2018年01月30日
悪い評判ってイメージしかないけどこんな安いなら買ってもいいかなと思うレベル
何でこんな安いん?
18/01/28 23:44 ID:paXJdM6+0.net
ネズミが作ってるから
18/01/28 23:44 ID:6kHPIMkBp.net
電源クソだって聞く
18/01/28 23:44 ID:sPs6H8za0.net
>>5
電源もやばいけどメモリの死亡率がすごいよ
で、マザーのコンデンサもすぐいく
40台導入して2-3年で3分の1近く死んだ こんな故障率高いのは
CPUでいえばPentiumIII 800Mhzの頃のHP以来
もう絶対使わない
18/01/28 23:54 ID:hlatgBNT0.net
>>40
いや、15台ぐらいしんだかな…4割近かったと思う
なんだかんだ言ってサポートまで含めて考えるとDellがいちばんマトモだと思う
Dellは電源が弱いが五年サポートが安いから翌日オンサイトつけておくといいよ
18/01/28 23:57 ID:hlatgBNT0.net
ネズミが泣きながら作らされてる
18/01/28 23:45 ID:8rnm4bp60.net
マウスで買って中身見たけどグラボとかも良い奴の中でも比較的安いの載せてるしまあ妥当だと思う
18/01/28 23:45 ID:i9xAP7Hfp.net
>>11
妥当なんじゃない?結局BTOなんてどこも同じだと思う
電源はOPで追加料金払えば色々変えれたはず
グラボのメーカーで拘りあるなら自分で組んだ方がいいくらいかな
18/01/28 23:47 ID:i9xAP7Hfp.net
電源買い換えれば問題なし
18/01/28 23:45 ID:YeGONPnO0.net
人件費ならぬ、チュー件費
18/01/28 23:45 ID:Lo4wUV29p.net
ぼく三万くらいのマウスコンピュータ使ってるけどYouTube見て軽めのネトゲやる程度なら特に不満点ない
本格FPSとかだとグラボゴミで動かないけど
18/01/28 23:46 ID:K81SWLT80.net
18/01/28 23:47 ID:HdmCaJEv0.net
サポートに質を求めないなら別にマウスでもいいよ
18/01/28 23:47 ID:LZP/e1yF0.net
ASUSやレノボでも同じくらいだろ
18/01/28 23:47 ID:yNC5Z14u0.net
3年使ってるけど問題ないぞ
18/01/28 23:47 ID:4ESroVZe0.net
自作の組み立て代行的な感じ?
壊れた時自分で対処できる人向けだから安くできる
18/01/28 23:49 ID:mgk9WvfP0.net
ディスクドライブがボタン押しても出てこなくなる
18/01/28 23:49 ID:uu88QuFI0.net
グラボの質って例えばGTX1080とかだったらどれも一緒じゃないのか?
全然分からんわ
18/01/28 23:49 ID:paXJdM6+0.net
>>24
基本は同じだけどファン性能とか色々いじってあるんだよ
価格comとか見れば値段とかランキング比較でわかりやすいと思う
18/01/28 23:51 ID:i9xAP7Hfp.net
2010年に購入したノートpc未だに現役で使ってる
ネット、軽い映像編集、軽い宅録なら少し重いけどまあ許容範囲内で使えてる
18/01/28 23:51 ID:EzMoyoP40.net
自作って昔は安く上げる手段だったけど今は手抜き無しの高性能パーツで固めるためになってるよね
CPU周りは国産固体コンデンサーで何段整流してなきゃ駄目だ〜みたいな
18/01/28 23:51 ID:mD81jq4M0.net
玄人志向とかいう地雷グラボ
18/01/28 23:54 ID:7h3VeQoH0.net
>>39
玄人志向はどっかのOEMだから玄人志向ってだけでは何とも言えんな
個人的に明確に避けるのはPalitかな
18/01/28 23:59 ID:LZP/e1yF0.net
ちなみに2年でHDDは逝った
SSDは5年目現役他は異常なし
どこで買っても壊れるときは壊れるんじゃ運だと思う
18/01/28 23:56 ID:i9xAP7Hfp.net
マウスコンピューターってマウスが本体のPCかと思ったら違うのかよ
USB PCのマウス版かと思った
18/01/28 23:59 ID:Lq2tEqzb0.net
マウスのミニタワーに10万つぎ込んだ俺は情弱なのか…
18/01/29 00:00 ID:4JYx+7noH.net
>>60
だいぶ前だけど知り合いがマウスで40万ぐらいの廃スペマシンを買うも、
ディスクドライブのイジェクトを押してもトレイが排出されなくて発狂してて笑ったw
18/01/29 00:02 ID:jnElgjQI0.net
HDD2年とか嘘だろ中古メインでも5年は持ったぞ
18/01/29 00:01 ID:dn/kp7+M0.net
>>64
こればかりは使用状況と運次第だからなんともいえない
拙宅でもサーバーのキャッシュ用途方もなくリライト繰り返してる大昔のIDE500GBが未だ壊れない
でもデータ保存用の最近のHDDがあっさり死んだこともある
18/01/29 00:04 ID:bAgIP+Vj0.net
ドスパラってダメなの?
18/01/29 00:02 ID:R0KAp6WV0.net
>>66
ここも20台試し買いしたが次々壊れ、あっという間に減っていった
MSIの払い下げマザボとかでBIOSの更新すらない
最近のはASRockで少しはましらしいが
18/01/29 00:06 ID:bAgIP+Vj0.net
じゃあパソコンメーカでどこが一番品質高いのさ
18/01/29 00:07 ID:UlbPWHop0.net
>>75
この手のBTOだとサイコムが優秀だったが 導入例が5台しかないから断言はできない
筐体からして作りがしっかりしていて感動した マザボも選べたし
18/01/29 00:08 ID:bAgIP+Vj0.net
パソコンは1に安定2に安定3,4が無くて5に安定だ
性能なんて気にする一般ユーザーはゲーマーくらいなもの
18/01/29 00:09 ID:AL06kT1B0.net
安いPCでは歩どまりが大きいんだ
つまりピンからキリまで
ずっと壊れないこともあればすぐ壊れることもある
18/01/29 00:11 ID:xfb4wvNZ0.net
電源だけ1〜2年ごとに変えてるけど7年くらい無故障
18/01/29 02:16 ID:lPWytw9C0.net
コメント一覧 (66)
-
- 2018年01月30日 06:16
- 以前購入したときFDDが脱落して届いたんでどうなってんの?と問い合わせたら「よくある事なので。ご自分で締め直せますよね。で?」だったんで二度とここからモノ買う気は無い
-
- 2018年01月30日 06:28
- すげえステマ感を隠しきれずにもはやダイマですな
-
- 2018年01月30日 06:52
-
DELLってやっぱ電源弱点だったのか
ワイの前機も電源ボヒュッって音出して壊れたわ
まあファンが五月蝿いからって割り箸突っ込んでファン止めたせいなんですけど
-
- 2018年01月30日 07:02
- 結局パーツガチャだから人の評価は当てにならんね
-
- 2018年01月30日 07:18
- BTOで買って特に困ったときがない
-
- 2018年01月30日 07:22
-
20年ほど前のCOMPAQが復活してほしい。
国産メーカー(NEC、富士通)に比べ、異常なほど低い故障率、同スペックでも圧倒的な早さを誇っていた。
顧客に腐るほど導入したが、本当に壊れなかった。壊れてもPFU呼べばよかった。
-
- 2018年01月30日 07:31
-
安物にはウラがある
家電も食べ物も同じ
-
- 2018年01月30日 08:34
- エイスースはやめとけ
-
- 2018年01月30日 08:41
-
いまのマウスの電源管理凄いけどな。
作りが良くない電源はどこをどう変更すれば良くなるか一から設計書起こして電源メーカーに助言してる。
電源の凄い人が居るからだけど。
-
- 2018年01月30日 08:44
-
安物買いの銭失い
買ってまったけど、故障だらけやぞ
-
- 2018年01月30日 08:51
-
米10
デスクトップ3台、ノート1台マウスで買ったけど問題なく
使えてるよ。
つーかこの手のスレでメーカー名出して良い悪い言っても
どっちも説得力無いだろw誰の何を信用する気なんだ?w
それに安さだけ言うなら他にもたくさんあると思うけどなあ。
-
- 2018年01月30日 09:01
-
CMとかやりだす前に買ったノート持ってるけど
動画見てブラウザゲーやるくらいでまだ使えてる
-
- 2018年01月30日 09:06
-
>>79
今時ゲーマーでもなけりゃデスクなんか買わんだろ
-
- 2018年01月30日 09:12
- 友達の新品デスクトップマウスが急にデータ飛んでからこわいイメージしかない
-
- 2018年01月30日 09:31
-
安さならフロンティア。
マウス買うならGtune。微妙にグラボのスペック下げてるのは気になる。モッピーやオリコモールなどポイントサイト経由でキャンペーン頻繁にしてる。
-
- 2018年01月30日 09:43
-
ゲームやらないけど俺がASUSのゲーミングデスク買ったけど今のとこ調子いい。てか恐ろしいほどサクサク
あとはどれだけ持つかだな
-
- 2018年01月30日 09:44
- BTOなんてどこも似たり寄ったりだけど、サポートはわりとしっかりしてると思う
-
- 2018年01月30日 09:47
-
結局運やし
どんなに評判良くても外れ引いたら壊れる
対応の良さの方が大事だわ
-
- 2018年01月30日 09:53
-
マジで駄目だからやめとけ
ここまであからさまに失敗したと思ったのは初めて
-
- 2018年01月30日 10:08
-
DELLは法人ならありだけど個人で使うならないわ
こういう大手メーカーは自社独自規格が多すぎて修理やグレードアップが出来なくて買い替えがデフォになる
法人で掛け買いできるとこなら紫蘇OEM電源入ってたユニットコムとかパーツ指定するならサイコムとかが品質安定
-
- 2018年01月30日 10:14
- 5年サポート入っとけば!
-
- 2018年01月30日 10:16
-
3年前にドスパラ買ったら中身asusだったわ
何も壊れずに毎日元気
-
- 2018年01月30日 10:23
-
ここよりセブンってとこのが圧倒的に安くない?
質に問題ないならセブンで買おうと思ってる
-
- 2018年01月30日 10:26
-
自宅のPCはマウスのデスクトップ使っている。
SSDに換装、グラボを追加した。
特に問題無し。ただbiosのverUPが上手く出来なかった。
-
- 2018年01月30日 10:37
- BTOって自分であらかじめパーツ決めといて店に組み立ててもらうのがよくね?
-
- 2018年01月30日 10:59
-
マウスにするならDELL。
最近はドスパラの方がマシ。
つかBTOで良いやろ。
-
- 2018年01月30日 11:10
-
2010年頃に買った初PCのASM5811ちゃん、元気に稼働中
お前らの言うすぐ壊れる系は全く該当なし。仮に事実だとしたらどんだけ運悪いねんお前ら
-
- 2018年01月30日 11:16
-
単にパーツの外れ引いたんやろ。
それか喫煙者、もしくは部屋にホコリ飛び回ってるとかな。
-
- 2018年01月30日 11:17
- ワンズがさいつよ
-
- 2018年01月30日 11:31
-
2代続けてマウスから買ってるけど、別に不満な点は無いなぁ。
3D用途だから速攻でグラボと電源変えてるという事もあるけど、今のも4年目でまだまだ元気だし。
-
- 2018年01月30日 11:38
-
グラフィックの仕事で複数台を10年以上使ってるけど
壊れて買い替えたことなんてないよ
壊れやすいと言ってる人は環境や使い方に問題あるんじゃね?
-
- 2018年01月30日 12:07
-
>>78
サイコムは高いんだから当たり前やん。
結局は金に見合った商品なんだよ。
-
- 2018年01月30日 12:08
-
一度買ったことがあるが、3ヶ月でブルスク頻発。
修理に出しても原因がわからないとかで治らないまま帰ってきた。
クレーム入れて再修理依頼したら、マザボとHDDと前面パネル交換だったわ。
サポートの質も悪いし2度と買わない。
-
- 2018年01月30日 12:23
-
マウスのノートが使用中になんの前触れもなくフリーズして困ってる
特に重い作業してる時とかでもなく再現性がないし他メーカーのPCは同環境で問題なく動くから次からマウスでは買わんわ
-
- 2018年01月30日 12:44
-
マウスコンピューターの
「数年たてばただの箱。」
って広告知らんのかー
-
- 2018年01月30日 12:47
- 買って3年経つけど、特に不具合はないなぁ……
-
- 2018年01月30日 12:55
- レノボしか買わないけど、壊れないし 三台とも5年以上動いてる。。
-
- 2018年01月30日 13:15
- M2のSSDがマウスぐらいしか扱って無いからここにしてる
-
- 2018年01月30日 14:26
- 自作詳しいやつならasusのグラボだけはおすすめできないだろ
-
- 2018年01月30日 14:31
-
コスパいいなら文句なしだよ。
安いのが壊れやすいのは当たり前だと思うし、
また新しいの買えばいいじゃん?
-
- 2018年01月30日 14:42
-
DELLはサポートに日本人がいないのが問題
中国人が悪いわけじゃないんだが細かい話すると日本語が通じなくて会話が噛み合わなくなる
-
- 2018年01月30日 15:02
-
※6
ヒューレットパッカード買いなさい。買収されたメーカーは復活しない。
ゲートウェイ傘下になったばかりの安いeMachinesを、新品購入時にニプロンの電源へ乗せ換えて使ってるけど、かれこれ10年持ってる。電源の品質って大事なんだと思った今日この頃。
-
- 2018年01月30日 15:04
-
2015年5月にスペシャルバーガー(i7-4790,8GB,Win8.1,1TB-HDD)買ったけど、
普通に調子ええで。今はWin10で、16GBに増設して、中古の64GB SSD突っ込んで、
GTX750Ti挿してる。
前面のSDカードスロットのケーブルコネクタが届いた時点で挿さってなくて
「なんで認識せんのや?」ってしばらく悩んだぐらいや。
マザボのどこに挿したらええのかわからんから調べるのに難儀したわ。
-
- 2018年01月30日 15:07
-
※23
どの辺が安いの? 5chで晒したらアフィ乙とかならない?
-
- 2018年01月30日 15:36
-
中途半端な国産謳うメーカーよりは海外メーカーの方が数だしてる分まだ安心
できれば一部でも内製部品が有るメーカーの方が気休めだが良さげ
-
- 2018年01月30日 16:06
-
他人の物にケチつけたくてたまらない連中なんだから、
どこの何を挙げても否定しか出ないだろ
-
- 2018年01月30日 17:44
-
マウスの中身を抜かれたドンガラケースを買って中身入れて使ってるけど、ケースの作りは自作向けのそこそこの値段のものと比べるとショボイな。
光学ドライブ片側しかネジ止め出来ない。
-
- 2018年01月30日 18:21
- lenovo 一択だろ。マジで。
-
- 2018年01月30日 19:04
- ↑中国軍足 (こんにちは😃)
-
- 2018年01月30日 21:31
- 昔、30台くらいまとめてノートPC買ったら、1ヶ月くらいで電源スイッチが全部溶け落ちた。すっごい熱で。なんでここが生き残ってんのか不思議でしょうがない。
-
- 2018年01月30日 23:04
-
電源と基盤。カタログスペックに出ない部分が間違いなく酷い。
長く使えるパソコンではないよ。
-
- 2018年01月30日 23:14
-
DELL,HP,IBM,マウスと会社で使っていたが普通にマウスの故障率が一番低い。
まぁ使ってる年代が違うからなんとも言えないけどね。
昔はDELLのサポートの人によく来てもらってた。
その当時のxeonをフルに働かしてたから痛むのも早かったんだろうね。
今じゃi5でも余裕あるし。
-
- 2018年01月31日 01:13
- Dellはサポートにクソ対応されてから二度と買わねえって思った
-
- 2018年01月31日 01:46
- 3/5が初期不良で頭いかれてんのかと思った
-
- 2018年01月31日 08:16
-
CPUファンの軸が折れるっていうよう分からん壊れ方して
パーツ売り申請するも拒否されて個人で類似パーツ台湾から取り寄せたな
メーカーとしては普通の対応なんだろうけどわざわざマウスを選んだ客のレベルを考えて欲しかった
結局1年経たん内にノートの開閉部がバカになって捨てたけど二度と買おうとは思わんな
-
- 2018年01月31日 12:05
- 会社が一時期Dellオンリーで50台強あるけど、初期不良なんて一つも無いし、1〜2年での故障なんて1台も無かったぞ。
-
- 2018年01月31日 13:00
-
※13
ノート画面見るのがつらくなってきて、自宅用はデスクに戻した。首が疲れるんだ
-
- 2018年01月31日 13:01
- 壊れないpcなんてない
-
- 2018年01月31日 13:14
-
メーカーごとの故障率一覧表を見たことがある
誰か搜すんだ
-
- 2018年02月01日 01:10
-
マウスの電源はもたない。
仕事で使ったら2年持たなかった
-
- 2018年02月01日 12:52
- NECとかHPとかDELL等メーカー製の中古を安く買い漁るのがコスパいい
-
- 2018年02月02日 20:04
-
※6
コンシューマ機やIAサーバーはHPがコンパックをそのまま引き継いでるぞ
-
- 2018年02月05日 17:26
- 職場でマウス三台買ったが、三台とも二か月で電源コード差し込み口の接触不良でしょっちゅう電源が落ちる
-
- 2018年02月05日 21:22
-
Win7の時、デザインが良かったからパソコン工房でiiyamaのノートパソコンを買った。
立ち上げでブルースクリーン。
半年だったか1年修理無料期間だったけど、もちろん初期不良なので無料修理。
戻ってきて立ち上げ。
またブルースクリーン。
修理確認してんの?
2回修理に出して動くようにはなったけど、たまに突然ブルースクリーン。
あと初めの頃から、たまにカチッって本体から音が鳴る。
SSDにして購入したし動作も止まる事はないけど、怖い。
もう一台PCあったからいいものを、使えるまで1ヶ月以上かかったんじゃないかな。
不安定PCを購入したっぽい。
次は絶対パソコン工房以外で購入したい。
-
- 2019年01月05日 09:41
-
何度か買ってきらいじゃないけどマウスとかiiyama買うならLenovo買うほうが後悔はしない経験則
-
- 2019年12月17日 13:06
- 電源は良くなったし悪さをするのはOEMマザーだったりするからまだいい……。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。