2017年11月12日
今は完全な売り手市場だから、「どっちも採用」
という意見以外、あり得ないんよ
1は数年前の価値観をいまだに引きずってるだけ
17/11/11 21:54 ID:m+ne+MgV0.net
微妙だから残業するんだろがアホか
17/11/11 21:54 ID:EJ9696Qu0.net
有能一択
無能は時間関係なく無能
17/11/11 21:56 ID:gHy8LujY0.net
未来工業入ってみたかった
17/11/11 21:58 ID:IFAvRTFS0.net
有能なやつに残業が必要なくらいの仕事を与える
17/11/11 21:59 ID:/vD21aCt0.net
たしかに一人が残業しているとみんな残業していないと駄目みたいな空気バリバリあるからな
カスに合すのが正義みたいな平等教育の弊害だよなw
17/11/11 22:02 ID:m5+h5Jrj0.net
>>30
職場のゆとりが「今からジム行きますんでお先に失礼します」って空気読まずに帰るようになったおかげで
「あ、じゃ俺も」って帰りやすくなって本当に助かってる
根暗コミュ障だけど無意味なものはバッサバッサ切り捨てるあの度胸はすげえわ
17/11/11 22:14 ID:7GAUMx8r0.net
ノー残業デーとかやったおかげでこっちは時給下がりまくりですよ☆
17/11/11 22:07 ID:V4aU5K540.net
無能なのは人足りないのに仕事取りまくってくる社長
17/11/11 22:07 ID:U+niW29E0.net
AとBを合成しハイブリッド社畜を作る
17/11/11 22:10 ID:4+upHHz80.net
A君2人と、B君5人取る
17/11/11 22:10 ID:9IL8WRLP0.net
こっちが休憩まともに取れない上、阿呆程必死にやって早く終わらせてんのに、
タラタラやってる奴らの仕事残ってるからって、手伝わせようとすんなよ。
確かに仲間だから応援入らないといけないし、助けたい気持ちも
あるにはあるけどさ、手を抜いて仕事残ってるのは助けたくねえよ。
何でもかんでも持ってくんな
17/11/11 22:12 ID:SDerwBJJ0.net
Bに決まってんだろ
本当に本当に優秀な人材を会社は欲してない
言いなりになってくれるバカな奴隷が欲しいんだよ
17/11/11 22:15 ID:YPVxaWa60.net
・他の部署が残業を減らすことが出来たのに、なぜうちでは出来ないのか?
→そりゃ部署によって仕事の質や今までのやり方で変わっただけでしょ、
そうやって比較しておとしめようとすんな!
・残業することで給料どろぼうをしようとする奴らが多すぎる!
→じゃあ、時給制度や派遣制度やめろよ、移民や外国人を安易に増やして
奴隷を増やそうとしてるだけじゃねーか!
・ミスや失敗を何回もする奴は休む時間を長くしようとしてるから効率が悪くなる
→効率ばかりを人に求めておいて休む時間でどうこう言われたら
たまったもんじゃねーわw
こういう会社が結構多いからどうしようもないよね、そりゃ文句や不満もでるわなw
17/11/11 22:19 ID:mCmj8k7q0.net
俺営業じゃないんだけどさ
うちの4年目ぐらいの営業でとにかく仕事取るだけ取って
報告書も書かず設計や製造部や下請けさんの調整を全くせず
課長やリーダーに相談もせず納期が立ち行かなくなったら
やっと報告し騒ぐだけ騒いでやってもらうってのを毎回やって
芸風にしてる奴いるんだけどああいうアホってどうやったらできるんだろうな?
そいつの課長や先輩は普通に段取り上手なんだけど
17/11/11 22:23 ID:MbieLnXi0.net
>>74
こういうクソ営業のとってきたゴミ案件を処理するのが有能なやつなんだけど
だいたい物理的に無理レベルでギリギリになってるから
そういうの振られるのが頼れる有能くんで、そいつは残業になりますw
ここで自分の仕事は終わった、
営業の尻は営業でぬぐえ俺はしらんとか帰る
自称有能君は社内の嫌われ者です。
17/11/11 22:29 ID:IpM3a0RG0.net
>>84
それは有能を履き違えてるな、その嫌われ者くんが与えられてる仕事を
ちゃんとこなしてるなら有能には間違いない、もしかしたらそいつの業務に
営業がピンチの時の解決役を加えたら、ちゃちゃっと片付けるかもしれない
それで出来なかったら無能と認定すればいい
言ってることは同調圧力に屈しない人間をハブる村社会そのものだよ
17/11/11 22:38 ID:ZhmA8SJM0.net
どっちも採用しないで、同業種で長くやってきたベテラン非正規を低賃金で倍雇う。
17/11/11 22:25 ID:dfity0bl0.net
たぶん,うちだとどっちもナシだなw
有能だろうが残業しまくりだろうが、結局会社の歯車としてしばらくの間やって
もらえればイイ感じだし、それならAIや機械で自動効率化で任せて後は
人が少ない所に人員を割けば良いと言う「人件費=ムダ」理論だからなー
そりゃさ、今はそうでもしないと経営が成り立たないのはわかるけどさ、
「従業員満足度」や「職場環境」を考えない会社は後々自分の首を絞めかねないと
思うぞw
17/11/11 22:35 ID:mCmj8k7q0.net
>>99
獣や鳥は目先の利益にしか目がいかない
ボタンをつつくとすぐに一粒の豆が出てくるボタンと
ボタンをつついて3秒後に3粒の豆が出てくるボタンを用意して
鳥に覚え込ませると、鳥はすぐに一粒の豆が出てくるボタンしかつつかないんだよ
君の会社の経営者は獣や鳥並みなんだろうな
17/11/11 22:54 ID:BFxkfA9R0.net
欧米人は残業しないって職種によってじゃね?
リーマンにしろ投資銀行のトレーダーなんか
常軌を逸した超過労働にも負けないアメフト選手並みのタフネスさ
上役との喧嘩、トラブルにも動じない精神力が必要
それでもみんな消耗し30代でリタイアする人が多いと言うし
17/11/11 22:37 ID:MbieLnXi0.net
>>104
あれ消耗するからリタイアするんじゃなくて、最初から早期リタイアするつもりで全力で働いてるんだよ。
あんなの続けられるわけないだろう。
17/11/11 22:41 ID:nU66bkbE0.net
朝早くきてサビ残やってる人がいるけどさ・・・それってなんか違う気がするんだよね
仕事は確かにそれで早く終わるかもしれない、でも他の人でそれで仕事が遅い人や
ミスが多い人がプレッシャーに感じることをその人は考えないのか・・・と
上司もそれについては何も言わないんだよね、おかしいと思いつつも続けていることで
いざ問題がおおやけになったらどうするのか見物なんだけどw
17/11/11 22:47 ID:mCmj8k7q0.net
>>128
人の事を気にしすぎだと思うわ、ちゃんと仕事してれば他人がどういう仕事してようが構わないはず。
仕事が遅いのを気にする人がいるからわざと手を抜けというのははっきり言うとお門違いの文句だよ。
0点取るやつもいるんだから満点取るなど許さない、なんてあり得ない。
17/11/11 22:51 ID:nU66bkbE0.net
>>138
でもさ、それで平気で人格否定や大声でどなったりする奴もいるんだぜ
それでも仕事してればそれでええんか?
17/11/11 22:53 ID:mCmj8k7q0.net
>>145
人格否定するような事言って他人の足引っ張ったらそれは仕事できない奴じゃん。
たまに自分が仕事できるからって他人を下に見るやついるけどそういうのは見てる人は見てるからね。
17/11/11 22:57 ID:nU66bkbE0.net
俺完全にBだはw
ほぼ会社に住んでる
17/11/11 22:49 ID:uqj2g7Gd0.net
一番会社に都合いいのはアホで真面目な奴だよ
5〜10分のサービス残業を無償でやってくれる奴
17/11/11 22:59 ID:phVAiQ29O.net
Bでしょ。頭悪いがまじめな部下も必要。
17/11/11 23:04 ID:qf9bV2RU0.net
>>174
残業しまくると真面目ってのは何でよ
残業代稼ぐために無理やり居座ってるかもしれないだろ?
時間内に仕事終えると不真面目扱いされるのは何かの洗脳なの?
17/11/11 23:08 ID:nU66bkbE0.net
>>174
なんでBがまじめと決めつけてるの?
頭悪い人はまじめなんて法則はないぞ
Aが真面目でBが不真面目の場合もあるだろう
17/11/11 23:11 ID:BFxkfA9R0.net
実際は
A君は定時内にB君と同じ仕事を1.2倍こなして、その後残業して上司からもらったB君ができないような仕事をしている
こんな感じじゃないの?
うちの会社のできる人達はこんな感じだわ
17/11/11 23:08 ID:TaPa/MHJ0.net
有能だから仕事を増やされる
ある意味無能ほど残業しない
17/11/11 23:10 ID:k93kovky0.net
>>193
そりゃ無能に仕事はあまり任せられないだろ
異様に時間かけてやっと提出してきた書類が間違ってるとか
上司にとっては悪夢だよ
素早く的確な仕事する有能くんに任せたくなるだろ普通
17/11/11 23:19 ID:BFxkfA9R0.net
仕事できる、できないよりも大切なことがあるんだよ。人として、社会人としてどうあるべきか。みんなに合わせてサービス残業できるかどうか。
日本の会社としては、そういうところを大切にしていくよ。これまでも、そして、これからも。
17/11/11 23:11 ID:Qyzk8itt0.net
>>199
もう時代は変わりつつあるんだ。
今や残業する人はお荷物なの。
その流れについていけない会社は淘汰されて行く。
17/11/11 23:15 ID:nU66bkbE0.net
社員全員で心を1つにして、奉仕の心をもって働いて欲しい。そうなると残業代が欲しいなんて言えなくなるはずだから。
みんな頑張ってる、頑張ってるんだ。頑張って、頑張って、死ぬ気で頑張ってやりとげる。
そうしたら、本当に死んでも天国に行けるんだ。
極楽浄土に行ける。だから、みんなで頑張ろうよ。
17/11/11 23:21 ID:Qyzk8itt0.net
>>235
そういうのを 「労働規範」 って言うんだよ。
そうやって社員に労働規範を織り込んでいって、奴隷を育て上げる
おまえら、こういう昭和のバカにダマされるなよ
17/11/11 23:25 ID:53SLmWVx0.net
結局、仕事と金を回してるサークルに入れてもらってるワケだからな。
和を重んじるのは当たり前。
そうでなければ、完全に実力主義の場所になる。
そうなると、昨日まで普通に働いてた同僚がもう居ないって事にもなる。
これは物凄く神経をすり減らすから日本人には向いてないだろう。
17/11/11 23:28 ID:wWFtPNNr0.net
>>265
これからは、デキル派遣が正社員の椅子GET!ってよりは
正社員が派遣のような扱いになるのだろう。
17/11/11 23:32 ID:wWFtPNNr0.net
>>260
入れてもらってるんじゃなく、能力を提供してる側の俺はお前みたいな無能の考えには当てはまらない
17/11/11 23:33 ID:eIhhibpo0.net
>>279
そういう人は今まで通りに実力を発揮すればいいだけさ。
外資の入社試験とか
こんなの出来るくらいなら今スグ起業するわってくらいエグいもんな。
でも、そういうのを軽くこなす人も居るからねぇ
世の中広いし、ホント ピンからキリまで世の中いろんな人が居るわ。
17/11/11 23:39 ID:wWFtPNNr0.net
有能無能にかかわらず残業させるな
17/11/11 23:52 ID:N89FIPV10.net
ほんとね、最初はできなくてもいいから、なんぼ残業してもいいから
不器用でも馬鹿でも、仕事責任もって完遂してくれる社員はありがたいんだよ
忍耐強く、会社の困難時も支えてくれる
だけど、鬱になっちゃうけどね
それは会社が守ってあげないとね、義務
「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい 9割の医者が知らないストレス社会の新病
コメント一覧 (27)
-
- 2017年11月12日 23:10
- Aさか選択肢ないんだが底辺企業の価値観ってやっぱユニークだわ
-
- 2017年11月12日 23:17
-
なんだかなー
考え方がこじれてる気がする
-
- 2017年11月12日 23:19
-
有能に決まってんだろ
残業代節減のために基本的に残業禁止だし
-
- 2017年11月12日 23:22
-
いまどき残業が少ないほど評価される時代なのにいまだに逆の世界があるもんなんだな
ある種ファンタジー
-
- 2017年11月12日 23:22
-
有能一択だろ。
残業で安易に経営よくなると考える上の人間こそ無能
-
- 2017年11月12日 23:32
-
要領とか、今〜近い将来な必要な仕事との相性でしょう
「人事でこうしときゃオーケー」ってのはない、が正解だよね
てか、普通は昇進の話じゃないの?昇進にしても、ポストと巡り合わせのタイミングになるけども
-
- 2017年11月12日 23:33
-
有能なら微妙が残業する以上の結果を出すだろ
二択として成立してない
-
- 2017年11月12日 23:36
-
有能一択
仕事遅くて残業する奴とかただのアホだわ
-
- 2017年11月12日 23:38
-
実際はこうだろ。
「有能か無能かわからないけど波長が合ったような気がしたから採用する」
-
- 2017年11月12日 23:39
-
こんなん業界によるだろ
どっちがいいとかすぐ日本は決めつけたがる
イーロン・マスクもテスラ立ち上げた時に言ってたぜ
有能な人材さえいれば車は作れると思っていたが違った、大事なのは協調性だった
って
情報や金融ならややAだが製造ならややBって感じだろ
-
- 2017年11月12日 23:40
- 就業時間内にやるべきことを全て終わらせているから有能なんじゃないか
-
- 2017年11月12日 23:43
- こんな屎スレ、よくもまとめたよな。
-
- 2017年11月12日 23:51
-
多少仕事できなくても協調性の高い陽キャは居るだけで職場環境が良くなる
年配のイライラに柔軟に対応出来る良い人材だし内部の状況もなぜか把握してる
使いみちが無いのが一番いらない
-
- 2017年11月13日 00:10
-
製造業はAだけ沢山居ても役に立たないんスけど…
だいたいBが多くなる傾向がある
総務とか人事はAかな
-
- 2017年11月13日 00:11
-
退化人間自称未来人w
未来の女子大生せくす無しで受精、余裕で子供産んでくれる模様w
スカッとジャバン
-
- 2017年11月13日 00:35
- 有能な奴に限界まで仕事振るのが会社だろ、仕事振られない奴は大体アレだろ。。
-
- 2017年11月13日 00:56
-
Aしかいらんわ。そもそも労働基準法上残業なんて断れんのにする必要ないことするな。
残業なんてサボってるのと一緒だわ。甘えんなよ。
Bの協調性とか言うけど、はっきりしていて協調性とかすり合わせの上手いAを採用するからBなんて必要ない。
-
- 2017年11月13日 00:57
- 残業って会社にとって損でしかないわけだがなぜ良いことのように語ってるんだ
-
- 2017年11月13日 01:03
-
実際は残業するやつが評価される定期
定時で帰れる奴は仕事足りんのかと判断されて仕事増やされるだけなんだよなぁ
-
- 2017年11月13日 01:10
- 有能は入れても転職してっちゃうからな…
-
- 2017年11月13日 01:34
- というかむしろ残業代が出る分、非正規のほうが正社員より給料がいいんだよなぁ
-
- 2017年11月13日 06:10
- 能力微妙で残業しまくりって会社にとってメリットあるか…?
-
- 2017年11月13日 07:15
-
※22
他へ転職できないから、安定して長期雇用できるメリットが有る
有能は条件の良い所探してスグ転職しちゃうからね
当たり前だけど
-
- 2017年11月13日 09:02
- 無能には残業が必要なだけ
-
- 2017年11月13日 10:49
-
A一択
業界業種によるって言ってる人もいるけど、例えば協調性が必要なら協調性がある人がその会社にとって有能=Aじゃないの。Bなら協調性も微妙ってことになる。
-
- 2017年11月13日 20:25
- 有能の方が遥かにコスパが良い
-
- 2017年11月14日 12:36
-
仕事量次第で残業になるかならないかで決まる職種なら前者一択
無能に残業代払うなんて無駄以外の何物でもない
先方の都合次第で残業が絶対に出てしまう業種なら後者
フレックスとかあるなら前者だけどね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。