2017年12月24日
沼津にくるなよ
17/12/24 10:23 ID:jtxY9cXfxE
各種交通系ICカードの全国相互利用が出来るようになったからワイのmanacaが東京でも使えるわけやが
17/12/24 10:24 ID:O6gqp0wvaE
名鉄とJR跨いでも使えるのにJRとJR跨ぎで使えなくなるわけないやん今の時代に
17/12/24 10:26 ID:O6gqp0wvaE
ワイ18きっぱー、北陸本線全滅で涙
17/12/24 10:26 ID:5E72NtEs0E
湯河原から沼津もダメなんか?
ホンマ不便やな
17/12/24 10:26 ID:AevaPZE3dE
トイカやで
17/12/24 10:26 ID:y65fSDBK0E
岡山〜高松も無理なん?
あと下関ー小倉とか
17/12/24 10:27 ID:7OrYYXgJaE
実際直で降りたらどうなるん?
17/12/24 10:27 ID:fJ4RpPSV0E
沼津の改札で駅員に見せれば清算してくれるぞ
駅員異様にキレるけどな
17/12/24 10:28 ID:DSmf5qyX0E
マナカ、イコカは関が原を超えられないのは頭おかしい
17/12/24 10:28 ID:oaaVu3kT0E
今でもICOCAが交通系ICカード最強なんか?
17/12/24 10:28 ID:98GvkIwddE
三島でも使えなかったわ
17/12/24 10:28 ID:uFDt76aUaE
関ヶ原に行った時に同じ目に遭ったわ
17/12/24 10:29 ID:0AZ3Vqy/0E
姫路-岡山も無理やった気がする
17/12/24 10:30 ID:sC6H/V8RHE
沼津までJR東日本にしろ
そつすればSuicaでスイスイいける
17/12/24 10:30 ID:wM06wG6R0E
沼津行き乗ったことないんだけど沼津へはSuicaではいけませとか案内あるの?
17/12/24 10:31 ID:wM06wG6R0E
前橋発沼津行きとかいうギャグ
17/12/24 10:32 ID:G6GVuLILaE
ぬまっき
黒磯〜ふくすまもそうやな
まぁこっちは乗り通す奴なんて居らんやろうが
17/12/24 10:34 ID:K49VshOJ0E
仙台から会津鉄道・東武線経由で東京メトロの池袋駅の改札に出たことあるわ
東武線の特急のきっぷは事前に代理店で買ったものだったので北千住からの乗り越し分だけ払った
17/12/24 10:34 ID:5pJX4Rm/ME
黒磯発沼津行きとか走らせろ
17/12/24 10:34 ID:C39BQRx6rE
なんで沼津?沼津を舞台にした…
あっ(察し)
17/12/24 10:37 ID:HadpT36QdE
これに関しては東海が悪いよ
17/12/24 10:26 ID:cHIYgWhCrE
そんなことよりモバイルPASMOほしい
17/12/24 10:38 ID:zMa37Sgr0E
コメント一覧 (39)
-
- 2017年12月24日 22:30
- 要はJR東海がク○ってことでおk?
-
- 2017年12月24日 22:38
- JR東とJR東海は凄く仲が悪い
-
- 2017年12月24日 22:40
-
それはな。
それこそ全国共通で使えるようにすると、
入ったが最後日本一周不正旅行が容易に達成できてしまうからや。
つまり後で清算しますという車内検札逃れを許さないためのシステムや。
JRだけは改札を出ることなく北海道から鹿児島まで行けてしまうため、
車内検札であとで払います が 通用してしまうからなんや。
だからここまでの分絶対払わせる、でなきゃ先へは進ません!って仕組みが必要なんじゃ。
わかった>?
-
- 2017年12月24日 22:45
-
沼津なんて何も無いところに行く奴いねーだろ
沼津を舞台にした人気アニメでもあるなら話は別だけどね
-
- 2017年12月24日 22:47
- 青春18切符使うようなやつくらいしか困らない
-
- 2017年12月24日 22:59
-
※4
無人駅で降りたりとかすれば出来そうだもんね……
交通ICの統一化は本当にやって欲しいがまだ課題は多いんだな……
-
- 2017年12月24日 23:02
- JR西はエリア跨がりおっけーにする代わりに200キロからのIC使用は原則不可という運用をやるな。
-
- 2017年12月24日 23:21
-
御殿場線ほんま頭おかしい
-
- 2017年12月24日 23:23
-
※3
最近は割と関係は普通になったと思うよ
東海の名誉会長の著書にもあるが、新幹線保有機構発足数年と新幹線品川駅開業あたりまでがガチ嫌悪のピーク
あとはお互い補完関係ではあるしね
-
- 2017年12月24日 23:25
- JRを跨ぐとICカードが使えない事を知らずに米原から名古屋に行って、改札出れなくて焦ったことある
-
- 2017年12月24日 23:46
-
ワイ沼津民、スイカ含めた電車切符を持ったことがない
沼津で育つと「よく分からない」が先にきて持つのがめんどくさくなるんや
電車使うときは毎回切符や
-
- 2017年12月24日 23:48
- 全国のJRを一斉にナナコに切り替えれば解決
-
- 2017年12月24日 23:53
-
A「統一したらどう?」
B「会社が違うから無理、馬鹿なこと言うな」
同調気質で大衆心理に動かされる日本人達じゃ慣行法を変えるのは無理だな
特に三公社は日本のゴミな部分の代表だし
-
- 2017年12月25日 00:00
-
※5
まぁ沼津なんかラブライブサンシャイン抜いたらなんもないしな
魚は美味しかったけど
-
- 2017年12月25日 00:31
-
JR東海とか関係ない
地域が違うから払えないだけ
地域が違うと同じJR東日本同士でも払えない
理由は簡単
地域で分割しないと動作確認が事実上不可能になるから
-
- 2017年12月25日 00:36
-
※4
わからん
さっさと沼津に行けるようにしろ
-
- 2017年12月25日 00:38
-
A駅〜B駅まではいくら、みたいなのが全ての改札機に入ってる
処理はいまの状態でほぼ限界
別のエリアを跨げるようにすると、例えば首都圏エリア全駅×名古屋エリア全駅の料金の組み合わせが必要になる
それだけけでも無理なのに、全エリア跨げるようにしたら破綻する
改札機のメモリは現状でいっぱいいっぱい
-
- 2017年12月25日 00:41
-
割りとマジで沼津に何があるんだ?
仕事で行ったけど壊死ニキしかいなかったぞ
-
- 2017年12月25日 01:14
-
だいたいJR東海のせい
あいつのせいで名古屋−東京間の新幹線の予約が会員になってクレジットカード作らないとできなかったりほんとクソ
-
- 2017年12月25日 01:52
-
小田急のあさぎりに乗るとホント不便
-
- 2017年12月25日 01:56
- この規模の組織が仲云々で不利益放ったらかしなのが如何にも日本て感じ
-
- 2017年12月25日 02:09
-
IC乗車券が通過乗車できないだけで、券売機で買った切符ならそのまま乗って行けるんだぜ。
首都圏から沼津など静岡県まで行くなら切符を買え
-
- 2017年12月25日 02:19
-
※4
駅構内で営業日をまたいで滞在できないのだから、その理由には無理が有る。
仙台あたりから常磐線で大宮・上野・東京辺りまで来てエキナカで楽しんだ後そのまま戻って南仙台とか長町で降りるのができちゃうぜ?
-
- 2017年12月25日 02:50
-
手数料高い
つまりひがしがくそ
-
- 2017年12月25日 03:12
-
沼津駅でSuicaで自販機のジュース買おうと思ったら使えなくなってた。
前は使えてたのにな。
東海は本当にアレ。
-
- 2017年12月25日 04:41
-
国鉄を7つのJR(北、東、東海、西、四、九、貨物)に分けるからや。
電電公社民営化のように西と東に分ければよかったんや。
-
- 2017年12月25日 06:26
-
JR都合なのを客におしつけるなよ
キレ気味に対応しようとする駅員にキレ返すのハマってる
-
- 2017年12月25日 06:55
- エリア跨がると、どの経路を辿るのか判定できなくなるからな。
-
- 2017年12月25日 08:05
-
電車降りる事にICタッチするようにするとか?
乗降にむっちゃ時間かかるし、値段も割高になると思うけどw
-
- 2017年12月25日 08:07
- JR東が東海道線豊橋まで買収して三河新宿ラインとか走らせればいい。
-
- 2017年12月25日 12:28
-
実際には使える。コレしか無いと言い張ればそれで決済するしか無いから実際に出来る。
と言う事は出来るのにやらないだけ。
非常になめ腐った対応だからどんどんたたけ。
-
- 2017年12月25日 14:00
- JR北海道は普通にスイカ使えるじゃん
-
- 2017年12月25日 17:03
-
米原からの電車が来るたびに大垣駅の改札でicoca行列ができるのに笑わせてくれる。
-
- 2017年12月25日 18:14
- 今のIC乗車券の使い方とは別に、紙の長距離乗車券買ったときに経路情報だけSuicaICOCA等に書き込むとかね。途中下車にも対応できるぞ多分。
-
- 2017年12月25日 20:50
-
※18
メモリは余裕やぞ。
ICカード導入時にシステムだけじゃなくてハードも刷新したんやけど、実は全国(私鉄、何故かICに加盟してるバス停含む)の料金を持てるようにする要件もあったんやで。
料金は入れてないけど、入れるだけの容量は確保してる。ってか余裕で余ってる。某JRだけかもしれんけど。
-
- 2017年12月25日 21:26
- 新幹線の切符も東西跨ぐと在来線券売機で買えんようになったしな
-
- 2017年12月26日 07:22
- 沼津〜函南間から東京方面行きのグリーン車もSuicaで乗れない(逆方向は熱海までにアテンダントに申し出れば発券してくれる)
-
- 2018年01月03日 17:35
- 去年、安田屋に行くときに、初めてこの事実に気づいた
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索