2017年11月20日
留学生「ハイハイはい!!」
17/11/20 03:28 ID:9+bf1wP7dH
教授になれるで
17/11/20 03:28 ID:uoZwlghG0H
目立つと虐められるから
17/11/20 03:28 ID:wrh554AWMH
大学生「わかんね」
これが事実
17/11/20 03:28 ID:ve6051nS0H
陰キャ「小学生の時すら手を上げんぞ」
17/11/20 03:28 ID:xLW6+dOs0H
ハイハイして当てられなくて他のやつが俺と違う回答して正解した時の感情
17/11/20 03:29 ID:siK2/4yE0H
発言するとかダセーからな
17/11/20 03:29 ID:l6fLhGUc0H
上げたことないわ
17/11/20 03:29 ID:4ySJeSuv0H
小学生「(うんさんしたいけどバレたらうんさんマンになっちゃう…)」
大学生「あ、うんさんしてくるわ」
これが現実
17/11/20 03:29 ID:kIM4h7dC0H
和を尊重する日本人の鏡やぞ
17/11/20 03:29 ID:QD6ibaY20H
陽キャの癖に授業中だけは静かになる奴な
17/11/20 03:30 ID:kQnkHQv30H
音読で声めっちゃ小さくなる陽キャ
17/11/20 03:30 ID:tBeM5X1x0H
大学って強制的に指名されんの?
17/11/20 03:31 ID:MfiXDwfn0H
小四まで手挙げてたけど恥ずかしいミスしてから挙げなくなって今では陰キャ
小四まで陽キャやったから虚しくなる
17/11/20 03:31 ID:RNHHHNEE0H
キモいとか言う奴おるからしゃーない
17/11/20 03:31 ID:77rEfy05aH
授業中はテロリスト対策の妄想に励むのが陰キャやぞ
17/11/20 03:31 ID:KW3hO9hgaH
会社説明会で小学生に戻る模様
17/11/20 03:32 ID:aTOdiQUH0H
教師「これ分かる人?」
小学生「......」
教師「じゃあそこのお前」
やろ
17/11/20 03:32 ID:WeWEbkPV0H
小学生「ハイハイハイハイ!」
小学生「わかりません!」
やぞ
17/11/20 03:32 ID:iaHYWFUidH
小学生「ハイハイハイ!!!」
小学生「答え忘れました...」
こういうアホおるよな
17/11/20 03:32 ID:WckrBsxV0H
下手こいたら悪印象やし
黙ってれば損はない
17/11/20 03:34 ID:9oYQudsIaH
教授「刺さないからちゃんと手上げて」
17/11/20 03:36 ID:yCBV4TVF0H
ノートとるのに必死だからやろ
17/11/20 03:39 ID:XRYcYlsz0H
だって分かんないんだもん
17/11/20 03:40 ID:8twa+eJC0H
積極的に発言したくせに、間違えて笑い者にされるのが嫌だから
17/11/20 03:40 ID:jBHl9cp90H
わい大学生「はい!」
教授「山田〜お前しか返事せんやないか〜」
教室「ドッ」
17/11/20 03:41 ID:3ljXCmuGpH
積極的に手あげてもなんの評価にもならないと気づいたから
17/11/20 03:43 ID:WcsLPSpPdH
小学校の時ほんま簡単な問題すら答えられんかったやつ今考えると闇深いわ
17/11/20 03:43 ID:UpfGLF5S0H
中学2年まではこれやったわ
17/11/20 03:44 ID:agZ6QEPOaH
学習塾で予習してただけでワイは賢いと錯覚してたな中学生まで
高校上がった頃地頭の悪さを自覚して死にたくなった
17/11/20 03:45 ID:o1pFtSjU0H
ホスト「ドンペリ!ドンペリ!ハイハイハイハイ!!」
17/11/20 03:42 ID:M7PuhXLs0H
コメント一覧 (14)
-
- 2017年11月20日 22:43
- 確かに
-
- 2017年11月20日 22:59
-
教師「だれにあてようかなー?」
ワイ「いつもの当て方だとワイは関係ないな」
教師「今日は??日か、出席番号??のやつ!」
ワイ「ファッ!?」
-
- 2017年11月20日 22:59
-
間違えたら恥ずかしいからやろ
間違いは悪という日本の文化
-
- 2017年11月20日 23:02
-
退化人間自称未来人w
未来の女子大生せくす無しで受精、余裕で子供産んでくれる模様ww
スカッとジャバン
-
- 2017年11月20日 23:18
- 大学の講義で学籍番号で当ててくるのやめろ
-
- 2017年11月20日 23:47
-
間違えることは恥ずかしい。目立つことは美徳ではない。こういう価値観って案外幼い頃から植えつけられてるんだよな。
小学三年生ぐらいのときかな。俺はまあ勉強も出来る方だし目立ちたがりやだったから、何でもかんでも手を上げて発言してたんだけど、ある日から担任に無視されるようになったのをよく覚えてるわ。
何が悪かったのかは一切説明なしで、完全無視よ。何かは自分に非もあったんだろうが、小学生相手にそれってどうなの?とは今でも嫌な記憶として残っている。授業にあまり興味を持たなくなったきっかけはそこかもね。もちろん勉強自体は嫌いじゃないから、それ以降は自主学習が主体で学校卒業したわ。
-
- 2017年11月21日 00:22
-
教師「教室は間違えるところだぞ。間違えても恥ずかしいことなんてない。そこから人は成長するんだ」
ワイ「なるほど」
クラスメイト「そうですね」
〜授業〜
教師「これわかる人」
ワイ「はい!」勘違いして頓珍漢な答えしゃべり〜
教師「お前何聞いてたんだよww質問の意味わかってなさすぎwwwwwww」
クラスメイト「ばっかじゃねぇの」ドッ
ワイ「・・・・」
-
- 2017年11月21日 00:37
-
馬鹿高校では誰も手を挙げないから挙手制をとる教師はほぼいない
指名→回答(→正解→着席)or(→不正解→起立)というシステムをとる教師が多い
-
- 2017年11月21日 01:30
- 聞かないだろ?
-
- 2017年11月21日 03:41
- 当てられてチョークで黒板に答え書くのめっちゃ嫌だったわ。左利きだとチョーク折りやすいし手も服も汚れるしさ。
-
- 2017年11月21日 06:42
-
大学では受講生にいちいち聞いたりしない
白熱教室の見すぎ
-
- 2017年11月21日 11:11
-
なんで大学?
中学の時点でそうやったやろ?
自分とこやと2小学校くっついただけやけど、初日から静かやったわ。みんな春休みの数週間で何があったの?って。
まだ中学は静かやけど手は挙げる。委員会が全員挙手とか謎の目標押し付けてw
高校以降は挙手制が廃止されて指名制やったぞ。
-
- 2017年11月21日 11:24
-
日付を出席番号と照らし合わせて指摘する適当な教師
おかげで32番以降の俺は絶対に当たらなくてありがたかったわ
-
- 2017年11月25日 09:29
-
俺の行ってた小学校ではそのハイハイハイ!てのが雰囲気的に根暗じゃないけど何故か絶対起きなかったところで、市内の教師達から有名だったらしい
俺にしたら楽しくもない授業でハイハイハイ!てのが奇妙にしか感じられなかったんだが、大人ってのは子供にコドモラシサってのを求める生き物なんだなと察した
なおデザートのじゃんけんでは怒涛の勢いだった模様
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。