2017年11月18日
リモコンから何から全部代えるならいいんだけど
17/11/16 18:35 0.net ID:?
時計とか交換頻度の少ないのには使わないな
17/11/16 18:35 0.net ID:?
もう全部エネループだよ
wiiからだからもう11年使ってるからな
17/11/16 18:36 0.net ID:?
マウスの電池なんて2年以上もつが
17/11/16 18:37 0.net ID:?
リモコンとか時計とか使い切るのに時間かかるものには向かないよ
ゲーム機とかが良かったんだけどいまそういうのないよな
17/11/16 18:43 0.net ID:?
出たときからずっと迷っててまだ買ったことない
17/11/16 18:47 0.net ID:?
エネループが使いたくてデジイチをPENTAXのK-30にした
スペア用意しやすくて助かる
17/11/16 18:48 0.net ID:?
太陽電池式充電器が安くなったら買おうと思ってたら無くなった
17/11/16 18:50 0.net ID:?
ダイソーが一時期白地に青文字のエネループっぽいアルカリ電池売ってて
ちょっと混乱した
17/11/16 18:52 0.net ID:?
マウス・各種ライト・携帯用髭剃り・ICレコ・CDプレーヤーあたりに使ってる
17/11/16 18:52 0.net ID:?
双眼鏡2本
録音機2本
エネループの何が助かるって毎回充電するから絶対に途中で無くならないこと
17/11/16 18:55 0.net ID:?
これぐらいあれば足りるだろと思ってると意外に足りなくなる
17/11/16 18:56 0.net ID:?
最近じゃ無線マウスの電池がものすごい持つのでいらなくなった
17/11/16 18:57 0.net ID:?
XBOXの無線コントローラーだと大きさが合わなくて蓋が外れ易くなる欠点が
17/11/16 19:21 0.net ID:?
フラッシュライトなんかはエネループの特性に合っているんだけど
エネルギー密度だけ見るとリチウムイオンに敵わないし
災害時に大量に使い捨てするなら乾電池がいいってことになる
17/11/16 19:23 0.net ID:?
チャリのライト
17/11/16 19:25 0.net ID:?
使いきると満充電出来ないから
リモコンには向いてないと狼で聞いた
17/11/16 19:36 0.net ID:?
ラジオと髭剃りとデジカメに使ってるけどすぐ容量が減るなあ
17/11/16 19:39 0.net ID:?
元のキャパが小さいよな
乾電池の方が持ちが明らかに長い
17/11/16 19:43 0.net ID:?
エネループは電圧が低いからプラレールには不向きなんだよな
子供がプラレール好きなんだけどエネループが使えなくて困る
17/11/16 19:45 0.net ID:?
車庫に置いてあるドラム缶ポンプはアルカリ不可なので単一エネ4本買ったわ
高いっす
17/11/16 20:13 0.net ID:?
一番換えるのはマウス、キーボードだな
17/11/16 20:31 0.net ID:?
そもそも最近コレと言って電池を使うものがない
17/11/16 19:13 0.net ID:?
コメント一覧 (25)
-
- 2017年11月18日 06:46
-
うん。
携帯ゲーム機、ラジコン、ミニ四駆、もうちょい遡るとバーコードバトラー系のユニークなおもちゃはどれも電池式だったよなあ。
あの頃にあれば…
-
- 2017年11月18日 07:02
-
エネループのデザイン改悪を未だに許せない
海外だと元デザインのままなのになぜ日本だけパナループなんだ
-
- 2017年11月18日 07:28
-
使ってる人は何に使ってるんだろう?
俺が出先で電池欲しいと思うものは全部USB接続だから、全部スマホ用ポケットチャージャーが使えると気づいて以来すっかり出番なくなってしまった
今日も今日とて空の充電器が壁のオジュジェと化している
-
- 2017年11月18日 07:30
-
単3はWiiとXBOXでさんざん使ったなあ
単4をマウス用にしたんだけどあれよあれよと二本が一本になり効率が恐ろしく跳ね上がりで使わなくなってしまった
-
- 2017年11月18日 07:48
-
100均のは、それなりの品質だから
自分で。どっちが長持ちするのか調べたんだけど日本の、市販メーカー品より半分以下の寿命だった
しかし市販品と100均の激安さの差を考えると、それなりに活躍はしたから損したとは思わないと思うよ
むしろ100均でいいんじゃないか?と思うくらい
-
- 2017年11月18日 07:51
-
エネループを沢山利用している者です。
電圧が1.3Vなので、乾電池の1.5Vを前提に設計されている機器で作動しない物もあるのが不満かなあ。 特にPower系機器
-
- 2017年11月18日 07:57
- 乾電池式ハンディ掃除機に使ってる
-
- 2017年11月18日 08:54
-
エネループ発売前のNi-MH充電池は満充電後に2か月放置したら自己放電ですっからかんになんねん。満充電後から半年経っても使用できる技術が凄いの。
自己放電のしにくいリチウム二次電池は充電する時の電流制御が難しいから、Galaxyのように燃え上がったりする。
-
- 2017年11月18日 09:01
- USB端子に直で充電できる中華製?の電池あるじゃん
-
- 2017年11月18日 09:09
-
なんだかんだ普通のアルカリ電池の有能さに驚く
なんだよリチウムイオンすぐなくなるじゃねーかって思う
ゲームボーイみたいに乾電池で動くスマホができたらどれくらいもつのかね
-
- 2017年11月18日 10:35
-
表記がPanasonicになってからあまりにかっこ悪くなって買ってない。
-
- 2017年11月18日 10:48
-
これからの時期、イルミネーション系の小物に使ってる
ソーラー式の充電電池に入れ換えて使えると聞いて使ったら三倍以上ついててくれて嬉しい
-
- 2017年11月18日 11:39
-
携帯ラジオに使ってる
年寄りのカアチャンにも普通の電池と見分けやすいように、
デザインは製品名のロゴよりも「充電池」って日本語で大きく書いて欲しいな。
ダサくても、どうせ使う時は外から見えないからさ。
-
- 2017年11月18日 11:57
- 液漏れリスクが極端に低いから割と何でもエネループにしてる。
-
- 2017年11月18日 12:45
- パナループのあまりのダサさに他社の電池買ったわ
-
- 2017年11月18日 12:51
-
エネループ(元サンヨー)の話題だからかもしれないけど、Panasonic製の電圧が高く容量も大きいのがあるよ。
ただ、上のコメント(18、「ウチのサンヨー製は劣化が目立ってきた。」サンヨー製はかなり前のものなのでまだ動いていることがかなり凄い)あるようにエネループは結構長持ちしてくれるイメージがある。
サンヨー製品は良いの出してたんだよね。
-
- 2017年11月18日 13:04
-
液漏れしないから放置しがちな機器にはちょうどいい
アルカリとか時計に入れとくと長持ちしすぎて液漏れでダメにするし
-
- 2017年11月18日 13:06
-
使用済み電池捨てるの面倒くさいから全部エネループにした。
不燃ごみなんて年に一回捨てるかどうかだし、満足。
-
- 2017年11月18日 13:08
-
釣り用のヘッドライトに使ってる。すごく助かってるわ。
確かにアルカリとかと比べると減りは早いが、一晩持てばいい。要するに、使い終わりまでの時間が計算できる。
普通の電池だと次回持ち越しはできるが、途中で切れたら予備電池に切り替えとなるが、暗いから交換作業しにくい。
-
- 2017年11月18日 14:14
-
ポータブルアンプとかLEDライトとかで常用してる
パナループのデザインがクソなのは有名やな、EVOLTA売りたいのが見え見えで狡い
※14
昔の富士通充電池はそう言うデザインだったんだけどね、今はオシャレデザインになっちまった
マクセルのエコフル、パナソニックの充電式EVOLTA、東芝の充電式インパルスは割と大きめに充電式って書いてあるよ
この中で唯一日本製なのが東芝なんだけど、例の不祥事関係でおすすめしにくいのが何とも
-
- 2017年11月18日 14:49
-
使用頻度が高くて電源が電池のものってだいたいリチウムイオンに置き換わったから微妙だね
ただニッケル水素は今後の進歩次第で電気自動車にも参戦できるからやめられないわな。既にハイブリッド車にも使われてるし
-
- 2017年11月18日 16:11
-
フラシュライトは電圧の都合も有って、18650とか18500などのリチウムイオン電池が捗る
エネループはカメラの外部フラッシュ専用になっちゃってるなあ・・・
-
- 2017年11月19日 02:48
-
照明のリモコンをエネループ電池にしたけど1カ月で切れる
アルカリ電池なら2年はもつのに
-
- 2017年12月05日 07:49
- 今の時代エネループ以外ありえないだろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
子供に電池は高かった