsDRF20.net
>>263
369 眼鏡で検索してみて
部屋用の眼鏡ならこれで充分かな?二個買うとさらに安くなるみたいですよ
17/11/07 08:33 ID:H5zsDRF20.net
>>309
>>310
ありがとうございます。
都内勤務なのでそのうち行って、どんなものかみてみます。
17/11/07 10:28 ID:deFJv28D0.net
>>318
いえいえ
3千円の眼鏡を買っても、店員さんが店の外まで見送りしてくれて、こっちが恐縮してします。使ったレンズの空き箱を一緒に渡してくれて、眼鏡ケースも好きなやつをオマケでくれる、良心的な店ですよ
17/11/07 13:29 ID:8rCvXY8k0.net
高い安いは必要以上に軽さとしなやかさを求めた場合の
フレームの素材代とレンズの薄さ次第って感じだし、
今どきのごっつい樹脂フレームメガネが良い!という人には、
視力矯正に適切なレンズとセッティングであれば
むしろ5000円のヤツがいいんじゃねの・・・・
17/11/06 21:41 ID:gQGlW9Me0.net
一式5万6万のを常用してるけど
流石に7年使うとフレームもボロボロでレンズのコーティングが所々剥げるな
こないだ予備として初めて1個5000円のを買った訳だけど、それでもフィット感や歪みのなさは数万かけた物の方が良いな
17/11/06 22:18 ID:o3Wk86gI0.net
視力は変わるし、デザインだって流行りすたりがあるんだから
高い奴を大事そうに使ってるやつはアフォだわな
大体値段で性能が変わるわけでもないし
17/11/07 09:58 ID:GL0EPq+W0.net
話にならない
10分掛けただけで耳と鼻が痛くなる
技術がないバイトだから視力検査も下手くそ
まあ風呂用みたいな短時間でラフな使い方するならアリかな
17/11/08 01:26 ID:82AmCCmh0.net
数年前に陣図で一式8.5Kのめがねを買った。
まずフィットしない。素材の問題か、耳上の髪が伸びてくると
面白いようにズレる。大村昆顔負けw
陣図が使い物にならん(我慢して使ってるがw)ので、
買い替えの理由になった無印の古いのを
メガネスーパーで修理に出した
経費はかかったが、修理は確かだったので
今はこれをメインに使ってる
無印は価格と品質のバランスが整ってて
撤退が痛かった
17/11/08 16:37 ID:o6VvAMKY0.net
目は大事 メガネも大事
5,000円とかこんなとこでケチるとか
そこまで生活に困ってないわw
17/11/08 20:38 ID:bxID7yZY0.net
眼科の処方箋なんてなんのあてにもならんよ
あれは単に5m先のものがどれだけ見えてるかという検査でしかない
枠やレンズってのは半製品だ
検眼してどういう仕事どういう生活をしてるか細かく訊いて
その上で確かな精度でつくる
手もとのものがはっきり見えても頭痛や肩こりを起こすようじゃしょうがない
同じ度数でもPDを僅かに内側に寄せるとか中心をやや上下にずらす
あるいはプリズムを入れる
レンズ加工は経験値の世界だ
眼鏡を語るのに値段やメーカーで評価するのは意味がない
信頼できる店員を見つけて長く付き合うことが大事
そういう意味では激安店にはあまりいないけどな
17/11/09 05:34 ID:T9ZUq2Cg0.net
3年前ジョイ本の二階で3000円↓の買ったけど、普通に問題ないな‥‥
つるがちょっと幅広がって来て、緩いけどまぁ問題ない
ラーメン下向いて喰うと、ずり落ちて丼に眼鏡ダイブするけど、まぁ大丈夫
17/11/09 08:53 ID:BuqOnbid0.net
ドリームコンタクトのネコメガネで検索してみよう。
1980円からメガネが作れる。
仕事中にかけるメガネなんて、これで十分。
普段使いでも余裕。
メガネの度数やサイズのデータさえあれば
ちゃんと調整したやつを送ってくれる。
自分が使ってるメガネを宅配で送ると
データ取って送り返してくれるサービスがあった(今もあると思う)
ドリームコンタクト
コメント一覧 (59)
-
- 2017年11月10日 07:51
-
鯖江が独占でボッタクっていたが、中韓から入ってくるようになってフレームは激安になった
レンズはまだ国産だが表面のコートが弱い、ティッシュで拭くと一発で傷がつく
-
- 2017年11月10日 07:51
-
30代だが眼科に処方箋貰いに行ったところ緑内障になる可能性70%といわれた。
処方箋意味無いと考えてる人もいるが、近眼なら定期的な検診はしといた方が良いと思う。
処方箋あると割引になるメガネ店もあるしな。
-
- 2017年11月10日 08:01
- 毎回親戚の働いてる眼鏡店で作らされるワイ低みの見物
-
- 2017年11月10日 08:07
-
普段メガネかけないけど運転のときだけメガネ
車に放置してるから安物じゃないと
-
- 2017年11月10日 08:13
-
結局値段が安いものは質も低い(悪いでは無い)が結論だよ
メガネに限らないがどこまで質の高いものが必要かが個々人で違うだけ
-
- 2017年11月10日 08:25
-
これは人それぞれだろうけど
メガネだけは体の一部だと思って
フレーム含め大体10万以上のにしてる
特にレンズは拘る
昔から目が悪いから
学生の頃からレンズだけは良いのにして貰ってた
コンタクトは未だにしたことない
-
- 2017年11月10日 08:26
-
メガネの三城で4万以上払って、耐キズコーティングもしたのに半年で傷つき1年半で変色した
対応するものだと思ったらしない
高いだけで質が伴っていなかった
-
- 2017年11月10日 08:33
-
メガネをファッションや気分に合わせてとっかえひっかえやるには一番良いよね
お高い眼鏡だと数本持てればいいかなって感じだけど
zoffやJINSならダースで買っても高くないしね
-
- 2017年11月10日 08:40
-
左右のレンズアベコベで作られた事あるから
信用してない
ただ安さは魅力だわ
-
- 2017年11月10日 08:44
- ずっとレイバン。馴染みの店員に安くなるキャンペーンの時に連絡もらって、その時に買う感じ。だいたい2年ぐらいかな。安いときに買えばアウトレットモール店より安く買える。
-
- 2017年11月10日 08:48
- レンズが重要で、ジンズは自社でつくってるから安くなるんやろ。一部のメガネ屋は組み合わせてるんで、レンズ代が高く付く。材質とかもわかるけど、普段使いならジンズでええわ
-
- 2017年11月10日 08:52
-
毎日かけるもので顔の印象もかなり変わってくるから
値段によらず自分に合うものを買うのが一番だと思う
-
- 2017年11月10日 08:53
-
※2
何も経緯知らずに鯖江がボッタクリ言っちゃう奴ってまだいたんだ
-
- 2017年11月10日 09:01
-
安い眼鏡はフレームの選択肢の少なさとレンズはプラスチックだけど特に問題ない
ただ、度の強い人の場合大きなメガネフレームだとレンズの縁が屈折率の関係でかなり分厚くなってしまうのが難点
眼鏡は高級品を買って何年も使うより安物を2年に1回位買い換えるくらいが目の健康にもいいだろう
-
- 2017年11月10日 09:04
-
九州のメガネチェーンで一本3000円、セールの時は2本5000円(税別)で作ってくれるところがある
元々会社でもずっと画面見つめっぱなしなんで朝と夕ではメガネの度を変えたくなる。
前は数万のやつを一日中付けっぱなしだったがここだと、セールの時に1万で4本一気に買える。今では会社に3本、車に2本、家に3本とシュチュエーション毎に使い分けている
この値段なら一本が2年も持てば十分だわ
-
- 2017年11月10日 09:27
- あきらかにおっさんがいて草
-
- 2017年11月10日 09:29
- 6年くらいジンズ愛用してて3本持ってるけど壊れたりしたことない。壊れるとか言ってる人は使い方荒いだけだと思う。
-
- 2017年11月10日 09:56
-
高い眼鏡ブランドや眼鏡屋はアフターサービスが神。
その店で購入したわけじゃない眼鏡でも、そのブランドの取扱店であったり他の眼鏡を買った実績があれば無償で部品交換(フレームやリムの総交換でほぼ眼鏡を新調するレベルの作業内容でも)してくれたり、フィッティングなどのケアもやってくれる。
流石にレンズや鼻当てみたいな別製品や消耗品はお金取られる場合もあるけど、この15年レンズ交換とかそういうの以外で金を使わないまま、ほぼ3回も4回も部品を総とっ替えした眼鏡を使い続けている。
正直消耗品とかで細々と払う事もあるとはいえ、フレーム折れて潰れた眼鏡が新品になって帰ってきてるのに「アフターサービスですので御代はいりません」って毎回なったらこれでいいのかなと思うけど、高い金を掛けた甲斐があったなと思うよ。
ただしそういう眼鏡は取扱店が少ないから、パリ三城とか眼鏡市場クラスでも量販チェーンじゃ修理できない不便があるのは結構に困る。購入店か取扱店へ送って修理する事になるから、鼻当てが外れたとかフィッティングが狂った程度の、店に持ち込めば数十分も掛からず終わるような簡単な故障でも数日から1週間単位で眼鏡が不在になる期間ができる。
逆に言うと安物店の眼鏡は、そのチェーンがあるところならどこでも直せるところが強み。ただ、予備として一時的に使うのなら兎も角、特に四六時中眼鏡を掛ける場合だと普段から長時間使うには適さない。
-
- 2017年11月10日 10:02
-
安い眼鏡はファストファッション的な感覚じゃないの?
デザイン性もあるし5000円の安い眼鏡を2年くらいで買い換えてるけど特に困ってない
フィット感とか言ってる奴はよほど感覚が鋭敏なんだろうな
-
- 2017年11月10日 10:05
-
仕事柄二本で五千円の眼鏡を使い捨て感覚で使っているけど、何ら問題無い。
一本だけブランド品があるけど、もう何年も使ってないかな。
-
- 2017年11月10日 10:11
-
30年ぐらい前に作った3万円ほどのメガネ、未だにPC作業やゲームするときに使ってる。
-
- 2017年11月10日 10:14
-
韓国メーカーの一式3900円(近視&乱視)→開店セールで半額1950円
6年経ってもまだ普通に使えてるよ
店自体は2年持たずに潰れたけどw
-
- 2017年11月10日 10:15
-
ファスト感覚というか、購入してから送ってくるダイレクトメールも、高い店と安い量販店じゃ同じチェーン店でも違いがあるな。安い店は『特別会員(←なった覚えはない)の俺様へのご案内』と銘打って新作のセール案内を、高い店は『俺様 ご愛用の眼鏡の調子はいかがですか?』とかそういう文面で定期メンテナンスの時期が来たと告知をしてくる。
そう言う意味でも、安い眼鏡はそういう購入後の一切合財を割り切って省いてるから安いんだろうなと思う。JINSとか、購入時に不具合や不良があるなら一度だけ交換は出来るけど、修理はできないしね。
-
- 2017年11月10日 10:35
-
フレームの原価が、プラスチックで300円くらいで、メタルだと500円くらい。
レンズは色々あるけど、大体1000〜2000円くらいだと思ってもらえれば。
日本製の総額5万円くらいのランクの眼鏡でこんなもんです。
だから、激安ってわけじゃなくて、元々眼鏡が高すぎたんですよ。
-
- 2017年11月10日 10:45
- 鶴の調整とかバイト以下の娘おった。
-
- 2017年11月10日 11:07
-
JINSは最初の1〜2週間でみるみる度が変わるからやめとけ
2ヶ月も経てばゴミになるぞ
俺の視力が変わった訳でないのは既存のメガネやコンタクトで確認済み
-
- 2017年11月10日 11:09
-
安いものって壊れやすいからなぁ
ちゃんと使えば文句ないが
財布との相談にもなるけど高い物を長く使いたいなあ
-
- 2017年11月10日 11:32
- ニ○ンメガネのメガネ注文したら分厚いレンズ見せてきて5000円ごとに1割薄くできます商法マジで今考えると訴えてやりたいわ 適当に3割って言ったらフレームに丁度いい薄さになってて今思えば胡散臭いし ぼったくり詐欺メガネ屋の危険を考えるともうJINSでええわ
-
- 2017年11月10日 11:35
-
本読むとき等しかメガネかけないけど別段不満はない
日常的にかける場合は知らん
-
- 2017年11月10日 11:40
- 一目見て安もんと分かるものは使いたくないな
-
- 2017年11月10日 12:19
- フィット感とかズレるとかいうのは顔の形が平均からよほどずれてるのか試着で合うかどうかも判断できないバカなのかどっちなん?
-
- 2017年11月10日 12:20
-
メガネの原価率は1割以下
ガラガラの店でもなかなか潰れない
-
- 2017年11月10日 12:21
-
フレームはピンキリで安っぽいので良いならジンズでもなんでも問題ないし、レンズもどこで買おうが大差はない
問題は視力の測定とかフィッティングの調整とかで、ちゃんとしたプロがやるのか、その辺のバイトが適当にやるのか、というところ
PDもまともに測れてない安いとこで眼鏡つくってずーっと掛けてたらカラダに良くないよ
-
- 2017年11月10日 12:26
- 眼鏡掛けないといけない人生ってかわいそう
-
- 2017年11月10日 12:31
-
矢田って絶対粗悪品やんけ
在日野郎は消えな
-
- 2017年11月10日 12:49
-
どこもレンズはちゃんとしたメーカー品だし変わるのはフレームかコーティングとかサービスあたりの付加価値だけなんだよな
jinsをずっと愛用してるが下手なメタルフレームなんか買うとすぐ金属疲労で折れるけど柔軟なプラ素材なら全く壊れない
フィッティングや測定は下手だから対策は必要だけど日用品のくせに一日1回しか売れなくても成り立つような従来のメガネ屋の方がおかしいんだよ
-
- 2017年11月10日 12:59
-
文句言いたい奴は「文句言う事」が目的だから
いくら「俺安いメガネ使ってるけど、今のところは
問題無いよ」って事を懇切丁寧に書いても完全に
無駄だよね。ネットってそういうもの。
-
- 2017年11月10日 13:10
-
元メガネ屋店員だが
3万4万以上のメガネとかありえん
それは暴利を貪る昔ながらの店
単焦点レンズのセットが3千円5千円の安い店って言われてるのが、あれこそ適性価格
フィット感がとか眼鏡は自分の体とかって奴は
大概、神経質
-
- 2017年11月10日 13:16
-
※38
高い物も併用して使ってると、ハードに酷使しまくって10年20年選手になってるのは高い眼鏡で、安モンの方は1年くらいはローテーに組んだり予備として常備したりしてもその内使わなくなって眼鏡ケースの中でニートするようになるもんよ。
ボッタクリは論外だけど、相応に良い品質と掛心地と高い質のサービスの味を知ってしまうと安物に戻れなくなる。眼鏡選ぶ時の満足の妥協点も次第に高い物基準になる。安いことに越した事はないけど、安い物だと物足りなくなる。
-
- 2017年11月10日 13:34
- まだ2年ぐらいしか使ってないけど、高価な前の眼鏡と特に差はないと思う
-
- 2017年11月10日 13:42
- 目悪いと大変だな
-
- 2017年11月10日 13:59
- 多少扱いが雑&装着感とか重さを感じたく無い&コンタクトにすると後もう一段階しかない程度に強い超強乱視&強近視なんで7万くらいの使ってる
-
- 2017年11月10日 15:47
- 安いのを粗悪品と勘違いしやすいんだよ。単純に技術の発展で安くて良質な物作れるようになっただけ
-
- 2017年11月10日 15:47
-
999.9のフレームにシーマックスのレンズを入れて8万くらい
眼鏡市場の2万のメガネと比べると圧倒的に掛け心地も見え方もいいね
ジンズなんかは見た目が完全におもちゃだから論外
メガネって消耗品であり必需品であり装飾品でもあるからなかなか難しいよな
-
- 2017年11月10日 16:21
-
jinsで買ったメガネ鼻あて取れたけど直してくれたよ
修理できないってどこの異次元の話かね
-
- 2017年11月10日 16:34
-
もともと 仕入れ値は売値の1/10って見たことがある
だから 薄利多売で安く売れる大手は安く売るんだろうから
物は 高くても安くても そこまで変わる物じゃないんじゃないかなー
高くても悪いのもあるし 安くても いい質のものもある みたいな
-
- 2017年11月10日 17:42
- 眼鏡なんてサイズ合ってて見えりゃ何円のでも良いだろ(0.004感)
-
- 2017年11月10日 18:54
-
owndays勢おらんの?
シンプルなデザイン多くて好きなんだが
-
- 2017年11月10日 19:36
-
JINS、Zoffってそもそも眼鏡じゃなくてオモチャじゃん。
そんな事も分からないヤツが偉そうに語らないでくれる?
-
- 2017年11月10日 20:38
-
ヒカキンもJINSのだよね
うちの旦那もかなり長持ちさせてるし形も似合ってて好き
-
- 2017年11月10日 23:19
- 今かけてるメガネはコミコミ8000で20年使ってるが大して問題ないな
-
- 2017年11月10日 23:26
-
髪型次第でメガネが活きてくる
メガネ自体のグレードは二の次
-
- 2017年11月11日 02:15
-
たまにつけるメガネとメガネが本体と言われる人は値段が違って当たり前。
会社の運動会ならジャージでも何らかの選手ならウェア買うでしょ。
-
- 2017年11月11日 02:27
-
>高価なブランドを買った人間がそう思い込みたいってだけで実際は大差ない
貧乏人ほどこれ言ってて草
そう思い込みたいんやろなぁ
-
- 2017年11月17日 17:09
-
安いフレームはフィットしないって書いてる人いるけど
店頭でかけてみればフィットするかどうかはわかるだろ
まさかデザインだけで選んでフィットするか試してないの?
個人的には高い方が品質がいいとずっと思ってたけど
それなりに安価なものを短い期間で新調していく方が
視力に合わせて変えていけるし良いなと思うようになった
-
- 2017年11月17日 20:47
-
店単位で評価すべきってのはガチ
あと視力悪い人程、店をきちんと選べ
装用した時にコンマ数ミリずれただけでかなり見え方に影響する
人によっては頭痛、肩こりも
つまり加工技術があっても調整技術がないと意味無い
-
- 2017年11月17日 21:08
-
メガネなんて数値さえわかってれば通販で十分
通販で8個ほどメガネ買ったけど全く問題ない
家用、バイク用、車用、ジョギング用、仕事用その他
いろいろな用途で使い分けてる
視力0.06だけどね
-
- 2018年01月19日 21:55
- 知ったかぶりが多すぎるだろ。安いのとちゃんとしてるとこじゃ全然違う。レンズ、フレームはまったく別もん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
眼鏡なんて見えればいいんだよ