2018年03月04日
https://www.youtube.com/watch?v=CB5LVvpjBe4
この曲がなければこんなことにはならなかった
17/12/13 13:46 0.net ID:?
あんなの80年代の曲だぞ
80年代なんてもうとっくに過密都市だったわ
17/12/13 13:48 0.net ID:?
第二次世界大戦の戦時体制として
業界団体の本部を東京に置くことを強制したことが原因
大企業の社長が東京駐在を強制されて
本社機能が東京に集中した
17/12/13 13:49 0.net ID:?
80年代ももう東京の人口は1200万近かったし
都市構造は今よりは未熟だったから
通勤ラッシュや道路の渋滞なんかは80年代の方が強烈だった
17/12/13 13:56 0.net ID:?
参勤交代んときもだなあ
当時男が多い江戸の町で
うほの町だったんだろーなw
17/12/13 13:59 0.net ID:?
京都か大阪が首都だったら何がどうなってた
17/12/13 14:00 0.net ID:?
私見だけど一極化って結局協調型村社会を構成する日本人の習性によるところだから
交通網が充実した段階で避けられなかったと思うよ
17/12/13 14:01 0.net ID:?
芸能だけはいまだに東京いかないと一流じゃない感
17/12/13 14:04 0.net ID:?
長渕のとんぼだろ
17/12/13 14:05 0.net ID:?
田中角栄を引き釣り下ろした奴らだよ
17/12/13 14:07 0.net ID:?
銀座にぃ山ぁ買〜うだ〜えぇぇ〜
17/12/13 14:17 0.net ID:?
江戸時代の参勤交代と同じで
強制的にトップを東京に呼びつければトップに引っ張られて部下も東京へ移動して
地方で稼いだ金が東京で使われるという構造が出来て
地方が貧しくなって仕事も減って人が東京へ流出する
17/12/13 14:19 0.net ID:?
重工業の工場は東京に集中していないからそれは東京集中の原因ではない
幹部が中央政府の役人の顔を直接見なければ仕事が出来ないような体制が原因
17/12/13 14:45 0.net ID:?
東京近県も
中央線なら八王子立川吉祥寺
神奈川方面なら横浜川崎二子玉
とかで用事が済むからさらに奥の田舎者を食い止めてるのに
埼玉はストッパーが弱いから池袋まで出てきやがる
17/12/13 14:47 0.net ID:?
東京なんてほって置いても開発は充分なんだから地方こそ大改造する必要があったというのに
17/12/13 18:15 0.net ID:?
近いところだと
失われた10年の頃は東京の人口はしばらく横ばいだったが
金融や財政の健全化図るために公共事業減らして
色んな政策的保護や公定価格とか撤廃して自由競争に晒したら
弱い地方はあっさり疲弊して
それとほぼリンクして東京の人口は急激にまた増えだした
この先もFTAとかでどんどん締結されて自由貿易が推進されて
関税での保護がなくなりさらなる自由競争が促されれば
この傾向はもっと加速する
地方自身が競争に勝てる力をつけるしかないんだよ
17/12/13 19:44 0.net ID:?
>>37
公共事業の縮小が原因ではなくて
不況時に大企業が東京の本社には手を付けず
地方にある工場の従業員を非正規化したり
海外移転などで工場閉鎖したりしたせい
17/12/13 19:50 0.net ID:?
公共事業削減より市場原理主義への転換で自由競争に晒したって方が要点だな
17/12/13 19:52 0.net ID:?
当時は派遣法の改正で
アウトソーシングって言葉が流行り言葉みたいに使われて
本社レベルもどこの企業も派遣や契約社員大幅に増やしたり
人員削減して外注に転換したもんだよ
地方工場だけが犠牲になったってことは無いよ
17/12/13 19:59 0.net ID:?
社長が派遣社員ってことは無いだろうが
役員の数自体を減らす、社長も解任して資本提携した外資から幹部を送り込まれる
色んな会社渡り歩いてる立て直しのプロみたいな外部の人材に社長交代なんてことは
今に至るまでいくらでも有るからね
17/12/13 21:03 0.net ID:?
都会の人は田舎に幻想持ってるけど農家とかだと単純に現金収入が少ない
17/12/14 02:27 0.net ID:?
東京にばっかり集中してるわけじゃない
地方の中でも田舎→都市部への人口移動、小都市→大都市への人口移動といった流れがある
地方でも政令指定都市レベルだといまだに人口増えてるだろ
皆田舎は嫌なんだよ
17/12/14 13:20 0.net ID:?
地元にも仕事あるとしても娯楽の多い大都会に行きたがるやつも多いんだよ
痴呆はテレ東とかMXとか見られないしな
17/12/14 15:05 0.net ID:?
この曲知ってるのもきっかの世代ぐらいまでだろ
17/12/14 13:30 0.net ID:?
コメント一覧 (36)
-
- 2018年03月04日 10:16
- 東京は金ないと地獄とかほざいてる奴は相当頭悪いか東京エアプだわ
-
- 2018年03月04日 10:22
-
※2
底辺なりに楽しめるよね
-
- 2018年03月04日 10:27
- 既に発展してるから利便性やステータスを求めて後続がどんどん集まってくるという悪循環の果て
-
- 2018年03月04日 10:31
- 吉幾三の「と・も・子」って曲はマジの名曲
-
- 2018年03月04日 10:36
- 一極集中すると国家としての脆弱性が高くなるから、普通は国として税制やらインフラ投資やらである程度地方への分散を図るものだけど、政治屋と官僚が現在に至るまで何もしてないからね。それで生じる問題は全て自己責任だの競争が足りないだので国民に責任転嫁。たいした国だわ。
-
- 2018年03月04日 10:36
- 底辺は楽しんで終わりやろ先は無いで
-
- 2018年03月04日 10:40
-
高度経済成長期の金の卵のせいだろ
猫も杓子も中学卒業したら東京で集団就職だもの
-
- 2018年03月04日 10:50
- 思ったよか真面目なスレだった
-
- 2018年03月04日 11:03
-
別に東京に限らなくてもいいが、大阪名古屋福岡等のその地域の主導権を握る場所に住むべき。
田舎なんて物価は高くて人付き合いもややこしい、変なしきたりもあったり、地元の有力者が偉ぶって若者に負担を強いるロクでもないところ。
-
- 2018年03月04日 11:12
- 指定都市ですら人工が減っててニュースになるのに
-
- 2018年03月04日 11:13
- 言うほど一極集中してるか?イギリスやフランスや韓国などなどに比べたらかなり分散してる方だと思うけど...
-
- 2018年03月04日 11:32
- この曲の当時はドーナツ化で都心の人口減ってたらしいな
-
- 2018年03月04日 11:46
-
※12
東京圏っていう見方をすればイギリスやフランスより多い
-
- 2018年03月04日 11:46
- 進学で上京したけど飯屋が多いこと以外便利だと感じた事はない
-
- 2018年03月04日 12:00
-
東京が金無くても大丈夫とか言ってる奴
どうやってこの先、家建てたりマンション買ったり地方よりも高い固定資産税を払い続けるんだよ
-
- 2018年03月04日 12:06
-
※1
恋人や結婚相手を見つけやすい東京都の出生率が47都道府県最低って知ってた?
-
- 2018年03月04日 12:14
-
※17
知ってる。皆高望みし過ぎ。色んな人に会い過ぎて目が肥えている。
知的な施設も遊ぶ場所も豊かで子供を育てるのにも適した東京で子供作らないのは仕事で疲れて性行為どころじゃないから。
結婚すると性行為しないランキング世界1位の日本。
-
- 2018年03月04日 12:41
-
ど田舎民が都会へ行くのはわかるが
大阪名古屋福岡辺りの奴が東京行くのはわからん
-
- 2018年03月04日 12:46
- 関西圏の人間は大阪に行って欲しいし九州の人は福岡とかに行けばいい。なんでそこを吹っ飛ばして東京来るのか。
-
- 2018年03月04日 12:55
- 吉幾三とスパイスガールズの二段攻撃が効いた
-
- 2018年03月04日 12:57
-
東京関係無いのに毎日毎日テレビで東京の宣伝してるからだよきっと
行った事も無いのに毎日東京の知識だけ増えてくから行こうとなる
-
- 2018年03月04日 13:48
- 大阪住んでるけど就職先が選べない底辺じゃ行きたく無くても東京に飛ばされてるよ。
-
- 2018年03月04日 13:52
- 福岡、広島、大阪、名古屋、東京、仙台、札幌の主要8都市の中で東京だけ頭三つ分くらい抜けてるのが問題なんだよな。いくつかの都市で国の中枢機能を分担して効率化を図り、東京が指揮系統の中心になるって形がいいのかな。
-
- 2018年03月04日 14:17
-
東京に集中してるから無能な奴でも仕事できる
底辺と自覚させないことと無駄だと気付かせないことだけしっかりやれが金が回るという勘違いしたアホしか居ない地区
東京集中いいと思う
-
- 2018年03月04日 14:42
-
東京の発展ってマジで地方企業をストローでチューチューしてるだけだからな
大阪も福岡も例外じゃないんで地方民がそこで止まるのは不可能
-
- 2018年03月04日 15:32
- 地方の学生がそのまま地元企業に就職して年金受給までいれば年金1割アップってのは駄目かな
-
- 2018年03月04日 15:58
- 中央機関東京に集中させて馬鹿だよなあ
-
- 2018年03月04日 16:00
-
※27
難しいと思う
資格取ってからの転職だったが、
地方で年収300から東京で年収550に
なった。
地方は東京と比べて税金半額とかに
しないと無理
Uターンならまだしも、地元でない地方に
東京から移住したとして、家賃と車の
ダブルパンチで生活費あんま変わらないしな
-
- 2018年03月04日 16:46
- 東京で底辺ライフしてるやつは正直見下してるわ笑
-
- 2018年03月04日 16:49
- でも東京で牛飼ってる人いないよ。
-
- 2018年03月04日 17:10
- 騙されたと思って「おらまんだー」聞いとけ
-
- 2018年03月04日 23:27
-
でもねえ
吉幾三の故郷の五所川原ってマジで何も無い所だよ。
あの歌から30年以上経ってるのに駅前なんにもねえ!んだよ。
だから幾三さんは悪くないよ
-
- 2018年03月05日 07:09
-
※19 ※20
わかるわ、何である程度のデカい都市の出身者まで東京に仕事を求めるのかわからん
そこらだったら十分仕事があるのにね
-
- 2018年03月08日 19:49
-
ある程度以上の学力があるやつは
みんな進学で関東or関西に行ってしまう。
関東・関西以外に、マーチ・関関同立クラス以上の私大がない。
旧帝や駅弁は厳しいけど、私大受験ならそれなりに学力がある
という人間が地元に残らないことが、地方衰退の根本原因。
まあ、旧帝出た人は、大抵関東・関西を本社とする大企業に行くから
それでまた、地方から有能な頭脳が流出することになる。
したがって、地方は自力をつけることができない構図にあるため
地方創生など、土台無理な話なんであ〜る。
-
- 2018年03月08日 19:52
-
名古屋は都市だが、人間関係は田舎丸出しだからな。
そら、有能な人間は東京に逃げますわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
東京の人と仲良くなれば安くて美味しい飲食店も沢山教えてもらえる
人が多いから恋人や結婚相手を探しに行くのにも地方より楽
だが金持ってるか陽キャラじゃないと地方での生活と変わらずに休日引きこもりとなる