2017年12月13日
2人分の生活費かかっちゃうんだぞ
単純に2分の1にはならんけど一人あたりだと確実に自身の年収(340万?)よりは下回ってしまう
嫁の方はウハウハだろうけど
17/11/11 08:05 0.net ID:?
1人で400万の方がええやん
17/11/11 08:09 0.net ID:?
妻が生活費出すと思いたいのか
17/11/11 08:09 0.net ID:?
副業って何?
17/11/11 08:09 0.net ID:?
小さな子供いたら破綻しちゃう
17/11/11 08:12 0.net ID:?
生活はできるけど子供は無理だな
17/11/11 08:14 0.net ID:?
年収400万行かないけど食費はケチらないようにしてる
あとあとしっぺ返しが来るからな内蔵とかやったら働くのもキツくなる
17/11/11 08:31 0.net ID:?
パート100万ってパート先で不倫されるレベル
17/11/11 08:37 0.net ID:?
それでも子供作れという政府
17/11/11 08:44 0.net ID:?
パート100万←家事がおろそかになって喧嘩が絶えない日々からの離婚コース
17/11/11 08:46 0.net ID:?
うちそんな感じだけど
しんどいよ
17/11/11 08:46 0.net ID:?
確かに貧乏な奴ほど結婚した方が良い
お互い貧乏なら結婚した方が光熱費は節約できるし
17/11/11 08:52 0.net ID:?
小遣いいくらだよ
17/11/11 09:58 0.net ID:?
いいとこ気付いたね
17/02/22 11:54 ID:pBoivhfy.net
もう働きたくなくて専業主婦志望の女が多すぎるんだよ
17/02/22 11:54 ID:vqT2UmhB.net
金の問題じゃなくて顔の問題なんだなぁ
17/02/22 11:54 ID:CNT1rP98.net
年収150万で結婚した知り合いいるよ
親から反対されたけど、めげずに結婚してがんばってるわ
17/02/22 12:05 ID:55CW5/iW.net
貧乏人というか能力の低い人というのは、概して他人と協力できない人なのよ
経済合理性から言えば結婚は良い方法なのだが、結局、貧乏人同士は協力が
下手で、結婚の効率性・合理性を享受できないんだな
17/02/22 12:22 ID:d3/rlCek.net
300万なら1人のが気楽だろ
子供できたら地獄だわ
17/02/22 23:59 ID:Xo+wZASu.net
ここまで辿り着いたならもう一歩進んで三世帯同居
更に進んで稼ぎ手が複数人いる大家族化という選択肢がある事に気付いて欲しい
核家族という形態そのものが実は燃費最悪
17/02/23 02:31 ID:hSCX4tMX.net
共働きでいいって考えもなぁ子供がいないなら別に構わないかもしれないが
保育園に預けっぱなしより子供の成長をそばで見てあげられる親が本当は必要
まあ産んだら産んだ奴の負担が大きすぎるのも問題だが
少子化と嘆く前に子育て環境を社会全体で改善していかなければならない
17/02/23 03:59 ID:/PQtQvKZ.net
子供は保育園、幼稚園の時は金かかるが小学生なればそんなかからんよ。
義務教育まで授業料いらんし大まかに言うと給食費だけでいい
17/05/21 08:33 ID:+BTkjCz60.net
結婚したら趣味が無くなりそう
コレクションを捨てるのは心が痛む
17/05/21 08:42 ID:BMy4DBidp.net
金が無さすぎて結婚資金はおろか服買う金もデートする金もねーんだよ
貧乏人なめんな
17/05/21 08:46 ID:RxySmp6iM.net
これなんだよな
結婚して共働きなら貧困にはならない
17/11/11 09:43 0.net ID:?
コメント一覧 (34)
-
- 2017年12月13日 10:42
- 男の方は減ってるやん
-
- 2017年12月13日 10:50
-
※1
頑張って自分より稼ぎのある相手探しなよ。
-
- 2017年12月13日 11:20
-
妻100万のパート言うけど、ウチのパートさん方も血眼で働いてるよ
たった半日なのに疲労困憊。良い男掴めないとこうなるんだよなって時折思ってる
-
- 2017年12月13日 11:25
-
3
それだったら、転職してるだろう。
-
- 2017年12月13日 11:41
-
結婚後も趣味は継続とか甘えすぎ
家族の生活が第一なんだから趣味なんか引退だろ
-
- 2017年12月13日 11:54
-
結婚だけなら、趣味する時間は独身時と大して変わらんよ。
子供ができたら趣味とか本当に興味なくなるよ。
子供と遊ぶのが至福の時間になる。
独身者には趣味やる時間がないって嘆くけど、実際はどうでもいいんだよね。
-
- 2017年12月13日 11:57
-
は?
自分と同額以上稼げない奴と結婚しても生活向上せんだろ
精々食費の効率化しかメリットないわ
-
- 2017年12月13日 12:13
-
※6
そんな未練が無いくらい身を入れてやってなかったんでしょ
ただの飽き性。物事をちゃんと取り組んだことがない
-
- 2017年12月13日 12:18
-
未婚者でも、同棲した経験ある人なら分かるだろうけど
浪費しなかったら二人で暮らした方が生活費かからない
子供が出来ると何かとお金かかるけど、大抵の事はなんとかなってくる
-
- 2017年12月13日 12:19
-
貧乏人こそ結婚すべきなのに
もちろん共働きが前提だが
-
- 2017年12月13日 12:20
- 逆玉の俺
-
- 2017年12月13日 12:23
-
もう、「結婚したらこうなれる!」って話やめませんか
個人個人の能力には格差があるし、それを無理矢理画一化する社会制度も今はないし自由と自己責任の問題でできない
結婚はゴールではなくスタート。「この程度の能力があれば、結婚したらこんなことができます」という話にした方がいいのでは?
-
- 2017年12月13日 12:33
- 働きたくない専業希望の怠け者女が増えすぎたから無理だろ
-
- 2017年12月13日 12:34
- 住民税減税されるし扶養手当出るしでギリギリで結婚してもそんなにキツイもんでもなかったわ。
-
- 2017年12月13日 12:41
- 田舎は共働きがデフォだから助かる
-
- 2017年12月13日 12:50
- 二人で500万ってすくねえだろ
-
- 2017年12月13日 12:56
- 自分も一生働かないといけないなら結婚しないほうがマシ(♀)
-
- 2017年12月13日 13:02
-
※17
しないじゃなくて出来ないだろ
働くことすら放棄してなんの価値があんのお前に
-
- 2017年12月13日 13:13
- さも当たり前のように書いてあるけど年間60万も稼げる副業ってなんだよ
-
- 2017年12月13日 13:25
- 書いてる奴おるけどほんま金かかるんは幼稚園までやったわ。世帯年収800もないけどヨユーヨユー
-
- 2017年12月13日 13:42
-
女さんは自分が
年収440万稼いで
夫が年収200万とか嫌だろ?
それなら一人でも良いって
思うだろ?
それは男も同じなんすわ
だから未婚率上昇中
-
- 2017年12月13日 14:27
- うちは600万+600万で俄然楽になったわ
-
- 2017年12月13日 14:35
-
自分700
妻400+(定時帰り、家事メイン)
男の生活レベルも正社員の妻がもらえるかどうかで決まる時代。
-
- 2017年12月13日 14:49
-
年収500万円を1人で稼ぐよりかは可処分所得は増えるわな。
嫁の給与所得控除と基礎控除。夫の累進課税も低かろうし。
年収600万円並みのぐらいの生活水準やろうけど。
-
- 2017年12月13日 15:01
- 安定して本業に支障が出ずに60万稼げる副業あるなら教えて欲しいわ
-
- 2017年12月13日 15:29
-
核家族など一番お金がかかる
できるだけ多い人数で同居するんだ
-
- 2017年12月13日 16:32
-
金ないのに実家出るのが悪い
いまこそ磯野家をモデルにすべきやと思うでわりとマジで
-
- 2017年12月13日 17:09
-
※27
一部技術は進化してるけど、サービスなんかは徐々に昭和に戻ってる
これから豊かになるとはとても思えんし、そうなっていくだろな
-
- 2017年12月13日 19:18
- 男同士で結婚すればコスパ最高やん
-
- 2017年12月13日 21:34
-
結婚してすぐ予定外の妊娠
→嫁はパートを辞め、親子三人の赤貧生活へ
-
- 2017年12月13日 22:30
- まーでも年収400万一人暮らしは貧乏生活だけど、2人で世帯年収800ならばかなり余裕。
-
- 2017年12月14日 00:33
- 職場の週2勤務のパートさんが80-100万くらいかな、フルタイムさんが250万位だったおもう。参考までに
-
- 2017年12月14日 10:23
-
旦那と年収そんな変わらないけど育児も家事も全部私だわ。
最初はなんか不満だったけど、美味しい美味しいって言いながら作ったご飯食べてくれるからつい作っちゃう。
はい。馬鹿な女です。
-
- 2017年12月15日 12:27
- 結婚生活は共同生活です。話し合い、ルール、親しき中にも礼儀ありという気概が必要です。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。