2018年01月15日
自転車屋
18/01/14 22:02 0.net ID:?
金物屋
18/01/14 22:02 0.net ID:?
古本屋
18/01/14 22:03 0.net ID:?
警察によく捕まる団体職員
18/01/14 22:03 0.net ID:?
質屋
18/01/14 22:06 0.net ID:?
質屋は金貸しだから儲かるんじゃね
18/01/14 22:08 0.net ID:?
>>1
ダンサーはレッスン講師やったりイベント出演の依頼貰ったりどこかのテーマパークに雇われたり
実働時間にしては稼ぎいいぞ
年取ってからの将来の不安はあるみたいだけど
18/01/14 22:12 0.net ID:?
小売りは結局大口があるからやってける
18/01/14 22:14 0.net ID:?
経済評論家
18/01/14 22:14 0.net ID:?
エグザイルのパフォーマーって書こうとしたら1がダンサーだったww
18/01/14 22:14 0.net ID:?
街のスポーツ店
18/01/14 22:14 0.net ID:?
柳沢慎吾って普段何やってるんだ?
18/01/14 22:17 0.net ID:?
化膿姉妹
18/01/14 22:17 0.net ID:?
登山家
18/01/14 22:17 0.net ID:?
もはや売上なくても年金で食ってて
ヒマだから店やってるってレベルの商店街とかばっかりのような
18/01/14 22:18 0.net ID:?
全く客が居ない洋服屋さん
18/01/14 22:19 0.net ID:?
店を開けてるよりパちんさん打ってる時間の方が長い古本屋がいたな
18/01/14 22:24 0.net ID:?
店の土地建物が自分のだったら少しくらい売れなくてもやってけたりする
18/01/14 22:33 0.net ID:?
文房具屋
18/01/14 22:38 0.net ID:?
町のちいさなプラモデル屋
18/01/14 22:47 0.net ID:?
マイナーなミュージシャン
18/01/15 00:25 0.net ID:?
個人でやってる電器店
たぶん下請けで何かやってる
18/01/15 00:40 0.net ID:?
釣り具屋
18/01/15 00:43 0.net ID:?
洋服のはるやま
18/01/15 00:44 0.net ID:?
業種関係なく個人でやってるお店はどこも人いなさそうなのに潰れない
昔からある床屋とか
18/01/15 00:46 0.net ID:?
個人の布団屋が潰れないとかカラクリあるんだよな
テレビで見た
18/01/15 00:48 0.net ID:?
インド人のカレー屋
18/01/15 00:50 0.net ID:?
グッズはボロ儲け出来るらしい
18/01/15 00:52 0.net ID:?
今は知らんが床屋は優良業種
店始めるからと言えば銀行がホイホイ喜んで金貸すレベルの安定度
まあ確かに初期投資だけであと腕一本で利益あげるわけだからな
景気が良かろうが悪かろうが髪の毛は伸びるし
18/01/15 00:54 0.net ID:?
設備に使った金払い終えたらあとは
一人4000円だとしても一日に三人来て日給12000円ならいいやとかそんな気分なんやろか
18/01/15 01:00 0.net ID:?
現代美術のアーティストとか食えてるのって一握りじゃないのかな?
副業とかしているのかな?
18/01/15 01:02 0.net ID:?
歌手は割と食えると思うよ。
ヒット曲あれば
18/01/15 01:05 0.net ID:?
1日5人も来たら安泰なのか
床屋楽そうでいいな
18/01/15 01:10 0.net ID:?
時計屋
18/01/15 01:15 0.net ID:?
ちり紙交換
18/01/15 04:17 0.net ID:?
自転車屋は郵便局や警察などのメンテナンス関連が稼ぎ頭
18/01/15 04:48 0.net ID:?
球体関節人形作家
教室はしていない
18/01/15 05:35 O.net ID:?
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
18/01/15 00:51 0.net ID:?
コメント一覧 (29)
-
- 2018年01月15日 22:44
- 古い何も仕入れない玩具店
-
- 2018年01月15日 22:49
-
観光地とかにある木彫りの民芸品だけ置いてる店
売れるんかって見るたび思う
-
- 2018年01月15日 22:51
- ヤクザがイマイチよくわからない
-
- 2018年01月15日 22:54
-
>景気が良かろうが悪かろうが髪の毛は伸びるし
知り合いの床屋に言わせれば「髪が伸びようと痛くも痒くもないから」不景気になると客は減るらしいぞ。
-
- 2018年01月15日 23:09
-
ボロい近所の本屋は潰れかけだと思っていたが、
実は教科書利権でかなりぼろ儲けしてると大人になってから知った。
-
- 2018年01月15日 23:30
-
数年前だけど、叶姉妹が近所のマルハンに営業来店してた
お金持ちじゃなくてお金持ち芸っていうネットでの情報は本当なんだって思った
-
- 2018年01月15日 23:50
- パちんさんってなんやねん
-
- 2018年01月16日 00:37
- EXILEはむしろ、ヒロ社長がダンサー達も食えるように作り上げたシステムとか言ってたような
-
- 2018年01月16日 00:45
-
青年会青年会って土地貸し地主がえらそーにうるせーわ
若い商売人にマウント取りたいだけやろあいつら時代遅れどもめ
-
- 2018年01月16日 01:56
- けん玉屋さん
-
- 2018年01月16日 02:02
-
金物屋は今じゃホムセンで揃うもんな
フェードアウトしていくんだろうな
-
- 2018年01月16日 03:29
- 金持ちがあえて赤字の店を持って税金対策してるってのがほとんど
-
- 2018年01月16日 07:26
-
「オレ、ギターで食ってんだ」
「へーすごいですね、でもギターで食うって
けっこう難しくないですか?」
「まあねでもなんとか食ってけるよ」
「あんなでかいのじゃなくってスプーンのが
食べやすくないですか?」
-
- 2018年01月16日 08:47
- 銀行
-
- 2018年01月16日 09:36
-
床屋は、今や多すぎて儲からないが
家が自分家なら食ってはいける。
1日5人なら17500円くらい×25日=43万くらいだから
繁盛店の部類。電気ガス水道代くらいで
道具代は、パーマ液、毛染めなどたいして高くない。
-
- 2018年01月16日 11:27
-
寂れた商店街でもなかなか潰れない店は大口のお得意様がいる
文房具屋、靴屋、制服屋、本屋、スポーツ店=近所の学校とかね
-
- 2018年01月16日 11:56
- 冒険家
-
- 2018年01月16日 12:02
-
※5
そりゃ家は自分家だろ
なに言ってだこいつ
-
- 2018年01月16日 15:09
-
ち◯
こソ
ムリエ
-
- 2018年01月16日 16:20
- 空手家
-
- 2018年01月16日 16:30
- そして、売れなくても痛くも痒くもない店だけが生き残り、ますます商店街は魅力の無い物になっていくのでした。
-
- 2018年01月16日 17:02
-
美術品とか工芸ギャラリー。大抵無料で開放してるし、小物とか販売してるところもあるけど、
それだけでやっていけると思えない
-
- 2018年01月16日 18:47
-
全然名前聞いたことなくてwikipediaで調べたら
ここ10年くらいレギュラーキャラどころかネームドキャラも
ろくに演じてない声優
やっぱりバイトとか劇団とか?
-
- 2018年01月16日 21:17
- 聖教新聞を配って後は家に篭ってる一家
-
- 2018年01月16日 22:22
-
ダンサーは大会で良い成績とってランクが上がったら報酬でるよね
それだけだと流石に食えないから教室を開く感じか
お年寄りがやってるところは大体年金で食えてるから客はゼロでも問題ない
-
- 2018年01月17日 01:50
- 商店街の個人店は全部市役所の補助金で数十万もらえる。だから潰れることない。反発があり今はまちおこしにも補助金でるようなった。このコメ消されるだろうから知りたいやつは勝手にググれ
-
- 2018年01月17日 01:51
- 年金とか行ってる奴らは全部補助金もらってる輩だと思え
-
- 2018年01月18日 12:57
- 街の商店主とか、どこでもアパートや賃貸マンションの何棟かは持ってるだろ。
-
- 2018年01月18日 20:06
-
※28
知人もこのパターンで
自分の趣味の店を開いて常連たちと楽しく遊びながら
適度な赤字を計上できるのがいちばん美味しいらしい
こういう金持ちの趣味の店が
日本のサブカルみないなのを支えてるって側面もあるんだろうな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。