2018年01月03日
西川貴教とか高音出るけど上手くはないやろ
18/01/02 21:57 ID:uyswUieZ0.net
音域が狭くて低い声で上手い歌手って誰がおる?
18/01/02 21:58 ID:MM4NqW4hp.net
superflyとか高音出るけどそこまで上手くないやろ
18/01/02 21:58 ID:uyswUieZ0.net
誰が言ってるんや?
高音はトレーニング
低音は才能やぞ
18/01/02 21:58 ID:Pweb3ElGd.net
>>9
結構一般的に言われてるんちゃうか?
西川貴教とかsuperflyとか小野正利とか高音が出るだけの歌手が過剰評価されてるのをよく見る
18/01/02 22:01 ID:uyswUieZ0.net
高音厨と声量厨な
18/01/02 21:58 ID:/Lwm6I1F0.net
福山はどうなん?
18/01/02 21:59 ID:w4MSq/270.net
そもそも高音がでな話しにならないじやん
18/01/02 22:00 ID:cMdoJ+TZdN
歌が下手なのはピッチが不安定な奴
18/01/02 22:00 ID:/Lwm6I1F0N
頑なにキー変えんやつおるよな
18/01/02 22:00 ID:Ym336G2GMN
高音が出る=歌が上手い ×
音域が広い=歌が上手い○
18/01/02 22:02 ID:PDe94FWLd.net
最近の曲は男声でもくそ高いからカラオケやとどうしても高い声=上手いになりがちやね
18/01/02 22:02 ID:BjAGg5Mq0.net
声が大きいのが上手いという風潮
18/01/02 22:02 ID:gAXlecsS0.net
高い声出るのが前提みたいなとこあるな
18/01/02 22:03 ID:y9CH+RNVa.net
高温でないアーティスト
寺尾聰 福山雅治 松任谷由実 中島みゆき
あっ…(察し)
18/01/02 22:03 ID:QSPahIyG0.net
紅白見てたけど、島津亜矢って人めちゃめちゃ上手いなって思った
18/01/02 22:03 ID:RP+vnrfp0.net
ウォーアイニー言えるかなアッアッアッアッ
18/01/02 22:03 ID:oOozSe4r0.net
ワイの場合カラオケで高音の調子が良い時は全体的に音程が合いやすい気がするわ
18/01/02 22:04 ID:oi+oY0Eq0.net
はっきり言って重要なのには声で上手さじゃないから
声が格好良くて唯一無二ならそらだけでいい
18/01/02 22:05 ID:w9wOP8gld.net
チビは声高いからな
歌手はチビが多くて俳優は背が高い奴が多い
高身長の歌手は声低い
例外はあるけど傾向としてはそうだろ
18/01/02 22:05 ID:2CQ5OgvQE.net
カラオケ程度そんな気にすることないやろ
頻繁にいくようなもんでもないし
18/01/02 22:05 ID:/912VZw0a.net
ビブラート使ったら上手い のほうがクソやろ
18/01/02 22:05 ID:jqM57ykW0.net
エグザイルのあつしとかうまいやん
18/01/02 22:05 ID:ryjlrA7b0.net
上手い人は発声がちゃんとしてるから高音が出せないなんてありえないから
18/01/02 22:06 ID:IrbffQP40.net
>>57
まあホンマに上手い人は高音使わんだけやけどな
玉置浩二も尾崎紀世彦も使わんだけで最高hiBぐらいまで出せるし
18/01/02 22:09 ID:uyswUieZ0.net
>>57
全く出せんことはなくても声帯の作りで個人差はあるで
上手い人がみんな高音厨になるんならバスバリトンとかアルトの声楽家は絶滅しとるわ
18/01/02 22:11 ID:fesxfzxK0.net
歌下手くそな自称玄人ほど玉置を絶賛してる気がするわ
自分が得意なせっまいせっまい音域で無難に歌ってるだけやん
18/01/02 22:07 ID:b4ABTVKca.net
歌が上手い=声の出し方が上手い=音域が広い
18/01/02 22:08 ID:JqDRC4eZ0.net
一つの音程をずっとぶれずに出せる人は上手いって言われるんじゃ?
下手な奴はブレブレなんだよな。コブシとかじゃなく単純に一定音を出せない
18/01/02 22:08 ID:sXbt2GQZ0.net
いくらボイトレ積んでも音域広がらんわ
mid2Dまでしか出せない
18/01/02 22:09 ID:I5Pto8aha.net
音程
リズム
声質
声量
裏声
ビブラート
この辺りが揃ってる奴は上手いんやないの
18/01/02 22:11 ID:oi+oY0Eq0.net
コメント一覧 (61)
-
- 2018年01月03日 14:24
- 鋼兵で寿司生えた
-
- 2018年01月03日 14:29
- ひめキュンのボイトレ担当してるのが自慢のババアが正にコレ。超勘違い。いっぺんそのババアのライブ見たけど高い声が出るだけでクッソ下手やった。おまけにバンドも上手いだけのクソで最悪やったわ。
-
- 2018年01月03日 14:32
- 高音厨はアニオタに多いイメージ
-
- 2018年01月03日 14:42
-
高音が出るからすごいんじゃなくて
高音が歌の中の必殺技としてここぞってときに出すからすごいんだよ
普段の声が醸してる世界観から違う世界観にパッと切り替わる
そのくらいのエネルギーを持ってるから褒められてるわけっすわ
-
- 2018年01月03日 14:42
- 負け惜しみのオンパレードで草生える
-
- 2018年01月03日 14:42
- 高音(裏声)
-
- 2018年01月03日 14:43
- じっさいのとこ高音関係なくてもこいつは下手で西川さんらはうまい
-
- 2018年01月03日 14:44
- 下手なやつに限ってやたら負けず嫌い発揮するけどうっとおしいだけ
-
- 2018年01月03日 14:44
-
ある程度の高音は前提条件というか歌上手ければ当然出せるってだけだな
最高音低い曲ばかり歌う歌手でもやろうと思えば高音のロングトーンも余裕でこなせる
歌の上手さは人によって判断基準違うし歌う人自体への印象も関わってくるから、名前並べて格付けするようなことは無意味でしかない
-
- 2018年01月03日 14:49
-
※10めっちゃわかる
まさにそれ!
-
- 2018年01月03日 14:52
-
でも同じ技量なら
無理せず高音出る方が結局上手いやん
-
- 2018年01月03日 14:52
-
高音出ても一概に=上手いではないだろ
だだうるさいだけのやつもおるし
-
- 2018年01月03日 14:53
-
自分の音域をしっかり把握しててその音域にあった曲を歌えばほぼほぼ嫌がられない
歌えもしない高音曲歌ってる人って全裏声かオク下ばっかで聴くに耐えんわ
-
- 2018年01月03日 14:56
- いや小野正利は高音どうのこうのの前に上手いやろ
-
- 2018年01月03日 14:57
- 高音だけじゃなくて、重低音にも声に力を乗せられる人は上手いと思う。
-
- 2018年01月03日 14:58
- ビブラート出せば上手いと思ってるやつの方が厄介
-
- 2018年01月03日 14:59
-
さすがにsuperflyが歌下手ってのは草
あのレベルで下手だったら日本に歌上手いのが10人もいないだろ
-
- 2018年01月03日 15:04
- 高い声より低い声の方が難しい。
-
- 2018年01月03日 15:18
-
音域の高低差、広さには差があるからな
単純に高い声が出ると上手いわけではない
そもそもちゃんと発声や音程、リズムが取れないと下手の部類に入る
-
- 2018年01月03日 15:19
- ヒムロックとか歌うまいけど高音じゃないイメージ
-
- 2018年01月03日 15:24
- 誰も
-
- 2018年01月03日 15:26
-
誰もそんなふうに思ってないだろ
歌がうまい、高音が出る、ビブラートがうまい、声量がある
それぞれ別に褒める
-
- 2018年01月03日 15:30
- 紅白で上手いと思ったのはSuperflyとエレカシだな。
-
- 2018年01月03日 15:36
- Superflyは普通にうまいわ
-
- 2018年01月03日 15:40
-
高い低いと言うより一声で判断しちゃうからよく分からんな。
最初からキンキンに高くするやつもいないし、そこじゃない気がする。
大体歌の上手い下手を判断する状況だと日本の番組どころか海外の番組ですら最初の一声でお!って反応じゃね。
-
- 2018年01月03日 15:46
- 単に高音を綺麗に出せる人間の希少価値が高いだけでしょ、そら素人でも歌えるような歌をわざわざプロが歌う必要は無い。
-
- 2018年01月03日 15:52
-
聞いていて、キモチのイイ、心地良い声はある。
宇多田ヒカルはイイ、再生装置を選ぶほどの倍音成分で、高級楽器のように響く
脳味噌に直接響く感じ、正に天性、イイ機器で聞く事おすすめ
再生装置でここまで違うのはエンヤとリンダ・ロンシュタットぐらいかな。
エンヤは144チャンネルのデジタル・マルチトラック・レコーダ使った多重録音の
荘厳なサウンドが再生装置を選ぶ理由、倍音、反射音、響き等々含め多重録音
されたサウンドは、再生装置で別物に聞こえる。
数百回重ねられた声は、ハンパ無い広がりのある音を生む、まさに独特。
-
- 2018年01月03日 15:57
-
そこで宇宙戦艦ヤマトで圧倒ですよ
外したことないわ
-
- 2018年01月03日 16:20
-
音域は分かりやすい指標だから素人が勘違いするんだろう。
音域が広ければそれだけ表現の幅が広がるのは間違いない。
ただ、上手い下手はリズム感や安定感、抑揚の付け方など音域以外の要素がほぼ100%。
上手い人は1オクターブ内だけでも上手いし、下手な人は例え4オクターブ出せようと下手。
-
- 2018年01月03日 16:20
-
リズム感一択だろ
これがあるだけで歌上手いといっても過言じゃない
-
- 2018年01月03日 16:26
-
※18
いやスーパーフライは特に上手くは無いよ
歌手としては普通レベル
あれなら80年代の歌手の方が上手い
-
- 2018年01月03日 16:41
-
そもそも高音出ないと歌えないじゃん
サザンとかミスチルとかどうすんの?
-
- 2018年01月03日 17:23
- 高音だせてもイラつく高音が素人には多い…
-
- 2018年01月03日 17:34
- どれだけ声が出てもリズム感がないとプロとしては厳しい
-
- 2018年01月03日 17:42
- 心地よく聞こえるのが重要かと
-
- 2018年01月03日 17:42
- ASKAだな
-
- 2018年01月03日 17:59
- 千秋なんかは高音でるけどうまくなかったやん
-
- 2018年01月03日 18:01
-
音域が広いのは上手い下手じゃなくて歌をやるなら最低限あってしかるべきもの
鍵盤が3つしかないピアノで演奏した曲なんてきけたもんじゃないだろw
-
- 2018年01月03日 18:04
-
上手いってことはやりたいことが出来るってことなんだよ
出したい音を出す
歌っても疲れないようにする
人の心を動かす
その点でも高音が出ないってのはハンデを負うんだよ
-
- 2018年01月03日 18:16
-
西川は高温を安定させた上で馬鹿でかい声で歌えるからキモい(褒め言葉)んやぞ
別に高音出せなかろうが上手いやつは上手いけど音域狭いとどうしても単調な曲に聞こえる
-
- 2018年01月03日 18:58
- 音域広いリズム感の無い音痴がきましたよー
-
- 2018年01月03日 19:02
-
いうても西川曲の最高音hiA#ぐらいやしなー
このぐらいなら許容範囲ちゃうん
好き嫌いは置いておいて歌唱力は高いと思うし
やれアレキサンドロスだの凛として時雨だのhiE以上で歌ってる最近のシンガーには辟易するけど
流石に男でその高さはどうしても無理が出る
-
- 2018年01月03日 19:06
- 稲葉は170以上あるけど高音結構出るね
-
- 2018年01月03日 19:12
-
こいつが単純に西川嫌いなだけだろうに
正論という体で行きたいならもっと地頭鍛えろおばか
-
- 2018年01月03日 19:14
-
西川氏が上手くないってのは違うだろ
歌い方の好みの問題でしょ
-
- 2018年01月03日 19:51
-
高音厨「ピャアアアアア」
ほんと草
-
- 2018年01月03日 20:06
-
高音出せるようになりたかったら女声の練習すればええで。
ワイは地声で出せる音域がめちゃくちゃ広がったわ。
初めは自分の声がきもすぎて萎えることが難点やけど。
-
- 2018年01月03日 21:36
-
男だったらキンキン高声なんかより声質と雰囲気で充分🎤
-
- 2018年01月03日 21:45
- 高音が地声で出してる奴とミックスで出してる奴とファルセットで出す奴を一緒にしてるから話にならん
-
- 2018年01月03日 22:13
-
上手いとか下手より人に好かれるかが一番大事やろ
客観的な指標用意して議論しないと自分の価値観にすら自信持てないのか
-
- 2018年01月03日 22:23
-
いつまで歌ものにこだわってんだよ
インスト聴けよ
-
- 2018年01月03日 23:12
-
矢沢永吉を上手いという人もいれば下手という人もいる
結局聞き手の基準によるね
-
- 2018年01月03日 23:22
-
動画で申し訳ないが去年自殺した2人の共演は最高だった
/watch?v=lNEG5qaflnU
-
- 2018年01月04日 00:39
-
さすがにmid2Dまでしか出せないのは訓練不足やろ
ミックスボイスを習得出来てないんだね。
喉を開いて声帯を閉じた状態で腹から空気を口笛のように送り出せば簡単に出る。
俺は最高音出すだけならhiDあたりまで出せるぜ。
-
- 2018年01月04日 14:24
- 逆に高音ばかりの人は気持ち悪い
-
- 2018年01月04日 17:11
- SNSでカラオケの点数「95」とかでドヤ顔してるきちがい
-
- 2018年01月06日 09:23
-
そんなに高音がよければ
インド映画ソングか、中国の田舎の民謡でも聞いてろ
-
- 2018年01月17日 00:14
- ジャニスジョップリンみたいな歌手が上手いというか、良い歌手だと思う。爆発させた感情が歌になってるみたいな。
-
- 2018年01月17日 08:47
-
※59
同意。
声質や技術だけでなく、いかに思いを伝えられるかも重要だよね。
うわべの上手さで聴きての心までは届かない。
-
- 2018年12月18日 05:03
-
*34 わかるわ何かイラつくよな。高音は確かに出てるんだが全体的には長くは聴いてられん。
人に聴かせられるのも才能なんだと思った。
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m
それも技量や努力の一つだが、別にそれだけで評価されてるわけじゃないけどな