2018年01月24日
世の中出たら前者やぞ
後者はネットや
18/01/22 23:07 ID:+sNxME9Fp.net
ワイは学歴E職歴Eやけどどうなん?
18/01/22 23:08 ID:M01TUjTRp.net
そりゃ当たり前
後者言い訳だけ立派で動かんからな
18/01/22 23:08 ID:b4qSUNCu0.net
ちょっといい大学出とくだけでちやほやされるから大学いっとけ
18/01/22 23:08 ID:AQZO6Lzc0.net
後者だと思ってるのは学歴コンプだけやろ
18/01/22 23:10 ID:j8D4YFtW0.net
前者 東大中退高卒官僚
後者 東大院卒博士号持ちニート
普通に前者やろ・・・
18/01/22 23:10 ID:G4VU+uRzM.net
>>37
学位なくて学校名だけ書いて泊つく理論ならオックスフォード大留学(金払えば誰でもいけるサマースクール)でええことになってしまうやん
18/01/22 23:15 ID:G4VU+uRzM.net
持て囃されるのは学歴A 職歴Aだけだぞ
18/01/22 23:11 ID:oEaKG8mu0.net
新卒学歴A>既卒学歴E職歴A>既卒学歴A職歴E
こうだろ
18/01/22 23:11 ID:XBxm+pj+a.net
30超えたら職歴ないと無理やぞ
お前さんまだ若いやろ
18/01/22 23:12 ID:RPk8aCw80.net
職歴ってより年収だろ
Fラン卒やけど28で年収600万あるワイより稼いどる高学歴くんおる?
ほとんどおらんやろ
18/01/22 23:13 ID:TtqZNf99d.net
本当に有能かどうかは所持資格でわかる
18/01/22 23:13 ID:+WAZiwG90.net
まあ学歴の方が優劣わかりやすいしな
18/01/22 23:13 ID:+58m2lJJ0.net
わい23歳高卒無職をもてはやしてくれ
18/01/22 23:14 ID:9fVtxIaA0.net
いい歳して職歴ない奴は流石に話にならんわ
そもそもネット以外じゃそんな奴お目にかかる機会がない
18/01/22 23:15 ID:jLLxjozQ0.net
ギュムナジウム出だとニートでも一目置かれるらしいし日本だけじゃないやろ
18/01/22 23:15 ID:/Qba/so50.net
東大卒ホームレスと日大卒プログラマー
共に30歳としてIT系の人事ならどっちとるよ
東大卒ホームレスとる奴誰もおらんやろ
18/01/22 23:18 ID:CwaB9CbW0.net
コメント一覧 (49)
-
- 2018年01月24日 07:43
-
最初は職歴ないから学歴やわな
だから皆学歴を欲しがるんよ
-
- 2018年01月24日 07:45
-
努力しなかった奴の言い訳にしか聞こえん
どうせこういうこと言う奴はどっちもFだろw
-
- 2018年01月24日 07:55
- 人生の価値は学歴だけで完全に定量される。例外は存在しない。
-
- 2018年01月24日 07:55
-
ITの上流には学歴A職歴A資格Aのゴミ無能が沢山居る
驚異の丸暗記力でほとんど理解する事なく難関資格を次々突破し
プロジェクトを大炎上させるも驚異の責任回避能力でほぼ無傷
大問題を大量に抱えつつも驚異の話術と必殺「申し送り事項」で仕事を擦り付け撤退
それでも驚異のご機嫌取り能力でお客様は大満足
-
- 2018年01月24日 07:56
-
言うほど学歴E職歴Aのケースってあるか?
持て囃されないとしてもそんなのが多くいるなら良い社会だわ
でも実際はそんないないだろ
-
- 2018年01月24日 08:09
-
職務経歴<<<勤務年数
こっちのがおかしいわ
-
- 2018年01月24日 08:14
-
学歴偏向の評価って学生までの世界しか知らない若者寄りの感覚だよな
30歳頃には(真っ当な方法に限るけど)金稼いでるやつが大正義や
-
- 2018年01月24日 08:14
-
ネットで前者ばかりもてはやすのは、
単に過去の学歴なんていくらでも捏造できるからやろ。
今の職の話になれば年収やらの話になって誤魔化しきかんし。
-
- 2018年01月24日 08:15
-
実際求人見たことあるか?
良い企業はほとんど大卒だぞ。高卒(学歴E)に人権ないレベル
-
- 2018年01月24日 08:19
- コネ塗れの無能やったらどこにもいけんぞ
-
- 2018年01月24日 08:24
-
どっちも中途半端やんけ
学歴A職歴A以外はクソ
-
- 2018年01月24日 08:28
-
こういう極論言い出す奴は学歴も職歴もEの奴
1〜2回程度の転職なら高学歴のほうが有利に決まってるわ
簡単に覆せるわけねえだろ
-
- 2018年01月24日 08:31
- 30過ぎて武器は学歴とか言われたら笑うわww
-
- 2018年01月24日 08:37
-
東大卒ニート・大卒派遣社員(低収入)<<< 中卒社長・高卒正社員(高収入) だろ
普通は学歴に比例して地位や収入は上がって行くもんだから珍しいケースではあるが…
学歴だけ良くても職歴無しとか底辺職なら誰も持て囃しはしないよ
-
- 2018年01月24日 08:49
- 学歴なんて職場以外で聞かれんし、逆に高学歴なのに底辺職だと心の中でバカにされるだろ。高学歴すげーって言ってもただの建前だぞ
-
- 2018年01月24日 08:57
- 米してる自称労働者はニートやろ中途採用に学歴は全く見られんのは職場での実績、大体中途採用してるというか目指すのは低学歴やぞ当然、高卒も含めた、見られるのは精々資格だけや後は実績をどれだけアピール出来るかや大卒云々とか規定があるのは初めて働く場合か実績云々関係ないただの転職だけや
-
- 2018年01月24日 09:00
-
新卒以外は職歴だぞ基本。
ただ求人見て仕事探すレベルだと学歴がまた見られるのではないかと。
ただし大卒はFランでもあるなしで変わる。
海外で働く場合にビザ取得難易度が変わる。
まあ、海外に行く用事がない仕事ならそこも問われないが。
-
- 2018年01月24日 09:03
- 最強は学歴Aの新卒
-
- 2018年01月24日 09:03
-
ただの転職→新卒と同じ給与からはじめる
中途採用→初めか能力に見合う収入
ニートがごっちゃにし過ぎ
-
- 2018年01月24日 09:10
- 学歴は地味に役立つ
-
- 2018年01月24日 09:35
- ポスドクより高卒市役所現業職がずっと安定してるから
-
- 2018年01月24日 09:50
- 学歴がぱっとしないのにも関わらず職歴がすごいのって化け物級に優秀な人材なんだよなあ
-
- 2018年01月24日 09:50
-
※10
いい人材が含まれる確率を考えたら
学歴フィルターかけるのは当然だろ。
-
- 2018年01月24日 09:51
- Fランでマウント取りたがる>>42くんね
-
- 2018年01月24日 10:04
-
転職する時も学生時代のことは少ししか聞かれなかった
人事としても今まで何してきて何ができるんだ?って知りたいわな
-
- 2018年01月24日 10:09
-
高学歴の中途なら引く手あまたでより良いとこに行ける可能性があるんだよなあ
頭いい人が30過ぎて転職活動してるのなら優秀な人と見るべき
底辺が同じことやっても職にあぶれた奴でしかないが、それとはわけが違う
-
- 2018年01月24日 10:20
-
嘘松
スレタイ主の妄想
完全究極アルティメットウルトラ論破
後者は一般社会では恥だから名乗り出ないだけンゴよねえ
-
- 2018年01月24日 10:27
-
後者になりそうな人材は研究職、公務員試験、士業、塾講師みたいな要領目指すの多いからそこから飛び出さなければ言うほど蔑視されないし苦しむことも困ることもないから実はまんま後者っていない
悲惨なのは自分は勉強しか出来ないブサイクということに気づけなかった連中
-
- 2018年01月24日 10:53
- マジレスすると普通に世間は前者を選ぶと思うが
-
- 2018年01月24日 10:56
-
どちらか片方だけでも超一流ならそれだけで通るよ。
ゴールドマンサックスとかかいてあったら中卒だろうがとるだろ
-
- 2018年01月24日 10:58
-
※4
はいはい学歴コンプちゃん登場w
人生の価値は金だよクソ馬鹿野郎
-
- 2018年01月24日 11:12
-
「学歴E職歴A」
自分がそうだと思いこんでる人は多いが、実際はあまりいない。
-
- 2018年01月24日 11:21
-
社員30人の会社の中卒社長やっとるけど、もし学歴あったらどこぞの会社の社員として働いてるやろな
元々会社建てようと思ってるなら中卒でもええけど、やっぱ学歴はあったほうがええわ
頭の良さとは一ミリも関係ないけど
-
- 2018年01月24日 11:21
-
学歴E職歴A
ってプロスポーツ選手ぐらいだろ
-
- 2018年01月24日 11:46
-
学歴E職歴Aは時代のニーズと元居た会社の風土による。
例として、AI系の実務経験者(開発じゃなく実務な)なんかは、学歴問われてなかったはず。
これなんか今はアホほどニーズがある、学歴なんか見ない。
会社の風土は、ようは学歴見ない成果主義の会社に元所属していたら、そいつが実力あればそういうタイプになるかもな。
-
- 2018年01月24日 12:18
-
そんな風潮ないやん。
そもそも学歴と職歴なんて、一部例外抜きにすればほぼ比例してるしな。
どちらもたまにいるけど、学歴E職歴Aはほとんど運が良かっただけなのに変なプライドあって面倒だし、学歴A職歴Eは言うまでもなくゴミだから、どちらも持て囃されないだろ。
-
- 2018年01月24日 12:25
-
大学の入学より卒業に重きをおくべき。
たくさん入学させて出られなくすればいい
その代わり学部の転部とかも活発にさせるべき。
1年がちょー多くて4年が少なくなるから、結局学生の総体数はさほど変わらない
-
- 2018年01月24日 12:28
-
※34
こういうやつね。運が良かっただけなのに変なプライドと学歴コンプが強いやつ。
学歴と頭の良さは大いに関係あるよ。特にほぼ誰でも大学入る財力ある日本では。
こんなこと言ってるようではこいつの会社に先はないな。
知り合いに高卒社長いるけど、そいつは学歴コンプの欠片もなくて、採用にはガチガチの学歴フィルターかけて、結果的に大成功してるわ。学歴が全てではないけど、学歴上位者の有用性を軽んずるやつは無能だよ。
-
- 2018年01月24日 12:28
- 学歴Eの職歴Aなんてほとんどがコネだろ
-
- 2018年01月24日 12:37
-
※40
職歴A学歴Aだけど、ガチでコネしか見たことない。
-
- 2018年01月24日 13:14
-
※5
むしろそれクソ有能じゃないですかね、、、
-
- 2018年01月24日 14:55
-
新卒は学歴A職歴E
新卒数年後の転職では学歴E職歴A
が良いのです。
-
- 2018年01月24日 15:36
- 職歴Aって雇われで付くようなもんなんですかね?
-
- 2018年01月24日 17:59
-
雇う立場からすると学歴重視になる
勉強するために学校行ってんのに勉強できない奴が仕事しに来て良い仕事出来るとおもわないよ
たまに掘り出し物があっても所詮掘り出し物普遍化は出来ない
-
- 2018年01月24日 19:17
-
スレタイって>>1の妄想だろ?
実際に有った事例で話してくれるんなら面白いと思うけどどうせ違うんだろ
-
- 2018年01月24日 20:20
-
雇う立場からすると〜
という嘘松が湧いてるなぁ。
その人が仕事ができるかなんて、直接会って話してみないと分からないから
学歴も職歴もあまり意味をなさない。
逆に言うと15分も直接話せば絶対的に分かるよ。
-
- 2018年01月24日 22:18
-
※47
そんなんわかるわけないのは中小に有能がほとんどいないことからも自明だろ。
-
- 2018年01月28日 21:17
-
FランからJR現業行ったけど、転職サイト登録したらオファー1日10件以上来てウザいわ
でも、有名私大→無名中小のヤツが俺の経歴を知って泡吹くのはマジで面白い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
高学歴は異次元の話と認識するが、過剰労働は自分にも矛先が向けられそうになるのか、向きになって否定する。