ライフハックちゃんねる弐式人生仕事・勉強) > なぜ「努力する才能」は認知されないのか・・・?

2018年01月07日

62コメント |2018年01月07日 15:02|人生仕事・勉強Edit


2 :風吹けば名無し

努力が万能ワードになってる気がする


18/01/06 17:52 ID:QSJ7T08ha.net

14 :風吹けば名無し

すべからく努力してるから


18/01/06 17:55 ID:MtlgCTeZd.net

5 :風吹けば名無し

努力するのに才能なんて必要あるか?
努力なら誰にでも出来るだろ
結果が伴うかが才能の違いで


18/01/06 17:53 ID:7USFyHub0.net

50 :風吹けば名無し

>>5
出来ない奴もおるで
ソースはなんJ民の6割くらい


18/01/06 17:59 ID:pH+mdWEU0.net

26 :風吹けば名無し

分かるわ
努力ができない人間って少なからずいるよな


18/01/06 17:57 ID:zuooM1/wd.net

31 :風吹けば名無し

努力って意思の問題やん


18/01/06 17:57 ID:+nzAsESL0.net

32 :風吹けば名無し

才能ではなく環境があるかどうか


18/01/06 17:57 ID:4MqR5oF50.net

42 :風吹けば名無し

後天的なものは努力
先天的なものは才能


18/01/06 17:59 ID:kFjg6g7Kd.net

45 :風吹けば名無し

才能とか結果論やからな


18/01/06 17:59 ID:x6HESRYn0.net

46 :風吹けば名無し

生まれつき集中力のない奴とかいるやん

集中力って人によって差があるやろ
何故それは才能と認められないのか


18/01/06 17:59 ID:QSJ7T08ha.net

58 :風吹けば名無し

>>46
それは先天的やが、集中力ないなりに努力はできるやん


18/01/06 18:00 ID:+nzAsESL0.net

69 :風吹けば名無し

>>58
怠け者はその努力ができないんやで


18/01/06 18:02 ID:QSJ7T08ha.net

82 :風吹けば名無し

>>69
怠け者だから努力ができないというより単純に興味がな買ったり、リターンが期待できないだけやないの


18/01/06 18:04 ID:+nzAsESL0.net

53 :風吹けば名無し

ウソつけ認知されとるぞ

ただ、普通の努力家は人に言わない傾向があるから分からないだけ


18/01/06 18:00 ID:SyNpCTrv0.net

64 :風吹けば名無し

努力してもうまく行くまでの効率はあるわ


18/01/06 18:01 ID:Yf3E3YDIa.net

87 :風吹けば名無し

>>64
その効率が先天的なものなら才能だな


18/01/06 18:04 ID:kFjg6g7Kd.net

122 :風吹けば名無し

>>87
先天的なものだと思うね

勉強が苦になるかならんか、すぐ吸収できるかって感じで
中学受験とかほとんど才能ゲーやろ


18/01/06 18:09 ID:Yf3E3YDIa.net

68 :風吹けば名無し

環境がいいほど努力が成功しやすいよな
ほんと不公平


18/01/06 18:02 ID:N9s7mbF90.net

85 :風吹けば名無し

金持ち家庭「俺は努力して東大に入ったんや!努力してない奴は底辺!」


18/01/06 18:04 ID:N9s7mbF90.net

94 :風吹けば名無し

>>85
言うてホンマに何もせんとただのドラ息子やで


18/01/06 18:05 ID:B4oXz0G70.net

102 :風吹けば名無し

理論値みたいなもの
可能だけど実行するのは困難なタイプと簡単なタイプがいる
理論値では同じだが努力するために必要な努力量が違う


18/01/06 18:06 ID:isPvamG10.net

113 :風吹けば名無し

才能あるなしに関わらずみんなが努力とはどういうものか知ってるから


18/01/06 18:08 ID:dRPDdlevH.net

120 :風吹けば名無し

勉強一つとっても平気で毎日何時間もできるやつと30分も無理なやつがいる時点で努力も才能だろ


18/01/06 18:08 ID:8A337W28K.net

127 :風吹けば名無し

>>120
ワイが言いたいのはこんな感じよ
何故勉学だけ才能が軽視されるのかわからん


18/01/06 18:09 ID:QSJ7T08ha.net

130 :風吹けば名無し

>>120
ほんこれ
平気じゃなくても何時間も出来る奴もおるしな
結局「我慢強さ」とか「適応力」の才能の言い換えやで努力は


18/01/06 18:10 ID:pH+mdWEU0.net

128 :風吹けば名無し

モチベーションを上げたり維持する話題は役に立つけど、努力する才能は別になあ
才能があろうとなかろうと努力が必要な場面じゃ努力せざるをえないわけで


18/01/06 18:09 ID:kaI4HE7q0.net

132 :風吹けば名無し

>>128
努力が必要な場面で努力できる奴は努力の才能があるんやで
努力が必要な場面で「…まぁええか」って放棄するのが努力の才能がない奴


18/01/06 18:10 ID:QSJ7T08ha.net

141 :風吹けば名無し

ここにはキッズが多いから勉強がすべてやと思う奴が多いけど勉強は手段の一つやからな
世の中には勉強と違ってどんなに頑張っても結果が出ない事の方が多いんやで
そういう理不尽にどう対処していくかも才能や
むしろそっちの方が生きていくには重要なんや


18/01/06 18:11 ID:49dRUAhf0.net

148 :風吹けば名無し

努力は誰でも出来るとか言う謎
それなら全員東大いけるよなーー


18/01/06 18:13 ID:N9s7mbF90.net

154 :風吹けば名無し

>>148
まあそんなことはないと思う
努力は実らないことも多い


18/01/06 18:14 ID:+nzAsESL0.net

170 :風吹けば名無し

>>148
枠がある以上報われない奴は出てくるよな
一定の点数を取れば合格とかならみんな入れるだろうけど


18/01/06 18:16 ID:kWibb5KO0.net

198 :風吹けば名無し

>>170
これスポーツでも思うな
ちゃんとした努力すれば勝てるとか言われるが勝敗を決める以上最終的には1人しかちゃんとした努力してないの?とか思うし


18/01/06 18:20 ID:CeuwvWbt0.net

220 :風吹けば名無し

>>198
為末もそんなこと言うてたな
ワイはメダル獲ったけどメダル獲れなかった人の中にはワイより努力してた人もいた、だから努力すればなんでも夢は叶うなんて言うのは無責任みたいな


18/01/06 18:22 ID:OkPe0fET0.net

238 :風吹けば名無し

>>220
それが正解
テストができるできないも才能だし勉学に勤しめるかも才能
ただ前者と後者の才能が一致しない場合も多々ある
とくに後者の才能しかない場合


18/01/06 18:24 ID:8A337W28K.net

243 :風吹けば名無し

>>220
スポーツは特に才能の世界よな
食事と寝る以外を練習に費やしてる奴よりも練習もそこそこでリア充も生活してますなんて奴の方が大成するなんて珍しくもないし


18/01/06 18:25 ID:y7A+VIVUa.net

155 :風吹けば名無し

努力に才能が関係ないなら
怠け者なんて人種は生まれないやろ


18/01/06 18:14 ID:QSJ7T08ha.net

174 :風吹けば名無し

>>155
村上龍も言ってるけど才能は理由を選ばないんだよ

努力したから年長者だから家が金持ちやから…そういうのを超越した理由が無く力強く輝くものが才能なんや


18/01/06 18:17 ID:49dRUAhf0.net

179 :風吹けば名無し

>>174
その理論やと自分のやってきた事が努力であるという自覚がなければ才能って事になるん?


18/01/06 18:18 ID:QSJ7T08ha.net

207 :風吹けば名無し

>>179
そのやってきた事が力強く輝いてて一定の評価を得ているなら才能やで
自己満や妄想なのは論外や


18/01/06 18:20 ID:49dRUAhf0.net

160 :風吹けば名無し

ガチれば余裕だしな


18/01/06 18:15 ID:nZQIajvK0.net

165 :風吹けば名無し

>>160
結構ガチれる人種なんて極少数やしな
そのガチれるかガチれないかも努力の才能やろ


18/01/06 18:15 ID:QSJ7T08ha.net

202 :!omikuji !dama

勉強する為の忍耐力や継続力を鍛える為の方法は無いんか?



無いんか?


18/01/06 18:20 ID:DuJBdras0.net

219 :風吹けば名無し

>>202
わからんけどそれを鍛えるのが「環境」なんちゃうの
幼少期を周りが忍耐力あるような所で過ごさせるのと
怠け者だらけの所で過ごさせるのでは意識が変わるやろ


18/01/06 18:21 ID:QSJ7T08ha.net

230 :風吹けば名無し

>>219
本当に与えられるものでしか考えられんのやね
言い訳精神が頭にこびりついてるんちゃうか


18/01/06 18:23 ID:JgGypqu+a.net

231 :!omikuji !dama

>>219
幼少期クソだったら全部クソなんかなぁ


18/01/06 18:23 ID:DuJBdras0.net

235 :風吹けば名無し

>>230
鍛える為の問題なんやから当たり前やん


18/01/06 18:24 ID:QSJ7T08ha.net

237 :風吹けば名無し

>>231
自分で厳しい環境に身をおける気持ちがあるなら幼少期からでなくても矯正できるやろ


18/01/06 18:24 ID:JgGypqu+a.net

241 :風吹けば名無し

>>231
橋下みたいな努力の才能ぶっちぎってる奴ならクソみたいな環境からでも抜け出せるやろ


18/01/06 18:25 ID:QSJ7T08ha.net

242 :風吹けば名無し

>>235
自分から厳しい環境に身を投じるっていう発想はないのか


18/01/06 18:25 ID:JgGypqu+a.net

245 :風吹けば名無し

>>242
子供の頃にそんな自由意志があると思うのかよ
転生人かな


18/01/06 18:25 ID:QSJ7T08ha.net

257 :風吹けば名無し

>>245
高校生くらいならいくらでも環境かえられるけどな
そもそも小学生程度のガキの話なんて誰もしていないし


18/01/06 18:28 ID:JgGypqu+a.net

221 :風吹けば名無し

日本ほど努力という名の苦行が評価される国ないやろ
海外じゃキャリアと実力が全てやぞ


18/01/06 18:22 ID:t+dh00m+0.net

251 :風吹けば名無し

「努力すれば彼女ができる」



これについてはどう思うんや?


18/01/06 18:26 ID:S04wsaFe0.net

255 :風吹けば名無し

>>251
髪切って毎日風呂入って髭剃ってて仕事してれば彼女できるぞ
できないほうがおかしいぞ


18/01/06 18:27 ID:GeZgvFdO0.net

264 :風吹けば名無し

>>255
男51女49ぐらいだから全員男が同じ努力したら絶対溢れるやつがいるんだよな


18/01/06 18:29 ID:CeuwvWbt0.net

267 :風吹けば名無し

>>251
いくら底辺でも彼女いたり
いくら不細工でも彼女いたり
いくら年取ってても彼女いたりするんやから

出来るのはその通りやない
その努力が出来るか出来ないか
努力の方向性があってるかどうかはまた別問題の話で


18/01/06 18:29 ID:QSJ7T08ha.net

275 :風吹けば名無し

>>251
可能性は上がるやろな


18/01/06 18:30 ID:JgGypqu+a.net

284 :風吹けば名無し

>>251
絶望的にセンス無いやつもいるからなんとも言えんわ


18/01/06 18:31 ID:/uPmF9RK0.net

288 :風吹けば名無し

>>251
相性というかそれは相手次第やからなあ
君を彼氏にしたい女の子がいたとして努力してればどんな容姿でも君は受け入れるんか?って話やで


18/01/06 18:31 ID:ODJjs6Kkr.net

294 :風吹けば名無し

最高にジャ
https://i.imgur.com/l3oHNbo.jpg


18/01/06 18:31 ID:S04wsaFe0.net

327 :風吹けば名無し

>>294
これは一例であって他にもいろいろあるよな
構想何年とか何十億円かけて作ったとか
こういうと天皇制批判みたいになるが天皇も2000年続いてるから凄い凄いであって今の天皇がどうなのかを見てるわけじゃないしな


18/01/06 18:35 ID:CeuwvWbt0.net

470 :風吹けば名無し

>>294
これは専門知識がないとスキルの評価が正確に出来ないって話やから
スキルの評価が出来ないから作業量というコストが基準になる


18/01/06 18:50 ID:Yd5VG7EY0.net

480 :風吹けば名無し

>>470
スキルの評価はできるやろ
鍵が開く時間なんやから
感情を優先しがちって話やで


18/01/06 18:51 ID:S04wsaFe0.net

319 :風吹けば名無し

ワアADHD絶望する


18/01/06 18:34 ID:9ZiyGztI0.net

378 :風吹けば名無し

アメリカ研究だと学力は運動神経以上に親の遺伝子が影響するって見たぞ
勉強は努力さえすれば〜ってのは幻想にすぎないわ


18/01/06 18:41 ID:pvhZEzMhM.net

387 :風吹けば名無し

>>378
遺伝もそうだし
頭いいやつの子供は、
生まれた時点で努力が成功につながりやすい環境が整ってる

頭悪い奴の子供は
生まれた時点で努力が結果に結びつくような環境がない


18/01/06 18:42 ID:5ONY0gnd0.net

408 :風吹けば名無し

>>378
単純に環境が整ってるからやで
ノーベル賞やオリンピック級以外は誤差よ


18/01/06 18:45 ID:/WovPX7rd.net

417 :風吹けば名無し

>>378
まあ、努力か才能なのかってのは外野が勝手に言ってることだからな
スポーツ選手だって裏でとてつもない努力してても、なんJ民には才能だなんだ言われるだけだし


18/01/06 18:46 ID:G+lf1hcH0.net

456 :風吹けば名無し

努力する才能って長時間に耐えられる鉄のメンタルみたいにはき違えてるやつばっかだろ
効率的に意味のあることを自分で考えて努力する才能って事だから


18/01/06 18:49 ID:1IGRez2W0.net

469 :風吹けば名無し

>>456
ほんこれ
思考停止で時間かける事が努力と思ってるバカが多すぎる


18/01/06 18:50 ID:rtAuU7tja.net

471 :風吹けば名無し

>>456
ワアもこれやと思ってるが


18/01/06 18:50 ID:q+VqbSBzd.net

477 :!omikuji !dama

>>456
これ
考える事と暗記する力はべつものや


18/01/06 18:51 ID:DuJBdras0.net

511 :風吹けば名無し

ワイは高校時代平日16-22時、休日8時-19時の練習を一年350日くらいしてたし小中高大どこでもチームで一番真面目に練習する奴として認知されてたし
高校からは打撃理論や運動生理学の本も読み漁ってインナーマッスルの鍛え方やらビジョントレーニングにも手を出して全部の時間野球に捧げたけど高校以降一度もレギュラーになれへんかったで
努力なんて誰にでもできるけど努力を結果に結びつける才能の差は存在するんやと思う


18/01/06 18:55 ID:afwJlxe00.net

523 :風吹けば名無し

>>511
それが林修の努力の方向を見誤るなだろう


18/01/06 18:56 ID:4xjbZ21/0.net

524 :風吹けば名無し

努力が日常になってるやつおるよな
ワイが2ちゃん見る感覚で努力しやがる
腹立つわ

努力が勝手に続いてしまう。

18/01/06 18:56 ID:2qQ6F4d+p.net



 コメント一覧 (62)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:15
    • 実りがなければ無駄な努力になるだろうし、
      実りがあれば才能として扱われるからじゃない?
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:17
    • 努力をしない理由を探し続ける努力の達人w
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:22
    • 努力で辿り着けるところには限界がある
      そこから先は才能や運に左右される
      でもその段階まで来てない奴には才能だの努力だのを語る資格は無いぞ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:22
    • 努力する才能がないからって努力しなくていい言い訳にはならないから
      スポーツの才能がないなら無理にスポーツする必要ないし料理の才能がないなら無理に料理する必要もないけど、努力は生きるために必要だから努力才能云々で片付けられない
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:25
    • 文武両道で結果出してきた人間だけど
      努力を「才能」の一言で片づけられるのは本当に嫌だわ

      最初は全然駄目で、何度もやめようと思い、一歩進んでは自分より上の人間を目の当たりにする度に心は折れ、それでもガムシャラに手を伸ばして、足掻いて、泣きながら心無い言葉に耐えて掴んだものを「才能」なんて言葉で片づけられたくないんだよ

      運やチャンスなんて、何度も何度も逃してきた。同じチャンスなんて二度と来ない。
      どうにもできない現実や足を引っ張る自分自身。才能なんかじゃねーんだよ。
      根底にあるのは怒りや悔しさなんだよ。

      俺からすれば努力しない人間は「才能」ではなく「感情」が無いように見える。

    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:26
    • 「努力する才能」とか言う奴って、ようするに「努力しない理由」が欲しいだけだろ。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:31
    • なんでおまえら絶対値で下から数えた方が早いのに
      トップアスリートのはなししてるの?
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:31
    • ひとつに構造的な問題がある
      詰め込み型と言われるように、日本の縦社会、トップダウンは一方向的に「インプットさせる」
      努力の意味には少なくとも三つ以上の意味があるがここではそのなかでも
      「必要な目的に準じて、自らの『不得意』を克服する作業」
      の事を言っているのだろう

      「自らの意にそぐわない事をさせれるすり替えが社会のなかで蔓延している」事が一つ(支配がわの言い分
      「現代的な目的、とは生きるという事と等しく、その解決に能っては非自立的にやらされることではない」事が一つ(能力の問題

      これらをいくら努力というマジックワードで示したところで、その中に能動性や主体性が生まれるはずもない

      こんな単純なロジック
      やらせたいなら、確実で手繰り寄せたい未来を見せなさい、対価払いなさい
      やりたいなら、解決に必要な「問題」を明確にしなさい、問題に相応の対価を払いなさい

      重要というより、判ってしまえばこんな単純な話はない
      奴を使おうとしてはならないし、奴になろうとしてはならない
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:38
    • 計画的で常に軌道修正しながら努力するのは才能
      ただ努力を続けるのは徒労
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:40
    • 対価とは金や物、或いは情報だけの事をさしているわけではないので注意されたい
      ヒトの心を動かすなら、ヒトになりなさい
      サルを使うなら、サルを知りなさい
      迷ったときは、調和のとれる方(ストレスの再分配)を選びなさい
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:43
    • 9
      それはトートロジー
      努力の継続が必要な道を選択したならば、続けなければ報われることはない
      誰であっても、その努力が必要かどうかは目的によるとしか言えない
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:43
    • おまえそれガイ先生の前でも同じ事言えんの?
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:45
    • 結果に繋がらない努力は無いも同然だからね
      俺は努力したっていう免罪符が欲しいだけなら勝手にやってりゃいいけど
      評価されないことを逆恨みしてふて腐れる阿呆が現実にいるから面白い
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:50
    • 米6
      それな
      つかこんなこと言いだしたら日本人に生まれるのも才能だし
      怠惰以外何物でも無いよ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:52
    • 大体普通に努力する奴は結果出るまで努力したとは思ってないからな
      結果を諦めた奴だけが言い訳として努力という言葉を使う
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:54
    • 努力するしないはそれぞれが決めればいいと思うし、その選択に対する結果も受け入れればいいとは思う

      クソだと思うのはそれを他人に強要する奴かな
      才能があるのに努力しないのはもったいない!みたいなね
      例えばクッソ野球上手いけどアマチュアで楽しく4番投手で無双したいだけの選手がいたとして、そういう人に向かってプロになれと囲むような感じ
      プロになったら4番や投手ができるかどうかも分からないし、欠点をなくすという名目で苦手・嫌いな練習だってしなくちゃいけない
      契約更改や対選手・コーチへの政治力だって磨かなきゃいけないかもしれない
      当然その対価としての十分な金銭は得られるかもしれないけど、そこは遣り甲斐・生き甲斐と対価のバランスだよ
      お金よりもその時その時を楽しみたい人にとってはプロは最悪だと感じる人も少なくないと思うわ

      もちろん、選択に対しての相応の結果を受け入れずに不平不満をいう奴もクソだと思うわ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 15:56
    • 2流ギタリスト「プロに成るために1日10時間は練習しなきゃ」
      1流ギタリスト「好きで弾いてたら10時間たってた」

      努力という言葉を使わなきゃ前に進めない時点で負けな気がする
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:00
    • 17
      下手くそギタリスト「努力にも才能が必要(練習時間1時間)」

      努力の才能がーって言ってる奴らなんかこんなもんだぞ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:04
    • 努力できないんなら、努力できるようにコンディション(体調・環境等)を整えれば良いのだ。
      集中が続かないんならそもそもの問題として、

      ・体力がない
      ・自分に向いてない分野に注力してる
      ・集中できる環境にない(誘惑が多い)
      ・努力しても結果がでない、変わりようがないことをしている
      ・努力の総量、絶対量が足りない

      これらのどれかに当てはまるか、複数に当てはまっている可能性が高い。
      逆に言えば、体力があって、自分に向いてる分野で、集中できる環境にあり、努力すれば必ず結果が出ることをやって、めちゃくちゃ時間かけて努力すれば、大抵の分野では成功できるよ。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:07
    • あれじゃないの?

      努力を苦に感じない才能ってのは有ると思う

      逆に器用貧乏みたいな才能をフルにいかせない人間も存在するし

    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:07
    • >17
      >下手くそギタリスト「努力にも才能が必要(練習時間1時間)」
      >
      >努力の才能がーって言ってる奴らなんかこんなもんだぞ

      これすら出来んのだから、努力も才能やろ
      下手くそどころかギターすらまともに弾けんわ
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:08
    • 思い込みの力ってすごいねw首狩り族
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:10
    • オレがそう思うからそうにちがいない、いや絶対そうだ!これに反対する奴は吊せ!○せ!首狩り族w

      なぜ自分の反対側からも見ない?左舷や右舷からも見ない?
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:11
    • 努力は当たり前みたいな認識が根付いてるからじゃない?
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:18
    • 昔は努力するのが当たり前で美徳だったから
      努力出来るかどうかなんて誰も気にしてなかったからな
      出来なきゃ忍耐が無いとか精神論で片付けてた

      今の子は、努力の方法が一部だが体系化されて知れるから羨ましい
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:21
    • 努力の定義を言ってみろ定期。
      断言してもいいが、1は辛いことを頑張るのが努力だと思ってる昭和脳。
      そんなもんは努力とは無関係の概念だ。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:23
    • 自分の努力を認めてほしいだけじゃね?
      そんなのどうでもいいがな
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:25
    • 才能ではなくて性格だとは思うのだが。

      性格だと自分のせいになるけど、才能なら自分のせいにならんからな。
      言い訳するには丁度いいんでしょう。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:26
    • うんだからソコから論を拡げな
      じゃなきゃ「それあなたの感想ですよね?」だゾ?w
      そもそも言語ゲームしてんじゃないだろw
      言語ゲームで終わるなら過去の纏めとか見てくりゃほぼ同じ道とおってきてるから、そろそろ発展しようぜw
      (その言語化の努力は正しい方向を向いてるのか?ブーメランだぞwww
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:32
    • まぁ努力に才能が必要だろうがそうでなかろうが何も変わらんけどな
      上を見て努力し続けるしかない
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:36
    • いっぱいやったから努力した!でもダメだったから才能が無いってのは間違った努力してるだけなのが大半
      この時期で言えば受験勉強なんかがその良い例だよね
      勉強はそれこそ小さい頃からの積み重ねだしまさに努力の賜物
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:36
    • 歯食いしばって頑張る事だけを努力と思ってるやつ多すぎ
      結果に繋がる事は全部努力やぞ
      勉強なら問題集の解き方を工夫する事もカリキュラムを適切に組む事も友達に良い勉強法聞くことも全部努力や
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:42
    • 32
      人間の現象全てを努力という言葉で切り取るなら、生きるでいいだろw
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:43
    • 同じとこでぐるぐるグルグル、反応したほうが負けな気がしてきたわ(正解
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:47
    • 目標を定める
      目標を達成するための必要要件をリストアップする
      すべての用件に対して現実的な達成計画を立てる
      その計画群を実行する

      これが努力。
      このうち一つでも抜けてたら、それは努力ではない。
      めくらめっぽうとか、徒労とか、そういう非常にネガティブなものになる。
      君たち本当に努力が何か分かってる?
      ぼんやり今より良くなるために頑張るって努力の正反対だよ?
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:47
    • ※33
      結果に繋がる事って言うとるやん
      例えば傍から見たら勉強時間少なくて楽々東大に受かったように見える奴も
      よく見たら物凄く効率良く勉強する方法を持っていたりする
      方法論だって一朝一夕で手に入るようなもんじゃないんや
      それを考え出したり試行錯誤したりして見付けるも努力の内やろって事
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:52
    • だからぁ~

      ~(こそ)が努力っていうと言語ゲーム枠を超えないの
      その支配的な姿勢が詭弁やただの強弁になってるって言ってんの
      いっぺん、努力の字を調べてきなって
      見方変わるから
      で努という字のその編纂のなかで語るべきものって事がわかるから、現代社会に照らし合わせながら論じる必要性が出てくるの
      おれがこう思うからこうなの!って皆うんざりしてるのにじぶんでやっちゃうんだから目も当てられないでしょ
      努力云々以前の問題

    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 16:58
    • で、さらにいうと↑というのは努力を纏めた”まとめ”でほぼ通ってきてる道なん
      だからそこはもう良くね?って言ってるん
      問題は、その先よ先
      努力という言葉を考えてどうしたいの?
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:00
    • 才能って言葉ほど都合のいい言葉はねえな
      いつも逃げ道を作ってくださるこの言葉に感謝しろよクソ共が
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:03
    • 怠惰で自分が努力できないことになんとか理由をつけたい人は「努力は才能」ってことにしたいし、
      逆に恵まれた環境にあった人でも、自分なりに試行錯誤して努力で何かを積み重ねてきた自負がある人は自分のそれまでの苦労を「それは才能」の一言で片づけられると否定したくなるし。

      個人的には「努力する才能」なんて万能なものはないと思うが、個人によって努力するのが苦に感じやすいものとそうでないものがあって、平気で努力してるように見える人はうまくそういうものを選び取れてるのかなーと思う。

      またそれとは別に、何かを努力しなきゃいけない時にそれをできるだけ効率良いものにしようとする能力みたいのもあるとは思うが、それは努力する才能っていうより、自分の能力と課題を適切に見立てて目標設定をするうまさとかで、別個の知的な能力だと思うし。

      結局、結実する努力ってのは才能とか本人の力だけでとか単一のもので成るものではなくて、いろんな複合的な要素の組み合わせよな。
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:06
    • 同意
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:14
    • お前らこんなとこでくすぶってたのか。
      なにか勘違いした説教屋が威張り散らしてるだけだから、さっさと自分のやりたいとこ戻りなさいよ。
      自虐は過ぎると毒よ?
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:18
    • より伝わる言葉で述べたまでだ
      同じ目線に立とうとした結果だ
      威張っているように見えたのならお詫びしたい
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:19
    • gritって本で説明されてるで
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:21
    • 努力=他者に認めれてなんぼ
      自分で努力した…なんて言うのはカッコ悪い
      だから他者に認められるまでやりつづける。
      天才って言われてる人はもっと努力するよ。だから凡人ははじめから追い付けない
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 17:58
    • ※5
      聞いてねえよ
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 18:31
    • 努力できるかも才能の有無に大きく影響されるから。
      アスリートがスポーツと同じだけ勉強を、勉強家が勉強と同じだけスポーツを努力できる訳ではない。
      才能あると努力が結果に繋がるけど、ないと努力しても結果は出ず周りから責められるようになって続かない。
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 18:34
    • 正しい努力をする才能ならいいんじゃないの。
      努力のみを賞賛すると努力するだけで価値があることになるし、これは困る
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 19:04
    • 才能がどうあれ環境がどうあれ多少でも今よりマシになりたければ
      努力する以外に出来る事なんてないだろ

      ああだこうだ言ってもしょうがない
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 19:13
    • 才能語ってる連中は何を根拠に才能の有無を判断してるの?
      結果を見て成功したら「才能があった」失敗したら「才能がなかった」って言ってるだけでしょ?
      成功も失敗もたくさんの要因が絡んでの結果なのにそこには目を向けようとしない
      都合よく使えるあやふやな概念に振り回されるのはいい加減にやめろ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 19:21
    • アラフォーになって
      アスペと診断された俺の人生を返せ
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 19:27
    • 自分の力で成し遂げただなんて傲慢な考えの奴が多すぎる
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 20:42
    • 努力ができるかどうかについて、実際報酬系とか特定の部位が関わってくるんだろうし努力する才能ってのはあるんだろうけど
      こういうこと言うやつって才能をオカルティックな捉え方して何でもかんでも才能のせいにするのが多い
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 22:20
    • 才能がないと、やるべきこともやらなくていいわけ?それで世間が許してくれるなら楽でいいけどさ。世間は許してくれないし、ましてや自然界はもっと許してくれない
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 22:26
    • 努力出来ないんだよなぁ〜
      わいは
      誰か教えてくれ。1浪目や。
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 22:33
    • 結果を出せないのに努力したアピールなんて無能アピールにしかならない
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月07日 22:40
    • 努力できる事が才能なのに、成功しない限りは才能と認められないんだよなぁ。
      馬鹿と天才は紙一重とはいったもんだ
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月08日 01:11
    • 結果の伴わない努力は努力とは言わん
      ただの悪あがきや
      よって才能ではない
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月08日 01:22
    • ※5 でもお前底辺じゃん
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月08日 10:45
    • 結果がどうであれ、努力を論じる事が出来る事自体、本人も周りもレベル高いんだよ、幸せだって気づけよ
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月08日 17:26
    • 努力や報酬を目標に頑張れる様、脳内物質が出ている奴が有利
      生まれつきストレス耐性や疲れやすさによって、好きでも努力を継続できない場合がある
      よって生まれ持ってのものでほぼ決まる
      成功した奴が「俺は努力で今を勝ち取った」と言う
      間違いではないが努力をできる環境然り、土台もあっただけ
      ゆえに努力できる才能は成り立つ
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年01月11日 00:53
    • 他人の才能などどうでもいい。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ